
竜王戦2組昇決 ● 松尾歩 澤田真吾 ○
https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/33/2hon.html
-
539:名無し名人 (ワッチョイ 4ba5-fVc/): 2020/10/14(水) 21:48:34.53 ID:J8SHy0Q40
- 澤田好調やね
-
540:名無し名人 (アウアウウー Sacf-tOXL): 2020/10/14(水) 21:48:53.88 ID:QVqYCvyWa
- 澤田勝ったのかおめでとう
竜王一組に東西千日手王が揃ったな
-
542:名無し名人 (ワッチョイ 0b54-Eh3t): 2020/10/14(水) 21:50:08.95 ID:3nTo7uPO0
- 澤田七段!
-
543:名無し名人 (ワッチョイ 2bad-EVFT): 2020/10/14(水) 21:51:04.70 ID:o1xdKmFe0
- 第33期も残りは番勝負と4組と6組の昇級者決定戦だけか
-
544:名無し名人 (ワッチョイ bb5f-vNKW): 2020/10/14(水) 21:51:38.63 ID:X8yr7L640
- 1組七段適応三人目か
しかし20代7段多い
みんな勝ち星最低九段になるんだろうか
-
546:名無し名人 (アウアウウー Sacf-iv3P): 2020/10/14(水) 21:56:23.92 ID:xDxKSCF1a
- >>544
松尾Aちゃん永瀬アベケン和俊澤田
ぱっと思いついただけでも6人いるな
-
551:名無し名人 (ワッチョイ 2bad-EVFT): 2020/10/14(水) 22:01:24.45 ID:o1xdKmFe0
- >>546
畠山鎮って七段は竜王戦1組と順位戦B1どっちなんだろう
-
555:名無し名人 (アウアウウー Sacf-jjT3): 2020/10/14(水) 22:33:11.46 ID:B2pLxZzMa
- >>551
その時は4月1日付け昇段だからどっちもらしい
ちなみに勝ち星昇段寸前での昇段だった
-
547:名無し名人 (ワッチョイ 0f10-+wwY): 2020/10/14(水) 21:58:56.00 ID:71+xgmkX0
- 澤田1組昇級で7段なのはどういう規定だっけ
めでたいけどなんだかしっくりこないな
-
548:名無し名人 (ワッチョイ 8bad-F1Ts): 2020/10/14(水) 22:00:29.94 ID:ncz7k1be0
- >>547
どういう既定もなにも
竜王戦1組昇級で七段昇段と言う既定だよ
-
554:名無し名人 (ワッチョイ 9f5c-ql/E): 2020/10/14(水) 22:07:53.00 ID:g7s4x7Mq0
- 高見勇気八代三枚堂澤田New
あたりでチキチキ誰が最初に八段になれるか選手権が開催されてる
(千田はそのうちA級に行くとして)
-
557:名無し名人 (ワッチョイ 4b52-g9nu): 2020/10/14(水) 22:38:41.91 ID:nwf0JWcM0
- 澤田勝利と昇段おめ
>>554
高見はあと一期タイトル取れば八段…
-
558:名無し名人 (ワッチョイ 8bad-F1Ts): 2020/10/14(水) 22:43:22.36 ID:ncz7k1be0
- >>554
全員勝ち星以外は無理やろ
-
559:名無し名人 (JP 0H7f-pq1l): 2020/10/14(水) 22:44:51.12 ID:HIO5BVFfH
- >>554
やっぱり勇気に頑張ってほしいわ
元天才だの色々言われながらも次から1組だし、なんだかんだポテンシャルはある
-
556:名無し名人 (ワッチョイ 0f02-QFh8): 2020/10/14(水) 22:37:38.13 ID:7IkGJYmk0
- なんで松尾ここで投了するの?まだ早くね?点数で言えば互角だろうし意味不明
永瀬なら相入玉してた
-
574:名無し名人 (ブーイモ MM4f-9BQ3): 2020/10/15(木) 08:03:19.23 ID:Pva7aqg9M
- >>556
入玉はしないという美学を持っている人も一定数いるかと
-
560:名無し名人 (ワッチョイ 7b61-ql/E): 2020/10/14(水) 22:46:04.86 ID:zrUZlwoP0
- 来期は1組に森信門3人か
千田も2組まで上がってきたしこの世の春だな
-
561:名無し名人 (ワッチョイ 0b2c-gYsZ): 2020/10/14(水) 22:48:36.63 ID:HB9SEFPt0
- 澤田はこれを期に一皮むけてほしいわ
(菅井斎藤とともに)将来必ずA級に行くと言ったハタチンの言葉を信じてる
-
563:名無し名人 (ワッチョイ 0b3d-5bLC): 2020/10/14(水) 23:12:11.88 ID:a2ZtghW+0
- 1組七段はまだ格好がつく
裏街道連続昇級七段が一番格好悪い
マイナビ出版(日本将棋連盟発行)
2020-10-05
≪ 【棋聖戦】中村太地七段が郷田真隆九段に勝ち、二次予選決勝進出 | HOME |
久保利明九段、将棋ファンに謝意 ≫
1組も強豪揃いだが、頑張ってほしい。
とりあえず、糸谷八段・山崎八段との同門(森信雄一門)対決に期待。
目指せ一組残留&本戦出場!
