
137:名無し名人 (ワッチョイ 9f9c-3QaA): 2020/11/30(月) 21:49:41.69 ID:+Fr+udex0
30歳未満通算勝利数(200勝以上)
383勝 永瀬拓矢(28)
334勝 菅井竜也(28)
291勝 澤田真吾(29)
288勝 佐々木勇気(26)
264勝 千田翔太(26)
258勝 阿部光瑠(26)
245勝 斎藤慎太郎(27)
232勝 八代弥(26)
215勝 高見泰地(27)
200勝 藤井聡太(18)
-
139:名無し名人 (ワッチョイ 9fad-u/yY): 2020/11/30(月) 21:51:21.19 ID:9vNXlm2U0
- >>137
一人年齢がおかしいのがいるなw
-
145:名無し名人 (ワッチョイ 9f9c-3QaA): 2020/11/30(月) 21:53:45.09 ID:+Fr+udex0
- >>139
504勝 豊島将之(30)
もおかしい
-
149:名無し名人 (ワッチョイ 9fad-u/yY): 2020/11/30(月) 21:55:50.06 ID:9vNXlm2U0
- >>145
豊島ってそんな勝ってるのな・・・。すげえな
-
154:名無し名人 (ワッチョイ 9f93-GvsZ): 2020/11/30(月) 21:57:49.45 ID:RRG1TmrZ0
- >>145
凄いんだな
まあタイトル5期だからな
-
156:名無し名人 (ワッチョイ d7b2-IHW0): 2020/11/30(月) 21:59:01.71 ID:yMmZ6cr40
- >>145
無冠の帝王と言われてた頃にどれだけ勝ってたのかわかる数字
-
142:名無し名人 (アウアウカー Sa2b-UW5c): 2020/11/30(月) 21:52:04.98 ID:EC2Jd4Wza
- >>137
さいたろう少ないな
三年後位には藤井に抜かれてそう
-
144:名無し名人 (スップ Sd3f-mAF/): 2020/11/30(月) 21:53:28.73 ID:stAJ96ARd
- >>137
斎藤は本当に順位戦特化型
-
146:名無し名人 (ワッチョイ 775f-x6YT): 2020/11/30(月) 21:54:45.12 ID:hoYq11Ux0
- >>137
勇気と澤田、こんな勝ってるのかって違和感しかないな
-
152:名無し名人 (ワッチョイ 9f9c-3QaA): 2020/11/30(月) 21:56:27.22 ID:+Fr+udex0
- >>146
その2人はプロ入りが早い
澤田17歳勇気16歳
-
197:名無し名人 (ワッチョイ ff10-s4Ex): 2020/11/30(月) 22:23:14.05 ID:aXrYnZiI0
- >>137
デビューからの年数で割ってみた
10月デビューは翌年からにしてるから少し齟齬があるかも
383勝 永瀬拓矢(28) 35勝/年
334勝 菅井竜也(28) 30勝/年
291勝 澤田真吾(29) 24勝/年
288勝 佐々木勇気(26) 29勝/年
264勝 千田翔太(26) 33勝/年
258勝 阿部光瑠(26) 26勝/年
245勝 斎藤慎太郎(27) 27勝/年
232勝 八代弥(26) 26勝/年
215勝 高見泰地(27) 24勝/年
200勝 藤井聡太(18) 50勝/年
504勝 豊島将之(30) 36勝/年
-
282:名無し名人 (ワッチョイ 9fa5-fOSr): 2020/12/01(火) 07:23:22.24 ID:vzbc+QQ+0
- >>197
永瀬も豊島クラスなのか
4強担ってるのも納得
-
286:名無し名人 (ワッチョイ f77c-7zO9): 2020/12/01(火) 07:57:00.79 ID:8N1XBZD80
- >>283
年50局なら分かるが50勝ってのは間違いにしか見えんな
-
293:名無し名人 (オッペケ Srcb-9vzA): 2020/12/01(火) 08:29:11.97 ID:u9rNkO/Fr
- >>197
青島フューチャーシックスの語感の良さよ
-
151:名無し名人 (アウアウウー Sa5b-lYkr): 2020/11/30(月) 21:56:11.54 ID:lTFJOPn1a
- 勇気澤田はまだわかるけどコールが斎藤より多いのが意外
-
