叡王戦・商標権、10月6日付けでドワンゴから日本将棋連盟に譲渡 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

叡王戦・商標権、10月6日付けでドワンゴから日本将棋連盟に譲渡

516:名無し名人 (ワッチョイ b332-yS8S): 2020/10/29(木) 10:55:20.27 ID:/SdLETSt0
登録5813039
(151)登録日 : 平成27(2015)年 12月 11日
商標(検索用) : 叡王戦
(541)標準文字商標 : 叡王戦
(561)称呼(参考情報) : エーオーセン
(732)権利者
氏名又は名称 : 公益社団法人日本将棋連盟


521:名無し名人 (テテンテンテン MMeb-xH99): 2020/10/29(木) 11:03:48.42 ID:SfMlv7twM
>>516
経過記録、ってとこ見てみ


「本権移転登録申請書(譲渡) 2020/10/06」


517:名無し名人 (テテンテンテン MMeb-xH99): 2020/10/29(木) 10:55:50.34 ID:SfMlv7twM
と思って叡王戦で商標検索してみたら10/6付で将棋連盟に譲渡されてたわw


518:名無し名人 (ワッチョイ 9168-shJA): 2020/10/29(木) 10:58:58.24 ID:eUhzsRr70
>>517
うわー、叡王戦の商標は譲渡済みですか。
ドワンゴは叡王戦から完全撤退ぽいな。


519:名無し名人 (ワッチョイ 13d0-UiV3): 2020/10/29(木) 11:02:08.51 ID:tdHiL7Y30
連盟に譲渡ってことは連盟単独主催確定か
タイトル戦の格を維持するかは怪しいな


520:名無し名人 (ワッチョイ 1901-dNrz): 2020/10/29(木) 11:03:46.15 ID:pLJtUpLW0
タイトル戦の商標って普通は連盟がもってるもんじゃねえの?
竜王戦とか名人戦はどうなってるんだ?


523:名無し名人 (テテンテンテン MMeb-xH99): 2020/10/29(木) 11:05:14.27 ID:SfMlv7twM
>>520
竜王戦は読売新聞社、名人戦は将棋連盟


530:名無し名人 (ワッチョイ 1901-dNrz): 2020/10/29(木) 11:16:32.32 ID:pLJtUpLW0
>>523
今こっちでも調べてるが名人戦は出願中じゃない?

名人戦・王将戦・棋聖戦・王座戦・王位戦が2019/09/30に連盟が出願しているっぽい?(まだ未許可
王座戦に関しては日本経済新聞も2019/10/31に出願してるな
王位戦に関しても中日新聞が2020/09/09に出願(女流王位戦も出願

棋王戦は共同通信が1992/09/02してるっぽいね


けっこうわきが甘いというか…なんとやら…


522:名無し名人 (ワッチョイ f15f-3Rc7): 2020/10/29(木) 11:04:50.07 ID:7VAsL/zI0
ネタバレ防ぐために一時的に連盟に移しただけの可能性は無いの?


524:名無し名人 (テテンテンテン MMeb-xH99): 2020/10/29(木) 11:06:23.10 ID:SfMlv7twM
>>522
今後新主催者に再譲渡の可能性はあるだろね、商標は連盟が握ってて欲しいが


526:名無し名人 (ワッチョイ d984-QFBG): 2020/10/29(木) 11:09:11.61 ID:g6aww1is0
7冠体制を崩して、名人戦の時期に被せて、序列3番目を取って、数年で撤退は無責任過ぎるだろ


527:名無し名人 (ワッチョイ fb15-flnY): 2020/10/29(木) 11:09:31.94 ID:WgU4fXRz0
商標情報からこういうところを読み解けるとは面白い


名人への軌跡
豊島将之
マイナビ出版
2019-08-23

[ 2020/10/29 12:30 ] 叡王戦 | CM(92) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2020/10/29 (木) 12:34:54
    なるほどね
  2. 2020/10/29 (木) 12:35:56
    いったん連盟が商標手にしてAbemaに売るって算段かな!
  3. 2020/10/29 (木) 12:38:17
    >7冠体制を崩して、名人戦の時期に被せて、序列3番目を取って、数年で撤退は無責任過ぎるだろ

