【竜王戦】豊島将之竜王が55手目を封じる ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【竜王戦】豊島将之竜王が55手目を封じる

第33期竜王戦
http://live.shogi.or.jp/ryuou/



2020年11月26日~11月27日 第33期竜王戦七番勝負第4局 豊島将之竜王 対 羽生善治九段
http://live.shogi.or.jp/ryuou/kifu/33/ryuou202011260101.html


450:名無し名人 (ワッチョイ d75f-P4WK): 2020/11/26(木) 18:01:34.68 ID:1pECWz3u0
ここで封じるのは意外だったなぁ
16飛じゃないのか?


451:名無し名人 (ワッチョイ 775f-/5vm): 2020/11/26(木) 18:01:37.08 ID:VWX647GT0
16飛か36飛ってところだな
すぐ指さずに迷ってたの見ると36飛の可能性は割とある


452:名無し名人 (ワッチョイ f79f-kvF8): 2020/11/26(木) 18:01:40.65 ID:aDDEM/uc0
封じ手渡さないために時間使ってたか


454:名無し名人 (ワッチョイ f7a5-C0hB): 2020/11/26(木) 18:01:59.14 ID:655Ix7/c0
封じ手大好きだからな


456:名無し名人 (ワッチョイ f746-OOND): 2020/11/26(木) 18:02:31.94 ID:986yte+M0
後手はほぼ互角で30分多く残してるから悪くないな


464:名無し名人 (ワッチョイ d72c-FP8+): 2020/11/26(木) 18:03:12.69 ID:tr8aiM0T0
羽生豊島は10連後手勝ちする以前から後手の方が勝ち多いからな
珍しく4局目まで先手勝ちシリーズだった棋聖戦最終局で後手引いた時も豊島は羽生相手は後手番が結構勝ってるので気にならなかったって言ってたほど


469:名無し名人 (ワッチョイ 775f-/5vm): 2020/11/26(木) 18:04:09.23 ID:VWX647GT0
36飛だとその時角を取るか飛車を取るかって問題もあるが
65角を持ち角にした方が得だから普通は角から交換かな


479:名無し名人 (ワッチョイ 775f-/5vm): 2020/11/26(木) 18:06:44.42 ID:VWX647GT0
羽生の方は16飛36飛27飛65角4つのの変化を考えとかないといけないというのはあるな


490:名無し名人 (ワッチョイ f746-OOND): 2020/11/26(木) 18:09:43.79 ID:986yte+M0
>>479
豊島の長考の間にある程度考えてそう


493:名無し名人 (ワッチョイ d72c-FP8+): 2020/11/26(木) 18:11:33.43 ID:tr8aiM0T0
豊島は長考後の封じ手でひねった手を指しがちだから36飛だろうな


496:名無し名人 (ワッチョイ d7d2-fMtU): 2020/11/26(木) 18:12:39.75 ID:Yh+7oY6J0
長考後の豊島がいい手をさした記憶があまりない



[ 2020/11/26 18:30 ] 竜王戦 | CM(306) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2020/11/26 (木) 18:32:03
    1なら渡辺上級竜王復位
  2. 2020/11/26 (木) 18:44:30
    2なら渡辺明棋界永久追放
  3. 2020/11/26 (木) 18:48:15
    wtnb akr w krs

    ん?
  4. 2020/11/26 (木) 18:49:26
    渡辺なら宿泊先にパソコン持ち込み詰みまで検索している。
    今から6~7時間あれば本筋に絞れば25手先まで読める。
  5. 2020/11/26 (木) 18:55:04
    豊島がんばりな
  6. 2020/11/26 (木) 18:55:37
    昼飯前に豊島の勝ちだな
  7. 2020/11/26 (木) 19:03:15
    ん、羽生勝ちそうね
  8. 2020/11/26 (木) 19:04:38
    ※4
    記者から教えてもらえるなら自分でパソコン持ち込む必要がないので?
  9. 2020/11/26 (木) 19:04:39
    まあ▲16飛。
    次の次を封じるより時間払っても良いという判断だろう。
    昔は定刻でなくても封じ手に、ということはあったのにね。
  10. 2020/11/26 (木) 19:05:33
    鬼畜メガネが勝つよ。
  11. 2020/11/26 (木) 19:08:01
     羽生さんの、1時間30分の大長考は、角の活用からの変化を読んでいたのか。
     豊島竜王が、どの程度そっからの変化を読んでいたのか、あるいは読んでいなかったのかは分からないけど、すでに勝負所に入っているから、かなり深く読んだ封じ手になりそうだな。
  12. 2020/11/26 (木) 19:10:27
    渡辺明こそが真の勝者

    必ず最後に悪が勝つ!
  13. 2020/11/26 (木) 19:14:15
    wtnbakrwkrstmmndini

    渡辺名人万歳!!
  14. 2020/11/26 (木) 19:30:41
    flashが終了しても将棋界は使い続けていくのかね
  15. 2020/11/26 (木) 19:31:08
    オワコン二人のタイトル戦なんか見たくねー
    ナベと藤井のタイトル戦こそ至宝
  16. 2020/11/26 (木) 19:31:16
    渡辺明神🙌
  17. 2020/11/26 (木) 19:32:54
    ナベが竜王だったらよかったのに
    豊島なんかのせいで全く盛り上がらんやん
  18. 2020/11/26 (木) 19:35:14
    今の実力は
    藤井>ナベ>永瀬=豊島>斎藤>広瀬=糸谷てとこか?
  19. 2020/11/26 (木) 19:36:28
    本タイトル戦はなんといっても羽生さん押しですわ。
    本戦に勝って第5戦に繋げられればまだまだ分からないので、頑張ってほしい!!
  20. 2020/11/26 (木) 19:36:38
    出ていなくても主役は渡辺か
  21. 2020/11/26 (木) 19:39:23
    4強で1番地味なやつが竜王だからな
    永瀬だったら羽生との対比でヒールになれるし
    広瀬だったらいつぞやのリベンジ
    渡辺だったら黄金カード
    豊島はヒールにもなりきれないし中途半端
  22. 2020/11/26 (木) 19:39:38
    ※4
    本当にそんなことやってたの?
  23. 2020/11/26 (木) 19:40:26
    羽生は豊島が何指しても47角成だから指せばよかったのに
  24. 2020/11/26 (木) 19:50:32
    豊島は今季7番勝負で2度の3連敗を喫している

    名人戦 ●○○●●●
    叡王戦 ○○●●●○○
    竜王戦 ○●○?

    この後第6局まで豊島はスケジュールがびっしりだし本局落とすとまさかの3連敗で2-4失冠になるかもしれん そのくらいタイトル戦ではやらかしが多い印象
  25. 2020/11/26 (木) 19:57:29
    塵ばかり
  26. 2020/11/26 (木) 19:59:40
    なべ祭り
  27. 2020/11/26 (木) 20:01:04
    36飛だと羽生さんに振れるのか
    とよぴー大丈夫かな?
  28. 2020/11/26 (木) 20:08:44
    将棋界には反則を見逃してもらって負けた棋士がいるって本当ですか?
    本当にプロなんですかその人?
  29. 2020/11/26 (木) 20:13:46
    このトビに全く関係ない
    ナベガーのグックの荒らしが沸いてくる

  30. 2020/11/26 (木) 20:14:16
    相変わらず内容のないコメント欄だな
  31. 2020/11/26 (木) 20:16:52
    渡辺明はいつになったら逮捕されるの?
  32. 2020/11/26 (木) 20:17:33
    対局では藤井聡太っていう棋士が着手後手を離したのに再び駒を持ち替えて指し直すってことをやってたな 対戦相手の増田に見逃してもらって指し続けて負け。

    盤外では渡辺明っていう棋士が証拠不十分な中で竜王位を人質に取った形で対局をボイコットして結果挑戦者を直前で入れ替えたという事件があったな。結果は4-3のフルセットでの防衛。最も恥ずかしいタイトル獲得とも言われていた