157:名無し名人 (アウアウウー Sa5b-Qiuw): 2020/11/30(月) 21:59:33.93 ID:hxHGghcQa
- >>151
コールもプロ入りメッチャ早いし、逆にさいたろうはちょい遅れた
-
159:名無し名人 (ワッチョイ 775f-x6YT): 2020/11/30(月) 22:00:23.00 ID:hoYq11Ux0
- 山ちゃんだって500勝はかなり早かったから
-
167:名無し名人 (スップ Sd3f-mAF/): 2020/11/30(月) 22:02:47.05 ID:stAJ96ARd
- >>159
(;´Д⊂)
-
161:名無し名人 (アウアウウー Sa5b-1AOW): 2020/11/30(月) 22:00:44.00 ID:HXadWW5va
- 逆に永瀬は100勝ぐらいまではそこまでパッとしてない早さと成績だったはず
≪ 【女流王座戦】里見香奈女流四冠が勝ち、2勝1敗とリード | HOME |
豊島将之竜王VS永瀬拓矢王座、2019年まで3局→2020年15局 ≫
羽生と違って順位戦の昇級スピードも早いし
※1 順位戦A級は名人挑戦者決定戦(タイトル戦本戦)として扱う
※2 タイトルまたは順位戦所属クラスによるシードで登場回数も併記
タイトル取った高見かレーティングと勝率高い千田か、将来性を期待して近藤か
>>139
504勝 豊島将之(30)
もおかしい
いやいや、大したことないだろ
羽生さんは25歳で500勝だぞ
予め保険かけてるの草
聡太が羽生さんより劣るのは
事実なんだから認めろよ
この指標意味ネーナ
すごすぎワロタ
もう2度とこんな棋士出てこないわ
異次元すぎる
連盟が倒れるまでに藤井は1000行くかなあ
そいつも羽生さんよりペース遅いけどね
まあ羽生さんがすごすぎるんだけど
もう羽生さんに逆転されてるからね
羽生はもぅわかったからさ(^^;
デビューが早いのも才能の証しだしね
効率が悪い勝ち方なんかね
まあ千田は言動で損してるタイプだから全然気の毒とは思わないけど
逆に高見のタイトル1期は本当に最高のコスパだったな やっぱり将棋って夢があるわ
見直しました
藤井は笑うしかないね
2011年4月に16歳で四段プロデビュー、 2020年12月現在C級2組在籍
たいち先生をお忘れなきよう…
まさに別格
羽生さんが凄いのは分かっているから、ムキにならないでね
今回のネタには関係ないから
すみません。
そこで本物か偽物かの見分けがつく。
青嶋とか近藤、大橋、佐々木大地は入ってこないんだな。対局数のモンダイ?
大したことない、の比較対象者がおかしいだろw
太一は挑戦3回だし斎藤との防錆戦もフルセットだったし、棋戦の相性もあるだろうけど本当に強かったんだ…強かったんだよ…復活してくれ…
大橋が入る訳ないじゃん。藤井と同期だよ。藤井以上に勝ちまくらないと入らない。
大地も1期前。
1年半ほど前までは永瀬も後ろの方にいたんだよな
2年半前までは豊島もいたし(その頃は斎藤もいたが)
熾烈やのぅ
ホントだね
自分も200勝とか言われても、皆勤賞的な印象しか受けなかった
意味あったんスね…
ただ、ここでは邪魔だなぁとしか。
若手の今後を占うネタであり、懐古したいわけじゃないからってだけ。
時代とともに環境が進化するのだから、この場合は競争の熾烈さで測るべきだろう。
それで、羽生世代の方が競争は熾烈だろう
あの時代はほとんどの子供が少なからず将棋に触れてそれで生き残ってきたメンツなんだから!
阿久津世代くらいから文化が多様化してきたような感じがするとももに、子供の競技人口が激減した。
30以下は将棋やる子は一部で古風な子供扱いだったと思うよ。
もちろん豊島、藤井クラスの才能はどの時代でも生き残ってたと思うけどね。
藤井くんは置いといて千田の年間平均勝数もなかなかだわ
近いうちにタイトルに絡むかもな
だよなあ
今のソフト丸暗記の非力若手とは
地力が段違い
そして、その低レベル時代の中ですら
無双できない藤井w
それよりもナベが気になった
目立たず、平凡な棋士で終わってたわ
豊島に歯が立たないレベルの終盤力で
全盛期羽生世代と戦えるわけない
いやなんでもない
の理論でいくと今の藤井フィーバーで、小学生の競技人口が増加してるから、第2の羽生世代になって15年後くらいに藤井聡太対第2の羽生世代の抗争になりそうですね。
藤井聡太は藤井聡太のままか、藤井聡太が谷川浩司になるのか!
