求めるのは不調時に勝つこと 豊島将之竜王が忘れない危機感と向上心“4強時代”到来に「自分が一番安定感がなくてヤバい」#将棋 #豊島将之 https://t.co/239X9hD7DA— ABEMA TIMES (@ABEMATIMES) October 31, 2020
求めるのは不調時に勝つこと 豊島将之竜王が忘れない危機感と向上心“4強時代”到来に「自分が一番安定感がなくてヤバい」#将棋 #豊島将之 https://t.co/239X9hD7DA
≪ 「香川愛生とふたりで将棋」にあの人も出演 | HOME | 田中沙紀さん、研修会に戻る ≫
豊島?強いよね。序盤中盤終盤隙がないと思うよ。
でも、防衛が苦手なんだよね
永瀬はここ数年覚醒して、渡辺は不調の時酷かったし、藤井はまだデビューして5年も経ってないから分からん
藤井聡太は防衛戦の結果による。現状防衛は未知数だし
その後は安定して毎年タイトルとってるけどタイトル戦が終わるごとに呼び方が変わっていってるところは安定感ないよね…
本人が自分に足りないものを意識することは大切
実際は割と安定して勝ちまくるタイプだけど
むしろナベの方がムラがある感じだがまあ防衛戦に強いという意味での安定感はあるな
将来性が圧倒的に違う
5年後10年後になれば勢力図は一気に変わっているかと
その時、2人は消えていて新しい棋士が出てきてるかも
可哀想なので永世CAR(連続5期達成)と呼ぶ事にしようw
個人的にはどっしりとした強さのイメージがある
本人は勝ち続けたいんだろうな
悲観すんのもしゃーなし
キャッチ&リリース。カッコいいよね。
捨てる棋戦も考えて賢くやるべきだと思うけど、それは豊島流ではないのかな
渡辺は金属探知機がある環境だと力を発揮できなくなるし、永瀬、藤井も全部で安定して上位にはいるほどではない
少年顔だったのにいつの間にかもうおっさん顔だなぁ。
でも一度防衛してしまうとあとはリズムに乗れるよね
他の棋士は夏に弱くなり冬に強くなってしまう
20代前半までの将来有望な若手棋士はおらんのかい
奨励会員に期待するしかないんかい
好調時はナベ永瀬でも敵わない気がするけど、振り幅がでかい
藤井はまだ経験不足で未知数
不調時にも棋王を防衛するナベはさすが
つまり
トップの戦いはホンマ熾烈やね
気楽にいけ
全て棋戦の挑戦者となり年間対局数が物凄い数になった
多分今も抜かれていないはず
当然、相手は鬼畜さん
自覚があるなら大丈夫だ、どうにかなる
豊島の攻略法がわかっているように見える
さすがにこの程度の雑魚は安定して狩れるか
まあ、それでも最後は底力で勝つからすごいけど
王将リーグ1勝3敗
VS豊島0勝6敗
確かに安定してるな
すげーわ
安定して勝てないって
じゃなきゃ、冬島とか春島とか呼ばれたりしない。
1年目 無冠
2年目 無冠 若獅子戦優勝 天王戦優勝
3年目 無冠 NHK杯優勝 天王戦優勝 勝ち抜き戦優勝 天王戦優勝 年度四冠 最優秀棋士 ※同年度での一般棋戦4つ優勝は史上初
4年目 竜王 全日本プロ優勝 若獅子戦優勝 年度四冠 最優秀棋士 ※当時の最年少タイトル獲得
5年目 棋王
6年目 棋王 全日本プロ優勝 JT杯優勝 勝ち抜き戦優勝
7年目 竜王王座棋王 早指し戦優勝 年度四冠 最優秀棋士
8年目 棋聖(×2)王位王座棋王(最年少四冠) 最優秀棋士
9年目 竜王名人棋聖(×2)王位王座棋王(最年少五・六冠) 最優秀棋士 ※史上初の六冠王。史上初の全7大タイトル戦出場
10年目 七冠王(史上初・最年少) NHK杯優勝 勝ち抜き戦優勝 永世棋聖 年度四冠 最優秀棋士 ※歴代タイトルホルダーでの年間最高勝率を記録(.8364)。史上初の年間9棋戦優勝。
タイトル25期 一般棋戦優勝14回 最優秀棋士賞6度受賞 永世棋聖 年度四冠3回
タイトル2期 一般棋戦優勝3回 年度四冠1回 最優秀棋士賞受賞0回
化け物だな
これ見ると藤井って大したことないよなw
やっぱり羽生さんには遠く及ばないな
タイトル25期(竜王4期名人2期棋聖5期王位3期王座4期棋王6期王将1期)
一般棋戦優勝14回
永世棋聖(最年少)・永世棋王(最年少)資格保有
18歳で既に最強だった羽生さんと違って、全く歯が立たない相手がいるのが藤井
永世棋聖の最年少は中原なんですが
永瀬や藤井の安定とはレベルが違う
羽生ヲタってしれっと嘘つくよな
やたら羽生を持ち上げてるけど、他にも盛ってる箇所ありそう
それが羽生ヲタ
でないといつまで経ってもこの状況が続きそう
永世棋聖
羽生善治 24歳9ヶ月
中原誠 23歳11ヶ月
ごめんごめんマジで知らなかった そんな怒んないで
3年目、天王戦年2回優勝…?