    まじでこれ
    こんなタイトルに格なんてないわ
  4. 2020/10/29 (木) 12:39:25
    商標を購入したいほどアベマは責任は負わないじゃね?
  5. 2020/10/29 (木) 12:42:49
    商標は連盟のままなんじゃないの?
    Abemaも十分危険だからな。
  6. 2020/10/29 (木) 12:44:25
    叡王戦をタイトル戦にしたのは失敗でしたね
  7. 2020/10/29 (木) 12:45:10
    確かに名人戦に時期被せたのは引っ掛かるところだなあ
  8. 2020/10/29 (木) 12:46:54
    商標登録もタダじゃないでしょ
    そんな回りくどいことしないのでは
  9. 2020/10/29 (木) 12:47:31
    ※3
    全部将棋連盟の責任だろ
  10. 2020/10/29 (木) 12:51:17
    ニコニコも無責任な事してくれたなあ
  11. 2020/10/29 (木) 12:56:27
    商標は連盟が持って、使用権を与えるほうが無難。
  12. 2020/10/29 (木) 12:57:24
    叡王戦が作られた時にはすでにニコニコのプレミア会員の減少著しく経営やばいって言われてたからな。
    よく考えずにタイトル戦を主催したドワンゴがア.ホ
  13. 2020/10/29 (木) 13:03:35
    abemaが危険とかコメントしてるやつは昨日のサイバーエージェント決算発表くらい見ろ
    妄想じゃなくて事実をきちんと見ろ
  14. 2020/10/29 (木) 13:04:57
    ニコニコはすぐ追い出すから、ハラワタが煮えくり返ってしかたなかった。
    二度と将棋にはかかわらないでほしい。
  15. 2020/10/29 (木) 13:05:48
    老人はア.ホだからIT企業ってだけで将来安泰だと思ってたんだろ
    「これからはアイティーだ!」
    ダメ経営者の常套句
  16. 2020/10/29 (木) 13:07:24
    これは連盟の責任問題事案。
    渡辺名人を会長にすべし。
  17. 2020/10/29 (木) 13:07:38
    これには渡辺明次期会長もニッコリ
  18. 2020/10/29 (木) 13:08:54
    まあ金出さないのに商標権持ってるわけにもいかんからな
  19. 2020/10/29 (木) 13:10:58
    どうせならGAFAのどっかが主催して欲しいね
    流石に無いかw
    日本文化への理解って事でアマプラワンちゃんは無くは無い気がするが、似た様な動画サイト入ってる人が解約してアマプラにどの程度移動するか、複数加入になるのか?
  20. 2020/10/29 (木) 13:11:09
    13
    ふつうに赤字やんけ
    今は本業が伸びてるから社長の道楽許されてるけど広告事業はこれから厳しいからそのときに真っ先に株主につっこまれるのはabema
  21. 2020/10/29 (木) 13:11:12


















  22. 2020/10/29 (木) 13:14:29
    >(561)称呼(参考情報) : エーオーセン

    エイオウセンじゃなくてエーオーセンなんだ
  23. 2020/10/29 (木) 13:15:45
    ※21 さっさと首チュッてあの世に逝け基地街ナベ信/者
  24. 2020/10/29 (木) 13:16:17
    一般棋戦(ネタ枠)として開催された叡王戦は
    主催者の財務状況や格式など どれを取ってもタイトル戦には値しなかったのに
    モテ主導の連盟は相当勢い込んでそれを承認した。
    連盟の方が「外部からの干渉を受けない・阿る必要のない、連盟主催の棋戦」
    を欲しいと思っていて、一時的にドワンゴにやらせていたと考える方が理解が早い気がする
  25. 2020/10/29 (木) 13:17:02
    エーオーセンだと、AO(ア.ホでも受かる)専みたいだな
  26. 2020/10/29 (木) 13:17:12
    赤字で事業拡大ってそれニコニコが叡王戦はじめたときと一緒やん
  27. 2020/10/29 (木) 13:19:31
    ※24
    ニコニコなんかよりはるかに連盟の方が金持ってないんだから、最初から連盟主催のタイトル戦を作ろうとしてたということはありえんだろ
  28. 2020/10/29 (木) 13:19:58
    アベマ自体は赤字でもゲーム事業(サイゲームス)が好調なので大丈夫 とはよく聞いた文言だけれど
    今はそのサイゲームス自体が不振ってどこかでみたけど大丈夫なんかな?
  29. 2020/10/29 (木) 13:21:10
    ちゃんと譲渡先まで探してきたんなら無責任ではないんじゃないの?
  30. 2020/10/29 (木) 13:22:07
    将棋会館前に人が集まってるらしいぞ
  31. 2020/10/29 (木) 13:22:45
    なに?デモでもやろうとしてんの?
  32. 2020/10/29 (木) 13:23:48
    棋士に黒人がいないのはおかしい!
    アファーマティブ採用しろ!
  33. 2020/10/29 (木) 13:24:31
    会見場が外から見えるから野次馬が集まってんじゃないの?
  34. 2020/10/29 (木) 13:24:52
    八冠でなく七冠の方がかっこいいんだがな
  35. 2020/10/29 (木) 13:27:13
    ※20
    馬.鹿すぎる
    将棋の赤字なんてせいぜい1億程度、Abemaを切るならわかるが将棋を切る意味はない
    つまりAbemaが続く限りは将棋chも続く(終わるのは藤井がオワコンになって数字が取れなくなった時)
    Abemaが終わる可能性はあるがドワンゴじゃないんだから5Gが普及するくらいまでは続けるだろ
  36. 2020/10/29 (木) 13:27:42
    27
    当初、あるいは一定の所まで、引き延ばせるだけ引き延ばして他処に運営させて
    全ゴマを取りに行った印象がある
    藤井の活躍と棋力を見込んで、話題性がある→もっと収益が上がる、
    協賛企業やスポンサーもそれに連れてさらに増える、などとそろばんを弾いていたとすれば
    十分あり得る