でもそう考えると囲碁の方がなかなかおもしろいぞ
タイトル戦しか知らないけど
まあ歴代でもそんな棋士はいないわけだが
しかも棋戦数の違いのおかげで対局数は全然少ないのにね
明らかに藤井が上
いやどう見ても羽生が上だろ
30歳で700勝
34歳で900勝
37歳で1000勝
このレベルの化け物は2度と出てこないな
お前の中ではそうなんだろうけどな
200勝時点で7割台で無冠の羽生が8割3分で二冠の藤井より上な訳がないだろう
永瀬と同学年だけど、学生時代まわりの同級生みんな将棋のルールくらいは知ってたぞ
中学時代はサッカーと同じくらい将棋が流行ってた
取りあえず藤井が25歳になったら比較して下さい
500勝に到達しているかいないかね
そこで貴方の預言者としての能力の第一回目が確認できますから
26勝+一般棋戦分しかないぞ?
羽生みたいに名人少なければ順位戦で+10勝出来るだろうけどなw
現時点ですら雑魚狩りできなくなって
ペース落ちてる藤井には無理だろw
こいつは所詮雑魚専
全冠独占しながら8割以上の勝率を記録した
羽生さんとは違う
棋戦の数も昔とは違うんだし、単純に勝ち星で優劣なんか付けられん
上位に上がってからの8割キープも一年だけ
さも毎年やったかのように言ってもなぁ
200勝時点で羽生が上、その後も羽生の年でマウント取れる理屈が分からんわw
両方とも達成不可能な雑魚専信.者に言われてもなあ
せめて藤井が達成できてから吠えてね
お前が達成しないでくれと願ってるだけだろ?
前途有望なまだ18の棋士がここまで実績出してるんだから羽生超えを期待されるのは当たり前
タイトル2期の分際で羽生さんにマウント取れるヲタの理屈がわからんわw
空気読もうよ?
これからを担う若手のハナシがしたいだけなのにー。
大山の全冠独占期間や連続タイトル登場数を超えれるかどうかだな
タイトル戦も所詮は雑魚狩りしたに過ぎない黄昏期の皇帝として後世には記憶されるんだろうなあ
ちゃんとチェックしてから掲載して欲しい。
超低レベル時代の大山アマ名人の記録は
参考記録な
他の人が達成したことがあれば「たいしたことないねー」といえるが
あれから20年以上たって7冠王どころか5冠も羽生さん以外いないんだが
いつもの事だが。
大山も含めて、ナゼみんなスゴいと言えないのか?
ワケわからん
羽生の全盛期はハイレベルな時代
どんな矛盾だよ
「わかっとらんシロートめがっ」て自分で信じてれば良くない?
いちいち邪魔すんなって。
羽生自身も低レベルな時代のその瞬間だけの参考記録って事だろ
大山はアマ5段程度の棋力って結論出てたろ
その程度で無双できた時代が低レベルと言わずして何と言うんだ
あと一勝で防衛しそうな豊島さんは…なんか眼中になさそう
大山がアマ五段で納得したやつはお前だけだぞ
王位リーグ全勝フルセット奪還失敗9-4
a級順位戦全勝名人戦フルセット奪還失敗13-4
合計 31勝12敗 勝率(0.720)
王将、王位、名人戦フルセット防衛成功
合計12勝9敗 勝率(0.571)
勝ち数と勝率なんて意味ないよ
これで前者の方がすごいって言うやつはいないだろ
若手のハナシしてんのに、興味ねーネタで混ざるなよ
オワコン羽生なんざお呼びでない
お前の戯れ言よりAIの解析結果の方が信頼に値するわ
羽生の価値を下げてるだけだぞ?
特に藤井なんて最年少の時から若手棋戦の参加資格剥奪されてるんだから勝ち数減って当たり前
そりゃ羽生の話になるわ
カビが生えてるのは大山みたいな大昔の棋士な
羽生さんは現在進行形でタイトル挑戦してるんだが
順番なんだよ。
逆恨みの嫉妬は、醜い。
子供自体から自他ともに認める努力タイプ、でも世代で3,4番手だったのに
プロ入り後に、こんなに右肩上がりで実力伸ばせるもんなのか・・・
今現在のトップは四強のみ
羽生含めそれ以下数名はだいぶ離されたその他大勢の団子の塊
羽生さんを貶めれば貶めるほど、
羽生さんに壊され、王将リーグ陥落した
藤井が惨めになるだけだからやめときな
でもねー
あなたがオワコン呼ばわりしてる人に壊されちゃった高校生がいるんですよー
永瀬藤井には大幅に負け越して全く通用してない
渡辺豊島には強かった頃に相手がまだ成長段階の時に稼いだ貯金でなんとかいい勝負ってだけ
しかし4強には敵わないのは明確。
何十年も前の栄光記録を今出すから、カビなんて揶揄される。
当たり前だろ?
