
-
339:名無し名人 (ワッチョイ eb43-iwIk): 2020/10/20(火) 21:58:08.46 ID:4MpUJUFC0
- やっぱりABEMAというかサイバーエージェントなのかな
324 名無し名人 [sage] 2020/10/20(火) 21:52:00.13 ID:ltvjhHCX
アベマの放送カレンダーの10/29が6期会見でおk?
-
341:名無し名人 (ワッチョイ 8b01-QI1E): 2020/10/20(火) 21:59:38.66 ID:dITcM4H00
- >>339
あー…あー…
-
342:名無し名人 (ワッチョイ fb6d-DmDR): 2020/10/20(火) 22:00:39.62 ID:reI0MT/K0
- >>339
やっぱりAbemaが引き継ぐのか?
-
347:名無し名人 (ワッチョイ 8bad-F1Ts): 2020/10/20(火) 22:03:18.26 ID:Kn0vCSYb0
- >>339
ただ単に会見を中継するだけかも知れんので
まだわからんかな
-
351:名無し名人 (ワッチョイ 0fda-9iL3): 2020/10/20(火) 22:05:18.91 ID:cJoU7g810
- >>347
自分もそう思う
-
366:名無し名人 (ワッチョイ 4f61-OVpy): 2020/10/20(火) 22:19:10.07 ID:uFUbIXHI0
- >>339
会見の生中継ってだけだろ
-
375:名無し名人 (ワッチョイ 9fb9-QI1E): 2020/10/20(火) 22:28:00.23 ID:ubhGDXSn0
- >>366
無関係のABEMAがわざわざ叡王戦の会見生中継するかね
-
378:名無し名人 (ワッチョイ fbdd-fMdf): 2020/10/20(火) 22:30:17.44 ID:w0utY6D30
- >>375
わざわざ生放送枠の確保をアピールしてるからには関わるのか
独占中継権の獲得という関わり方もあるか
-
384:名無し名人 (ワッチョイ df32-ZhtZ): 2020/10/20(火) 22:35:15.23 ID:/coJuEwt0
- >>375
それ言ったら竜王戦や王位戦もアベマと無関係だよね?
純粋にコンテンツとして魅力があれば中継するだろ
-
388:名無し名人 (ワッチョイ bb02-fMdf): 2020/10/20(火) 22:36:43.25 ID:x62jaSeI0
- >>339
29日は記者会見の中継だろけど
アベマって今藤井とか関係ないドマイナーな王位戦予選とかまで中継してるんだな
-
392:名無し名人 (ワッチョイ 0f10-HjIo): 2020/10/20(火) 22:38:29.86 ID:SQZOB7SG0
- >>388
藤井が王位取ったから王位予選中継したのかな?と言われてた気がする
あくまで憶測だけどね
-
411:名無し名人 (ワッチョイ 4b77-7/+M): 2020/10/20(火) 22:59:48.46 ID:StQ0rOzp0
- >>339
糸谷と豊島のA級対局かもしれない
-
480:名無し名人 (ワッチョイ 89e6-3XbD): 2020/10/21(水) 00:52:45.34 ID:NAuJHjYA0
- >>339
答え合わせじゃんw
でもabema単独じゃないのかもしれないな
放送はabema独占になるだろうけど、他にもスポンサーつけるんじゃね?
ドワンゴの馬鹿が価格設定大幅に上げて開催しちゃった叡王戦だからなぁ・・・
優勝1000万くらいだったらすぐにスポンサー名乗りあげただろうに
しかも価格設定上げておいてタイトル戦ではたったの3期で撤退
前も言ったが、もう二度とニコ生は将棋に絡んでくるな
あそこの住人達も村意識丸出しで気持ち悪いしな
ニコ生では結構前から将棋取り上げてたがほとんど話題にすらならなかった糞コンテンツに
将棋を出したのが間違いだわ
≪ 【順位戦B級2組】藤井聡太二冠が5戦全勝 | HOME |
山下数毅1級、12歳4ヶ月で初段昇段 ≫
どうなるかわからんけど会見中継するくらいだからスポンサーにはなるのかもね
生放送マル秘くらいにしとけ
ニコ生が将棋中継を始めてなかったらAbemaも参戦してない可能性が高かったし、それなら藤井人気もここまで来てなかったかもしれない。
3年で撤退は早いけど、ニコ生は評価されるべきだろ!
将棋プレミアムは、12月にリニューアルオープン致します。
月額視聴料の値下げやアプリ対応等、より楽しんで頂けるサービスへのパワーアップを計画しておりますのでご期待下さい!
