谷川九段に紫綬褒章 将棋界では史上最年少受賞 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

谷川九段に紫綬褒章 将棋界では史上最年少受賞

shiju-hosho.jpg

谷川浩司九段に紫綬褒章 現役棋士で会長では大山名人以来の受章

 政府は2014年秋の褒章受章者を2日付で発表した。受章者は734人(うち女性165人)と21団体。学問や芸術などで功績を残した人に贈られる紫綬褒章は、日本将棋連盟会長で棋士の谷川浩司九段(52)らが受章した。3日に発令される。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/11/02/kiji/K20141102009211630.html


3:名無し名人:2014/11/02(日) 06:54:17.83 ID:g7xevM+E.net
将棋界では最年少の受賞だそうな


4:名無し名人:2014/11/02(日) 07:03:50.62 ID:F/FlxoPi.net
NHKニュースで20秒くらい紹介されたぞ


5:名無し名人:2014/11/02(日) 07:06:09.11 ID:/PnlmStU.net
21歳で名人は凄すぎるわ


11:名無し名人:2014/11/02(日) 07:30:16.63 ID:3LPYLnM9.net
タニーおめでとう!


2:名無し名人:2014/11/02(日) 06:35:12.92 ID:PeqUoR1Q.net
米長までの名人経験者は全員もらってたんだっけ
この流れだと森内ももらえるね


8:名無し名人:2014/11/02(日) 07:22:03.37 ID:GaAS2iro.net
>>2
佐藤、丸山は貰えるのか?


7:名無し名人:2014/11/02(日) 07:18:44.20 ID:hgKBbMwV.net
森内・羽生ダブル受章あるで


9:名無し名人:2014/11/02(日) 07:22:27.71 ID:3jjHrava.net
○「僕も貰えます」


10:名無し名人:2014/11/02(日) 07:30:03.53 ID:bEHECkIn.net
丸山くらいの実績だともらえない


782:名無し名人:2014/11/02(日) 06:01:20.95 ID:KMSaCkFp.net
紫綬褒章

将棋
木村義雄:(1960年)
升田幸三:(1973年)
塚田正夫:(1975年)
大山康晴:(1979年)
加藤一二三:(2000年)
米長邦雄:(2003年)
中原誠:(2008年)
谷川浩司:(2014年)

囲碁
岩本薫:(1967年)
高川格:(1974年)
坂田栄男:(1980年)
藤沢秀行:(1987年)
林海峰:(2005年)
大竹英雄:(2005年)


786:名無し名人:2014/11/02(日) 06:45:27.41 ID:pVuqsWX3.net
二上達也九段
http://www.shogi.or.jp/player/kishi/hutakami.html

1992年 紫綬褒章


788:名無し名人:2014/11/02(日) 06:52:46.20 ID:KMSaCkFp.net
ありゃ抜けてたか
ソースはWikipediaだったんだが


785:名無し名人:2014/11/02(日) 06:36:58.88 ID:KMSaCkFp.net
将棋の8人は全員名人経験者だね
羽生より前の名人経験者は漏れなく受賞してる


790:名無し名人:2014/11/02(日) 07:10:19.41 ID:HIS6rLxC.net
女流棋士は貰ってないのか


780:名無し名人:2014/11/02(日) 05:40:03.50 ID:pVuqsWX3.net
将棋普及へ「ファンと交流増やしたい」 紫綬褒章を受章、日本将棋連盟会長の谷川浩司さん(52)
http://www.sankei.com/west/news/141102/wst1411020015-n1.html

谷川浩司氏、紫綬褒章に「将棋の進歩に貢献できたのかなと」
http://www.sanspo.com/geino/news/20141102/sot14110205010002-n1.html

将棋の棋士発掘、ファンと交流 紫綬褒章 日本将棋連盟会長 谷川浩司さん(52)
http://www.sankei.com/life/news/141102/lif1411020012-n1.html

タニーおめ


781:名無し名人:2014/11/02(日) 05:45:22.58 ID:pVuqsWX3.net
谷川浩司九段に紫綬褒章 現役棋士で会長では大山名人以来の受章
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/11/02/kiji/K20141102009211630.html

将棋棋士の谷川浩司さんが紫綬褒章
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141102/k10015884291000.html


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1413343817/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1414877096/
集中力 (角川oneテーマ21 (C-3))
谷川 浩司
角川書店
売り上げランキング: 189,644
[ 2014/11/02 09:00 ] ニュース | CM(40) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2014/11/02 (日) 09:14:38
    会長おめでとうございます。
    言葉の端々に、棋士としての現状に歯がゆい思いをお持ちのことと、
    お察しいたしましたが、これからも力の限り頑張ってください。
  2. 2014/11/02 (日) 09:30:25
    将棋は斜陽ぎみではあるけれど
    こうやって評価されるとうれしいねぇ

    谷川会長おめでとうございます
  3. 2014/11/02 (日) 09:35:20
    今年は谷川会長にとってもいろんなことがありすぎる一年だな
  4. 2014/11/02 (日) 09:51:56
    受賞を「ご苦労さん」ではなく、「もう少し頑張れ」の意味と認識しているのは何より。
  5. 2014/11/02 (日) 09:52:28
    目玉焼きみたいなメダル
  6. 2014/11/02 (日) 09:53:06
    会長おめでとうございます!!

