糸谷七段が昼食休憩5分前に離席→不在のまま昼食休憩へ ~ 2ch名人

糸谷七段が昼食休憩5分前に離席→不在のまま昼食休憩へ



78:名無し名人:2014/11/06(木) 12:30:12.04 ID:Rt5+U1iG.net
糸谷wwww


81:名無し名人:2014/11/06(木) 12:30:42.17 ID:CvLBYxky.net
戻らない戦術w


83:名無し名人:2014/11/06(木) 12:30:51.14 ID:3RcT9HMp.net
えー、ちょっとこれはどうなの


84:名無し名人:2014/11/06(木) 12:30:52.43 ID:7+W3fL52.net
すごいなぁ
初のタイトル戦でこれはできないわ


85:名無し名人:2014/11/06(木) 12:30:57.28 ID:Rt5+U1iG.net
森内激おこwwww
効いてるwww効いてるwww


87:名無し名人:2014/11/06(木) 12:31:14.38 ID:kImzN9aR.net
糸谷は流石にひどくねえかw


88:名無し名人:2014/11/06(木) 12:31:14.57 ID:0L1+VVQz.net
品が無いな


90:名無し名人:2014/11/06(木) 12:31:25.41 ID:YRq9htqd.net
これはおこなんじゃないかな・・・


91:名無し名人:2014/11/06(木) 12:31:28.16 ID:QbCcfyqS.net
今森内すごいキレたな。表情にまで出てた
録画してる人いたら見直したほうがいい


92:名無し名人:2014/11/06(木) 12:31:30.39 ID:l8UiSF4g.net
糸谷さすがに…ちょっと酷いわな


93:名無し名人:2014/11/06(木) 12:31:30.63 ID:KfZMGhEJ.net
太地もかなり怒ってるな


95:名無し名人:2014/11/06(木) 12:31:45.75 ID:4XFQNxaN.net
森内イラついてるなー
意外と隠さない人だけど


100:名無し名人:2014/11/06(木) 12:32:13.25 ID:eSI07vRo.net
太地が物凄く批判的だな。カンナはフォローしようとしてる。


102:名無し名人:2014/11/06(木) 12:32:17.47 ID:0L1+VVQz.net
見ていて気分のいいものじゃない


103:名無し名人:2014/11/06(木) 12:32:17.75 ID:GxuXAWku.net
糸谷の心理戦完全に成功だな
森内相手に冷静な状態で当たるのは流石に分が悪いからな~


104:名無し名人:2014/11/06(木) 12:32:33.51 ID:kImzN9aR.net
太地がフォローのコメント言ってるけど
結構むかついてそうだな


106:名無し名人:2014/11/06(木) 12:32:36.12 ID:DXo47ssB.net
なんだこいつって感じではあったな森内


109:名無し名人:2014/11/06(木) 12:32:39.97 ID:CCQV1dyN.net
何でもかんでも天然とか悪気はないで済ますなよ


112:名無し名人:2014/11/06(木) 12:32:49.52 ID:hVaGG4Rw.net
いやぁ面白いわ
昭和やな


115:名無し名人:2014/11/06(木) 12:33:07.26 ID:jY7aYsG+.net
糸谷批判とか調子のりすぎやろこいつら


121:名無し名人:2014/11/06(木) 12:33:31.58 ID:Eb8DTaLB.net
こいつのせいで新しいルール作られそうだな


124:名無し名人:2014/11/06(木) 12:33:44.32 ID:MBqM/a1t.net
今のはさすがにマナー違反でしょ


125:名無し名人:2014/11/06(木) 12:33:46.73 ID:a7ZBB/gH.net
こりゃ、ひふみん以上かもしれないw


136:名無し名人:2014/11/06(木) 12:34:37.20 ID:EbtaKZHr.net
>>125
ひふみんはそんなに席立たないからw


153:名無し名人:2014/11/06(木) 12:37:52.78 ID:I7EJVbW4.net
>>136
相手が正座して考えてる真後ろからひふみんアイするのは十分酷いぞw(著書では「相手がいない時にやるものです」と書いているが実際は相手が居るときにする事が多い)