なんで羽生オ/タってすぐこういう変なこと言い出すんだろ
羽生戦以降七勝二敗(0.778)で銀河優勝って事だけど
どこが壊されてる?それとも壊されてもこれ?w
斎藤
菅井
軍曹
翔太
「通算勝利数が1000勝越え」確実なのは
藤井聡・豊島・永瀬。あと千田菅井か。
勇気や斎藤慎は果たして??
渡辺、永瀬、豊島、木村、羽生ばっか相手してたらそうなるわ
藤井は羽生に八割しか勝ててない雑魚で
羽生は藤井に二割も勝ってるトップ棋士
藤井に二割も勝ててるなら自慢してもいいか…
タイトルの1つも持ってないと、4強と比較するにはツラいぞ
権威あるタイトルなんだし、若手に毒づくよりも、応援、応援♪
説得力も劇的に変わるよ!
なるほど、やっと理解したわ
純粋に1勝しただけで、なぜこんなにキャっキャしてるのか謎だった
せつなくなる(;_;) ヤバイ同情しそうだ
でも今回は、自業自得かな。若手のスレで無関係なのに、邪魔してきたわけだから。
羽生さん、立派だと思うよ?
でも今は関係ねーしな。
議題「暴れん坊の真性羽生ヲタについて」
結論 可哀想だが、邪魔するときは徹底排除
それまで棋戦が残ってればいいけど
羽生先生は「寄生虫のアイデンティティそのもの」なんだろうなあ。他に何もなさそうw
それを藤井聡太に破壊されたw
つまりこの執念は「藤井聡太に自分自身が破壊された心理的投影」だ
この人、羽生先生がフェイドアウトしたら跡形もなく消えてしまいそう。そんな事関知しない羽生先生の責任重大だw
俺だって藤井が豊島から一勝を挙げようものなら大喜びするもん
豊島ファンを煽ろうとかは思わんけど
この前藤井の順位戦中継で勝利に酔いしれる藤井otaに殴りかかっていってたのは草だった
本田は大学から将棋始めた
斎藤と中村はタイトル取ったことがない
渡辺は被害者
渡辺はタイトル戦で年下に負けたことがない
藤井は羽生に壊された←NEW
自分も藤井ファンだし豊島先生から一勝あげたら嬉しいに決まってる
しかし、わざわざ他棋士のスレまで出向いてディスったり関係ないスレで他棋士をディスったりするか?自分は豊島先生に敬意を持ってるぞ
そんな事するのは「羽生先生に寄生してアイデンティティ破壊された自分の恨みを晴らす“虫”」しかいない。「羽生先生が全自分」という可哀想な人間がいるんだよ。笑うけどw
たったの1勝で壊したとかいう発想になるのはもはや病気
まいどーももうちょいだな
こんな掲示板来たりそもそも将棋見ている人が居る事が不思議でならない。
豊島とは竜王戦始まるまで豊島から見て16-17のほぼ五分。
現時点では20-18(竜王戦3-1と王将リーグの勝ち)
何故か昔も今も勝ったり負けたりだよ羽生vs豊島
その羽生より遥かに凄いのが藤井だからねえ
藤井なら1700勝はするだろう
残念だけど将棋の人口はどんどん減ってるし藤井は既に羽生以上だよ
将棋人口はどんどん減ってるんだよなあ
藤井ですら1000勝はもういかないんじゃないかな
総務省が調査した「将棋の行動者数」では10代を中心に子供たちの数が増えてるんですって
まあプロ入りは遅かったから純粋な勝ち数はきついけど
待ったも2期八段も忖度拒否すればかっこよかったのに。
タイトルは
棋聖→1期
王位→1期
一般棋戦優勝
新人王→1回
朝日杯→2回
銀河戦→1回
わずか4年チョイで驚くべき大活躍
2021年度からは学生生活も終わり
将棋に専念できる。
タイトル戦も通算7勝1敗。驚くべき強さ。来期に棋聖、王位のどちらかを防衛すれば最年少九段。
若藤井の時代がやって来る。
浅はかすぎてバレバレ
待ったなんかただの羽生ヲタの捏造
増田と記録係が指摘せずに終了してる時点で疑惑すら存在しない
最大の審判権限を持つ連盟も問題なしと表明した時点で全て終了