    渡辺明と藤井聡太は将棋界のガン

    今すぐkiero!!
  33. 2020/11/26 (木) 20:20:11
    中学生棋士を叩いてるのってなんか同じ奴な気がしてきた
  34. 2020/11/26 (木) 20:22:21
    熱出してタイトル戦穴開けるやつとトラブルメーカーのタイトルやり捨て野郎とサイコパススーツマンとソフト冤罪ひっかぶせて挑戦者から逃げた永世竜王と待った君
    大山時代はこんなんじゃなかったのに
  35. 2020/11/26 (木) 20:26:13
    28・32・34は、同一人物じゃないですか。
    必死さが伝わってきますね…
  36. 2020/11/26 (木) 20:26:36
    2年前の指宿対局は羽生後手・横歩取りで竜王戦史上最速投了の新記録樹立してたな
  37. 2020/11/26 (木) 20:28:50
    反則自体はまだ許せる
    反則後も負けを認めずのうのうと指し続けたのがあかんわ
    加えて本来なら出場停止が普通なのに連盟は「マナーの問題」で済ませて処分なしの特別待遇でしょ
    動画に待ったの瞬間がバッチリ残ってるにも関わらずだ
    結局最後まで本人から謝罪の言葉一つなかったなあ
  38. 2020/11/26 (木) 20:29:26
    ※28
    いたよ~
    反則したのに恥ずかしげもなく指し続けた奴
    まあそいつは羽生さんに壊されたけどね
    罰が当たったんだね
  39. 2020/11/26 (木) 20:29:36
    サイコパススーツマンで草生えたわw
    永瀬は個人的には好きだけどな
  40. 2020/11/26 (木) 20:30:46
    豊島のことトヨピーとかいってるやつきも
  41. 2020/11/26 (木) 20:31:35
    なぜ当時ではなく今発狂しているのか…
    今なお続くその情熱が若干うらやましい
  42. 2020/11/26 (木) 20:31:38
    長考のあとに悪手指しがちって豊島だけじゃなくみんなでしょう
    割合としても多くないでしょう
    難解な局面だから長考に沈むんだから
    そうでしょう
  43. 2020/11/26 (木) 20:33:09
    しかも羽生先生対豊島先生のタイトル戦のコメント欄で
  44. 2020/11/26 (木) 20:33:15
    豊島て5ちゃんだと案外と安置多いよね
  45. 2020/11/26 (木) 20:37:39
    若くて才能があって評価されている者への妬みが、そこかしこでの発言に現れているんじゃないですか
    まあ、先に彼岸へ行くでしょうけどね
  46. 2020/11/26 (木) 20:37:45
    まあ、羽生vs藤井のタイトル戦が実現すればスポンサー呼び込めるし、ブームが持続出来る。
    棋士、関係者、読売、マスコミらは羽生もちやろ
    ただ、正直盛り上がってるようにはみえない
    鍋が竜王だったらなあ...
  47. 2020/11/26 (木) 20:38:12
    とりあえず渡辺と藤井はタイトル返上して1年間かそれ以上全棋戦出場停止にすべき
  48. 2020/11/26 (木) 20:40:24
    タイトルを失ったら得する誰かのヲタが叩いてるのか…
    誰だろ、若手棋士あたりか…?
  49. 2020/11/26 (木) 20:40:37
    待った野郎でなく、羽生さんが将棋界最高棋戦に出てくれて良かった
    将棋界が終わるところだった
  50. 2020/11/26 (木) 20:41:42
    竜王戦が盛り上がったのなんて3連敗4連勝のやつがピーク
    最高棋戦の癖して毎年あんまり盛り上がってないイメージ
    今年は棋聖戦が盛り上がりのピークで他のタイトル戦は空気だったし
  51. 2020/11/26 (木) 20:43:31
    44
    案外じゃなくて当然だと思うわ
    華の欠片もない容姿&ネガティブな性格だしトップ棋士なのに将棋普及活動もやらないし
    将棋は強いけど内容はつまらんし
    将棋が強い以外にマジで何の魅力も好感も持てない人間だわ
  52. 2020/11/26 (木) 20:45:38
    防衛戦ドーテーだし将棋の強さも微妙
    まあ豊島みたいなツマラン人間にタイトル独占されるのは一番嫌だが
  53. 2020/11/26 (木) 20:45:54
    なんか何かにむしゃくしゃしてるひとがいるね
  54. 2020/11/26 (木) 20:49:08
    棋王戦...新人本田が挑戦するもボコられて終了
    王将戦...いい勝負だったが空気のまま渡辺が防衛
    棋聖戦...魔王を終始圧倒し最年少タイトルホルダー誕生
    名人戦...豊島が自滅して終了
    王位戦...内容的には競るもストレートで最年少八段&ニ冠誕生
    叡王戦...泥沼の末最後の2局はあっさりと豊島が勝ち5連続奪取成功
    王座戦...久保が維持を見せるもあと一歩が及ばず永瀬防衛
  55. 2020/11/26 (木) 20:51:41
    まぁ、酷い管理人だわな。言い負かされるメンバーをアク禁にして、ひとりでお祭り騒ぎ。なべお祀り騒ぎか。イッテよし。
  56. 2020/11/26 (木) 20:53:29
    むしゃくしゃしてんのか人格があれなのか知らないけど
    普通にカウンセリングが必要なレベルでしょう
    気の毒
  57. 2020/11/26 (木) 20:55:41
    コロナなのか、なんかのか
    別な方法で気休めを見つけた方がいいよ
  58. 2020/11/26 (木) 21:00:35
    >結局最後まで本人から謝罪の言葉一つなかったなあ

    お前、いい加減にしろ。
  59. 2020/11/26 (木) 21:02:19
    将棋界の救世主の足元をすくったら連盟は潰れる。
  60. 2020/11/26 (木) 21:02:53
    塵はいるもんだな
  61. 2020/11/26 (木) 21:07:23
    ※34
    >大山時代はこんなんじゃなかったのに
    そうだな、大山時代はもっとトラブルメーカーばっかりだったからな
  62. 2020/11/26 (木) 21:09:40
    今年も最優秀棋士は渡辺大明神だろうな
    大明神のいない竜王戦は価値無しッ!!
  63. 2020/11/26 (木) 21:10:09
    封じ手予想とかしようよ。
    ゴシップやら中傷なら週刊誌とか読んだ方が良いのではないかと。
  64. 2020/11/26 (木) 21:18:58
    大山時代は将棋がおまけで政治力でいかに相手にまともな将棋をささせないかという盤外戦術が主流だったからな

    青山は加えて名人戦では中原が出てくるまでアマ名人より弱い53みたいな棋士としか戦ってなくてほんと笑ったわ

    まさに参考記録の時代=大山時代
  65. 2020/11/26 (木) 21:21:25
    アマ5段でタイトル独占できる低レベル時代
    それが大山時代
  66. 2020/11/26 (木) 21:22:29
    ここは何か同じ話題がぐるぐる周回しているようにしか思えない
  67. 2020/11/26 (木) 21:25:40
    羽生はアマより弱い
  68. 2020/11/26 (木) 21:26:26
    ソフト丸暗記の非力将棋ばかりでつまらん現代
    アマ5段程度の奴が幅を利かせてる低レベル時代
    どっちも最悪だわ
  69. 2020/11/26 (木) 21:27:32
    竜王戦と関係ないコメント多すぎだろ
  70. 2020/11/26 (木) 21:27:53
    藤井くんは本当に師匠に恵まれなかったのが最大の悪手
    待ったや扇子がうるさいのは未熟だから仕方ないとして、たしなめない師匠はどうかと思う
  71. 2020/11/26 (木) 21:30:10
    杉本はそもそも顔が肝すぎる