127:名無し名人:2014/11/06(木) 12:33:53.42 ID:PDO4mJu6.net
俺はむしろ昭和っぽくて面白いって思って見てるけどね


128:名無し名人:2014/11/06(木) 12:33:57.59 ID:4XFQNxaN.net
太地も礼儀がなさすぎるのムカついてるな
第二の加藤一二三になりそうだ


134:名無し名人:2014/11/06(木) 12:34:22.13 ID:GF8Aa0hI.net
森内も睨みつける感じだったし太地もフォローしなかったし
空気よめないってレベルじゃないな


135:名無し名人:2014/11/06(木) 12:34:33.47 ID:fNDFoFbP.net
もう糸谷は盤の前に座らなくていいんじゃね
電王手くんに指してもらえよ


138:名無し名人:2014/11/06(木) 12:35:01.26 ID:ca16Y0Z4.net
メンタル命の世界でこういうふてぶてしさや盤外戦術をトッププロがやり始めたら無敵だな
そう、大山康晴だ


139:名無し名人:2014/11/06(木) 12:35:04.70 ID:6qBy7sDU.net
昼休入るときは盤前にいることって対局ルールは無いんだろうが
まあ面白い光景ではあったな


141:名無し名人:2014/11/06(木) 12:35:08.30 ID:QxiVFYVi.net
森内は谷川の対局姿勢を尊敬するくらい礼儀に気を使ってるからな
内心はらわた煮えくり返ってることだろう


146:名無し名人:2014/11/06(木) 12:35:46.42 ID:iPXfm6BU.net
興行の一種だということ忘れちゃってんだろうね
まぁ自分で斜陽産業だとか口に出す気質の人らしいとは思うが
○よりずっとすごい


150:名無し名人:2014/11/06(木) 12:36:56.15 ID:v2qTpoDu.net
あーあ森内怒らせたな
さっきの映像は今後絶対に出回るぞw


158:名無し名人:2014/11/06(木) 12:38:09.87 ID:YthHTHZd.net
先輩棋士の誰が言っても聞かないだろ。会長ぐらいが注意しないと


159:名無し名人:2014/11/06(木) 12:38:12.27 ID:vYQ3H4bo.net
見逃してしまった・・・流れ見るに糸谷が昼休憩を前倒しした感じ?


168:名無し名人:2014/11/06(木) 12:39:56.76 ID:rzC5vP2q.net
>>159
それを森内の手番中にやった


174:名無し名人:2014/11/06(木) 12:40:44.07 ID:yWelbFuv.net
>>159
糸谷が手番でそれならよくある事かもしれないが
今回は森内手番でどうせ昼休憩に入るんだろって感じで離席して戻ってこなかったw


251:名無し名人:2014/11/06(木) 12:56:30.62 ID:PDO4mJu6.net
>>174
いや違う、正確には戻ってきたけど半歩間に合わなかった
現に森内離席と同時に席に戻ってきてる


165:名無し名人:2014/11/06(木) 12:39:08.50 ID:bfrf+Xc4.net
自分の手盤で動き回るのはまだ許せても
相手の考慮中に何度も何度もガサガサ立ったり座ったりはねー
郷田のセンスよりよっぽどヒドイ


166:名無し名人:2014/11/06(木) 12:39:18.71 ID:HyaSFW7C.net
森内なめられてるな
年下になめられるなんて恥ずかしくないのか?


167:名無し名人:2014/11/06(木) 12:39:42.99 ID:MBqM/a1t.net
森内怒りの感想戦拒否とかすればいいのに


170:名無し名人:2014/11/06(木) 12:40:08.08 ID:7+W3fL52.net
糸谷が竜王になったら朝青龍が君臨してた頃の相撲界みたいになりそうで嫌だな


180:名無し名人:2014/11/06(木) 12:41:51.45 ID:r3DGFaIK.net
将棋で見返せないところが悲しいところだな
こっから怒りの4タテやったれや


184:名無し名人:2014/11/06(木) 12:42:48.29 ID:7+W3fL52.net
無自覚の盤外戦術食らってるわけだしな、森内は
これはもうつらい、失冠だ


229:名無し名人:2014/11/06(木) 12:51:52.25 ID:/1D02z4e.net
将棋に集中するあまり時間にまで気が回らなかったということもあるだろうに


