ドワンゴ、叡王戦を「契約満了」ではなく「解除」の模様 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

ドワンゴ、叡王戦を「契約満了」ではなく「解除」の模様



5:名無し名人: 2020/10/20(火) 22:48:52.60 ID:L5CrLLER
よくわからんな

契約満了で終了ではなく「解除」ということは
契約途中の「打ち切り」という意味だろう

となるとドワンゴ側に非があることになる


17:名無し名人: 2020/10/21(水) 02:54:45.52 ID:PB2T/RDz
>>5
なるほど気づかなかった
違約金払ってでも叡王戦手放したかったのか
せめて次のスポンサー引き連れてきてくれないかな


8:名無し名人: 2020/10/21(水) 00:32:31.67 ID:bdRTo4O7
解除ということは自己都合退職みたいなものか
お金がないことは周知の事実だし


19:名無し名人: 2020/10/21(水) 03:34:04.05 ID:5DPR80Vm
残念だなぁ
将棋人気がひくかったころから中継してくれて いろんなイベントで楽しませてくれた
将棋人気が上向いたころに撤退とは なんか悲しいね
ドワンゴがなければ 俺は将棋見てないから感謝だわ



[ 2020/10/21 08:30 ] 叡王戦 | CM(180) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2020/10/21 (水) 08:32:29
    なるほどね
  2. 2020/10/21 (水) 08:33:19
    違約金より
    叡王戦を主催する方がお金がかかるということや
    1年で2、3億はかかるからな
  3. 2020/10/21 (水) 08:36:59
    ニコ生で放送しないなら叡王戦はただの棋戦。
    裏でニコ生将棋やったらそっちを見るぞ
  4. 2020/10/21 (水) 08:37:54
    俺はドワンゴ嫌いだが、藤井くんが出てくるまでの間をよく頑張ったと思う

    一旦は役割を終えたということなのかもなあ
  5. 2020/10/21 (水) 08:39:09
    藤井バブルで十分元は取れそうだが、叡王戦はなぜか藤井が勝ち上がってこないからなあ
  6. 2020/10/21 (水) 08:42:37
    藤井バブルに乗っかっただけなんだろ
    来期別のスポンサーになれば藤井が勝ち上がってくるよ
  7. 2020/10/21 (水) 08:43:00
    稼ぎ頭のメンタリストDaiGoにも逃げられたし
    ニコニコも終わりか
  8. 2020/10/21 (水) 08:50:59
    YouTubeのように金を出せばコンテンツが勝手に集まる金を出さなきゃ逃げる
    ただそれだけ
  9. 2020/10/21 (水) 08:51:21
    藤井ブームで儲かるのは藤井とその一派だけ
    それがハッキリしただろ
    藤井栄えて将棋滅んぶ
  10. 2020/10/21 (水) 08:56:38
    叡王戦は続くのか
    代わりのスポンサーは見つかるのか

    代わりが既に見つかっているのなら「契約解除」のようなキツい表現でなく上手にバトンを渡すもの
  11. 2020/10/21 (水) 09:13:24
    abemaみたいにたまに人気棋士集めて企画や非公式戦やる方が効率良いだろうなぁ
  12. 2020/10/21 (水) 09:18:04
    何かやらかしたのかな
  13. 2020/10/21 (水) 09:18:08
    代わりのスポンサーがみつかっているからこそ解除可能になったんじゃないの?
    10/29に発表でしょ。
    昨日はメインが豊島の叡王就位式なのでまた場を改めただけだよ。

    豊島もこれからも続くって言ってたし、中継は続けるって夏野がTwitterでも言ってたよ。
    叡王戦に限っては羽生藤井全然タイトルに絡まず、永瀬だって初タイトル。
    やっとタイトル経験者が叡王になって箔がついたというか、ここまでドワンゴよく頑張ったよw

    今後は中継と盤外企画に精を出してほしい。
  14. 2020/10/21 (水) 09:18:49
    三浦三番勝負が実現しなかった影響かな。
  15. 2020/10/21 (水) 09:19:15
    経営苦しいのもあるけどドワンゴ社長が川上さんから変わったのもあると思うよ
    川上さんあれな人だけど将棋に関しては造詣があったから
  16. 2020/10/21 (水) 09:19:16
    なんてザマだ
    こいつらには二度と将棋にかかわってほしくない
  17. 2020/10/21 (水) 09:20:16
    加藤純一がしくじったしニコ生の衰退が止まらないな
  18. 2020/10/21 (水) 09:25:37
    開く度に数千億の赤字というマネーロンダリング目当ての超会議とかしてたら金無くなるわな。
    今は中国の犬に成り下がり、スパイウェア入りアプリの宣伝ばっかしてる。
  19. 2020/10/21 (水) 09:27:06
    14
    電脳戦のかわりの企画を提案しようと森下卓九段が苦労したエピソードあったな
    人間最強と電脳最強の直接対決に匹敵するものは簡単に見つからない
  20. 2020/10/21 (水) 09:31:23
    必要ないのに資本的に角川とくっついて縛りを加え
    勝手に首になる川上は本当無能な創業者だな、乗っ取られたひろゆきよりダメ
  21. 2020/10/21 (水) 09:32:51
    社長が替わって、不採算部門をバッサバッサ切ってるんだろう
    ずーっとずーっと赤字だったからな
  22. 2020/10/21 (水) 09:34:05
    そうだ棋界のピンチだから、ここは堪えどころである
    渡辺新会長体制の指導で一気に反転攻勢しかない
  23. 2020/10/21 (水) 09:38:14
    角川の影響で権利にがんじがらめになった結果
    権利関係が曖昧なホ.モビ以外の全てのコンテンツに逃げられたクッソ哀れなドワンゴくん
  24. 2020/10/21 (水) 09:38:47
    将棋のネット中継が盛り上がるきっかけがドワンゴだったからその功績は認めるけど
    いつ頃からか追い出されることが多くなって足が遠のいてしまった
  25. 2020/10/21 (水) 09:43:06
    タイトル戦にするよりソフトと対局するほうが盛り上がってたからな
    以前の企画案より余計にお金かけて盛り下がるんじゃ割に合わないよな
    ボロ負けでもソフトと対局してたから色んな人も見てくれていたという事に
    お金は湧いてくるものだと思ってる人達にはわからなかったんだろう
  26. 2020/10/21 (水) 09:45:16
    渡辺新会長体制の指導で一気に反転攻勢しかない?