    (確認していないが、昨年度連盟の収支はプラス化したのでは。来年は知らん)
  37. 2020/10/29 (木) 13:31:15
    DAZNも潰れそうだし配信事業はおもったより儲からないことが分かってきたよね
    youtubeやインスタtiktokみたいに素人にタダで投稿させる以外のスタイルでネット事業は採算とれないのでわ
  38. 2020/10/29 (木) 13:33:50
    ドワンゴは電王戦とソフト評価値いう二枚看板で、見る将という新顧客開拓貢献がある。タイトル撤退くらいでいじめてはいけない。タイトル(賞金+対局料)の維持は難しい。少しくらい不安定な事があっても見ている方は我慢するしかないね。
  39. 2020/10/29 (木) 13:34:04
    「名人戦」って他の遊戯や競技でもあるから登録まで持ってくの大変そうだなと思ったら、割ときちんと将棋に限定して範囲指定してたので、これなら問題にはなりにくそう
    なので他のゲームで名人戦は全然問題ない
    代理人弁理士は丸山亮というこの道50年の大ベテラン
  40. 2020/10/29 (木) 13:34:30
    動画とか漫画とかの配信サービスってアニチューブや漫画村が潰れたとはいえ、ぶっちゃけ抜け穴し放題だしな。現に別の違法サイトで見ようと思えばタダで見れるし。ダークウェブを使えば尚更
  41. 2020/10/29 (木) 13:37:03
    商標権なんて、「叡王戦」というトレードマークを使ったサービスなり商品が売れない限りほとんど価値がないだろうね
    政府機関への届け出で面白い情報を得れるという意味では、信用情報機関を使って赤の他人の借金をみることもできる(個人情報の取り扱いに厳しくなって今は正規の手続きで情報を入手できるかわからんが、数年前までは可能だった)
    官報とか企業の決済書類とかも、おもしろい情報があったりするわ
  42. 2020/10/29 (木) 13:39:35
    ※41
    官報だの信用情報だの知識をひけらかしてるわりには「決済書類」と肝心なとこで誤字ってるの草
  43. 2020/10/29 (木) 13:40:41
    35
    小学生かな?
    abemaが不採算で事業見直しにしろ事業分離にしろされて現場リーダー変わったら今までのムダな部分からリストラされるだろが
    リストラ責任者はまず株主総会で指名承認されてくるから藤田の一存で曲げることはできない
  44. 2020/10/29 (木) 13:40:59
    ※22
    日本将棋連盟はエイオウセンだろうがエーオーセンだろうがどっちゃでもええやないかと言う組織でございます。
  45. 2020/10/29 (木) 13:47:38
    対局時計のザ名人戦売れんくなるんか
  46. 2020/10/29 (木) 13:48:07
    ※13
    NOTTVって知ってます?
  47. 2020/10/29 (木) 13:53:37
    王位戦については、ちょっとむずかしいところがあって、連盟が出願した19日前に個人の出願があって、こちらが勝ちそうというのと、三社連合の出願は連盟とかぶるところが多いのでそこはカネの無駄になりそう(拒絶される)というのがわからない

