【電王トーナメント】ponanza、selene、AWAKE、やねうら王の電王戦出場が決定 ~ 2ch名人

【電王トーナメント】ponanza、selene、AWAKE、やねうら王の電王戦出場が決定

1102-03.png
第2回 将棋電王トーナメント 決勝トーナメント初日
http://live.nicovideo.jp/watch/lv195872748


619:名無し名人:2014/11/02(日) 18:30:59.94 ID:fRCMFe+x.net
相変わらずポナは横綱相撲か


623:名無し名人:2014/11/02(日) 18:32:10.70 ID:aFz1KlvN.net
4強はAWAKE、ponanza、やねうら王、Aperyだったか
この4強に対抗出来るのはNDFとツツカナくらいかな


633:名無し名人:2014/11/02(日) 18:37:13.44 ID:n4YI/JgP.net
ポナはもうソフト界の羽生的ポジションだなぁ
ソフトの中でも頭一個出てる


642:名無し名人:2014/11/02(日) 18:39:01.58 ID:dZml6HhP.net
ポナは他ソフトより一段上だな
正直阿久津さんじゃ役不足


646:名無し名人:2014/11/02(日) 18:40:01.21 ID:sGF7FmuZ.net
>>642
そのポナですら、無制限の世界コンピュータ将棋選手権では
優勝したことないわけ

おわかり?
スペック制限した環境下でこの強さ
無制限ならどうなるのかと


647:名無し名人:2014/11/02(日) 18:40:22.46 ID:74DW8zxl.net
何度も書いてるけど、ponanzaのコンピュータ界の羽生状態は
blunderの下山さんとタッグを組んだのが大きかったのだろうな。
blunderをかなり強かったから。


648:名無し名人:2014/11/02(日) 18:40:28.49 ID:KFGmtSA2.net
ああ、確信したわ
次回電王戦人間は一勝も出来ない。


650:名無し名人:2014/11/02(日) 18:40:42.72 ID:kd7EJJuF.net
ponanza、これ練習するのも嫌になるんじゃないのか…?


652:名無し名人:2014/11/02(日) 18:40:59.27 ID:qklUvdlW.net
こりゃ人間じゃ無理だわ


659:名無し名人:2014/11/02(日) 18:42:49.86 ID:qepxpSEW.net
あっくんはいやならやらない子 大丈夫


668:名無し名人:2014/11/02(日) 18:45:15.45 ID:48e6fr2m.net
>>659
そういうイメージだよな
だからこそ出てくるとは思ってなかった
勝算あったんかね?


679:名無し名人:2014/11/02(日) 18:46:40.00 ID:74DW8zxl.net
>>668
広瀬に断られて阿久津が出るしかなかったせつがある。


660:名無し名人:2014/11/02(日) 18:43:12.57 ID:40blu2nV.net
阿久津はポナと練習で負けまくって吐きまくるんじゃね
米長も練習中全然勝てなくて62玉指したんだろ 


672:名無し名人:2014/11/02(日) 18:45:39.76 ID:dZml6HhP.net
やねうらさんは言ったことは腹立つけど
強さだけは確かだ


674:名無し名人:2014/11/02(日) 18:45:46.12 ID:2gwORtW3.net
NDFとか1年でレート200上げとか言ってるわけで
時間2倍でレート70、性能は台数のルート、GPSは32台で鯖用PC1台分とか考えても
スペック制限はせいぜい数か月分結果を遅らせているに過ぎない


678:名無し名人:2014/11/02(日) 18:46:32.67 ID:n4YI/JgP.net
習甦は毎回崖っぷちだな
でも結局出場する底力はある


730:名無し名人:2014/11/02(日) 19:01:22.35 ID:6AkFpf9c.net
Aperyも運がないな


731:名無し名人:2014/11/02(日) 19:02:26.28 ID:oJm4c2kO.net
そもそもAWAKEは256手の引き分けがなぁ。
あれのせいでシード枠が荒れて、出場枠も荒れた感じ


756:名無し名人:2014/11/02(日) 19:08:34.43 ID:7DL/KUo6.net
>>731
引き分けの多さと、もしかしたら最初の不戦勝も荒れる要素だったかもね