    10月7日 渡辺竜王が島常務理事に連絡し、いわゆる極秘会合の開催を求める
    (報)渡辺竜王によると、三浦九段の対局の指し手について、将棋ソフトの手順と似ているとの指摘が今月、報道関係者から寄せられた。調べたところ、三浦九段が勝った20局のうち、4局では、定跡手順を外れて以降の「一致率」が90%を超えた。渡辺竜王は「トップ棋士でも、ソフトとの一致率は高い人で平均約70%。三浦九段は離席が多く、感想戦で示す手もソフトと一致していた。不正の疑いが強い以上、理事会に対応してもらう必要があると判断した」と話した(朝日新聞デジタル2016/10/21)。

    10月10日 島常務理事の自宅に棋士7人が集まり、いわゆる極秘会合を開く
    (調)集まったのは谷川会長、島常務理事、渡辺竜王、千田五段、羽生三冠、佐藤天彦名人、佐藤康光九段。

    (調)関西にいた久保九段が電話で参加し、7月26日の久保戦について説明した。

    (調)渡辺竜王と千田五段が、三浦九段の指し手や感想戦で述べた内容と「技巧」の一致率、離席の状況、三浦九段が研究会仲間の若手棋士から遠隔操作の方法を知ったことなどを説明した。

    (調)渡辺竜王は、竜王戦七番勝負第1局の次週に週刊文春に記事が掲載されることを説明した。

    (調)島常務理事は会合の後、三浦九段と電話で話し、三浦九段にソフト指し疑惑がかかっていることを伝え、11日午後1時から常務会に参加することについて了承を得た。三浦九段は、この電話により初めて、自分のみにソフト指しの疑惑がかかっていることを認識した。


    (報)(10月21日の所属棋士への臨時説明会で)島常務理事は、渡辺竜王が「疑念がある棋士と指すつもりはない。タイトルを剥奪されても構わない」と、連盟幹部に強く対応を求めていたことを明らかにした(産経ニュース2016/10/21)。

    (報)渡辺竜王は「不正を行った三浦九段と対局するつもりはない。常務会で判断してほしい」と要求した(毎日新聞2016/10/25)。

    (他)渡辺竜王は11月1日のブログ記事「一連のこと。」で上記報道について釈明した。内容は「島さんが言ったとされる自分の発言については島さんとの間での言葉のあや、解釈の違い、さらに報道を介すことで自分の本意ではない形で世に出てしまいました。これについては島さんとも確認した上で『渡辺君の本意でないなら直したほうがいい』と言ってもらったので昨日の月例報告会と取材でその旨を伝えました。」

    (他)渡辺竜王は2月13日のブログ記事「朝日杯とか。」で再び釈明した。今回の内容は「そもそも『剥奪でも構わない』という意思はないし、そんな言葉は使っていません。発言された方のせいにしたくなかったので、10月からずっと否定せずにいましたが、最近になって思い切って聞いてみました。すると、人づてに聞いたということで、それなら私が言ったと誤解するのも無理がないと思います。では伝えた人はどこから『剥奪でも構わない』が来たのかとなりますが『上に相談するくらいだから、それくらいの気概だろう』という想像からとしか思えません。(最近、名前が出た観戦記者の方ではないです。)」
  27. 2020/10/21 (水) 09:45:25
    そら、お前みたいな興味を持った人が増えたら、プレ垢へ促すのは当たり前だろ。たった500ちょいの金も払わない奴が外で文句言うな。
  28. 2020/10/21 (水) 09:47:23
    せっせと土を耕して水をやって、移植した柿の木を立派に育てたのに
    せっかくわんさか実ったおいしい柿を食わずに、柿の木をまた他所へ移植するって話だからな
    よっぽど経営状態悪いんかもな
  29. 2020/10/21 (水) 09:50:04
    24
    一般論だけど 追い出されるのが目立つようになるのは
    閲覧者の増加に対応してサーバーを増強しないから
    ボトルネックを識別して対応するソフト側の優秀な技術者がいないから
  30. 2020/10/21 (水) 09:50:17
    ✳26
    よくもまあ、長々と、ご苦労さんね。うけるゎわ
  31. 2020/10/21 (水) 09:52:24
    26
    これくらい腕力のある人が会長ならスポンサー無し、拠出金ゼロでも叡王戦やれるw
  32. 2020/10/21 (水) 09:53:48
    ハッシーVSマッツォが動画ランキング1位になってすごい再生数だった
    あれも電王戦の盛り上がりの下地になった
  33. 2020/10/21 (水) 09:54:21
    9