    というか時系列並べてみるとちょっと不可解だな

    出願日(竜王戦は読売、叡王戦はドワンゴ、棋王戦は共同がこれより前に登録済み)
    20190911 王位戦・王座戦・王将戦(A氏※悪名高いベストライセンス社ではない)
    20190930 名人戦・王位戦・王座戦・王将戦・棋聖戦(連盟)
    20191031 王座戦(日経)
    20200909 王位戦(三社連合)

    1. A氏はこの時点で「なぜか」一番おいしそうな名人戦を取りに行ってない(普通ならそこから抑えに行く)
    2. 連盟はA氏の出願を知って出願したわけでもなさそう(この時点では出願情報が公開されていないはず)
    3. 主催紙との連携が取れてなさそう(共同出願に切り替えればいいのにわざわざ日経と三社連合に無駄金使わせてる)
    4. いつものこととはいえ三社連合の動きが遅すぎる
  48. 2020/10/29 (木) 13:55:20
    47に補足すると、多分朝日と毎日は名人戦と王将戦を連盟が登録できたあとでそれを共同保有しようということだと思う
    だから出願してない
  49. 2020/10/29 (木) 13:57:29
    全然統一されてないんだな
  50. 2020/10/29 (木) 13:58:22
    単独じゃなくて三社連合という数が多いから
    意思決定にも時間がかかって遅いんだろうね
    かといって単独で主催できる力は無いという
  51. 2020/10/29 (木) 13:58:23
    そりゃ新聞社同士は同業ライバル企業だもの
  52. 2020/10/29 (木) 14:00:48
    ※50
    商標出願みたいな、それなりに重要かつスピード勝負の案件で1年はさすがに遅いにもほどがある
  53. 2020/10/29 (木) 14:01:53
    会見始まった?
  54. 2020/10/29 (木) 14:03:27
    ABEMAの将棋中継で民放みたいに雑多なCM入らんかな
    単価下げて小口枠って感じで
    同じABEMA番宣CMばっかり見させられてうんざりする
  55. 2020/10/29 (木) 14:07:26
    ドワンゴの罪は、「平成の大名人」羽生善治の七冠達成を、素直に全冠制覇として喜べなくしてしまったこと。これだけで市中引き回しの上、打ち首獄門の刑を処せられても文句は言えまい。
  56. 2020/10/29 (木) 14:09:14
    ※47
    A氏も産経も反応しない棋聖戦ワロタ
  57. 2020/10/29 (木) 14:18:08
    所詮叡王なんて高見やナガセが持っていたパチモンタイトルだろ
  58. 2020/10/29 (木) 14:25:50
    51
    ライバル意識より、同業仲間意識が強い


  59. 2020/10/29 (木) 14:26:26
    凝ってるけど、あんまり魅力ある商標じゃないね。読みにくいしエモさが足りない。

    竜王、棋聖、銀河(位置付け違うが)は、イケてる。考えた人すごい。

  60. 2020/10/29 (木) 14:28:19
    526の言う通りだと思う
  61. 2020/10/29 (木) 14:33:28
    ※15 ここで当てはまるかわかんないけど、ワロタ。
    たしかに言うよね「これからはアイティーだっ」←システム、ガンスカ導入しやすい可愛い経営者様¥
  62. 2020/10/29 (木) 14:33:38
    段位は現在の実力よりピーク時の能力に依存するので、9段優遇の段位部予選は、実力通りに勝ち上がるとは言い難いところがある。
    叡王戦、ネーミングは比叡山延暦寺を連想させるかっこよさがあるが、段位別のままだとタイトル戦としての勢いは中途半端にならざるえないのかも。
  63. 2020/10/29 (木) 14:35:55
    名人戦にかぶせた、というけど最初は3~4月にやる予定じゃなかったっけ。
    多少被るのはまぁ王位戦王座戦みたいなもんということで想定内で。
    結局最初のタイトル戦からいきなり後ろにずれ込んで名人戦にド被りしたけどさ。
  64. 2020/10/29 (木) 14:40:44
    でも意外なところがスポンサーになってくれたな
  65. 2020/10/29 (木) 14:43:21
    63 なるほど、修行僧みたいなイメージか。叡智?とかの派生かと思ったが、そっちの方がカッコいいね。