    喋り方もアレだしそら藤井君の話し方も改善されないわ
  72. 2020/11/26 (木) 21:31:44
    羽生や豊島と西山に大した差はないと思う
  73. 2020/11/26 (木) 21:33:05
    63が正論を言う一方、70みたくまたその方へ話を持って行こうとする輩もいる
    いい加減にしてほしいなあ
  74. 2020/11/26 (木) 21:34:13
    封じ手は1六飛か3六飛のどちらかだろう
    羽生が豊島の長考の時間を使ってどれだけ読んでいたか
  75. 2020/11/26 (木) 21:34:52
    羽生さんは謙虚なのになー
    藤井はどうしてあんなに不遜なんだろう
    反則しても誤魔化すし
  76. 2020/11/26 (木) 21:37:33
    タイトルたった2期で調子に乗れるのも凄いよな
    タイトル99期、永世7冠の実績がありながら
    常に謙虚な偉大な先輩を見ても何も学ばなかったのだろうか
  77. 2020/11/26 (木) 21:38:56
    叩く相手見てタイミング的にあのひとのヲタなのかと思ってしまった
  78. 2020/11/26 (木) 21:48:30
    羽生善治 獲得賞金額(一般棋戦のみ)

    朝日オープン優勝4回…8000万円
    全日本プロ・朝日杯計優勝8回=8000万円
    天王戦(750万円)優勝2回=1500万円
    500万円棋戦(NHK杯・JT等)優勝28回=1億4000万円
    200万円棋戦(新人王戦等)優勝3回=600万円

    計3億2100万円

  79. 2020/11/26 (木) 21:50:10
    藤井聡太 獲得賞金額

    王位1期=1200万円
    棋聖1期=700万円
    朝日杯2回優勝=1500万円
    銀河戦1回優勝=500万円
    新人王戦1回優勝=200万円

    計4100万円

    あとたったの2億8000万円
  80. 2020/11/26 (木) 21:52:42
    一般棋戦だけで優勝45回か…
    相変わらず頭おかしいが今じゃ早指しが全然ダメの衰えたオッサン
    今期はNHK杯いい所まで行けるかな?w
  81. 2020/11/26 (木) 21:58:15
    羽生は一般棋戦とタイトル合わせたトータルの賞金は30億円以上
    藤井はあとたったの29億5000万円で羽生に並べるぞ
  82. 2020/11/26 (木) 21:58:56
    羽生ってあまり棋戦優勝してるイメージはないんだけどなぁ
    それでもコツコツ積み重ねていけばこんな回数になるんだな
  83. 2020/11/26 (木) 22:21:37
    NHK杯4連覇は頭おかしい
    その次も決勝まで行ってたしな
  84. 2020/11/26 (木) 22:23:22
    藤井本人が生まれる前の記録を延々と見せられても…あぁそうなんですね

    デビューしてからの同期間比較してみたら?比較できるネタがあれば、の話だけど♪
  85. 2020/11/26 (木) 22:23:39
    なんか知らないけど
    徹底して今日の竜王戦の話をしたくないひとがいるな
  86. 2020/11/26 (木) 22:25:54
    このひと最近の羽生に興味ないよね、実際。
    高校生にやっと勝った一勝を、印籠みたいに持ち出してるのが、みじめったらしくてw
  87. 2020/11/26 (木) 22:29:26
    比較できるネタ?

    最年少最優秀棋士賞(藤井では更新不可能)
    最年少竜王(藤井では更新不可能)
    NHK杯で歴代名人を4人破って堂々優勝(同じ年齢の藤井ではもう無理)

    普通に出てくるけど?w
  88. 2020/11/26 (木) 22:32:54
    まーた出たよ
    「高校生」というフレーズ
    受験生の時期が人生で最も頭が冴えてて回転が速い年齢だという事を知らないのかな
    今のインターネットやAIで情報が溢れてる時代で高校生という思考力全盛の年齢だからこそ
    良い成績を残せるんだよ?
    ちなみに頭の回転の速さは20歳を超えるとどんどん落ちて行くらしい

    まあ、それでもアナログの情報が乏しかった時代の羽生の高校生の頃の成績にすら
    負けてるものがいくつかあるという…(笑)
  89. 2020/11/26 (木) 22:34:49
    同じ年齢の頃の比較で羽生の方が上だった記録もそりゃ中にはあるだろ
    そこだけ都合よく切り取ってもなぁ

    少なくとも高3時点での実績が藤井>羽生なのは間違いないんだから
    叩くにしてもそこは認めた上で叩けよ
  90. 2020/11/26 (木) 22:37:38
    いや、比較できるネタがあればねとかいうレスに対して普通に挙げただけだよ?
    あと、羽生は将棋を始めた年齢も奨励会に入った年齢もデビューした年齢も
    藤井より1年以上遅いという事をお忘れなく

    ・デビュー3年目の実績
    羽生→全棋士参加棋戦3回優勝、タイトルなし、最年少最優秀棋士賞
    藤井→全棋士参加棋戦2回優勝、タイトルなし
  91. 2020/11/26 (木) 22:41:33
    なべあんは飽きられて相手にされなくなってきたが
    ふじあんはがんばってるな
  92. 2020/11/26 (木) 22:43:30
    がんばってるというか事実を書いてるだけだけどw
  93. 2020/11/26 (木) 22:44:30
    フジアンも面白くなくなってきた
    大地や本田を棍棒に叩いてた頃はもっと面白かったけど
    今は過去の羽生の実績を持ち出して下げることに必死すぎて面白さを作り出す心を忘れている
  94. 2020/11/26 (木) 22:44:51
    別にどっちがすごくてもすごくなくてもいいんだけど
    状況も対戦相手もいろんな状況が違うのに比べるのはどうかと思う
    この前あった大山先生の記事もそうだが
  95. 2020/11/26 (木) 22:45:55
    羽生さんタイトルとってないのに最優秀棋士に選ばれたんだね
  96. 2020/11/26 (木) 22:48:35
    もし藤井がタイトル取ってない頃に最優秀なんて取ったら
    忖度忖度の叩きの嵐だったんだろうなぁ
  97. 2020/11/26 (木) 22:49:30
    囲碁の芝野は最年少タイトル・最年少二冠・最年少三冠の記録を凄い勢いで連発してた
    最年少三冠は井山の記録を3年ほども塗り替える偉業
    彼も藤井と同じく10代の若いうちからAIで勉強してる

    どんな競技であれ技術の進歩とともに低年齢化が進んでいくのは自然ともいえる
    強くなるスピードがどんどん速くなっていくからね
    同じ年齢時の成績を比較して藤井の方が凄いと主張するのは物凄くレベルが低いって事だけは分かる
  98. 2020/11/26 (木) 22:50:48
    伊藤君もがんばろう
  99. 2020/11/26 (木) 22:50:56
    なんでそんなに比較したがるのか
    どっちかが凄くないといけないのか
  100. 2020/11/26 (木) 22:51:57
    忖度は昔からあったんやね
  101. 2020/11/26 (木) 22:52:14
    本スレ 452 454
    今シリーズ豊島初めての封じ手
  102. 2020/11/26 (木) 22:53:41
    なべアンが居ないのは管理人がなべアンを大量ににアクセス禁止にして書き込み出来ないようにしている。塵バ管理人に鉄槌落ちろ。バ管理人と渡辺は地獄へ落ちろ。
  103. 2020/11/26 (木) 22:53:59
    最優秀を取った時の羽生の成績
    ・一般棋戦2つに優勝
    ・全棋士参加棋戦2つに優勝
    ・記録四部門すべてで1位