    また渡辺一派による藤井君叩きか。
  34. 2020/10/21 (水) 10:00:48
    令和の大名人渡辺明三冠が連盟の会長だったら100ある腹案の一つでタイトル12冠体制が確立できるのになぜ実行しないのか
  35. 2020/10/21 (水) 10:05:54
    新しいタイトル戦設立は有り難かったけど
    段位別予選ってシステムは正直そんなに面白くない
  36. 2020/10/21 (水) 10:06:50
    また羽生一派による藤井君叩きか
    最高の天才というお株を奪われただけで大人げないことを
  37. 2020/10/21 (水) 10:06:59
    5年ほど前に、頼みのえっろコンテンツも急に排除したもんな
    ド社は、あそこがターニングポイントだったと思う
    角川というマイナスポイントがでかすぎた
  38. 2020/10/21 (水) 10:09:13
    叡王って名前も変えたほうがいい
    あまりにダサい
  39. 2020/10/21 (水) 10:10:43
    事実上のトップが川上から夏野・栗田体制になって数字を重視するようになった
    夏野なんて将棋になんの思い入れもないだろ
  40. 2020/10/21 (水) 10:11:05
    ニコニコは有料チャンネル伸びて黒字化して絶好調
    放漫経営で棋戦始めた川上と違って夏野は敏腕だから赤字コンテンツを切っただけ
  41. 2020/10/21 (水) 10:12:24
    元奨励会員が経営者となった企業がタイトル戦を主催するというのが面白かったのに。

    あと本文で違約金云々と出ているが、違約金は関係ないと思う。更新時期に更新しなかったんだろう。
  42. 2020/10/21 (水) 10:13:36
    新しいスポンサーなんて見つからないよねどうせ
    6期やりますなんて嘘ついた会長は解任すべき
  43. 2020/10/21 (水) 10:16:57
    逆に言えばせっかくやりたくないソフトとの対局を終わらせてタイトル戦にしてもらったのに
    拗らせた将棋ファンが課金してくれなかったのが直接の原因だよな
    本当にありがたいと思っているのなら10垢でも1000垢でも課金したら良かったんじゃないの
  44. 2020/10/21 (水) 10:19:03
    また三浦一派による渡辺名人叩きか
    事件の被害者というお株を奪われただけで大人げないことを
  45. 2020/10/21 (水) 10:20:37
    10垢どころか1垢も入らず文句は1000倍言う奴らばかりだからな
    モバイルすら入らずタダ見しかしないクレーマーが将棋には多すぎた
  46. 2020/10/21 (水) 10:21:00
    企業が将棋のスポンサーになる意義は、お金を儲けるためというよりも、日本の伝統文化に貢献してますよという社会貢献アピールだよ。だから和服を着ようとしないのは、企業が将棋のスポンサーになる意義を薄めていて本末転倒。
  47. 2020/10/21 (水) 10:21:01
    羽生さんが衰え、代わりに出てきたニューヒーローが
    反則上等の待った野郎じゃ人気落ちるし、見切り付けるわな
    ドワンゴは悪くない
  48. 2020/10/21 (水) 10:21:26
    角川武蔵野ミュージアムのほうが採算あるよね
    マンガラノベ図書館は行ってみたい❗
    隈研吾の建築多いね。
  49. 2020/10/21 (水) 10:21:38
    お客様は神様
    渡辺様は神様
  50. 2020/10/21 (水) 10:26:32
    聡太の登場は将棋界の斜陽に拍車を掛けたね
  51. 2020/10/21 (水) 10:27:02
    更新時期に更新しなければ契約満了。
    途中解除なら違約金が発生してもおかしくはない。
    ただ、ニコ生のこれまでの功績と次の主催者に目処がついていれば、連盟も請求しないということも。
  52. 2020/10/21 (水) 10:27:04
    プレ垢が2万人増えてやっと1000万円回収できる。
    予選の対局料と番勝負の開催費用と優勝賞金と解説・聞き手で何千万円とかかってるからなあ。
    キリン生茶やタカラレーベンなどがスポンサーについてもそんなに足しにならない。
  53. 2020/10/21 (水) 10:29:29
    アカの魔法で天下取り
    暗黒時代の藤井政権
  54. 2020/10/21 (水) 10:29:32
    36
    タイトル2期で最高の天才w
  55. 2020/10/21 (水) 10:29:38
    もともと羽生をどうにかして電王戦でソフトと戦わせるための棋戦だろ
    段位別予選という口実で羽生名人でなく羽生九段と名乗らせれば
    名人戦を主催する朝日や毎日にあまり気を使わなくてもすむということだった
    そのはずだったがなぜか調子に乗ってタイトル戦になってた
  56. 2020/10/21 (水) 10:31:30
    普通は年間で計算するんじゃね
  57. 2020/10/21 (水) 10:32:37
    ※56
    すまん、その通りだ
  58. 2020/10/21 (水) 10:33:36
    ニコニコが直接言ったならまだしも共同通信じゃなー
  59. 2020/10/21 (水) 10:34:21
    羽生さんクラスのスターが出てこない限り
    将棋界の人気は回復しないわ
  60. 2020/10/21 (水) 10:36:11
    最後の花火で羽生がAIと七番勝負やればいい
    角落としてもらってな