732:名無し名人:2014/11/02(日) 19:02:33.38 ID:dZml6HhP.net
初出場ソフト大躍進だな


733:名無し名人:2014/11/02(日) 19:02:44.19 ID:ZFBoPbfW.net
やねうら王が上がればAperyは敗者復活でいけるだろうけど
やねうらはどうなっているのやら


736:名無し名人:2014/11/02(日) 19:03:03.47 ID:rTu5hMIG.net
gateで1位のソフトがノーシードってのがね


738:名無し名人:2014/11/02(日) 19:03:09.46 ID:p7sUj4k5.net
Seleneも、存在感薄いけど
去年もそこそこ強かったよね


743:名無し名人:2014/11/02(日) 19:04:18.92 ID:dZml6HhP.net
しかし、屋根裏王がまた四位以内確定か
作ってるひとが本気だしたらどれだけ強くなるんだろう?


757:名無し名人:2014/11/02(日) 19:08:47.25 ID:dZml6HhP.net
やねうらさんはやっぱ天才だな
本業はVOCALOID作成なのに


763:名無し名人:2014/11/02(日) 19:09:33.69 ID:zQwfMD7i.net
もう出場させてしまった以上
もう修正できないんだよな。
せめて1ヶ月は修正期間必要だと思うんだが。


772:名無し名人:2014/11/02(日) 19:10:37.90 ID:pmr+N7aS.net
>>763
一応修正期間は1ヶ月以上ある


775:名無し名人:2014/11/02(日) 19:11:45.63 ID:imjaA7SQ.net
>>763
第 4 回将棋電王戦出場用ソフトは、以下の変更・修正を行った上で、2014 年 12 月 8 日(月) までに主催者に提出しなくてはならない。
・持将棋対応を 27 点法 ⇒ 24 点法 への修正
・対プロ棋士用の乱数調整等を目的とした変更
・ソフトの動作の安定性を高めるための修正 (必要である場合)

ということなのでまだ時間はあるよ


768:名無し名人:2014/11/02(日) 19:10:27.91 ID:ZFBoPbfW.net
5位にAperyとか棋士かわいそすw


769:名無し名人:2014/11/02(日) 19:10:30.33 ID:xtGZiONW.net
菅井が本気で2連敗した臭素が敗者復活戦…
本気でプロ棋士終わってきたな


777:名無し名人:2014/11/02(日) 19:12:10.51 ID:aFz1KlvN.net
見所は5位決定戦のAperyVS習甦とponanzaVSAWAKEorやねうら王だな


784:名無し名人:2014/11/02(日) 19:13:30.58 ID:p7sUj4k5.net
AperyVS習甦が事実上の5位決定戦と見せかけて
N4Sが一発入れたりしてね


813:名無し名人:2014/11/02(日) 19:19:14.44 ID:Y7jBdioj.net
>>784
強さ的にはponax≒N4S>>習甦だから、
習甦側が勝った場合は一発入れたという言い方が正しいんじゃないのか。


786:名無し名人:2014/11/02(日) 19:13:57.87 ID:V0g9Bq6Z.net
いきなり Apery-習甦 なのか 決勝戦でもおかしくないカード


801:名無し名人:2014/11/02(日) 19:17:57.42 ID:V0g9Bq6Z.net
明日は3位決定戦もあったっけか?


810:名無し名人:2014/11/02(日) 19:19:06.71 ID:7DL/KUo6.net
>>801
ありますよん


811:名無し名人:2014/11/02(日) 19:19:08.34 ID:X4aEBPCk.net
ポナだけ頭一つも二つも抜けてるような気がする


812:名無し名人:2014/11/02(日) 19:19:09.56 ID:Zh9cA1X2.net
やねうら王が驚くぐらいに進化しているのに俺はびっくりした
ポナンザとの最初の局はわざと定石以外の手を指すモードにしてたって言ってたな
こんな時にも色々仕掛けてる
まぁ、決勝でポナvsやねうらになったら、プロレスとしてもビックマッチだなw