    藤井が昨年までこれに匹敵するレベルの成績を残したことがあった?w
    昨年なんてタイトル挑戦はおろか棋戦優勝もゼロだぜ?
  104. 2020/11/26 (木) 22:56:31
    羽生さんのウィルスはどうなった?
    今ん所は拡散されていないようだな
  105. 2020/11/26 (木) 22:59:05
    なあ、封じ手について語ろうぜ
  106. 2020/11/26 (木) 23:00:27
    ここは羽生と藤井の比較スレなんだから封じ手の話がしたければ他行け
  107. 2020/11/26 (木) 23:01:34
    あんだけ悩んでたって事は1六飛以外もあると思うな
  108. 2020/11/26 (木) 23:10:01
    これには渡辺次期竜王もニッコリ
  109. 2020/11/26 (木) 23:11:20
    ▲1六飛→△4七角成→▲同銀までは進むでしょ
  110. 2020/11/26 (木) 23:16:23
    10代前半の頭が柔らかい時期からソフト将棋を吸収できた藤井聡太は現役棋士の中では最もソフト将棋をモノに出来た極めて有利な立場のはず
    なのにこの程度の強さなんてぶっちゃけ期待外れだよ藤井聡太は
    頭の回転が落ちる20歳から下降線を下るのは目に見えてるのでそうなれば誰の目にも期待外れなのが分かるはず
  111. 2020/11/26 (木) 23:17:29
    途中ラッツ&スターみたいでどうなることかと思った砂像も
    完成品はかなり寄せて来ていて良かった
  112. 2020/11/26 (木) 23:18:16
    同銀に対しては4四歩だろうか
  113. 2020/11/26 (木) 23:21:01
    反則野郎の謝罪会見はいつですか?
  114. 2020/11/26 (木) 23:21:29
    後手も悪くはないんじゃないかなあ
    しかし90分を超える大長考の時は時間どうなるかと思ったが
    結果的にそこでひねり出した手が相手を悩ませるいい手だったね
  115. 2020/11/26 (木) 23:27:07
    終盤で羽生が間違えると思う
  116. 2020/11/26 (木) 23:27:54
    ※110
    君しつこすぎてもう飽きられてるよ
    君に求められてるのは本田の大学ネタのような切れ味鋭い一発だよ
  117. 2020/11/26 (木) 23:29:31
    執念燃やしてるやつの自演連投が凄いなw
  118. 2020/11/26 (木) 23:31:15
    羽生ヲタの人ってさぁ、都合の良い部分だけで比較して必死感が出るから、全く信憑性ないんだよなぁ。
    そもそも「羽生は藤井よりデビューが一年遅いんだからっっ」て…。そこ、むしろ劣るネタよ?将棋、わかってる?
  119. 2020/11/26 (木) 23:31:38
    明らかに負けてる同年齢時点でも負けてないと言い張る時点で説得力の欠片もない
  120. 2020/11/26 (木) 23:33:59
    ※118
    将棋を始めた年齢が遅いんだから別に劣ってるって事にはならんと思うが
  121. 2020/11/26 (木) 23:34:42
    藤井がソフト使い始めたのは三段の途中からって話だから
    時期的な事でいえば現役プロ棋士の中でも遅い部類だぞ
  122. 2020/11/26 (木) 23:36:58
    始めたのが遅いとかは何の言い訳にもならない世界
  123. 2020/11/26 (木) 23:37:20
    藤井は3級の時に降級点が付いてる
    羽生は6級から初段まで実にスムーズに停滞する事なく昇級
    三段昇段までの勝率も羽生の方がかなり高い

    藤井は割と近所に将棋道場があって週に3~4回も通えたのに対し
    羽生は実家が山奥で週1回の両親の買い出しの時に2,3時間将棋道場に預けられてた程度

    むしろポテンシャルは羽生の方が優れてる気さえする
  124. 2020/11/26 (木) 23:37:55
    ※122
    何で言い訳にならないの?
  125. 2020/11/26 (木) 23:38:09
    デビュー年が遅い事は誇れる事ではないだろ
  126. 2020/11/26 (木) 23:39:21
    こうして羽生さんと比較できる棋士が現れるとはね
    それがナベやら豊島さんやらならどれほどよかったか…
  127. 2020/11/26 (木) 23:39:22
    始めたのが遅いとか言い出したら
    同い年にも関わらず羽生より2年も遅く将棋を始めた森内に永世名人先越されてしまってるで
  128. 2020/11/26 (木) 23:39:24
    124
    結果が全ての世界で言い訳とか出来るとでも?
  129. 2020/11/26 (木) 23:40:16
    ※120
     「デビューが遅い」というのは、将棋を始めた年齢ではなく、棋士になったのが1年遅いという意味ではないですか
  130. 2020/11/26 (木) 23:41:26
    ※128
    いや、単純に同じ年齢時で藤井の方が凄いとか言ってるのが浅はかでバ カだなあと言ってるだけだが…
    1年早く始めることがどれだけ大きいか分かって言ってる?
  131. 2020/11/26 (木) 23:41:39
    奨励会時代とか子供時代で対抗しようとしても
    藤井は詰将棋選手権優勝とかちょっと異質な経歴あるからなぁ
    羽生はしょせん先崎以下の扱いだったし
  132. 2020/11/26 (木) 23:41:55
    ※122 その通り。将棋ほど若さに価値を求める世界はないくらいだよ。
    もし13歳棋士が出てきたら、藤井の格も残念ながら落ちるというもの。
  133. 2020/11/26 (木) 23:43:11
    時代が全く違うという事も分からずに同じ年齢で比較してこっちの方が凄いとか言ってる天然のア ホw
  134. 2020/11/26 (木) 23:43:32
    130
    だから結果が全てなんだっての
    その話で言うなら18で二冠と無冠じゃどっちが結果出してるかは明らか
    結果を出せなかった原因を言い訳しても全く無意味
  135. 2020/11/26 (木) 23:44:26
    羽生はプロ棋士から見て小学生で最強という認識だったぞ
    県大会予選で負けてビービー泣いてた藤井とは違ってw
  136. 2020/11/26 (木) 23:44:52
    この比較中の中に自演がどれだけあるんだろ
  137. 2020/11/26 (木) 23:45:42
    早く始めなかったのが悪い
    これで終わる話だからな
    ifの話してどうすんの
  138. 2020/11/26 (木) 23:46:05
    羽生が小学生時代の同世代最強は先崎やぞ
  139. 2020/11/26 (木) 23:47:07
    小学生時代の同世代では先崎の方が評価高かったのも知らないのか
  140. 2020/11/26 (木) 23:47:43
    羽生→小学生名人戦で優勝
    藤井→詰め将棋選手権で優勝

    別に藤井の方が優れてるってわけでもないと思うが
  141. 2020/11/26 (木) 23:48:41
    子供の争いみたいな争いをしているな
  142. 2020/11/26 (木) 23:48:58
    ※138
    ※139
    永世七冠という著書を読めば分かる
    タイトルホルダーのトップ棋士から見て小学生の最強は羽生という認識だったよ
  143. 2020/11/26 (木) 23:49:29
    ※135 またわかってないw
    豊島や聡太は小さいうちに奨励会に入っているから、アマの小学生大会には出場もできないの。
    ビービー泣く年でしか出場してないわけ。
    それこそが価値。
  144. 2020/11/26 (木) 23:49:35
    詰将棋選手権は全年齢でプロも参加してんだぞ?
    もちろん将棋そのもの大会ではないから比較自体が間違いだけど
    年齢制限付きのアマの大会と同格扱いはないだろw
  145. 2020/11/26 (木) 23:51:00
    小6での比較
    羽生→小学生名人戦優勝・奨励会6級
    藤井→詰将棋選手権優勝・奨励会二段
  146. 2020/11/26 (木) 23:51:43
    でも将棋そのものの大会ではないから比較は出来ないんだろ?
    あくまで詰将棋の問題を解く大会であって実戦の全国大会とはまるで違う
    じゃあ聞くが、詰め将棋選手権で優勝できるのに何で3級で降級点()が付いてんの?

