コロナ禍で全国の将棋大会が軒並み中止→有志が「全国小学生棋童戦」を開催へ ~ 2ch名人

コロナ禍で全国の将棋大会が軒並み中止→有志が「全国小学生棋童戦」を開催へ






将棋界のレジェンド チーム康光の軌跡
佐藤康光、谷川浩司、森内俊之
マイナビ出版
2020-12-23

[ 2020/11/13 19:30 ] ニュース | CM(94) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2020/11/13 (金) 19:38:05
    出場者は棋童戦士か
  2. 2020/11/13 (金) 19:42:57
    なぜ中止になったか理解して開催するのかな?
  3. 2020/11/13 (金) 19:43:09
    第三波きてんよ
  4. 2020/11/13 (金) 19:46:31
    中止にした意味を失くす有志
  5. 2020/11/13 (金) 19:46:50
    今はオンラインでいくらでも対局できるし、ソフトがあれば24時間できるし
    あんまりかわいそうじゃない
  6. 2020/11/13 (金) 19:47:08
    大会運営がクラスターを避けるために中止にしたのに外野の人間が勝手に開催するとかマジ?
  7. 2020/11/13 (金) 19:48:12
    迷惑
  8. 2020/11/13 (金) 19:48:53
    なにしてんだよ
  9. 2020/11/13 (金) 19:57:35
    これ「安全対策は万全です!」つって入山規制されてる山に登るのと何が違うの?
  10. 2020/11/13 (金) 19:58:35
    自分に酔ったおっさんの暴走
  11. 2020/11/13 (金) 20:00:15
    こいつきでもくるったのか?
  12. 2020/11/13 (金) 20:03:26
    コロナは老人肥満持病持ちじゃなきゃ重症化はしないんだし
    有志開催による自己判断での参加大会ならアリだと思うわ
    将棋連盟が絡むとどうしても過剰にセーフティーにやらざるをえんからな
  13. 2020/11/13 (金) 20:04:18
    ネット対戦でやるならいいけども
  14. 2020/11/13 (金) 20:05:22
    いいことだ
  15. 2020/11/13 (金) 20:09:58
    こういうの見ると世の中頭悪い人っているんだなと思う
  16. 2020/11/13 (金) 20:12:28
    何のために中止したのか
    百歩譲って成人は良いとしても未成年は守らないとダメだろ
  17. 2020/11/13 (金) 20:14:53
    これは正気の沙汰ではないな
    自治体や警察は動かないのか?
  18. 2020/11/13 (金) 20:17:00
    これはどうなんだろう
    疑問を感じるんだが
  19. 2020/11/13 (金) 20:18:54
    コロナコロナで疲れたよ
    東京で1000人越えなければ大丈夫
  20. 2020/11/13 (金) 20:23:14
    中止の意味が無くて草
    美談の様に語るのはヤバ過ぎるだろww
  21. 2020/11/13 (金) 20:25:32
    12
    公式以上に対策してるので大丈夫です、なら分かるけど
    非公式でやるのなら公式以上に対策しないとただの迷惑野郎じゃん
  22. 2020/11/13 (金) 20:27:05
    公式で開けないのは対策にかかるコスト面の問題でしょ
  23. 2020/11/13 (金) 20:29:04
    折田とひふみんが絡んでる
    公式と思われても仕方ない
  24. 2020/11/13 (金) 20:29:12
    12
    老人肥満持病持ちは〇ねって事かよヤバ過ぎ
  25. 2020/11/13 (金) 20:29:30
    子供がキャリアに成って大人に成った時どうなるかとか考えて無くてスゲーな
    うつ病とかも子供の時に感染するヒトヘルペスウイルスが示唆されてる現代で、そんなの関係無いと親が口で咀嚼して子供にご飯食わすのと同じ位想像力無いだろ
  26. 2020/11/13 (金) 20:29:34
    子供らが媒介となって老人を一掃するチャンスだな
  27. 2020/11/13 (金) 20:30:56
    せめて地区予選はオンラインでやってとか従来と違うなら話はわかるんだが・・・
    これ半分テロにしか思えないんだが
  28. 2020/11/13 (金) 20:31:32
    26
    マジでそれを狙ってるのかもな
    gotoも経済を優先とか言ってやる訳で、経済考えたら老人減った方が圧倒的に良いからな
    政府が何でgotoと言うかって事もそういう事なんだろう
  29. 2020/11/13 (金) 20:32:05
    こんな蛮行は殺人と変わらないです
  30. 2020/11/13 (金) 20:32:40
    >決勝大会は来年2月28日を予定