二期八段が決まった時点では
斎藤菅井太地高見などの1期七段が恩恵を受ける立場であり
実際に真っ先に恩恵受けたのは永瀬
藤井は対象外もいいとこな立場
抜かれる運命の羽生の通算成績と捏造でしか対抗出来ないのは哀れだな
他人がとやかく言っても聞く耳を持たないんだから何を言ってもムダだわ
そういうコメントを見るたび「ああこの人まだ通信料金は払えているのね」って
思うようにしているわ
忖度勝ちが大量にふくまれてるからな
つまりどっちにも負け星がある羽生はレベルが低くて八百長する棋士って言いたいのかな
好きだという棋士持ち上げながら別の棋士叩くのは対立厨としか思えない行動
その分勝ち数で得してる
顔真っ赤にしながら理論破綻したり藤井貶めたいが為に出してくる主張が結果的に羽生を貶める結果になったり
藤井が卒業してる若手棋戦にも参戦
今はない一般棋戦でも稼いでる
対局数は羽生の方が断然多くて勝率は藤井より低い七割台
年齢は藤井が一つ下で達成
藤井が規格外って事なんだろうが
藤井連敗中の相手は勝ってはならないという不文律があるからね
病的な感じは、ちょっと気がかり。何らかの支援に繋がれば良いが
藤井が上の結果は変えられないからそう言うしかないよね(笑)
市役所に電話した人と同じような思考なんだろうな(笑)
反論出来なくなるとすぐに忖度だのと藤井だけじゃなく全棋士や連盟まで貶め始めるから
現在の年齢と実力からして最大で3冠って事もないだろう
渡辺豊島あたりは年齢差による伸び代と衰えでそんなに長くは対抗出来るとは思えない
永瀬にも負け越しまでは考えにくい
勇気~誠也あたりの世代は伸びたとしても恒常的に立ちはだかれるとも思えない
アン期待の服部は神埼に負けたり伊藤は初戦負けたりでライバルになる感じがしない
となると年下世代次第だがよく名前出る岩村は二段で指し分けペース
鷹取に至っては初段でB転落とどちらも中学生棋士にはなれそうもない
なんか普通に100期達成しそうな気もするなぁ
今30歳未満だけじゃなく200勝時点で30歳未満だった過去の主な棋士も一覧に入れてほしいところ
ここに羽生さんの名前を出して来る人の考え方に凄い違和感を感じている
関係性がないのに何のネタにでも羽生さん絡めて来る話題も全然好きでない
だから自分など無理に羽生さんや羽生世代を絡めた投稿はしない主義
寧ろ出て来ない方が楽しく読めると言う羽生ファンは普通に多いとも思う
全く共感します
羽生は昔の記録に恋々とすることを恥じるだろうし、今すごく苦しみながら指しているのがわかる
いろんな想いと戦っているのがわかる
棋士として、どんな着地をみせるかわからないが、最期まで陰ながら応援するだけ
そもそもそういう前提ならもっと早くにタイトル取ってるはずだが割と一歩手前で負けてきた
順位戦も躓かせないだろうしな
それに万が一にもそういうのがあるんだとしたら最初に作られた可能性は羽生になってしまう
まだ産まれてないだけで14年後に中学生棋士が現れるかも知れないからそれは何とも言えない
その棋士が藤井ニ冠と同じく18歳頃にタイトル戦に絡むようになったら藤井ニ冠は36歳だし、今の渡辺三冠(36)と藤井ニ冠(18)みたいになるかも?
現れない可能性ももちろんあるけど中学生棋士がまた現れたら面白い
仮にそうなったとして、そこまでは藤井全盛期の年齢だから年平均で半分の四冠として計74期
いきなり18歳から過半数取られる事はないとしてその後5年で平均三冠で89期
残り10年で平均1冠で99期
割と控えめな現実的な計算だと思うがとにかく下の世代にかかってるだろうな
優秀な人材が将棋界にどれだけくるかだな。個人的には学問の方がおもしろいと今では思う。
順位戦なんだろうね
まさか渡辺は嘘つき…?🤔
この塵頭悪すぎて掃除楽だわw