  61. 2020/10/21 (水) 10:40:03
    新スポンサーはどこだろ?
    契約金と序列は落ちるのかな?
  62. 2020/10/21 (水) 10:40:09
    新しいスポンサーさんには新しい棋戦を立ち上げてほしい
    叡王って名前は二度と聞きたくない
  63. 2020/10/21 (水) 10:40:20
    第6期は3年後だったりして
  64. 2020/10/21 (水) 10:41:29
    ニコニコは追い出し多すぎて、アベマ見るようになったわ
  65. 2020/10/21 (水) 10:42:21
    将棋ソフトってよくわからんのやが、ソフトが向上というより演算処理能力の高いPCありきなんやないの?
    一昔前の電王戦はソフトの評価関数とか向上してなかったから、PC相手でも形になったけど企画自体もう無理やろ。
  66. 2020/10/21 (水) 10:42:55
    記念すべき第一期叡王戦は羽生が逃げた棋戦だからな
  67. 2020/10/21 (水) 10:43:57
    英王なんて作ったのが悪い
  68. 2020/10/21 (水) 10:44:16
    >企業が将棋のスポンサーになる意義は、お金を儲けるためというよりも、日本の伝統文化に貢献してますよという社会貢献アピールだよ。

    昭和の前半は新聞の拡販に貢献する貴重なコンテンツだったらしいね。
    読売が棋戦のスポンサーになったのも「朝日がやるならうちも負けてられない」みたいな調子だったとか、娯楽の少ないで夕方になると近所のオヤジたちが縁台将棋を指していた時代。

    いつの間にか新聞自体がオワコンになって、権力と戦うから存在意義がある(なので新聞には軽減税率を適用すべし)みたいな流れになったわけだが。
  69. 2020/10/21 (水) 10:44:24
    ヒューリック杯叡王戦と
    大成建設杯棋聖戦かな
  70. 2020/10/21 (水) 10:45:13
    ここはやっぱりアベマ様だろう
    今日も藤井ジメイ戦を解説付きでただで放送していただき感謝の気持ちで胸がいっぱいです。
    将棋プレミアムの連中はアベマ様を見習ってほしい。
  71. 2020/10/21 (水) 10:45:26
    渡辺は2期とも逃げた
  72. 2020/10/21 (水) 10:45:36
    叡王戦は面白かった
    タイムシフトのためだけにプレ垢とる価値があった
    続けてたらドワンゴが潰れるなら仕方がない
    それだけ将棋界は儲からない構造なのだろうけれど
  73. 2020/10/21 (水) 10:46:38
    角川一社の配下じゃ無くて、権利関係に株持ってもらえるよう調整してたらこんな事にならんかったのかなあ
    今でも色々な放送あるし、惜しかった感があるが巻き返せる営業マン入ったりしないのだろうが…
    今の形ぶっ壊す必要あるし無理か
  74. 2020/10/21 (水) 10:46:59
    「○○なだけ」ってコメする奴、ヴぁかの典型だよね。

    知識の無さ、思い込みを露呈してるのに、気付かない。
  75. 2020/10/21 (水) 10:47:05
    これでプレミアム会員が大量に減ったらおもしろいのにな
    でもそうはならないだろう
  76. 2020/10/21 (水) 10:49:10
    叡王戦がなくなってもニコ生には将棋中継を続けてほしいんだがそれすら赤字になるんかよ
  77. 2020/10/21 (水) 10:49:28
    王将戦も将棋プレミアムに独占させていると叡王戦の二の舞になるだろう
    月2000円はいくらなんでもボッタだろ?
  78. 2020/10/21 (水) 10:51:27
    ニコ生に500円払わないやつが2000円払うわけなかろう
  79. 2020/10/21 (水) 10:53:54
    渡辺が名人になった影響がここにも・・・・
  80. 2020/10/21 (水) 10:53:58
    まあドワンゴが日本の伝統文化に貢献してますアピールしてもゲームの会社だし、設立も平成8年だしなあ。

    プロ野球もそうだけど、事業の宣伝のために赤字でも引き受けますという企業は減る一方だし、将棋ファンから金を取る手段を講じない限りジリ貧は避けられないだろうね。

    同じ伝統文化でもそこが大相撲との違いで、相撲取りは引退したら自ら興行主になってチケットも売りさばくビジネスマンに変身するけど、将棋指しは引退しないまま延々と将棋を指してるだけ。
  81. 2020/10/21 (水) 10:54:58
    「将棋番組の制作は続ける」ってコメント自体が眉唾ものなんだが
    それなら藤井バブルのある意味極地でもある今年の棋聖戦・王位戦をなぜ中継しなかったのかという話になる