    コロナが大暴れする時期に全国から子供を集めるとか格好良すぎて痺れるわ!!
  31. 2020/11/13 (金) 20:34:28
    孫やひ孫に移される老人って、おまいらも含まれるんだろ?
  32. 2020/11/13 (金) 20:36:07
    これはたいへんなことになった
    北海道だけでも中止にしたほうがいい
  33. 2020/11/13 (金) 20:41:41
    大会中止の理由が全くクリアされていないどころか拡大傾向なのに?
  34. 2020/11/13 (金) 20:41:49
    なんで中止になった全国大会をやるんだよ、っていう批判はよくわかる。
    でも政府がGoToキャンペーンやっている以上、感染症対策さえやっていればなんでもOKなのが現実なんだよな。
  35. 2020/11/13 (金) 20:42:27
    よく言われるけど、こういうイベント事はイベントそのものが悪なのではなく感染が確認されたときに後を追えなくなるのが駄目って、なので参加者が何処の誰かをすべて把握できてクラスターが起きたときに確認が取れる状況に出来てるならやってもいいと思う。
    問題は有志とやらがそこまで徹底して個人情報を確認してるのかな?ってことだけど
  36. 2020/11/13 (金) 20:42:49
    最大限の警戒感を持って対策するとしたうえなら、こども大会の見直しを行う状況ではないだろ?
  37. 2020/11/13 (金) 20:59:35
    大人が適切な対策してあげる必要あるんだけどな、どうなんだろ
  38. 2020/11/13 (金) 20:59:45
    おまえらのことだから批判しかしないだろうなと思ったら案の定批判ばかりだった
  39. 2020/11/13 (金) 21:00:20
    このくらいならいいだろ。将棋でクラスターってほぼ駒からの接触感染だろうから対局開始時と終了時にアルコール消毒くらいはしたほうがいいかもだけど
  40. 2020/11/13 (金) 21:00:22
    でも実際コロナで死んで困った人って一人もいないよね
  41. 2020/11/13 (金) 21:07:11
    40
    ほんとだよな。コロナなんてデマ。志村けんも岡江久美子も本当は生きてるはず。
  42. 2020/11/13 (金) 21:11:48
    こういう風に思い立ってきちんと準備できる「有志」って何者?
  43. 2020/11/13 (金) 21:16:17
    この大会の運営有志、金銭的に問題を抱えてる人たちとの噂があるけど大丈夫なのかな。
  44. 2020/11/13 (金) 21:30:34
    ※41
    軽い皮肉の中に読み取れる二人の死に対する無念
    アンタ良い人だな…!
  45. 2020/11/13 (金) 21:32:29
    ネットだと不正対策がほぼ不可能だしな
  46. 2020/11/13 (金) 21:41:40
    老人肥満持ちってひふみんどストライクじゃん
  47. 2020/11/13 (金) 21:43:19
    せいぎマンばっかりでびっくり!
  48. 2020/11/13 (金) 21:51:51
    47
    どんだけモラルの低い地域で暮らしてたらそんな感想抱くの?
  49. 2020/11/13 (金) 22:04:32
    47
    あくまマンが多いと納得したのか?
  50. 2020/11/13 (金) 22:14:54
    一方子供たちは日々ネットで対局していた・・・
  51. 2020/11/13 (金) 22:21:02
    呼びかけ始めたのは9月でまだ感染者が落ち着いてたときだったからね
    今の状況を分かって始まったわけじゃない
  52. 2020/11/13 (金) 22:39:45
    冬になる前とか特に計画に慎重になるべき時期なのでは…?
  53. 2020/11/13 (金) 22:49:39
    第一波の時と比べたら重症化率ぐんと落ちてるんだから、コロナに弱い人と濃厚接触する機会がある人以外は気をつけながら日常生活を送った方がいい
    日本は他国と比べて自己抑制出来る国だからブレーキを掛ける〇〇警察みたいな圧力も込み込みで経済活動していくのがベターだし、日本は今んとこそれが出来てる
  54. 2020/11/13 (金) 23:04:03
    予定建てた

    分かる=状況が変わったから止めよう
    分からない=予定建てたし強行しよう
  55. 2020/11/13 (金) 23:20:42
    中止になった意味を考えよう。
    有志諸君、君たちが開催して大丈夫なら、中止もせずに開催しているよ。

    現状、最も危険視されて緊急事態宣言まで出されていた時期よりも、
    今の方がヤバいの、わかってないのかな?
    事が起こってからじゃ遅いし、責任の所在がわからなくなるから中止するのに…。
  56. 2020/11/14 (土) 00:23:07
    核家族の子供はどんどん参加したらいい
  57. 2020/11/14 (土) 00:28:25
    開催しない県の方が正常だよね、これ
  58. 2020/11/14 (土) 00:54:17
    別にルール違反できない環境を整えてオンライン対戦やればいいじゃん

    普通に監視員と対局者と対局風景と対局画面をzoomみたく流せばいいだけ

    クリックミス?知らん
  59. 2020/11/14 (土) 01:56:50
    世の中の中止の意味はポーズだからでしょ。
  60. 2020/11/14 (土) 03:35:22
    将棋やってる奴とか頭固くて知能の低い保守派が多そうだもんな。
    頭悪いから正常性バイアスを信じ切って「俺は大丈夫」って思ってるんだろうね。