822:名無し名人:2014/11/02(日) 19:20:21.57 ID:/Xc5GdfR.net
順当なソフトが勝ち上がったようで一安心


826:名無し名人:2014/11/02(日) 19:21:03.69 ID:VwaKmgVw.net
まさかやねうら王が決勝残るとは思わんかったわ


827:名無し名人:2014/11/02(日) 19:21:03.97 ID:FTMg5w/n.net
もう人間はコンピューターに絶対勝てない


829:名無し名人:2014/11/02(日) 19:21:29.32 ID:Zh9cA1X2.net
激指の棋譜を見てるが、どうしちゃったんだろうね
こんな風に負けるとは意外だった


839:名無し名人:2014/11/02(日) 19:23:29.91 ID:Ja/Uu5JU.net
プロもトップクラスは出てこないし
ソフトも6~10位を出した方がまだ見れる勝負になるかもな


840:名無し名人:2014/11/02(日) 19:23:45.75 ID:kd7EJJuF.net
ponanzaはもはや評価値からして意味不明だわ。
厳しそうに見える局面で既に自分有利に振れだしてて、
人間的にはponanzaが互角に戻したように見える局面でもう優勢宣言。
それで、大体その通りになるというね。


850:名無し名人:2014/11/02(日) 19:25:53.46 ID:PZuikQQ0.net
なんやかんやいって、
やねうらおの仕事は、凄いな


853:名無し名人:2014/11/02(日) 19:26:19.34 ID:gc2g3rgx.net
5位決定戦 レーティングを下記に設定した時の期待勝ち抜き率
さわ 2900
N4S 3100
Apery 3200
習甦 3100

勝ち抜け確率
さわ 4.4%
N4S 31.2%
Apery 44.2%
習甦 20.2%


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1414859317/
ドキュメント電王戦: その時、人は何を考えたのか (一般書)
夢枕獏 海堂尊 貴志祐介
徳間書店
売り上げランキング: 250,178
[ 2014/11/02 19:35 ] 電王戦 | CM(44) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2014/11/02 (日) 19:42:48
    こうなるのかな

    Apery・習甦 vs 斉藤
    Selene vs 永瀬
    やねうら王 vs  稲葉
    AWAKE vs 村山
    Ponanza vs 阿久津
  2. 2014/11/02 (日) 19:49:59
    阿久津さんは嫌なタイミングでA級上がっちゃったな
  3. 2014/11/02 (日) 19:53:11
    2ちゃん住人のほとんどが「将棋弱いヤツ」だってことだけは確かだなww
  4. 2014/11/02 (日) 19:54:53
    へ? と思うような手から、
    ほう と唸るような手、
    おお! と感嘆するような手
    色々飛び出したなぁ
    まだまだ将棋は奥が深い
  5. 2014/11/02 (日) 19:56:49
    去年よりメンバーが強力な気がする。全敗か1勝できればって感じかな
  6. 2014/11/02 (日) 19:59:56
    >>1
    初戦はN4Sかも。
    個人的にはAperyかな。
  7. 2014/11/02 (日) 20:02:45
    ※4
    俺達まとめサイトの住人には一生勝てないからなww
  8. 2014/11/02 (日) 20:07:06
    ※8
    なんかワロタ
  9. 2014/11/02 (日) 20:27:39
    ※3
    最高に気持ちワルイよな

    なんでお前が偉そうなんだww
  10. 2014/11/02 (日) 21:02:19
    しかしコンピューターどうしの将棋って見てて酔いそうになるな
    何か序盤の下手さと終盤の正確さのギャップが…
  11. 2014/11/02 (日) 21:04:03
    ponanzaが世界コンピュータ選手権で優勝してないのは事実だしね
    ただ、電王トーナメントでずっと勝ち続けてるのも事実で、統一ハードだとトップ(クラス)なんだろう
    頂上決戦という意味では、ハード統一であったとしても、NDF対してにponanzaが勝ち越せるのかどうかというのも見てみたいね

    現状だけで、ponanzaがコンピュータソフト界で頭一つ二つ抜けてる、と言ってしまうのには少し首を捻る
    来年圧倒的な強さで世界コンピュータ選手権優勝してくれたら、文句言う人出てこないんじゃないかなぁ
  12. 2014/11/02 (日) 22:17:40
    もうお前らは将棋ソフトには勝てねえ(笑)
  13. 2014/11/02 (日) 22:22:19
    やねうらおは天才

    いい加減認めな?
  14. 2014/11/02 (日) 22:31:19
    いつもここにいる「コンピュータ将棋ファン」は
    こういう時に各ソフトが使っている手法や特徴、長所・欠点を書いてくれないの?