    将棋棋士を使ったバラエティ的な番組ならともかく、対局中継はもうやらないと思うぞ
  82. 2020/10/21 (水) 10:55:27
    流石に視聴履歴からどの程度のプレアカ会員が解約するかは想定してるでしょう。
    それでも叡王戦はやめた方がいいという経営判断。
  83. 2020/10/21 (水) 10:58:27
    てくてくてくが悪かったからね 仕方ないね
  84. 2020/10/21 (水) 10:59:34
    団塊世代がいなくなったら新聞社は総崩れになるし、そうなったら将棋界も大リストラだろうな
    順位戦もC級は廃止
    今でも何のために存在してるのかわからんし
  85. 2020/10/21 (水) 11:03:30
    ネットでの放送の経費がいくらで広告収入がいくらなのか
    たとえばアベマがおおよそ8時間以上、のべ何万人も見て30分に1度広告が流れて広告費だけでいくら入って配分がどうなってるのか
    具体的にわからんと実際にどういうのが妥当なのかもわからん
    いきなりもっとファンから金取れといわれても
  86. 2020/10/21 (水) 11:03:43
    前澤杯剛力戦カモン
  87. 2020/10/21 (水) 11:05:32
    ニコ生で電王戦をやったことで多くのプログラマーが将棋ソフト開発に情熱を向けた
    つまり今日の将棋AIの進化を支えたのはドワンゴである
    そして棋士が将棋AIを使って研究を進められるのもドワンゴのおかげである
  88. 2020/10/21 (水) 11:07:53
    更新時期に更新しなければ契約満了。
    途中解除なら違約金が発生してもおかしくはない。
    ただ、ニコ生のこれまでの功績と次の主催者に目処がついていれば、連盟も請求しないということも。
  89. 2020/10/21 (水) 11:08:47
    棋士の1日を見たら、あんなのに金を使いたくないと思っちゃうだろ
  90. 2020/10/21 (水) 11:10:12
    将棋界の明るい未来が見えません
    今は藤井バブルなだけ
  91. 2020/10/21 (水) 11:13:21
    長い緩やかな衰退続けていた将棋界に、ネット放送という新しい可能性を見出してくれたドワンゴには感謝しかありません
    スポーツとは違い興行で客を呼びにくい将棋では新聞棋戦がなくなればプロ組織として解体する日がくると本気でおもっていました
  92. 2020/10/21 (水) 11:15:09
    オープニングPVを米長さんで〆られていたのには少しウルッときた
    藤井登場とかあれとか色々あったがやはり電王戦がずば抜けて一番面白かった
  93. 2020/10/21 (水) 11:17:34
    じっさいにabemaも赤字でいつ将棋切るかわからんし
    新聞しか支えがないのは事実だろ
    たわむれにネット企業にスポンサーされただけで「これからはIT。我が社は安泰だ!」とかほんと経営オンチな昭和企業みてるよう
  94. 2020/10/21 (水) 11:22:13
    やはり渡辺名人に動いてもらうしかないのか、あと2、3年早ければ、ちくしょう
  95. 2020/10/21 (水) 11:22:24
    正直もう新聞社以外の冠増やせばいいんじゃないの、名人と竜王だけ守って
  96. 2020/10/21 (水) 11:24:14
    *93
    もちろんIT企業自体からのスポンサードも大事ですが、ドワンゴがネット放送である程度将棋で集客ができるという可能性をを示してくれたのが大きいとおもっております
    新聞は主催棋戦の記事を載せるという名分がありましたが、ネット放送があれば色々な企業から支援を受けやすくなる下地が出来ました
    とにかくドワンゴには感謝です
  97. 2020/10/21 (水) 11:24:45
    アベマも、ユーチューブに負けるかもな

    観たいユーチューブコンテンツが溜まって
    アベマコンテンツを見る時間がないっていうことが起こるかもしれないし

    浮き沈みの激しい業界
    その中で、ドワンゴアプリは改悪こそ多くて、進展できなかった
    スマホアプリですら、ろくなのなかったから

    プログラマをなめすぎた
  98. 2020/10/21 (水) 11:35:05
    Abemaも将棋は縮小らしいね
    来年くらいには完全撤退か
  99. 2020/10/21 (水) 11:35:41
    95
    龍王は読売、名人はそれ以外の新聞各社連合で良い
    NHK杯と新人王戦は残るだろう
    あとはイベント
  100. 2020/10/21 (水) 11:35:51
    ネット放送で集客できるならドワンゴが将棋切るわけないだろ
    採算とれねーんだよ
    youtuberとかが上手くいってるように見えるのは個人だからだ
    100人以上の団体員を食わせるとかムリ
    既存メディアとはそこが違う
    ア.ホがネット放送に未来があるとか幻想みて新聞社様TV局様を軽視したら将棋はまじで根無し草になるぞ
    囲碁界はその点やっぱ地に足ついてるわ
  101. 2020/10/21 (水) 11:39:42
    渡辺はそれ以前に竜王位を背負って戦ってるからな
    完全逃亡の羽生とは訳が違う
  102. 2020/10/21 (水) 11:39:55
    お前ら将棋以外のニコ生も見てんの?
  103. 2020/10/21 (水) 11:41:58
    ドワンゴが世界を舐めすぎだったのは事実
    余所の動画サイトが再生数に応じてCMからいくらかお金払いますよという時代に
    個人が放送して有名になりたいなら金払えだったから凋落は目に見えていた
    さらに画質も劣っていたし