241:名無し名人:2014/11/06(木) 12:54:36.90 ID:tGNlu7+8.net
まあ勝てば大体何でもいいっていう歪な世界だからなあ
森内は死んでも負けたくなくなっただろうし見てて面白くはなったが


263:名無し名人:2014/11/06(木) 13:00:02.29 ID:M4w430ga.net
この程度のことで、いまさら糸谷を批判する気持ちにはならんが
変な理屈つけて糸谷を必死擁護するやつら(関西人?)には苦笑するしかない。


298:名無し名人:2014/11/06(木) 13:08:08.63 ID:aT9+EAz4.net
興行の主役なんだからせめて進行の節目節目にはちゃんと居ようぜ糸谷先生


300:名無し名人:2014/11/06(木) 13:09:08.77 ID:nkQQVRcU.net
昔と違って公益法人を標榜したために
強ければいいとは言い切りにくくなってるしなぁ


301:名無し名人:2014/11/06(木) 13:10:16.88 ID:Cz5EmtVF.net
手震わせて駒飛ばすのも、相当マナー悪いよな・・・
羽生だから許されてるだけで


320:名無し名人:2014/11/06(木) 13:15:32.25 ID:PDO4mJu6.net
ぶっちゃけ何が悪いのかよくわからんね
俺が変わり者なのかもしれんが


333:名無し名人:2014/11/06(木) 13:19:18.86 ID:kWGIuWuN.net
>>320
所詮はスポンサーが金をだしてる興業だから
逆を言えばスポンサーから何も言われなければ問題ないんだろう


392:名無し名人:2014/11/06(木) 13:39:09.48 ID:UjjKfGLr.net
>>320
対局者優先だと思ってるから棋譜がおもしろければどうでもいいんだけど
(なのでウティにはしっかりしてくれとはいいたい)、
ニコ生でみている層が画面の中にいろと注文つけたいのは人情だとも思うよ

中原先生はタイトル戦中継にはじめてTVカメラが入るとき
「見世物にされるようで抵抗がある」「対局拒否も考えた」
といってたけど、その感覚は正しかったということだろう。


331:名無し名人:2014/11/06(木) 13:19:07.00 ID:4XFQNxaN.net
何も悪くないなら太地が苦言っぽく言ったり森内が睨んだりしないだろ
まぁ常識やマナーは分からん人には分からんからな


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1415242600/
[ 2014/11/06 21:10 ] 竜王戦 | CM(321) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2014/11/06 (木) 21:17:56
    このコメ欄は荒れる(確信)
  2. 2014/11/06 (木) 21:21:22
    ルールとして成文化できる部分はちゃんとやった上で、はじめてマナーを議論できると思う。
  3. 2014/11/06 (木) 21:21:30
    止まっていられないんだろうね
    いい大人でも関係なくいるけど、将棋みたいな座ってるゲームやってる割には珍しい
  4. 2014/11/06 (木) 21:24:32
    2chのスレを勝手に転載してくるくらいにはマナー悪いな
  5. 2014/11/06 (木) 21:28:06
    一般常識に欠ける点はあるよね。
    違反ではないが人間としてどうかということ。
  6. 2014/11/06 (木) 21:28:10
    糸谷はたとえ竜王になっても、回りの棋士から総スカンだな。
  7. 2014/11/06 (木) 21:28:31
    まぁ関西にマナーなんかないからしょうがないねw
  8. 2014/11/06 (木) 21:30:01
    奨励会で糸谷が畠山鎮幹事に怒鳴られてた理由が判るわ
  9. 2014/11/06 (木) 21:30:10
    米1早過ぎんよ
  10. 2014/11/06 (木) 21:30:44
    竜王になりゃいろいろ改善されてくだろどうせ
    地位が人を育てる
    渡辺さんもそうだろ
  11. 2014/11/06 (木) 21:30:54
    こいつが勝っても負けてもタニーは一度お灸を据えるべき
  12. 2014/11/06 (木) 21:31:33
    中村「珍しい光景。糸谷は何も考えてないと思う。むしろ考えてたら出来ない。大先輩に。」

