-
1:名無し名人: 2020/12/01(火) 18:22:52.34 ID:1WcEOVzc
- 期待してたのに残念。。。
-
2:名無し名人: 2020/12/01(火) 18:30:25.76 ID:BVEZYuJf
- だって超えてないし
-
3:名無し名人: 2020/12/01(火) 18:32:55.29 ID:JHbjsx6z
- チェリーピッキング定期
-
4:名無し名人: 2020/12/01(火) 18:57:40.63 ID:V9c8dLyR
- 世界最強棋士李世ドルは
人間最強になってもAIに勝てないと嘆いて引退
AIに1勝した対局で神の手を指す
AIに勝つにはAI暗記じゃ無理
AIを超える神の手を指すしかない
-
7:名無し名人: 2020/12/01(火) 19:37:34.60 ID:ApTWl4Wx
- 同飛車大学の方がインパクトあったのにな
-
8:名無し名人: 2020/12/01(火) 19:46:10.66 ID:HAEP54t5
- 自宅の方が長時間解析できるだけ
-
10:名無し名人: 2020/12/01(火) 20:05:45.32 ID:YsZfb7vf
- コンスタントに超えて初めてAI超えを言主張できるんだけどな
たった一手じゃ時限爆弾解体の専門家でもないド素人が
適当に赤いコード切ってラッキーで解体できたのと一緒
≪ 不二家・叡王戦特設サイトが完成 | HOME |
【女流王座戦】里見香奈女流四冠が勝ち、2勝1敗とリード ≫
AIは超えてない
二冠になってからあっという間に全盛期が終わった超一流(笑)
だって超えてないし
本当その通りだな
聡太本人はAIには勝てないと言ってるし
そkで勝てばAI超えだ
クラファン
女性棋士
ペコ王
レジェンド…
大賞なんぞ最初からとれると思ってなかった
そんなもん興味ないというかいらんだろう
ペコ王
チームバナナ
会長
鍋
ナベ
インタビューで本人にAIを超えてませんと言われちゃかなわん
かなりコロナ渦で楽しめた
numbersかな
・もってこい、もってこい、せいや
・七番勝負第9局
・同飛車大学
・1500万円
・ペコちゃん
・将棋の強いおばさん
・よく『悲願』という言葉が使われるが、そんな簡単なものじゃない
たしかに指した後ソフトは反省したかもしれないけどさ
それより、棋王本戦の広瀬VS永瀬で広瀬が打った17角の方がすごいだろ
第5候補にすら入ってなくて指したら形勢は一時永瀬が良くなったけど、指してから数分したら第1候補よりも形勢がいきなり良くなったんだから
17角打に10分以上時間をかけたけど、10分時間があってもAIが思いつかない手で形勢をさらに良くしたまさにAI越え
くだらない賞だ
忖度もここまで来たかって感じ
選んでるのはメディアだよ?
「雑魚」
やたら見たわ
アマビエ
ソロキャンプ
愛の不時着
フワちゃん
これらの言葉、初めて聞いたわ(笑)。
どこで流行っているんだ。
わしは、こういうものとは全く無関係に生きてきたな。
ネタなのかもしれないけど、日本に住んでたら一回ぐらいは見てるはず。
新聞、テレビ、ポータルサイト(ヤフーなど)、SNS(ツイッターなど)、どれかに接していれば、絶対に出てくる。
ここで将棋の情報だけ仕入れて、世間の情報は断絶ってことあるの?
変換ミスで渦になってるよ
日経、テレビ(ニュース,ドキュメンタリー)
中心。芸能人が出るものは見ない。
まぁク ソ韓流ドラマなんですが
対抗で鬼滅の刃とかだろ
ネタじゃないのか。ニュースにアマビエは出てきそうだけど。
流行を知る必要はないけど「世間の流行とは無縁で生活している」って自覚は必要なんだろうな。
自分の常識は世間の常識ではない。自戒を込めて。
今年印象に残ったのはCRISPR-Cas9の発見者がNobel Prizeをとった事。生理・医学賞でなく化学賞だったのは意外。特許係争中にも関わらずの受賞も意外。
○カらしく、まあ何度も何度も飽きもせずw恥ずかしげもなくw
その証拠がホラ↑にw
挑戦した柯潔は人間と戦う方が遥かに楽という超えられない壁を感じたとか
将棋界はAIと駒落ち戦なんて絶対やらないだろう
部分的にAIより深く読んだだけでAI越えなんて悦に入るだけ
頭空っぽが変なこと言って騒ぐと藤井本人まで迷惑被ることになるってのに
子供達が描いた絵などもあったし
他はよくわからないけど
将棋ソフトはAIではない
折角だから覚えて欲しい
アマビエは天彦とも呼ばれる
大嫌いな日本人がこっちに寄ってきて迷惑だと思ってるらしいww
87同飛成は北浜レベルの手
あっくんがそう言ってた
荒れるわー
ものすごく荒れるわー
しかも遠山六段が造語作りそうで荒れるわ
もしアマビコが流行語だったら将棋ネタと主張できたか
「AI超え」って「AI超えの一手」の略だから正しいぞ
・同時に思考できるのは1つのみ
(複数を同時に並行して解析して比較することはできない。複数を別々に考えて後で比較することはできる)
・エネルギー量の上限を決める
(PCに必要な電力をコンセントから得ない。決まった容量のバッテリーを用い、休憩時間などに充電。一定の時間ごとに一定時間重電など)
週刊誌越し
言葉の綾・表現の違い
等々
流行語大賞?
宝の持ち腐れですな
誰も知らないだろw
だから誰も覚えていないだろうw
俺も知らんw
将棋は不人気野球よりまだまだ人気ないからトリプルスリー以上に場違いになるしな
??「そんな渡辺一派にどれほどの戦力が残っていようかッ!! あえて言おう...力スであるとッ!!!」
結構いたって
まあ間違えやすいけどさ
天彦先生は大らかな人だから気にしてないよきっと
あのイラストは自分もびっくりしたけどね
アメリカのタイム誌は毎年「今年の人」を発表している
2001年同時多発テロの年は事件の首謀者ビン・ラディンにするのが当然に見えたが
彼を排除してニューヨークのジュリアーニ市長にした
(過去にはヒトラーが選ばれたこともあった)
ジュリアーニ氏は市長を退任し、今は個人弁護士としてトランプ氏を熱心に擁護、主張に無理が多く批判が絶えない