    それは別にしてタイトル戦に出るような棋士、解説によくでる棋士は固定客がついている
    森内先生とかのつべの番組が個人である程度金をかけても成り立っているのはそこが大きいけど
    タイトル戦にもでない、ネットで解説もしない棋士は顔もわからない
    叡王戦は「滅多に見ることのない棋士の顔と棋風を知ることができる機会」であって
    棋士個人のファン獲得貢献度はめちゃめちゃ高かった
    YouTubeにチャンネル持って解説や対人戦の指導したり、ダジャレ本出したりといった個人のビジネスにつなげられれば良かったのだが
  104. 2020/10/21 (水) 11:42:23
    叡王戦は渡辺も逃げたからな、
  105. 2020/10/21 (水) 11:44:22
    羽生は全部逃げたがな
  106. 2020/10/21 (水) 11:44:30
    叡王戦こそ神崎のための棋戦だったのに、灘先生激怒だわ。
  107. 2020/10/21 (水) 11:47:13
    羽生が禊のソフト十番勝負やるしかない
    頭金で叱りつけられて狂信徒の目を覚ましてやらなくては
  108. 2020/10/21 (水) 11:47:27
    チー牛のニコ動嫌いは異常だよなw
  109. 2020/10/21 (水) 11:51:50
    これからスポンサーは国技に指定された囲碁に流れるんだろうか
  110. 2020/10/21 (水) 11:55:32
    不参加の棋士

    第1期叡王戦
    ・羽生善治 九段(名人・王位・王座・棋聖)
    ・渡辺明  九段(棋王)
    ・堀口弘治 七段
    ・有森浩三 七段
    ・堀口一史座七段

    第2期叡王戦
    ・渡辺明  九段(竜王・棋王)
    ・橋本崇載 八段
    ・堀口一史座七段
    ・上村亘  四段
  111. 2020/10/21 (水) 11:56:04
    所詮身の程知らずだったということだよ
    何が序列三位だよ
  112. 2020/10/21 (水) 12:00:13
    対AI戦全逃亡の棋士→羽生

    AI講演数一位の棋士→羽生

    AI著作数一位の棋士→羽生

  113. 2020/10/21 (水) 12:01:04
    >渡辺はそれ以前に竜王位を背負って戦ってるからな 完全逃亡の羽生とは訳が違う

    渡辺信 者の羽生叩きは異常。渡辺みたいなゴ○は羽生の足元にも及ばないんだよ。
  114. 2020/10/21 (水) 12:02:33
    正直、アベマ将棋を1日中観ようなんて発想ないわ
    幼稚な内輪ネタ多いし

    ニコ生だと、解説コンビによっては1日中たのしめた
    気楽な雑談あるからな
    ただ、ニコちゃんを探せだけはいらん
  115. 2020/10/21 (水) 12:02:36
    ニコニコは渡辺事件うやむやにしたせいで客に逃げられた被害者。
  116. 2020/10/21 (水) 12:04:28
    羽生が逃げたせいで電王戦が締まらなくなった
    総合的な判断wとやらがなんだったのか知りたいものだ
  117. 2020/10/21 (水) 12:05:19
    114
    アベマももうすぐ将棋撤退するからそんな心配しなくていいよ
  118. 2020/10/21 (水) 12:05:59
    香川愛生の渡辺の動画の再生数がたった3万w どんだけ嫌われてんだよ渡辺明。
  119. 2020/10/21 (水) 12:08:31
    始まりが高見と金井の番勝負ではな、いくら何でも運が悪すぎる
  120. 2020/10/21 (水) 12:18:27
    連盟がうちの会社に頼みに来たらたかが2000万円くらいすぐに協賛金出すと思うが連盟が来たなんて話し聞かないしな。
  121. 2020/10/21 (水) 12:18:56
    ナベが戦った時のBonanzaはアマ四段レベルぐらい。2007年だからね。まだソフトがたいして強くない時期
    米長がちょいと遊んで何百万円もらえるイベントと言って棋士に話をもちかけた
    最初はお気に入りの康光にもっていったが康光から説教を喰らって断念
    それでナベにお鉢が回った
    あの時期はソフトがトッププロに勝てるなんて誰も思ってない頃だった
    今はソフトに勝てる人間はいない
  122. 2020/10/21 (水) 12:19:40
    渡辺の許されない行為を読売がスルーしてからおかしくなった

    渡辺は永久追放すべきだった
  123. 2020/10/21 (水) 12:20:06
    十段戦を発展的解消し竜王戦へ

    のように、

    叡王戦を発展的解消(かつ主催者変更し)〇〇戦へ

    じゃねーの?
  124. 2020/10/21 (水) 12:22:09
    渡辺詣は羽生が憎くて堪らないのが伝わるな。 悪避け退散。連盟の獅子身中の虫渡辺、この世から消えよ。
  125. 2020/10/21 (水) 12:24:04
    渡辺、消えよ、消えよ、消えて無くなれ。
  126. 2020/10/21 (水) 12:25:03
    竜王戦のときは名人を超えて序列一位のタイトルにするという名目があったから発展的解消なのであって
    叡王戦とは状況が違うやろ
    竜王戦を上回る契約金をだせるスポンサーが見つかったなら別だけど
  127. 2020/10/21 (水) 12:25:41
    斜陽な時からずっと引っ張ってくれてたのに、一番美味しいところで撤退するのはどうかと思う
  128. 2020/10/21 (水) 12:27:23
    ニコ生の中継があるまでは BSでちょこっとしか  なかったもんなあ
    将棋という コンテンツを広めてくれたのは 感謝だな
  129. 2020/10/21 (水) 12:29:20
    タイトルホルダーの賞金だけじゃないからな
    棋士それぞれの対局料もあるし、タイトル戦となればいわば一大イベントだから
    会場やスタッフも抑えないといけない
    実際は数億はかかるやろ
  130. 2020/10/21 (水) 12:31:05
    アメリカの富豪の道楽じゃないんだから
    たかが将棋に何億円も投資して元が取れないならそりゃあ撤退するしかないやろ
  131. 2020/10/21 (水) 12:34:28
    制作費数億円の映画の観客動員数を考えてみな
    ポーンと数億出してくれるスポンサーはそうそういない
  132. 2020/10/21 (水) 12:35:31
    え、ちょっと待って峰王戦はどうなるんです?
  133. 2020/10/21 (水) 12:37:34
    パトロン文化が根付いてる欧米とは少し違うよね
    浮世絵とかも誰が保護するでもなく庶民文化で流行らせてきたわけで
    日本ではその時調子のいい企業がバトンタッチして文化を保護していくみたいな空気が薄すぎるとは思う