    段位戦はリアルさには欠けるけど、他と被らない意味では面白くない?
  66. 2020/10/29 (木) 14:44:14
    ごめん62だったわ
  67. 2020/10/29 (木) 14:45:32
    段位別はロートルに金を回すためだから
  68. 2020/10/29 (木) 14:46:42
    おぉ、たしかに…
  69. 2020/10/29 (木) 14:47:46
    九段予選とか達人戦っぽくていいじゃん
  70. 2020/10/29 (木) 14:49:05
    一般棋戦でなくタイトル戦にも関わらず、たった数年で撤退とは会社としての格が低いわ。逆に言うとそれだけ切羽詰まっていて経営状態が危ないってこと
  71. 2020/10/29 (木) 14:49:34
    王将戦が無料放送されるようになったのは嬉しいが、おっさんのしゃべりがう ざいので無音量で聞いている。
    アベマさんには引き続き、王将戦も放送してくださるようお願いいたします。
  72. 2020/10/29 (木) 14:59:20
    始った時から数回で終わりそうとは皆言ってた。引き受け先があって良かった。
    今後は連盟は主催企業をちゃんと精査しないとダメだよね。
  73. 2020/10/29 (木) 16:08:52
    ニコ生は斜陽だからな
    長続きしないのはわかってただろ
  74. 2020/10/29 (木) 18:03:48
    新しいところは叡王って名前、変えたらええやん
    そんなドワンゴの残骸名にこだわる意味ないで
  75. 2020/10/29 (木) 18:09:30
    で、夏野はん
    次の将棋放送はいつや?
  76. 2020/10/29 (木) 19:52:25
    プレミアム解約するなら月末までに
    ここでガツンとへらして怒りを見せつけてやりましょう
  77. 2020/10/29 (木) 20:17:07
    もうプレ垢解約したからabemaでおk
  78. 2020/10/29 (木) 21:08:19
    将棋でニコ生プレ入ってた奴はプレアカ解約祭りやな
  79. 2020/10/29 (木) 23:24:08
    ※69
    それよ!! 九段予選を達人戦と銘打てば良い。 それだけでセールスできるかもよ。
  80. 2020/10/30 (金) 02:44:26
    ああそういうことね。元々非公式戦だったから
    後の付き合いもあって譲った感じか。
  81. 2020/10/30 (金) 05:28:03
    段位別予選も寒いし消していいよこの棋戦
  82. 2020/10/30 (金) 08:35:25
    6名無し名人 (アークセー Sxc9-uMxB [126.149.241.202])2020/10/25(日) 15:19:45.87ID:ytZ085eSx
    >>5
    キ モヲタブーメランになっとるぞw  引きこもりニートキ モヲタごときが仕事しとる一般に意見出来るな  お前らのようなク ズは生きてる価値無いゴキブリだから自覚しような




    65名無し名人 (アークセー Sx27-zO3J [126.196.255.99])2020/10/29(木) 18:10:58.43ID:NTJuUPcax
    >>58
    北 朝 鮮のコンピューターセンターか 香川と北 朝 鮮って何となく繋がり有りそうw




    70名無し名人 (アークセー Sx27-zO3J [126.196.255.99])2020/10/29(木) 20:03:55.81ID:NTJuUPcax
    >>69
    今日もゲーム宣伝しとるんだがw 買う層はキ モヲタどもだろうな あのゲームをおかずにヌくのかねキ モヲタども
  83. 2020/10/30 (金) 08:36:58
    ここで渡辺次期会長、ゴキブリ、塵を連呼してるナベバイトがいる。
  84. 2020/10/30 (金) 08:40:32
    ナベバイトが5chで香川愛生を北 朝 鮮 人扱いしたのか。

    このナベバイトは5chでずっと香川に粘着してるやばい奴。
  85. 2020/10/30 (金) 08:53:04
    香川は教祖・渡辺明に媚びてるのに、その儲に叩かれて憐れ香川w
  86. 2020/10/30 (金) 09:28:52
    ゴキブリが今日も元気に4連投w
  87. 2020/10/30 (金) 09:33:00
    たしかに。
  88. 2020/10/30 (金) 09:48:53
    ニコ生でプレミアム限定の評価値放送ではなくabemaで常時形勢が見られるのはよき。
  89. 2020/10/30 (金) 11:22:14
    ニコ生の方が好きなんだけどなー
  90. 2020/10/30 (金) 11:23:06
    お金出しすぎだったのね
  91. 2020/10/30 (金) 12:04:56
    ニコニコがほぼ手を引いたなら、もうニコニコのことを好き放題に言っても大体大丈夫か
  92. 2020/10/30 (金) 22:11:38
    プレ垢解約したった
    ニコ響とかニコ美もいいんだが将棋ありきだからな
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。