    プロ棋士対ソフトの記事だと喜んでコメントするのに
    「コンピュータ将棋ファン」最大イベントの電王トーナメントでだんまりなのがよくわからない。
  15. 2014/11/02 (日) 22:31:44
    今年のコン選手権予選でponanzaがトラブルでノートPCでラスト二戦やったけど、ツツカナと習甦に勝ってたからな
    低スペックでも強いんだよponanzaは
  16. 2014/11/02 (日) 23:11:01
    このAWAKEは現在FLOODGATEで猛威を振るっているのと一緒なのかね?
  17. 2014/11/02 (日) 23:20:11
    やっぱ真の最強ソフトNDFが出場しなかったのが残念だ
    調子に乗ってる山本を黙らせて欲しかったな
  18. 2014/11/02 (日) 23:25:24
    コンピュータ将棋と人間の将棋は別の競技ですから。比べてもなあ、身長と体重比べてもって感じ。
    コンピュータ将棋も人間の将棋も、それ自体は面白いけど、それに対して見てる側のよくわからん諍いごとはね、いかんよね。
  19. 2014/11/02 (日) 23:31:01
    しゅうそは特性的に長時間で手を読む癖があるのかな
    枝きりとまではいかないけれどなにかしらで読み筋を決めないと対COM戦はなぁ

    他勝ち上がってるメンバーは中々
    Aperyも強いししゅうそと枠争うのがもったいない・・・
  20. 2014/11/03 (月) 00:46:44
    ※17
    教えてクレクレ言ってないで自分で調べろよ。
    いい歳した大人が何言ってるの?
  21. 2014/11/03 (月) 00:56:47
    ※26
    ソフトの長所短所が知りたい訳じゃないだろ
    コンピュータ将棋ファンがなぜダンマリなのか疑問に思ってるんだよ
    いい歳した大人がそんなこともわかんないの(嘲笑)
  22. 2014/11/03 (月) 01:49:36
    ※19
    それはお前が蒔いた種だろ