    とはいっても将棋は江戸時代は国に保護されてきたわけでほかよりは恵まれてるんだけどな
  134. 2020/10/21 (水) 12:37:49
    なんか棋界を掻き乱すだけ掻き乱して去っていった感。
  135. 2020/10/21 (水) 12:39:21
    叡王戦のスポンサーは俺がなってやるよ。
    喜べ!皆の衆 王(羽生)の帰還が間もなくあるww
  136. 2020/10/21 (水) 13:12:50
    奨励会三段の棋力があれば充分プロに一発入るんだよな
    現にボナが間違えなければ危なかった
    羽生は舞台に立ってすらない
    おっと講演の舞台が本業か
  137. 2020/10/21 (水) 13:19:55
    ※124
    この世がどうとか言ってる羽生信 者の渡辺叩きは異常。他人のふんどしでマウント取ってるみたいなゴ○は渡辺の足元にも及ばないんだよ。
  138. 2020/10/21 (水) 13:20:25
    アマ四段とかワケわからない妄言よく言うよ
    羽生みたいな適当なすり替えだな
  139. 2020/10/21 (水) 13:23:09
    神に角落ちなら勝つらしい羽生が禊の十番勝負やるしかない
    新旧ソフトのどれなら勝てるか
    盛り上がるぞ
  140. 2020/10/21 (水) 13:23:44
    羽生が灰色発言の責任を取らずに永世七冠に就任した行為を読売がスルーしてからおかしくなった

    永世七冠を辞退すべきだった
  141. 2020/10/21 (水) 13:28:12
    ソフトとやるやる言って

    電王戦関連でやったのが解説·対談·チェス·車将棋

    引退棋士の方ですか?
  142. 2020/10/21 (水) 13:39:46
    このまとめを読むと将棋ファンって熱いな
    でも全体の極一部なんだろうな
    そうじゃなきゃもっと専門チャンネルでの配信が増えている筈
    KADOKAWA系の傘下企業はドラスティックな営業になってしまったかな
  143. 2020/10/21 (水) 14:02:32
    126
    > 竜王戦のときは名人を超えて序列一位のタイトルにするという名目があったから発展的解消なのであって
    はい間違ってる。

    竜王戦が序列一位、名人戦が序列二位のタイトル棋戦であることは正しいけど、
    竜王と名人は同格のタイトルです。
  144. 2020/10/21 (水) 14:21:02
    山崎元さんみたいに、タイトル戦を砂かぶり席で観戦できるなら10万円払うと言ってる金持ちもいるし、やり方によっては将棋も興行として成立するとは思う

    でも今の連盟理事にそんなことをやる気はゼロだよな
    C級棋士の年収が100万、B級棋士の年収が200万になっても、今の体制を選ぶね
  145. 2020/10/21 (水) 14:22:12
    山崎元さんみたいに、タイトル戦を砂かぶり席で観戦できるなら10万円払うと言ってる金持ちもいるし、やり方によっては将棋も興行として成立するとは思う

    でも今の連盟理事にそんなことをやる気はゼロだよな
    C級棋士の年収が100万、B級棋士の年収が200万になっても、今の体制を選ぶね
  146. 2020/10/21 (水) 14:23:42
    ネット中継に関しては、ネット創成期からニコニコには感謝しかない
  147. 2020/10/21 (水) 14:44:25
    契約で創業者特別権で基本的に無条件で主催を続けられる権利あったんだろ
    それを一契約年で継続しなかっただけだろ たぶん
  148. 2020/10/21 (水) 14:51:40
    新スポンサーがいるとしても、中古品じゃなくて新品の棋戦やりたいよな普通
    名人戦くらい箔がありゃ中古でもいいけどさ
  149. 2020/10/21 (水) 14:55:38
    豊島が叡王ではということか
  150. 2020/10/21 (水) 14:58:36
    ※133
    日本にもパトロンはいるが、団体ではなく個人に付く傾向がある
    いわゆるタニマチというやつで、棋士に限らず後援会というタニマチを抱えてるプロは多い

