山口稀良莉さんが12月から女流棋士2級に|日本将棋連盟https://t.co/ebCd9bf8h8
— 銀杏(ぎんなん)@将棋ライター (@ginnan81) November 27, 2020
内山あやさんが12月から女流棋士2級に|日本将棋連盟https://t.co/OJbJZEMQ8L
— 銀杏(ぎんなん)@将棋ライター (@ginnan81) November 27, 2020
≪ 第70回NHK杯2回戦第16局 谷川浩司九段 対 斎藤慎太郎八段 | HOME | 藤井猛九段から藤井聡太二冠へ伝えたいこと ≫
こんな、あからさまな男女差別 許されませーん!
女流も順位戦ができると降級点付きやすくなるから
今後数年で淘汰されていくでしょ
でもブームが終わって、LPSA勢が戻ってきたら、女流棋士を大勢養いにくくなるぞ。
だから最低でも奨励会4級以上を女流棋士にして、ハードルを上げるべきだ。
内山あやさんは白瀧あゆみ杯で優勝したから実力派だからいいが。
現在は奨励会6級レベルの棋力があれば確実になれるが、もう少し考えた方が良いかもね
香川より蛸島を尊敬する
そもそも聞き手や普及活動の枠は今でも女流の中でも限られた中で回してるんだし、
未だに女性への普及が十分でないことを考えたら良いと思うよ
普及活動の時に女性に対して男性だと気づきにくい事でも気づくとか
女性によっちゃ男性指導だと威圧感感じたりするひともいそうだから
そういう場合にってことでは
芸人みたいにバイトしてるのかな?
上から下まで序列がハッキリするから文句も出ないだろ
数年は膨れるかもしれんがそのうち適正化されるよ
普及活動が主な活躍の場なんだから少し増えたぐらいで文句言っても意味ない
磯谷さん奨励会試験突破する力はあるし研修会に戻ってきたらいいのに
最近は目も当てられない連中まで合格させている
棋力で判断せず年齢制限を厳しくしてはどうだろうか?
まあメインの人達に血縁が今のところないのが救い
ナベと義兄の伊奈は棋力違いで大丈夫
女流順位戦で最低クラスで連続最下位になったらフリークラス5年間で引退という制度にすべき
香奈と妹じゃ棋力団地
お姉ちゃんが妹に必勝の研究手を一つぐらい伝授してやってくれ
イトタク父と同じ
内山の親父は職場で干されてる虚しさを
娘の活躍とやらで憂さ晴らししてる
いおの対局内容にケチつけたり他にも上から目線甚だしい
視聴料2000円も搾取されて低レベルの聞き手の番組だと、カネ返せと言いたくなる
順位戦参加棋士と違って最低賃金みたいなのを保証する訳でもないはずだから
増えても特に連盟は困らないんじゃないかな
FIFOで
うっちん あたりで
山口姉妹は、にこぞう、きらぞう
ってとこだな
で、20代の連中は非常に多いわけ
なんてか、すんごいピラミッド状態
で、まあ年配の人が順には減ってはいくんだけど
そのお鉢が20代の連中になることは
もうそんなには遠くないんだよね
ただでさえ、20代の連中は売れる売れてないの格差が大きいんだけど
10年後あたりに40歳をまたずして引退していかなきゃならない人が
続出してしまうことは、結構悲劇だと思うね
男子プロの方が、その点がぬるい
女子の方が厳しすぎる
その日は近い
塚田九段の粘りは俺も感動した
その手が一番いいかもしれない
解散だよ、解散
もう、全員がトーナメントプロで良い
前年の成績により、段階予選参加
段位管理も、引退制度も一切なし
もちろん、引退者の復帰もあり
その変わり何をしようとも自由
企画、イベント、聞き手、司会は個々での契約
もちろん記録係も個々での契約(需要と供給により高騰化は当然)
この方が みんな 幸せになれると思う
魅力のない棋戦は、不参加で貫いてもOK
アマチュアとプロと分ける必要性なんてのは
令和の時代ではナンセンス
女流団体作っても、現状では年配者に記録係を押し付けているだけなんだから
令和だろうがプロとアマチュアの境の廃止にはならん
男と女の給与の差は、もちろんプロになるハードルが全然違うこともあるが、社会的には男は妻子を養うことが社会的責務とみなされるので、給料が多くなる。女は結婚すれば、夫が稼いでくれるということで。
40歳までに1/3ぐらいの人が現役引退してしまう厳しい世界なんだよなあ
50歳までだとかなりの活躍が求められ
定年の65歳までとなると、本当に一部の人しか続けられない世界
でもって、案外歳をとるのは早いんだぜ
まあ紅引退が、へんな方のブームにならなくては良かった
里見・西山を真剣に倒してやろうと思っている人が皆無であることが寂しいわ
だから加藤ゆとかも「10代のうちにタイトル挑戦者になる」という甘いことを
将棋フォカースで堂々と言ってしまう
環那さんも同じ
女流全体で、タイトル挑戦者になることが、なんかゴールになってしまっている
復帰ルールを作ってほしい。ロートルの男性棋士よりまし。綾野さんふっきを。
。
引退規定がどう変わっていくか、現時点では分からないですが
予想より厳しいものになる可能性があります。
美人だけが取り柄の女と二人きりにしてホテルに閉じ込めてやりたい
なにげに今の引退制度もキツイぞ
男と比べてみろ、平均引退年齢を
だから男勝りの性格の女流が多いんだと思うわ
今はまだベテラン女流が少ないけど
5年後ぐらいからは
若手も交えた壮絶な引退ラッシュが見込まれる
まだ結婚もできてないのに、クビ斬られるのはあまりにも残酷だね
運営は現役が牛耳っているから利権も力あるヤツだけのものだしさ
若手のあいだに、極力しゃしゃり出て
世にほうりだされても、やっていけるパワーを付けておかなければならない
きゃきゃしているので、いいから
香川など特定のヤツばかりを目出させるな
奪い取れ、うばいとれ
そういう世界だ
永井英明の聞き手が見事だった印象が強過ぎて、女性に聞き手をやって貰う意義が見いだせない
都成とかのイケメンもいたけど、やっぱりむさかったわw
女流界においては上がどんよりネームだな
本当に最近の女流界は
デビューしたての若手に冷たい
売り出してあげたのは塚田娘ぐらいじゃあないかな
最初から女流めざすのは志が低いというかなんというか
そうちゃんとか呼んでるBBAと同じ
絶世の美女でもない限り
若い駒は多いほうが良いし、歳いったらだいたい厳しい
小高ちゃんも話し方教室とか言ってるあたりコンパニオン止まりだろう
なんか志低いな~と思っちゃうわ
えりりん(笑)の背中見て育つとそうなっちゃうんだろうなぁ
てっぺんとらなくても良いんだという蔓延した空気が若い子の間で充満している
入ってくる娘もそう
女性の奨励会はなれにもつながっているね
折角の、里見-西山-中 の流れは
止まってしまったな、ここで
まあ養分が増えることは
おのれの女流棋士人生が長持ちはするだろうけど
それを自慢げにアッピルする
↓
それを見た若い子が「私もえりりんさんみたいになりたい!」と感化される
↓
若いくせに本業を疎かにして高みを目指すの止めた自称アイドルの出来上がり
今の若い女流たちは明日花キララ見てAV女優目指すア.ホ女みたいなもん
女流のキラキラした面だけしか見てない
ほんとは生き残るのくっそ大変で遊びにかまけてたらダメなのにな
あると思うんだよ
だって、あいつら振り飛車じゃん
里見は、特例で入れてもらった。