    な?
    そんな与えられた詰将棋の問題を解くだけの大会とはまるで違うんだよ
  147. 2020/11/26 (木) 23:52:11
    その通り。小学生大会で優勝したところで、プロになれない子なんてザラにいる。
  148. 2020/11/26 (木) 23:52:44
    他の棋士も羽生先生と比較してみてほしい
    特にここの焦点となってる小学生時の比較を
    それだったら豊島先生がいい位置にいきそうだが果たして
  149. 2020/11/26 (木) 23:52:59
    ※145
    だからさ
    奨励会に入会したのが小6の12月なのに、どうやってそこから二段になるのよ
  150. 2020/11/26 (木) 23:53:05
    142
    それは後付けだよ
    基本的にあの頃はプロを含めた関係者からは先崎の評価が抜けてた
    低学年の大会では先崎は羽生に勝って優勝
    高学年にはすでに奨励会入りしてる
  151. 2020/11/26 (木) 23:53:44
    あと、羽生さんて三段リーグ経験してないよね…ボソッ
  152. 2020/11/26 (木) 23:54:04
    ※147
    その通り
    スーパーあつし君みたく詰め将棋選手権で無双してもプロ棋士として大きな実績を残してない棋士なんて
    普通にいる
  153. 2020/11/26 (木) 23:55:24
    146
    比較は出来ないが普通の小学生には確実に無理っていえる偉業だからな
    毎年誰かはなれる小学生名人とは訳が違う
    それに誰かも書いてたが子供の頃から才能ある子は早く奨励会入るから小学生名人戦には出れない
  154. 2020/11/26 (木) 23:55:26
    ※151
    三段リーグを経験してない?
    結果が全ての世界だからそんなもん関係ねーんだよ

    とのことです
  155. 2020/11/26 (木) 23:56:46
    ※153
    だから、その偉業とやらと将棋の才能はそこまで関係ないでしょ?と
    そんなにその偉業が凄いなら奨励会でも降級点つかずにストレートで昇級してみせろよと
  156. 2020/11/26 (木) 23:56:53
    羽生ヲタってなんでこんなにご都合主義なん?w
  157. 2020/11/26 (木) 23:58:47
    羽生ヲタが今の羽生ではなく過去の羽生を棍棒にしてる時点でもう負けを認めてるようなもの
    羽生が好きなら今の羽生を応援してやれよと思う
  158. 2020/11/26 (木) 23:58:52
    ※154 恐らく、現代は三段リーグがあるせいで、中学生棋士はより希少性が高い、という意味かと。
    13歳棋士は、夢ですよホント。
  159. 2020/11/26 (木) 23:58:59
    若くて奨励会に入れば入るほど苦労するに決まってるだろ
    藤井の奨励会自体も基本的に昇級直後は小さいけど壁にぶち当たってる
    その中でも若くて抜けていくのが才能
  160. 2020/11/26 (木) 23:59:48
    羽生の時に三段リーグあったら中学生棋士にはなれてないだろうね
  161. 2020/11/27 (金) 00:01:15
    9才だの10才だので奨励会って、マジでオバケですわ。
  162. 2020/11/27 (金) 00:01:42
    ※160
    それどころかプロになれてなかった可能性すらある
    羽生は昔から安定感がないからいつも4位とか5位とかで終わってたタイプ
  163. 2020/11/27 (金) 00:02:27
    最近羽生ヲタの主張がメチャクチャで見るに耐えないんだよな
    一人のせいかもしれんが
  164. 2020/11/27 (金) 00:03:08
    藤井聡太
    ・5歳から将棋を始める
    ・近所に将棋道場があって週に3~4回通って腕を上げる
    ・小学1年生から奨励会の予備校的な機関である研修会で研鑽を積む
    ・小学2年生から中学1年生までプロ棋士も普通にやってるネット将棋の24で膨大な経験を積む
    ・小学4年生から奨励会に入会
    ・3級の時に降級点が付いて苦戦したりしつつも4年の期間を経てプロデビュー

    羽生善治
    ・6歳の時に将棋に出会う(本格的に始めたのは7歳の頃から)
    ・実家が山奥で週に1回両親の買い出しのついでに将棋道場に短時間だけ預けられ腕を上げる
    ・小学5年生の頃にプロを志すが奨励会入会の条件に小学生名人戦優勝という訳の分からない条件を
     突きつけられ難なくクリアし入会
    ・6級からわずか1年ほどで初段に昇段するなど驚異的な勝率とスピードで昇段を重ね3年でプロデビュー


    うーん、時代が違うとはいえあまりに将棋を勉強する密度が違いますな
    藤井はまさに英才教育と言っていい
  165. 2020/11/27 (金) 00:04:28
    ※154
    ※160
    たらればの話をするなら「羽生がもっと早く将棋を始めていたら」という主張もアリになるよ
  166. 2020/11/27 (金) 00:04:43
    とりあえず冷静になれ
    一週間ネットを見るのをやめるか将棋を見るのをやめろ
    ネット化将棋からいったん離れたほうがいい
  167. 2020/11/27 (金) 00:05:46
    昔は研修会とかなかったからな
  168. 2020/11/27 (金) 00:06:26
    どっちが凄いとかはどうでもいい(そもそもスレ違い)が
    藤井の方が将棋を始めた年齢や将棋を学ぶ環境に圧倒的に恵まれていたというのも事実だと思うが
  169. 2020/11/27 (金) 00:06:40
    でも羽生先生には先崎先生とか森内先生とか同じくプロを目指すライバルが近くにいたんだよね
  170. 2020/11/27 (金) 00:07:22
    165
    タラレバ言ってるから嫌味で言ったんだけど?
  171. 2020/11/27 (金) 00:07:30
    >小学4年生の時に父と共に将棋を覚える。
    >八王子将棋クラブに通い、1年少々でアマ五段になり、研修会に入会