    その代わり運営団体の力は比較的弱くて、大衆人気に依存しているところが多いな
    それも一個人または一チームの大衆人気を上手く全体の利益につなげる感じ

    これこそ文化的な物なので変えろというのはなかなか難しい
  151. 2020/10/21 (水) 14:59:13
    将棋ファン1万人がプレミアム解約すれば月500万で年間に6千万か。5万人くらい解約しないかなあ。
    叡王戦はもう無理だろうが将棋番組は多少考えざるをえないだろう
  152. 2020/10/21 (水) 15:18:14
    大変な事態になってしまいました
  153. 2020/10/21 (水) 15:26:32
    元々ニコニコはずっと赤字だったのを夏野がユーザーにお布施を頼んで黒字化した事業
    それを勘違いした川上が無駄に金使いまくった結果、ユーザーにも見限られて赤字に転落したのが今の現状
    再度社長に就任して、川上の負の遺産を粛々と整理してる夏野は有能だと思うよ
  154. 2020/10/21 (水) 15:28:44
    結局羽生がソフトから敵前逃亡した時にドワンゴ側も呆れて手を切る準備してたんだな
  155. 2020/10/21 (水) 15:40:32
    前のスレと同じコメントがたくさんあるから
    同じヤツが繰り返しコメントしてるだけなのな
    随分と暇なんだな
  156. 2020/10/21 (水) 15:58:23
    やっとプレミアム会員やめられる
  157. 2020/10/21 (水) 16:06:18
    ホントにGう ざ、渡辺詣。
  158. 2020/10/21 (水) 16:06:26
    渡辺はえいおう戦の被害者だからすぐに手を切って棋士辞めた方が良い
  159. 2020/10/21 (水) 16:08:27
    将棋界の神羽生をおとしめる4冠にもなれず名人たった1期の渡辺がう ざ い。消えてくれないか。
  160. 2020/10/21 (水) 16:10:57
    老人は0か100かだからな
    ニコニコが四苦八苦して85も頑張ってくれていても、それは0と同じだ
  161. 2020/10/21 (水) 16:21:01
    羽生の講演収入が羨ましければ渡辺もやればいいのでは? 公民館くらいは埋まるよ。たぶん。
  162. 2020/10/21 (水) 16:26:46
    長々と書いてる奴いるけど

    元奨の将棋好きのトップから夏野(まったく興味ない)の違いだろ

    将棋と言うコンテンツ自体どちらが社長の時代でも赤字のお荷物って事だろニコニコとしては
  163. 2020/10/21 (水) 16:31:54
    八冠王は幻になったか
  164. 2020/10/21 (水) 16:40:32
    将棋星人襲来で逃亡した講演星人が戦ってりゃなあ
  165. 2020/10/21 (水) 17:33:55
    すぐ追い出されるから見なくなった めんどくさいわ
  166. 2020/10/21 (水) 17:56:39
    オワコンニコ生やししゃーない
  167. 2020/10/21 (水) 18:12:06
    ドワンゴ主催のままドワンゴ自体が終わってしまったら叡王戦も終わってしまうからなぁ
  168. 2020/10/21 (水) 18:31:55
    落武者わたなべはタイトル剥奪の模様
  169. 2020/10/21 (水) 18:36:57
    ブックオフで300円で買った詰将棋本をうんうんうなりながら数年かかって解いていると
    配信会社に月500円だの2000円だの払って将棋観戦は別世界、なかなか踏み切れない

    皮肉なことに配信される将棋コンテンツの面白さがわかるのは、詰将棋本と長期苦闘する層
  170. 2020/10/21 (水) 18:54:01
    趣味に月500円も払えないとか生きてて何が楽しいの?
    2ch名人がなくなったら死ぬのか??

    だいたいこういう人はSIMもMVNOでなかったり決済も現金オンリーだったりするが。
  171. 2020/10/21 (水) 19:24:11
    KADOKAWA株はずっと低迷しててコロナショックで1000円割りそうだったのに今じゃ3000円目前
    ドワンゴの無駄を省く改革の総仕上げがこれだな
  172. 2020/10/21 (水) 20:42:42
    >囲碁界はその点やっぱ地に足ついてるわ
    地べたに転がっているもんな
  173. 2020/10/21 (水) 21:38:36
    八冠は 夢マボロシと なりにけり
  174. 2020/10/21 (水) 22:47:02
    お前ら不倫した芸能人なんかにも違約金違約金言うけど、そんなもの払った事例はないんやで…間に入ってる広告代理店が何かしら払い戻すケースくらいや、知ったかやるんやったら覚えとき。
  175. 2020/10/21 (水) 23:52:00
    abemaが安泰とは思えないが・・
  176. 2020/10/22 (木) 04:58:08
    170
    毎月500円払ったら詰将棋上達するわけではない

    詰将棋解けると楽しい
    500円払うのは楽しい楽しくないに関係ない
    SIMとかMVNOとか知らない専門用語吹きかけられると楽しくない
  177. 2020/10/22 (木) 07:26:51
    ※170
    ここが無くなってコメ欄の力"イジ共が死ぬなら八ゲ管理人共々潰れて欲しいな
    後、キャッシュレスマンセーマンもミ也沼だからお前もくたばれ
  178. 2020/10/22 (木) 07:58:07
    キャッシュレスはいやだ

    駒台に金銀載ると嬉しい
    小駒は金に化けるが、どう実現できるかを考える
    特に歩兵と桂馬
  179. 2020/10/22 (木) 17:36:12
    >>15
    川上は米長に強引に寝技に持ち込まれて極められてしまっただけw
    まあ米長が凄いんだけどな
  180. 2020/10/23 (金) 02:36:57
    かめうら
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。