    他の名人経験者だと羽生は100%いけるし森内とモテも大丈夫そう
    丸山は正直どうだろう?
  7. 2014/11/02 (日) 09:57:41
    丸山は厳しいかな。渡辺は貰えそう
  8. 2014/11/02 (日) 10:39:55
    会長・・・!(`;ω;´)
  9. 2014/11/02 (日) 10:45:41
    会長おめでとうございます
    ひふみんが貰えているんだから、永世資格保持者は全員貰えるだろうね。いつ貰えるかは分からないけど
  10. 2014/11/02 (日) 10:56:02
    谷川で紫綬褒章なら
    コンピュータは国民栄誉賞ものってことか
  11. 2014/11/02 (日) 11:04:15
    ※10オマエは本当にくだらねぇな。
  12. 2014/11/02 (日) 11:11:40
    桑田佳祐やしりあがり寿と一緒に受賞
    おめでとう
  13. 2014/11/02 (日) 11:19:43
    谷川は史上最年少が似合う男。

    次の興味は羽生が国民栄誉賞をもらう日がくるかどうか。
  14. 2014/11/02 (日) 11:42:31
    おめでとうございます
  15. 2014/11/02 (日) 11:44:15
    羽生さんは2、3回貰ってもいいんじゃないかな
  16. 2014/11/02 (日) 12:05:38
    二上さんが貰ってるのは会長だったからか?
  17. 2014/11/02 (日) 12:16:33
    谷川会長おめでとうございます
    順位戦厳しいけど頑張ってほしいです
  18. 2014/11/02 (日) 12:20:31
    ※16
    1992年に貰ってますから将来の七冠王を発掘した功績によるものでしょうねきっと
  19. 2014/11/02 (日) 12:25:27
    いつかは森内・佐藤康あたりも貰うのかな
    丸山は名人だったけど厳しいかな
  20. 2014/11/02 (日) 12:33:54
    永世名人の森内と羽生は確実に貰えるだろう
  21. 2014/11/02 (日) 12:43:52
    NHKラジオニュースの11月2日 朝7時のニュースでコメント聞けるね。
    3:20あたりから。
  22. 2014/11/02 (日) 12:48:42
    会長おめでとうございます。
  23. 2014/11/02 (日) 13:19:22
    米長のほうが中原より先にもらっているって違和感があるな、実績的に言ったら中原>米長じゃないの
  24. 2014/11/02 (日) 13:30:51
    ブロンクスのストリートチルドレンが着るような
    ダサい私服を晒しておきながら
    若手のノーネクタイに「教育がなってない」とほざき
    「私の座る席がない」と目上を敬う心が微塵もないような
    いちびりくさった坊主が文化勲章とは片腹痛い
  25. 2014/11/02 (日) 13:47:22
    引退年齢が早いから米長中原という順番になったんだと思う
    中原は現役時分に受賞でも良かったが、凸事件で機会を逃していたのもあるかな

    羽生は永世七冠達成か大山の通算勝利数越えのどちらか早い方で受賞だろう
    おそらく最年少記録更新は確実
  26. 2014/11/02 (日) 13:49:25
    永世7冠で国民栄誉賞あるかな?
  27. 2014/11/02 (日) 13:52:33
    将棋棋士では9人目の受章なのか。多いのか少ないのかわからんが
    藍綬褒章も含めると12人目かな
  28. 2014/11/02 (日) 13:57:26
    国民栄誉賞はその時の政権の人気取りという意味合いが強いから価値は低いよ
    認知度は高い賞だけど

    永世七冠ならおそらく文化勲章当確
  29. 2014/11/02 (日) 15:22:24
    中原より米長が先なのは単純に年の順だろ
    どっちも60歳で貰ってるし
  30. 2014/11/02 (日) 15:40:51
    60で貰った人
    塚田二上加藤米長中原
    50台で貰った人
    木村升田大山谷川

    実績から考えて、中原さんが50台チームに入ってないのは不自然な気も
  31. 2014/11/02 (日) 15:41:48
    ※25
    タナトラ乙
  32. 2014/11/02 (日) 15:47:45
    永世七冠なら

    文化勲章やろね。あと新聞の号外。
  33. 2014/11/02 (日) 16:10:17
    さすが谷川先生
  34. 2014/11/02 (日) 16:42:19
    永世7冠で国民栄誉賞の可能性はあるかも
  35. 2014/11/02 (日) 16:45:49
    光速の受賞。
  36. 2014/11/02 (日) 20:17:54
    >>36
    つまり紫綬褒章は52光年先にあった訳だ
  37. 2014/11/02 (日) 21:38:51
    ※7
    ナベもあと一個くらい永世タイトルほしいとこだが、まあいけるやろ
  38. 2014/11/02 (日) 22:19:31
    桑田にやるならASKAにもやるんだよね?
  39. 2014/11/03 (月) 14:20:27
    宮内庁さん、園遊会によんだげてくれ。
    羽生さんとかも一緒にたのむわ
  40. 2014/11/03 (月) 18:14:11
    現時点で渡辺は無理だろ
    会長とかやれば話は別だが
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。