    将棋を始めたうんぬんの話なら大橋が最強ってことでいい?
    小学生が1年少々でアマ五段とか人間離れしてると思うんだけど
  172. 2020/11/27 (金) 00:08:45
    羽生のガキンチョの頃は一人じゃ将棋出来ない上にネット将棋なんて大層便利なものもないから
    一人で将棋盤をひっくり返して遊んでたらしい
  173. 2020/11/27 (金) 00:10:58
    始めた年齢や親の理解も含めた環境ってのはもちろん大きな要素
    だけどそれは各人均等ではないんだから言っても仕方ない
    他のプロ競技やらオリンピックでもみんな小さい頃からやってるんだし
    始めたの遅いからって誰も考慮なんかしない
  174. 2020/11/27 (金) 00:11:59
    羽生の小学生の頃はそこまで将棋漬けじゃなくてサッカー好きの少年だったらしい
    小学5年生の秋ごろになってようやく奨励会入会を考えるようになったのも多趣味だったからかな
  175. 2020/11/27 (金) 00:12:25
    自分の感覚では、小6の詰将棋選手権優勝を超えてくるネタはないように思う。
    次が七冠かなぁ。
  176. 2020/11/27 (金) 00:16:20
    情報処理スピードは18~19歳の頃にピークを迎え20歳を超えたあたりから急激に下降するとのこと
    流動性知能の中でも特に「頭の中で数字や記号を操作する速度」は10代がピークというのと一致する
    三浦九段が詰め将棋を解くスピードの話題の時に読みの速さは10代後半にピークを迎えるとか言ってたな
    我々はまだ「10代の藤井君」しか知らないわけだから20代以降になるとどうなるか分からんよ
  177. 2020/11/27 (金) 00:18:32
    ※173
    うーん
    ※164のように勉強密度に凄い違いがあるのに同じ年齢で比較した時羽生に負けてるものがいくつかある
    ってのも少し気になるのは確か…
  178. 2020/11/27 (金) 00:18:39
    みんなに言えることをどうしてこうも比較したがるのか
    仮にどっちが上として何の得になるのかすらわからない
    比較、意味ないです
  179. 2020/11/27 (金) 00:20:15
    とりあえず今回の竜王戦どっちが勝つか予想するとか
    この記事に少しでも関係あること話せばいいのに
  180. 2020/11/27 (金) 00:21:52
    てかどうせ比較するなら今回の対局相手でもある豊島先生と比較すればいいのに
    竜王戦だよ?現竜王は豊島先生だよ?
    忘れてる?
  181. 2020/11/27 (金) 00:22:11
    今は藤井が、若さこそ是という価値を存分に見せつけてくるから、すごく魅力がある。でも、13歳プロか出てきたら、もう藤井にも興ざめしちゃうかな
  182. 2020/11/27 (金) 00:22:29
    羽生ファンって訳じゃないけど将棋界の盛り上がりの為にもって100期は応援してたんだよ
    壊しただの忖度だの本気出しただの暴れてるの見せられ続けてたら嫌悪感しかなくなった
    100期取ろうものなら洒落にならないくらい暴れるだろうから最近は常に相手側応援してる
  183. 2020/11/27 (金) 00:24:41
    芝野が10代の頃にカモってた井山に20歳過ぎてからボコられてるのを見てると
    伸びしろという点で今の棋士(というか頭脳系スポーツ全般に当てはまる?)に成人して以降の成長が
    どれだけ残されているかは興味あるな
    羽生の新人の頃なんて将棋会館に棋譜を取りに出向いていた時代だから
    今みたいに急スピードで強くなる環境なんて到底無かったわけだし
  184. 2020/11/27 (金) 00:25:29
    竜王戦羽生先生の100期目が掛かってるのになんか話題性がないのか盛り上がりに欠けるというのがコメント欄で伝わってくる…
    興味ないの?
  185. 2020/11/27 (金) 00:27:28
    大山対羽生、あるいは羽生対藤井。
    どっちも凄すぎる、という結論じゃ駄目なの?
    とにかく子供のときの記録なんてどうでもいい話だよね。最年少とかグランドスラムも同じ。
    29連勝、18歳A級八段(=C2から連続昇級)、18歳タイトル獲得、21歳名人、七冠独占、永世七冠獲得、100タイトル達成…。こういう偉業を楽しみ応援し成功したら称える、でいいんじゃないかな?
    なんと言ってもそれぞれもう見ることはできないであろう記録ばかりだからね。
  186. 2020/11/27 (金) 00:27:31
    やっぱり藤井って才能は羽生さんの足元にも及ばないな
    まあNHK杯の体たらくを見ればわかることだがな
    才能ある棋士は短時間でも早見えするし、早指しが強いはずだからな
  187. 2020/11/27 (金) 00:27:46
    ※177
    そりゃ二人とも歴代でもトップグループに入るようなレベルなんだから
    あらゆる面で完全にどっちかが上って結果にはならないのが普通じゃないの
    本塁打なら王だけど安打は張本みたいな
  188. 2020/11/27 (金) 00:27:49
    渡辺先生のころはネット環境ある程度整ってたんだよね
    ということは渡辺先生の成績が結構重要になってくるんじゃ
  189. 2020/11/27 (金) 00:28:12
    182 わかるー
    羽生さんを応援してたのに、忖度だの棍棒を振り回す羽生ヲタのせいで、うるさいから羽生さん負けでいいやって、思うようになった。
    しかし、最近負けても八つ当りで暴れるようになったんだよな、汗。
  190. 2020/11/27 (金) 00:30:02
    朝日杯連覇して銀河戦優勝までしてるのにわざわざNHK杯だけで語る羽生ヲタは何なの?
  191. 2020/11/27 (金) 00:30:52
    どの競技でも低年齢化が進むのは当然
    囲碁にせよ将棋にせよ他のスポーツにせよ
    だから昔の棋士と今の棋士を単純に比較して同じ年齢の成績で今の棋士の方が凄いとか愚かにもほどがある
  192. 2020/11/27 (金) 00:32:23
    竜王とかは、どうでもいい。
    あの不正なガキより勝っている事だけを証明したい。
  193. 2020/11/27 (金) 00:32:28
    だから今回の竜王戦には興味がないの?
    羽生先生出てるんだよ?
    今の羽生先生なんで応援しようとしないの?
    そんなに比較することが重要?
  194. 2020/11/27 (金) 00:32:29
    朝日杯は持ち時間が40分で秒読み1分だが羽生の新人の頃はそんな制度の棋戦は無かった
    銀河戦が創設されたのは羽生が22歳の頃で公式戦になったのは30歳からだから18歳で優勝のしようがない

    だから朝日杯と銀河戦は比較のしようが無い
  195. 2020/11/27 (金) 00:33:15
    低年齢化はある程度までしか進まない
    頭脳も肉体も成長しないと勝負にならないのだから当たり前だろうが
    そもそも最初の中学生棋士は何十年前に出たと思ってるんだよ?
  196. 2020/11/27 (金) 00:34:06
    これがもし羽生先生ファンだとしたら羽生先生が可哀相だよ
    羽生先生のなりすましであることを願うよ
  197. 2020/11/27 (金) 00:35:07
    あ、少し間違えた
    羽生先生ファンのなりすましであることを願うよ
  198. 2020/11/27 (金) 00:35:23
    194 詳しい情報ありがとう
    でもさ、羽生年表でも作ってるの?
    なんかコワイよ…
  199. 2020/11/27 (金) 00:35:51
    いやいや、羽生との比較じゃなくて
    朝日連覇銀河優勝で早指しが強くないの理屈が分からんって話
  200. 2020/11/27 (金) 00:35:58
    ※195
    そう、その通り
    ある程度までしか進まない
    ちなみにその「ある程度」というのは18歳~19歳だと思っている
    何故なら頭の回転が最も速くなるのがその年齢つまり受験生の時期だからだ
    事実、ナベや天彦など多くの棋士が藤井を絶賛しているのが
    「頭の回転が速い」「読みの深さと速さが凄い」「計算力が圧倒的に凄い」という事
    だからこれ以上は下がりようがない
  201. 2020/11/27 (金) 00:38:15
    銀河優勝なら早指し弱い天彦もやってのけてるからどうだろう
  202. 2020/11/27 (金) 00:38:28
    低年齢化が進んでるなら中学生棋士量産されてるはずで
    藤井があんなにニュースにならんわな
  203. 2020/11/27 (金) 00:38:45
    ※194
    公平に比較できるNHK杯で、18歳の頃、名人経験者を薙ぎ倒して優勝した羽生さん