    コロナに感染して、将棋教えてくれたお爺ちゃんに移して死んじゃっても、将棋大会が中止になるより可哀想じゃないって考えなんでしょ。

    老害すぎて自らを駆除しようとしてんだろw
  61. 2020/11/14 (土) 04:38:48
    発起人のツイッター、自分に酔っててマジでキツイよ
  62. 2020/11/14 (土) 07:01:43
    子供は感染したって平気平気
    ただ爺さん婆さんと同居してる子はやめたほうがいいかもな
  63. 2020/11/14 (土) 07:18:13
    アマチュアは悪くなってから考える
  64. 2020/11/14 (土) 07:23:39

    このサイトでよく見る字に似ている
  65. 2020/11/14 (土) 08:18:02
    将棋アプリにろくなのが無いのが欠点
    だからこそ
    製作者からすれば、大チャンスなのだ

    ・ ソフトの排除
    ・ 不正の対策

    この2点を守れるソフトが誕生すれば、天下をとれる
  66. 2020/11/14 (土) 08:45:05

    じゃあ、おまえがやれや
  67. 2020/11/14 (土) 08:52:55
    ここで批判コメントしてんのジジイばっかだろw
  68. 2020/11/14 (土) 08:57:54
    自己満定期
  69. 2020/11/14 (土) 09:27:39
    今月は年金支給がないから、爺様たちが荒れてるようだ
  70. 2020/11/14 (土) 09:48:33
    爺さんはコロナになったら死んじゃうから批判してもしょうがない
  71. 2020/11/14 (土) 09:49:32
    有志さん味方が居なくて怒りの連投
  72. 2020/11/14 (土) 09:57:12
    開催できなかったのは感染対策のコストが賄えなかったからでしょ
    金出せる人間がいるならいいんじゃないの
  73. 2020/11/14 (土) 10:30:17
    志村けんが無駄死にだったと思うと悲しくなるな
    こいつらがころしたも同然だわ
  74. 2020/11/14 (土) 10:56:26
    岡江さんはともかく志村けんは自業自得だろうに
    第一波の毒性の強い時期に飲み歩いてたわけだし
  75. 2020/11/14 (土) 11:40:51
    安倍&菅が春節ウェルカムコロナをしたおかげですね
  76. 2020/11/14 (土) 12:06:33
    コロナウイルスさん側の有志湧いてて草
  77. 2020/11/14 (土) 12:36:02
    羽生さんがコロナだったら、来年の春まで軒並み中止になりそうだな
    プロの公式戦もしかり
  78. 2020/11/14 (土) 13:31:34
    神戸新聞のリンク先の子供たちの写真からして、すでに鼻はマスクで守ってないという笑
    123なんて罹ったらアウトの年齢だろうに。
  79. 2020/11/14 (土) 14:41:36
    オンラインでやれや
  80. 2020/11/14 (土) 16:25:59
    将棋はしゃべんないから平気。
    感想戦はマスク必須
  81. 2020/11/14 (土) 21:20:46
    引きこもりはよく吠えますなあ
  82. 2020/11/14 (土) 22:53:33
    自分のせいで出場者が感染した際に稚拙な有志様は責任取れるんですか?

    勇気が有るのと池沼とは全く別物ですよ。
  83. 2020/11/15 (日) 01:10:51
    12.
    確かに子供自身は重症化しないけど
    媒介となって親たちに感染していくんだが。
    そこから結局感染広がっていくじゃん。それはいいのか。
  84. 2020/11/15 (日) 06:34:53
    案の定、将棋安置の粘着どもが活性化してやがる
  85. 2020/11/15 (日) 06:37:01
    子供達の中に「余計なことしやがって」って思ってる子いそう
  86. 2020/11/15 (日) 06:56:49
    そんなに言うなら、
    まずお前らが率先して手本示せよ
    誰にも接触しないように山奥に籠って自給自足しな
  87. 2020/11/15 (日) 08:04:22
    県境を超えての参加はだめなのでしょうね
  88. 2020/11/15 (日) 10:37:20
    子供達には将来がある
    俺達みたいなgm共が感染するのとはわけが違う
  89. 2020/11/15 (日) 10:38:21
    ×有志
    ○無能な働き者


    これな
  90. 2020/11/15 (日) 11:56:40
    全て有志がやったことだから感染者が出ても責任は取れませんってなるだけだから連盟的にもニッコリ
  91. 2020/11/15 (日) 13:31:30
    やたらと、子供がかわいそうやら今の学生は大変とか、自己アピールするガキや親が居るが、普通に飯食って生活出来てるのに何言ってんだって感じ。

    大震災とか昔の戦争とか経験してる人達からしたら、ふざけんなレベルでしょ。全く同情する必要無し。
  92. 2020/11/15 (日) 13:36:03
    コロナ疲れアピールする奴も同類。
    一体どこに疲れる要素が有るんだ??
    単に自分に思い通りにならないことがあるってだけの甘えだよねwww
  93. 2020/11/15 (日) 14:54:03
    どんどんやれ
    コロナ脳の言う事なんかほっとけ
  94. 2020/11/16 (月) 02:32:13
    主催者無しで、特に知識も持っていない各地のちっぽけな将棋クラブが開催しているわけだが、要は何かあった場合の責任能力は全く無いってこと。
    なにも無ければ良いが。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。