※詳細情報は10月末予定
こちらも不穏な動きが
ここの管理人ひでえなあ
どれだけニコ生が将棋界に貢献したと思ってんのか
社長が社長…それも仕方ねェか…! ”ニコニコ”は所詮…先の時代の”敗北者”じゃけェ……!
権利関係の都合上、できないこともあるでしょ
川上の性格から、アベマと争うよりはと譲っちゃたんだろうね。
もしかしたら、ニコ動そのものを畳むことも考えてんじゃね?
自社開催なら段位予選も中継してれるだろうし
将来的には名前変えるかもしれんが、叡王戦の歴史を引き継いでくれたことには感謝
絶対ないよね。
結果的にお互い良かったよね。ニコ生は目に見えて出て行くお金抑えることできるし
将棋界はもっとしっかりしたところにスポンサーしてもらえてね
>>375
それ言ったら竜王戦や王位戦もアベマと無関係だよね?
純粋にコンテンツとして魅力があれば中継するだろ
手前で放送しない、タイトル戦の会見生中継が「純粋にコンテンツとして魅力がある」と1ミリでも考えられる感覚が理解不能。キチ◯イ?
株主でもないのにw
将棋界に近づく会社減るわこりゃ
▲22佐々木勇気(4勝1敗)□-■05橋本 崇載(2勝4敗)△
▲11大石 直嗣(3勝2敗)◯-●18北浜 健介(3勝2敗)△
▲02畠山 鎮 (2勝3敗)●-◯13藤井 猛 (2勝3敗)△
将棋ファンは金は出さないが口うるさい乞食集団だと無理だと思ったんだろうね
自分も少ないけど福澤先生提供したけど
このコメント書いている君はいくら出したのかな?
勇気良かったね
中継アプリは高額な利用料ぼったくるので、きょうの順位戦さんの情報はありがたい
馬 鹿はNGワードだろ!?どういう神経してたらNGワードを拾ってこられんだ!?ユーザの書き込みは規制しておいて自分は平然と使うダブスタやってんなら今すぐ祈祷、か め、正儀をNGから外せよ!
そりゃニコ生500円も払えないんだろうなぁ…
客じゃないしファンですらない
ニコニコが先なのに
いくらなんでも大枚2000円は搾取しすぎだろう?
高見に代わったとたん、ぐっと引きました
▲22佐々木勇気(4勝1敗)□-■05橋本 崇載(2勝4敗)△
▲11大石 直嗣(3勝2敗)◯-●18北浜 健介(3勝2敗)△
▲02畠山 鎮 (2勝3敗)●-◯13藤井 猛 (2勝3敗)△
▲23窪田 義行(3勝2敗)●-◯16中村 太地(3勝2敗)△
古事記を相手に普及活動して何の意味があるの?
宗教団体の炊き出しボランティアと一緒のことやってるようにしか見えないんだけど。
▲22佐々木勇気(4勝1敗)□-■05橋本 崇載(2勝4敗)△
▲11大石 直嗣(3勝2敗)◯-●18北浜 健介(3勝2敗)△
▲02畠山 鎮 (2勝3敗)●-◯13藤井 猛 (2勝3敗)△
▲23窪田 義行(3勝2敗)●-◯16中村 太地(3勝2敗)△
▲17中川 大輔(3勝2敗)◯-●15杉本 昌隆(1勝4敗)△
▲01谷川 浩司(2勝3敗)◯-●25野月 浩貴(2勝4敗)△
賞金高く設定した結果運営厳しくなり撤退したんでしょ。その部分の誤りはあったんじゃないですか
せいぎろんが出たりして喧嘩みたいなのが起こった後だったような
名前を言ってはいけない例のあの名人を批判する中でもせいぎが語られていたから、棋界関係者で渡辺のネットでの評判がいっっっっっっっっっっっっっっっっっっじょうに気になるあの人とか、誰かクレーム入れてても不思議ではないかもな
あるいは単に受け狙いか
ニコ生のコメントでよく「ここは棋士とファンの距離が近い」とか流れてくるけど民度低いコメント垂れ流し続けててよくそんな風にドヤれるなと思う
解説聞き手が顔ひきつらせてる事にも気付かないような人達だから仕方ないけど
アベマのコメは訴訟が起きるレベルだがな
仮にニコ生程度にマシなコメント群になったとしても、画面の横に
コメント表示で、束になって流れていくので見づらいし見ないだろうな。
それはYouTubeも同じだけど。
あれは確か意味を真逆に誤解したものだったが
正直流れるコメを心穏やかに見れる棋士なんていないだろ
あのコメシステムはニコ生最大の長所でもあり短所でもあるわ
アベマの場合、おそらく出演者はコメ見てないと思うんで、ヒヤヒヤせずに見られるのはいい
でも悪いけど最近のニコニコは本当にやる気を感じないしもう関わらないで欲しいかな
繰り返すけどネット配信を始めてくれたこと自体には感謝してるよ
お疲れさまでしたさようなら
また、やってほしかった。トヨタだけじゃなく。残念!