    毎年40代のおっさんに狩られ、早々と消える藤井

    格が違いすぎるわ
  204. 2020/11/27 (金) 00:38:49
    羽生の棋譜を見て勉強してプロになった藤井。つまり羽生のおかげで今があるのに、天才No.1みたいなツラしてるのが気に食わない。
    足もとにも及ばないくせに。
  205. 2020/11/27 (金) 00:40:42
    反論出来ないとこはスルーなんかいw
    てか自演バレバレの自己レスすんなw
  206. 2020/11/27 (金) 00:40:54
    ※202
    それは違うと思う
    今は将棋以外に楽しめるコンテンツが豊富にあるから単に不作の時代だとも考えられる
    藤井みたく将棋一筋で趣味が詰め将棋と言ってのける子供は中々居ないのではないかな?
  207. 2020/11/27 (金) 00:40:55
    NHK杯で8割勝ってた羽生さんに対して藤井は5割だからなあ
    ぶっちゃけ才能はダンチ
  208. 2020/11/27 (金) 00:41:24
    天才No1にこだわるなら今回の竜王戦応援しようよ
    竜王になれば序列一位だよ
    最強だよ
  209. 2020/11/27 (金) 00:41:45
    藤井が羽生の棋譜で勉強したなんて話は聞いた事がない
    聞くのは大山谷川あたり
  210. 2020/11/27 (金) 00:42:02
    204 今はどちらかというと、羽生さんが藤井君の棋譜を勉強してるんじゃないかな。お互い様ってことで、許してあげたら?
  211. 2020/11/27 (金) 00:44:10
    NHK杯にそんなに価値があるとは、知らなかったww
  212. 2020/11/27 (金) 00:44:25
    ※209
    おいおい、本人が奨励会の頃よく羽生の将棋を勉強してたって発言してたのはスルーかい?w
  213. 2020/11/27 (金) 00:44:36
    206
    不作って事は結果的に低年齢化してないって事の証明じゃないのか?
    実際に藤井以降は10代棋士すらなかなか登場しなかった
  214. 2020/11/27 (金) 00:44:43
    のらりくらりと矛盾している発言をする
    本当は羽生先生ファンではないだろ
    てか羽生ヲタアン チだろ
    嫌いな羽生ヲタを叩くためにわざとやってるだろ
  215. 2020/11/27 (金) 00:44:49
    衛星放送の銀河戦と全国放送のNHK杯じゃ棋士の気合いの入れ方も違うだろ
    対戦相手がガチでくる棋戦だと結果を残せないのが藤井
  216. 2020/11/27 (金) 00:47:53
    マジレスすると藤井が羽生の名前を出すのは無難な回答に収めるようになったある時期から
    そうなってからも羽生の名はほとんど出したことがないはず
    恐らく何かしらの気遣い
  217. 2020/11/27 (金) 00:48:11
    ※211
    一般棋戦の中で圧倒的に歴史と伝統があり、
    唯一永世称号が用意されてるのがNHK杯戦なんですがw
  218. 2020/11/27 (金) 00:48:25
    ※213
    それは強くなる環境の整備という要因ではなく趣味の多様化という全く別の要因があるからね
  219. 2020/11/27 (金) 00:49:23
    まあ一応全国放送ではある。誰も観てないけど。
  220. 2020/11/27 (金) 00:49:55
    戦法もワンパターンなのがね、あのコーコーセーは。
    羽生の方がプロなんだよなぁ。
  221. 2020/11/27 (金) 00:50:26
    ※216
    名前を出さない=意識してない・参考にしてない
    名前を出す=意識してる・参考にしてる
    ってちょっと短絡的じゃない?
    リップサービスというものがあって
  222. 2020/11/27 (金) 00:51:19
    趣味の多様化といっても将棋はある意味特殊だろ
    実際9歳で奨励会入ってる子も珍しくなくなってきた
    小学生初段も増えてる
    中学生棋士も期待できる子もいるが他の子も同様にAIで勉強しているからどうなるかわからない
  223. 2020/11/27 (金) 00:52:16
    藤井が羽生さんのNHK杯の実績に追い付けないと悟り、一生懸命価値を下げようとする藤井ヲタw
    惨めですなあw
  224. 2020/11/27 (金) 00:52:37
    ※218
    話がそれてない?
    「低年齢化が進むのは当然」に対して
    それなら中学生棋士量産されてるはずだよね?

    なのに趣味の多様化??
    どんな理由にしろ実際には低年齢化してないよねって話だけど?
  225. 2020/11/27 (金) 00:53:18
    一つ言っていい?
    自演するなら書き込み方少しは変えようよ
    確実にひとり自演してるってわかるひとがいるのよ
  226. 2020/11/27 (金) 00:53:35
    220 だね。だから対策されてすぐ負ける。それで天才ってかw
  227. 2020/11/27 (金) 00:53:53
    ※220
    そこが羽生と藤井の決定的な違い
    新人の頃から後手番横歩取りや相がかりの先手番や四間飛車や中飛車など
    実に多彩な事に挑戦してた羽生に対して
    藤井は自分からは絶対に横歩取りや相がかりや振り飛車には誘導しない上に
    出来る事なら矢倉で戦いたいと思ってる節がある
    角換わりで勝てなくなってきてるし

    羽生は好奇心で将棋を指してたのに対し藤井は自分が勝つという大前提の上で将棋を指してる気がする
    この違いは歳を取って新しいものを取り入れるのが困難になってきた頃に大きな違いとなって表れる
  228. 2020/11/27 (金) 00:55:29
    今期もタイトル0で棋戦優勝も0だろ
    なんで羽生ヲタはこんなに強気なんw
  229. 2020/11/27 (金) 00:56:59
    ※224
    将棋の場合はマイナーだから
    あくまで藤井ブームの前の話だけど
    いくらでも楽しめるコンテンツがある以上あえて将棋を選択する機会が昔と比べて減ってるのでは?って事
  230. 2020/11/27 (金) 00:57:26
    後手で何指されても8四歩ってのは横綱相撲
    何でもやってこいって事よ
  231. 2020/11/27 (金) 00:58:25
    なぜ強気か?才能が別格だから。羽生は。
  232. 2020/11/27 (金) 00:58:29
    自分からは横歩取りはやりませんっていう強い意思表示に思える
  233. 2020/11/27 (金) 00:58:54
    ※229
    だからそれって結局は低年齢化してないって事だよね
  234. 2020/11/27 (金) 00:59:39
    しょせん今の羽生は5番手以下
  235. 2020/11/27 (金) 00:59:40
    本当に今の羽生先生には興味がないんだな
    じゃもう豊島先生が防衛でいいや
  236. 2020/11/27 (金) 00:59:41
    ※227
    羽生さんは若い時にたくさん引き出しを作ったのが活きて、この年齢でも活躍できてるけど、引き出しの少ない藤井は衰え速そうw
    おそらく30後半から衰えきて、40代ではもう大した活躍できないよw
  237. 2020/11/27 (金) 01:01:19
    確かに今は読みのスピードと物量でごり押し勝ち出来てるがそれが衰えた時にどうなるか、だろうね
    基本的に勝つ事が大前提の手堅い慎重な指し回しだから今の思考速度が速い時期と相まって目先の勝率は
    凄く高いし成績も凄い
    けど長い目で見た時にそういうスタイル・性格が将来どうなるかは全くの別
  238. 2020/11/27 (金) 01:01:52
    竜王戦の方がNHK杯よりずっと上なのに(^^;
  239. 2020/11/27 (金) 01:01:56
    235
    こいつは羽生ageしてるが羽生応援どころか期待すらしてないんだろうな・・
    なんで豊島じゃなく藤井と戦ってるんだか
  240. 2020/11/27 (金) 01:02:31
    ※228
    藤井がまだまだ羽生さんの足元にも及ばないゴ.ミだから
  241. 2020/11/27 (金) 01:04:23
    藤井君て、才能は抜群だけど勝ち続けるイメージがわかない
  242. 2020/11/27 (金) 01:04:33
    豊島先生のことは認めてるの?
    足元に届いてるの?
  243. 2020/11/27 (金) 01:04:40
    引き出しの多さとか変化球勝負はしてないのよ
    そんなのはもっと先で行き詰まってからでも充分

