「はっきり自分より立場が上になった」1年ぶりの対局で感じた藤井聡太二冠の“進化と成長”広瀬章人八段インタビュー #1 | 観る将棋、読む将棋 #将棋 #shogi #文春オンラインhttps://t.co/WT1vzzgxqG— 文春オンライン (@bunshun_online) November 16, 2020
「はっきり自分より立場が上になった」1年ぶりの対局で感じた藤井聡太二冠の“進化と成長”広瀬章人八段インタビュー #1 | 観る将棋、読む将棋 #将棋 #shogi #文春オンラインhttps://t.co/WT1vzzgxqG
≪ 香川愛生 VS 渡部愛のマナマナ三番勝負 | HOME | 竹部さゆり女流プロデュースの新感覚将棋AI「たけわらべ」が期間限定で無償公開 ≫
でもそう考えると広瀬も四強の下にいるだろうし
またタイトル挑戦とかもあるだろうな
どうみても九段以上の活躍しとるのに
永瀬勝利なら今年度対局数と恐らく勝数での1位は堅いと思うのでそっちに注目している
行方
木村
三浦
広瀬
一回り以上年下なんだから仕方ない
いつもは楽しくないのか…
勝ち星昇段直前で3期目取ったりしそう
ナベとその仲間達がお気に入り
かなり安定してる
棋王、王将どっちも永瀬挑戦の可能性ある
先日の棋王戦では勝ってるがどうなるかな
明日はどうなるかだが
結局王将は防衛される気がする
ナベ罰ゲーム張り切るし
なにせ8期連続棋王
王将のほうがまだ隙がありそう
コッテコテに脂乗ってる大トロ状態で
広瀬八段にはちと分が悪そう
藤井が対局中に何を考えていたのかを聞くのが面白かったんやろ
永瀬とかそれを独占してるわけだから裏山やろな
完全に覚醒した感ある
是非ナベと番勝負して欲しい
藤井ニ冠は手の内隠さず話すって前から言われてたね
昔はとよぴともどもなべに相性悪い印象あったけど、お互い今ならって感じはあるね
多忙を極めてるけどすごく充実してるように見える
まだ白旗あげるには早すぎる。
麻雀控えて将棋頑張ってくれ
広瀬棋王をみたいぞ
永瀬は王将頑張れ
終盤の衰えは感じてるんだなやっぱ、もう一度あのきらめきを取り戻してくれ
カモられてたのは大分前だし
ここ数ヶ月は4強同士ぶつかりまくってるけど、ナベ対永瀬だけ見てないから王将戦は永瀬挑戦を見たい
あれはひどいよな
気の毒だ
分かってるよ
問題は和服を着るかどうか
ナベが苦手にしている棋士っているんですか?
藤井忖度君
羽生さん、闇の将棋の使い手かよw
大体21歳から46歳までの25年間最強棋士だったが、その間の
トッププロほぼみんな被害者だし
やっぱりこの人を本気にさせちゃダメだわ
そのくらい竜と名は別格なのだが…
羽生はいろんなものを振り絞って、今頑張っていることわかるよな?
若手への無意味なマウント、羽生が喜ぶか? 過去にこだわって、みっともない。
ファンなら今がどういう時期なのか、よく考えろよ。
C2ってのを隠して竜王戦2組、朝日杯優勝1回と書くと別におかしくない
三枚堂の方がC1、2組、新人棋戦1回と考えるとおかしい
高見は高見でタイトル1回があるとはいえ棋戦優勝0、C1、3組
こう並べてみるとやっぱりズッコケ三人組だわ
前もどこかで見たが、菅井と高見を除いて、2010年代の新タイトルホルダーは全員被害者だからな。
広瀬 糸谷 天彦 太地 豊島 永瀬 斎藤 木村
全員最初の羽生とのタイトル戦では敗退
しかも木村を除けば当時20代ばかり
悔しい気持ちは当然あるだろうが、こう振る舞える自分でいたいわ
リアル口調でなくね
棋風もそんなイメージ
渡辺の次男坊として目をつけられたな
文春なんて偉い人から金貰って記事書いてる枠も相当数あるからな
島が「文春は味方」なんて言ったらしいし
2016年の三浦が典型だ
広瀬はまだタイトルとれそうな気がするが他のメンバーがしぶい
ナベが苦手にしている棋士は藤井二冠以外おらんの?
道産馬の写真かと思った
順位戦の羽生(前期ようやく初勝利)は有名よね
タイトル戦
対丸山 3-0
対三浦 1-0
大事なところで負けてる()
むしろ大事なところでは勝ってる
タイトル戦最終局での勝率滅茶苦茶高いし
さすがだわ!
ほとんどの棋士は負けて悔しいからそうは言わないんじゃない?
広瀬さんは正直な人だし実際すごくニコニコ話していたわ
佐々木勇気も藤井くんの感想戦のファンみたいよ
感想戦だけの番組をAbemaで作ってほしいって言ってたわ
仲悪いんだ
はっきり言っていない
羽生がトータルではわずかに勝ち越してはいるけど
今羽生とナベが番勝負やったら結果は・・・分かるよね
イメージ悪いので自重するしかない
名誉回復に努める、自分らのせいもあって解任された理事連中もいる、賠償金は連盟原資で皆に迷惑をかけている
谷川や羽生にも迷惑をかけた面がある
これらの人にわび状や品物を送ったり謝ったりしたのだろうか?
事件について話しづらいだろうが、謝ることもできないのかな?
再発防止委員会だってこいつらが率先してやったっていい
将棋界の名誉そのものも傷ついたし組織が危うく終わるところだった
終わってたら全棋士に何と言うのだろうか
説明会だけではない
やるべきことが山ほどある
でもなにひとつやつらはやっていない
和解条項に甘えて今ではくつろいでやがる
もう少し何かして欲しい
A級生き残りをかけた最終局を大事な対局じゃないっていうのは大分無理があるぞw
相手も認める素直さが、この棋士の良いところ