山口に司会させたりするから
そういう内輪利権世界が、正直きらい
ニコ生将棋中継の終了で、将棋番組視聴というものが
終りを迎えたんだと思う
楽しかったよ、この10年
ありがとう
めちゃめちゃマイノリティーだって自覚ある?
アベマ将棋中継の視聴者数かなり多いよ
1日中みてるのなんて100人程度だね
コメントみてても、同じようなコメントを何度も何度もかいているだけ
つまらん
着実に将棋中継離れになると思う
体感だけど
2020年台、アベマ将棋中継が果たして時代を作れるのか?
ニコニコが終わったからAbemaに置き換わったのではなく、既にコンテンツとしてAbemaが一段も二段も上なんだよ
システム的にまったくクオリティを上げずに惰性で続いていただけの古臭いプラットフォームが時代に取り残されるのは必然
自分で書いてなんだがニコ厨って数年振りに書いた
そうすれば叡王戦を楽々開催できる資金ができる
連盟の方からそういう話をすればいいのに
佐藤会長に誰か進言してアベマと交渉しろよ
来ると思います
氏は野月派閥じゃないから
> そうすれば叡王戦を楽々開催できる資金ができる
僕も将棋と麻雀なら将棋の方が好きではあるが、
自分に興味がないからと、他の誰かが好きなものを
無価値なものとして扱おうとするのは、心底、ゲス
いと思う。
客観的に人気うんぬん言うなら、ボードゲームなんて
全部なくして、普通にドラマとかスポーツやれって話なので
とってもブーメランでもある。
しかし、コロナの巣ごもり需要による視聴数の大幅増加、有料会員限定コンテンツにより有料会員の増加、オリジナルコンテンツのヒット(「M 」(浜崎のドラマ)、藤井の棋聖・王位獲得、乃木坂特番など)と収益化がどんどん進んでいる
そういう事も知ってて言うなら良いけど全然知らないのではないかな
毎回風呂行っていいか聞いてる奴らとか
こいつの方が村意識丸出しじゃねーか
ここも大概だが限度ってものがあるだろ
酷いコメントする奴は何を考えてるのか
NG位使えよ
釣り針に釣られて発狂してたら釣り師大喜びなだけだぞ
予選から全対局解説付きで生中継して段位別予選にする事で色んな棋士にスポットライトを当てようとしたニコ動のが好感もってたけどな。
窪田の対局準備とか、中川の峰王戦とか、電王戦の塚田森下の根性とか、村山飯島抗争とか、ジャパネットとか、人気棋士しか興味ないabemaじゃ絶対とりあげられない棋士の魅力を見せてくれた。
条件は棋士の著書の年間発行数を設定。
ネット上じゃどこもそうなのに、いまさら何言ってんの感半端ねえな
名人戦を毎日新聞にしたことと同じようなこと
寝ぼけてるな
>名人戦を毎日新聞にしたことと同じようなこと
朝日・毎日共催な
素晴らしい指摘。
棋士は個性を打ち出すのが難しいし、タイトルを取るのはほんの一握り。
だからこそPVやスター棋士以外に焦点あてたニコは貴重
もうニコ将棋は終わったみたいになってるのは変じゃない
もっと信用しろよ・・・って無理か
現在将棋連盟はフジイバブル期にある
長期的視野に欠けた動きもあろうが、それはやがて整理されるのか
引受先はAbemaじゃないな
LIVE放送無料と実況有料に分かれるのかなと夢のようなことを考えてる
ニコニコに親殺されたような雰囲気も笑うわ
どう考えてもニコニコはよくやっただろ
電王戦の盛り上がりはエグかったし、棋士の盤外での個性や将棋飯だのが注目され始めたのもニコ生の影響だろうに。
本当に経緯を知ってるのか知らないのか、世話になった相手に砂をかけるようなことを言う人もいるんだねぇ。
別件でドワンゴを叩くのは別にいいんだけど、少なくとも将棋に関しては大きな失敗してないし貢献度の方が圧倒的に高い。ドワンゴ本体があんなに不振でなければ叡王戦も手放さなかったんだろう。
今回もタイトル戦の存続だけは維持してくれたんだからこの件で文句言うもんじゃないわ。