    あと読みのスピードで勝負じゃなく深さで勝負してる
  244. 2020/11/27 (金) 01:05:00
    羽生は50歳でも矢倉や角換わりの最新形に積極的に挑戦するだけじゃなくて
    竜王も「AIの評価しない戦法も試している」と称するほどの柔軟性と好奇心の塊だから
  245. 2020/11/27 (金) 01:05:38
    は?豊島?
  246. 2020/11/27 (金) 01:06:22
    檜舞台で待つと言いながら違う奴に引きずり降ろされ戻れない男、それが羽生
  247. 2020/11/27 (金) 01:06:36
    竜王戦が見えてないのか…?
  248. 2020/11/27 (金) 01:07:26
    ※243
    あーあ、それじゃ勝てるのは若い内だけだわ
    やっぱり羽生さんの足元にも届かないねw
  249. 2020/11/27 (金) 01:07:30
    NHK杯しか見えない男だからw
  250. 2020/11/27 (金) 01:08:37
    君多分竜王戦で豊島先生が防衛すると思ってるんだろ
    だから今の羽生先生を見ないんだろ
  251. 2020/11/27 (金) 01:08:48
    豊島は別に羽生に害はない
  252. 2020/11/27 (金) 01:08:59
    読みの深さを鍛えれるのは若いうちだけ
    これがベテランになってからも生きてくるんだよ
  253. 2020/11/27 (金) 01:11:58
    つか羽生ヲタなら藤井が50の頃なんか生きてないやろ
    その頃の成績なんか気にしてる事自体無意味やろw
  254. 2020/11/27 (金) 01:12:36
    なら豊島先生が防衛しても構わないということね
    ふーん
  255. 2020/11/27 (金) 01:12:48
    日本がコロナで終わってるかもしれないしな
    今を楽しもうぜ~
  256. 2020/11/27 (金) 01:14:00
    豊島は目立たないし、ムカつくこともないわな 藤井を抑えることに貢献してるから、生きてて良し
  257. 2020/11/27 (金) 01:14:37
    渡辺先生は?
  258. 2020/11/27 (金) 01:17:05
    渡辺も自分は別に
    羽生より評価されることもないだろ
  259. 2020/11/27 (金) 01:17:14
    なら豊島が防衛しても発狂しないな
    それならいいんだ
  260. 2020/11/27 (金) 01:19:36
    煽りなしで本音を聞きたいんだが
    100期のかかった竜王戦で現状2-1で先行されてる豊島は害がない?
    なのに藤井は害がある?どんな害があるの?
  261. 2020/11/27 (金) 01:22:36
    豊島や渡辺に対してのレスがそれって事は
    つまり羽生より目立って評価されてる藤井が憎いって事?
  262. 2020/11/27 (金) 01:24:15
    羽生より弱いのに、しゃしゃり出ている藤井が気に食わない
  263. 2020/11/27 (金) 01:25:55
    まぁ自分にも言えることなんだが
    お前ら寝ろよ
    竜王戦再開に寝てるつもりなのか
    自分はもう寝る
  264. 2020/11/27 (金) 01:27:01
    豊島の封じ手が気にならないの?
  265. 2020/11/27 (金) 01:28:14
    ※263
    はい、そうします。
    藤井のバー力
  266. 2020/11/27 (金) 01:28:51
    今日はちゃんと目覚ましをセットして早く寝るんだ(`・ω・´)
  267. 2020/11/27 (金) 01:29:14
    メディアが取り上げてるだけで本人がしゃしゃり出てる訳じゃないよね
    羽生より弱いって君はそう思ってるにしても、結果は羽生に大幅に勝ち越してるしタイトルも取ってる
    いくらなんでも害があるって事はないように思うが...
  268. 2020/11/27 (金) 01:33:02
    害って発想が、もうついていけない
  269. 2020/11/27 (金) 01:33:30
    羽生の応援よりも藤井貶めの方が優先のようだな
    そんなんじゃ才能ある若者に対する妬みとしか取られないぞ
    ファンだと言うなら何よりもまずは応援しようぜ
    相手は二冠なんだからタイトルの一つも持ってないと負け惜しみにしか見えないからな
  270. 2020/11/27 (金) 01:35:41
    そもそも藤井は全く関係なくね
    竜王を獲り合ってるのは羽生と豊島であって
  271. 2020/11/27 (金) 01:40:29
    「結果を出してから言え」は羽生ファンのセリフだったのにな
    今や逆の立場とは
  272. 2020/11/27 (金) 01:40:57
    聡太自身は目立とうなんて、一切思ってないだろうに…逆恨みもいいとこ
  273. 2020/11/27 (金) 01:42:15
    んだんだ
    本戦で初戦敗退した棋士の事なんてどーでもいい
  274. 2020/11/27 (金) 01:42:59
    羽生が可哀想だわ
  275. 2020/11/27 (金) 01:43:50
    「は?豊島?」
    不覚にも吹き出しそうになったわw
  276. 2020/11/27 (金) 01:44:22
    皆が聡ちゃんを嫌ってる…
  277. 2020/11/27 (金) 01:46:50
    276
    大丈夫、コメは多いけど連投してるだけでほんの一部だからw
    実際のとこ一般レベルでは藤井羽生どちらも応援してるって人の方が圧倒的に多いよ
  278. 2020/11/27 (金) 01:49:57
    一般レベルでは藤井羽生?誰それ?って人の方が圧倒的に多いぞ
  279. 2020/11/27 (金) 01:51:31
    一般レベル「羽生?ああフィギュアの人ね」
    一般レベル「藤井?この前殺害予告されてた人?よっぽど悪い事したんでしょうね」
  280. 2020/11/27 (金) 01:52:28
    藤井聡太は全世界の嫌われ者
  281. 2020/11/27 (金) 01:52:45
    「藤井?ああ、あの将棋の子?最年少なんちゃらだっけ」
    一般人じゃこの程度の認識だろうな
  282. 2020/11/27 (金) 01:54:04
    羽生は世代によっては知らない人はいるかもだが
    これだけTVもネットもニュースや記事で取り上げられてて藤井を知らないのは一般人とは言えないだろ
    TVもネットも新聞も雑誌もどれも全部見ないってホームレスとか特殊な層
  283. 2020/11/27 (金) 01:54:49
    寝たんじゃなかったのか?w
  284. 2020/11/27 (金) 01:56:39
    殺害予告されたから悪い事したって発想になるかよw
  285. 2020/11/27 (金) 01:59:33
    お前が藤井sageをすればするほど羽生の好感度も下がっていくんだから勘弁してくれよ
  286. 2020/11/27 (金) 02:14:10
    抑えられないんだろうな
    思考や発言内容からしてここまでくるともう病気の域だわ
  287. 2020/11/27 (金) 07:00:58
    最年少がどうこうとかどうでもいい
    封じ手と以降の展開について語れ
  288. 2020/11/27 (金) 07:03:55
    今年の竜王戦はレベル低すぎて将棋の内容はどうでもいい
  289. 2020/11/27 (金) 07:39:00
    将棋の内容がどうでもいいとか将棋が好きじゃないんだね
  290. 2020/11/27 (金) 08:10:35
    羽生ヲタはなんで藤井と戦ってるんだよw
    羽生本人が戦ってるのは豊島なんだけど・・・
  291. 2020/11/27 (金) 08:31:53
    なんかこの無茶苦茶理論があの事件で無茶苦茶理論唱えながら白だの黒だの言ってるやつとかぶるんだよなぁ
  292. 2020/11/27 (金) 08:39:45
    ここのコメ欄ってID出ないから自演し放題だな
    少しでも荒らさないためにID形式にすればいいのに
  293. 2020/11/27 (金) 09:31:36
    いや、将棋は良いな。レジェンドも超新人もやり方によってはボコれて尚活本命を出し抜いて
    賞金をゲット出来て鼻も明かせるからな。
  294. 2020/11/27 (金) 09:44:10
    は?豊島?
  295. 2020/11/27 (金) 10:42:34
    行方のもみあげがリボンの騎士みたいになってるんだけど
  296. 2020/11/27 (金) 11:34:42
    女流おらんやん
  297. 2020/11/27 (金) 12:25:13
    ヒューリック順位戦一斉対局
  298. 2020/11/27 (金) 13:12:54
    やっぱある程度マン.コがおらんとむさ苦しいな
  299. 2020/11/27 (金) 14:19:01
    普段ここで特定の棋士を貶めたり罵詈雑言を繰り返して荒らしてたりする人が行き過ぎると殺害予告とかし始めるのかなー?
    どうか、ここから捕まる人が出ませんように
  300. 2020/11/27 (金) 15:05:51
    プレミアムは本田小百合が聞き手
  301. 2020/11/27 (金) 15:35:33
    この局では羽生が勝つわけにはいかんだろう
  302. 2020/11/27 (金) 16:07:09
    互角で初日終えたら厳しい今の羽生さん
  303. 2020/11/27 (金) 16:28:56
    羽生投了
  304. 2020/11/27 (金) 18:22:02
    豊島初のタイトル防衛まで後一勝。
  305. 2020/11/27 (金) 21:31:21
    豊島おめ!
  306. 2020/11/28 (土) 15:48:26
    羽生に害があると思って藤井を必死に貶めるって
    自ら羽生が負けてるのを認めてる証だって事に気付かないのかな
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png