昇段にかっこいいもかっこわるいもあるかよ
タイミングがかみ合わずに、二段昇段できそうなところで一段昇段とかはもったいないと思うけどそのくらいだな
ダメなのはランキング戦連続昇級の方だよ
廃止かせめて連続優勝に戻すべきだ
どう見ても2組から本戦出場する方が難易度高いわこれ 1組が緩いとは言わないけどさあ
澤田はいいんだけど、永瀬の昇段理由どうしてこうなった
昇段理由
勝星昇段(タイトル3期獲得)
タイトル戦での勝ち星
B1がベスト24、1組がベスト17であると考えると1組で七段は妥当なライン
しかし、連続昇級で七段まで行けるのははっきり言って意味不明
理論上は4組(=全棋士でベスト81)の実力でいいからな
まあそれを言ったら勝ち星昇段もそうだけど
竜王戦でアップアップダウンダウンを繰り返して一度もC1や3組に上がらずに10年で七段
あとはC2や6組をキープして雑魚相手に星を稼げば定年までには九段になれる
東と西の千日手王子が同じ日に昇段か
モチベーションが上がらんくなって八百長の温床とかになるから必要悪
まあでも順位戦も多少は落ちやすくなったし改革はこれからだ
例えば挑決リーグで最終日負けて自力が消えた状態で
他の対局結果でタイトル挑戦が決まりタイトル戦挑戦による規程で昇段、なら
勝ち星昇段っぽくないよね
昇段要件としてはアリかもしれんが七段はいきすぎ
六段までかなあ
②別規定で昇段したら改めて連続昇級しないとダメ(前期昇級の分をリセットする)
この2つのルールにするだけでかなりマシになるという事実
これは全然違うことだよ
表紙の方に引き取ってもらうことはできないかな
表情があまりないというか薄いというか
まじで、読売いらんわ
そこだよな
そのためには規程をクリアする順番に関係なく結果を同じにする工夫が必要になるんだけど
例えば、
- ランキング戦連続昇級、勝ち星昇段の適用を年度内1回までとする
- タイトル挑戦、棋戦優勝は六段昇段とする(四段なら飛び付き昇段)
とかするといいのかな。
今後さらにご活躍していただきたいです
タイトル戦出場経歴 を加えてほしい
やはり、業界の顔ってのを経験せんとさ
20代の誰やねんおまえ七段が多すぎる
いい加減新しいネタで煽れよw
1組昇級:七段昇段
2組昇級:六段昇段
↑現行のこの規定はまだ理解できる。
3組昇級:五段昇段の規定がなかったり、
ランキング戦連続昇級で昇段とかどうでもいいのがあったり
読〇さんのわがままでまったく。。
木村九段、行方九段に失礼だ
逆はいないが強いて言えばシーザーかな。
A級経験のある現役棋士のうち竜王戦1組未経験は来期2組の菅井唯一人。
竜王戦1組経験者は来期1組の佐々木勇と澤田を含め、最高位B1が11名、B2が4人、C1が5人もいる。
順位戦最高位B1だと最高位4組がシーザーと近藤誠。最高位5組や6組は1人もいない。
竜王戦最高位2組は西川、八代、ヅラシンの3人がC2どまり。最高位C1が8人もいる。
渡辺明みたいな幼稚な異常者に会長は無理
・渡辺明が何1つ証拠がないのに文春インタビューでクロの印象を世間に広めた事。
これにより世間の三浦バッシングが始まり、三浦と家族が物凄い苦しんだ。三浦もこれを最も怒っている。
・渡辺明がPDFを作成した事。
しかも事件当時に存在していなかったソフトを使って、三浦をクロに仕立て上げようとした内容のもの。
全然だめだめではないけど広瀬さんとか
竜王取ってるからそのイメージないかもだけど、初めて1組になったのがその竜王獲得の期で
それまで組優勝はもちろん決勝トナメ進出すらなかった
一方順位戦ではいまA級7期目でこれまで6-3,3-6,6-3,6-4,6-3,5-4、挑決PO進出も二回
その後王位戦挑決で菅井に負けたりルーキーの聡太に連敗したりしてからどんどんおかしくなった
そろそろ復活してほしいね
1局目なんてほぼ勝ちだろあれ、自分から必至解除させられるって屈辱よな
ナベを応援したくなる
なぜ華がないまま1組とかになっているんだ。
タイトル挑戦とかしようぜ。
プロになっても三重に残って地元の普及に熱心になり過ぎたせいか気付けば差がついちゃったね
ここから巻き返してほしい
段位が低いプロでも満足に食えるようにするぐらいしか手がないんですよね
他の新聞等では通用せず、他の棋戦が最高額棋戦となったら、遡って無効となる
勝数昇段は有ってもいいが、基準が緩すぎると思う。100勝で五段は良いとして、五段昇段後200勝で六段、六段昇段後400勝で七段、七段昇段後800勝で八段、八段昇段後1600勝で九段くらいなら妥当。勝数八段くらいから無理ゲー。