    ※26
    その返しは、自分は読解力がありませんと白状しているようなもの



  23. 2014/11/03 (月) 02:56:30
    プロ棋士を擁護するわけでは無いが、たった一回二回の将棋で優劣を判断するのはおかしいだろ。コンピュータがトッププロに勝てることだけは確実だが
  24. 2014/11/03 (月) 02:57:39
    ハード自由の棋戦も、統一ハードの棋戦も、
    短時間の棋戦も、長時間の棋戦も、その中間くらいの時間の棋戦も、
    いろいろあるのが面白いと思う。
    ソフトごとに得意不得意もあるだろうしね。
    個人的には、この初日の1局1時間で終わるくらいがテンポよくて好き。
  25. 2014/11/03 (月) 04:11:06
    まてよ、もう将棋ソフトってプロ並みかプロより強いんだよね?
    じゃあもう棋士の棋譜から評価関数作らなくていいじゃん
    ソフト同士で対局しまくった棋譜評でいいじゃん量あるし
    それにNDFの手法加わったらもう最強じゃね?
  26. 2014/11/03 (月) 04:23:08
    やねうらおって言ってることの言い方は腹立つのに
    内容は腑に落ちることばっかなんだよなぁ……
    やねうらなりの信念があるんだろう、ほんと何から何までホリエモンそっくりだ。
  27. 2014/11/03 (月) 04:58:04
    羽生に感覚を破壊されるって言い回しが昔あったけど、
    ponanzaは今まさにそんな感じ
  28. 2014/11/03 (月) 06:03:10
    ※34
    (同じ持ち時間、条件なら)トッププロより強い。
    でも棋譜の質は消費時間に大きく依存するんだよ
    ソフト同士で持ち時間4~9時間で指された棋譜は何万局もない
  29. 2014/11/03 (月) 06:38:31
    依然、序盤の終盤というか、駒がぶつかる直前に
    なぞの行ったり来たりをするってかんじだなあ。
    ゴチャッとした中盤に強い(終盤はもちろん強い)というより、
    一直線を避ける癖があるのかな。
  30. 2014/11/03 (月) 08:01:15
    ソフト同士の強さがそのまま対人間の強さになるわけではないから誤差レベルでしょ
    序盤で勝勢にできなきゃどのソフト相手でもボロ負けなんだから
  31. 2014/11/03 (月) 08:07:06
    確かにソフトの序盤って謎の進行多いけど、じゃあそこに隙があるか?ってなると結果的に見るとそうでもない訳で
    となると今まで考えられてきた序盤ってなんだったの?って気にもなるな
  32. 2014/11/03 (月) 08:12:32
    ※23
    身長と体重はないだろw
    自転車と全自動ロボットカーで速さ比べするようなもの、という例えなら理解できるが。
    将棋の強さをくらべあうという点においては、同じ土俵なんだから。
  33. 2014/11/03 (月) 08:20:51
    序盤の謎進行に関してだが。
    ソフトは100手スパンの長期的な打ち筋を解析できておらず、ある程度、場当たり的に動いている。それでも目先の十数手に関してはかなり正確に読んでしまうので強い、という感じだと思う。
    なので序盤に関しては、ソフトの性能が上がって最初から終局まで読むことが出来て、初めて最善手が分かってくるんじゃないかと思う。
  34. 2014/11/03 (月) 08:33:12
    なるほど
    現状では序盤の隙を咎めようとしても中盤、終盤の正確な読みで攻めが切らされて結果として咎めようとした自分の隙になってもうた、みたいなことになりやすいのかな。習甦VSやねうらもそんな感じの進行だったなあ
  35. 2014/11/03 (月) 09:09:28
    Welcome to most underground 
  36. 2014/11/03 (月) 09:35:35
    1位AWAKE
    2位ponanza
    3位やねうら王
    4位selene
    5位Apery
    ひねりのない予想、無敗のponanza、5位力の習甦、いつもいい所まで行くのに電王戦に縁がないApery
    となったら面白いが、素直に実力通りに組んだらこうか
  37. 2014/11/03 (月) 09:45:09
    仮にソフトが「初手58玉が最善」と結論だしたとして、それが定着するかっていうと
    ものすごく疑問だなあ。
    「幸せになれない」ってものに思える。
  38. 2014/11/03 (月) 10:00:40
    管理人は祝日必ず休むんだな
  39. 2014/11/03 (月) 11:27:49
    結局NDFのやり方もプロキシの棋譜ありきなんだろ
    人間の棋譜使ってるうちは超えたとはいえんね
  40. 2014/11/03 (月) 11:34:06
    やねうらが定跡復活させたのが、ひとつコンピューターの負けなんじゃないの?
  41. 2014/11/03 (月) 16:38:47
    コンピューターと人間のどちらが強いのかという点は置いておいて、勝算がなく出場する棋士や、出場するからには徹底的にやって勝ちに行くという態度でない棋士は、勝負師としての弱さを感じてしまうんだよな。

    スレで広瀬が断ったとあったが、何らかの理由できっぱりと断るのは評価できる。豊島みたいに出場して徹底的に対策して勝つのももちろん評価する。

    しかし、中途半端に出場して負ける棋士は、人間同士の対局においても甘さが出てしまっていると思う。
  42. 2014/11/03 (月) 18:42:01
    ※46
    おめでとう大当たりだなww
    結果を書き込んだものかと思ったわw
  43. 2014/11/03 (月) 18:55:13
    ※46
    五連単いくらついた?w
  44. 2014/11/04 (火) 14:14:35
    ※13
    >何か序盤の下手さと終盤の正確さのギャップが

    頭のいい人間ならそこにコンピュータの強さと弱さの秘密があると気付くはずだ。

    実際プロ棋士との対戦ではそれに気付いた棋士は勝った。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。