どうせ羽生がB落ちしたら藤井ヲタになるんだろ。
Aにそこまでこだわってるのは寧ろあんちの方じゃね
例えそれが厄介なファンであろうとも
強い若手が出てくると羨ましい反面あの頃は…となるのもわかる
わかるがやはり若手が育たないとあかんのよ
いつまでたっても同じパフォーマンスで続けるのは難しい
世代交代は必要なのになんで争いたがるのか
豊島は4強で一番タイトル獲得が遅いからなぁ
ノンタイトル時代もそこそこ強かったが あれを安定していたといえるかどうかだな
羽生ファン3、40代
藤井ファン50代以上
こんなイメージだわ藤井の方が老人が孫目線で見てる感じ
大山とか中原見てた層
竜王戦で戦ってるからその関係なの?
あのきモい歯並びみただけでな
羽生の将棋にも興味がない
世代交代万歳
羽生:A級
藤井:C級2組
渡辺:フリークラス
実際こんなとこだろう
コンプレックスあるの?
もう少し頭使ったら?
歯並びも仕方ないよ芸能人じゃないんだから
だけど藤井君はまずいわ 矯正とかしないのか?
ここで言っても何にもならんことを
所詮チラ裏か
でも俳優やモデルになるわけでもないのに
そんなことに時間かかる意味ないでしょ
学校と対局で猛烈に忙しいのに
お隣の将棋まとめた2chなんかコメント二桁もいかんぞ
伊藤匠が21世名人になる
藤井聡太は22世名人
21世に豊島入れたげて
それよりもぶっ飛んでる
渡辺18回
羽生77回
豊島0回
豊ぺこ…
それはそれでおもしろい
寝言は防衛してから言えと
谷川 豊島
偏ってるけど防衛率高い
渡辺 森内
名人戦防衛成功率 5/8=62.5%
そのほかの棋戦 0/4=0%
絞りすぎの森内さん(笑)
渡辺
竜王戦防衛成功率 9/11=81.8%
その他の棋戦 9/12=75%
やっぱ防衛戦強いな渡辺は
確かに危機感を持った方がいいな
こういうコメントを書いているお前はもっと欠点だらけなのでは
羽生さんは若くて勢いのある頃、初手合いから田中寅彦に4連敗の醜態晒していたからな
今の高校の同級生あたりと20マデにさっさと結婚するのもアリかもしれない
あとは王将リーグの3連敗くらいか、藤井くんのアラ探しがんばってね
豊島竜王はタイトルとるまで長かったもんなぁ
とか言ったら今度は忖度んがくるかなw ま、がんばってくれ
さすが広瀬、圧倒的だな
四強なら、陥落はまずいっしょ。
今がピークじゃなくて良いじゃん。っていうか、まだまだ成長を楽しませてほしい。これから何回もチャンスあるわけだしね。将来性って、最大の武器だよ。
こんなこと言ってる人に限って羽生がタイトル取っても四強に入れようとしないんだろうな
対局全体で見たらむしろ相当安定感がある
星が偏らないでタイトル戦に頻繁に出るくらいだから
棋界の柏原だぎゃ。