    痛烈だなw
  13. 2014/11/06 (木) 21:31:39
    これがTLでざわついてたやつか!
    森内さん首傾げてるし、太地も思うところありって感じだね
    ピリピリ感がすげー
  14. 2014/11/06 (木) 21:31:47
    ふふふ、外歩いてる糸谷先生の絵撮ってキタで(偶然だが
  15. 2014/11/06 (木) 21:33:21
    ※15
    プロ棋士として最低限備えているべきマナーが
    糸谷にはそもそも欠けていると思うんですが・・・
  16. 2014/11/06 (木) 21:34:09
    手が震えることのどこがマナー違反なんだ?
    頭湧いてんのか
  17. 2014/11/06 (木) 21:34:21
    今はこういうのも全部撮られてるから大変だね
  18. 2014/11/06 (木) 21:36:27
    いいよいいよー
    一時期の渡辺しかり強いヒールが居ないと面白くないんだよな
    こいつには勝ってほしくないっていうやつが強くてこそ勝負ごとは面白いんだ
  19. 2014/11/06 (木) 21:37:19
    太地君がこういう言い方するのは珍しいね
  20. 2014/11/06 (木) 21:37:28
    昼食入る時っていなきゃいけなかったの?
    昼食あけに羽生さんがよく遅刻してるから別にいなくていいもんだと思ってた
  21. 2014/11/06 (木) 21:37:36
    糸谷は棋士総会で処分されるべきだな
  22. 2014/11/06 (木) 21:39:59
    ウティのキレっぷりもさることながら、太地のイライラもハンパねえなこれ
  23. 2014/11/06 (木) 21:40:17
    気づかずにやったなら糸谷悪い
    カメラ入ってるんだから節目はきちんとしろよ
    番外戦術として狙ってやったなら逆に評価する
    そこまでしてでも勝ちたかった気持ち汲みたい
  24. 2014/11/06 (木) 21:41:46
    将棋チャンネルのなかのひとに訊きたいんだけど、糸谷はなんであんなに離席してる?離席してるとき何やってんの?
  25. 2014/11/06 (木) 21:42:00
    朝青龍のときも思ったけど、別に競技として面白ければそれでよくね?
    相手の手番だとして、離席中に相手が打ったら自分の手番になって時間損するだけだし
  26. 2014/11/06 (木) 21:43:35
    改めて見返すと太地普通にキレてるな
    若い頃の渡辺の歯に衣着せぬ態度とはまた違う問題だろこれ
    ハタチンが怒鳴るわけだわ
  27. 2014/11/06 (木) 21:44:07
    中村太地は自分の対局姿勢までも全否定された屈辱だろう。中村太地は相手棋士に敬意をもって向き合うけれども、糸谷は森内に敬意どころか上位者に対する誠意のかけらもない。時が時なら糸谷は切り捨てられても文句は言えないよ。
  28. 2014/11/06 (木) 21:47:03
    あと5分ぐらい待てなかったのかよ
  29. 2014/11/06 (木) 21:47:44
    ポイントを押さえてれば、多少奔放な行動をしても実績があれば目をつぶってくれる。
    さすがに昼食休憩前は擁護出来んだろ?
    開始5分で席を離れ、休憩5分前に戻ってきたら笑い話になると思うけど。
  30. 2014/11/06 (木) 21:50:11
    あの温厚な森内竜王をキレさすとか・・・
    何かはき違えてんじゃないの、この挑戦者
  31. 2014/11/06 (木) 21:51:09
    中村太一が常識人であることが分かってうれしい
    ただそれだけだ
  32. 2014/11/06 (木) 21:51:33
    ※22
    森内と糸谷の話なのに、無理矢理関係無い羽生の話を持ち出し、的外れな批判をする人間はそう多くない
    そっとしておくのが一番
  33. 2014/11/06 (木) 21:53:15
    節目節目はきちっととか言うなら、句読点くらいまともに使えよ。
  34. 2014/11/06 (木) 21:53:49
    多少なら個性だと思っていたがこれは棋士云々の前に人間としてオカシイレベルだと思う。
    自分たちのコミュニティ内でやっているならいくらでも好きにすればいいが、
    一応伝統と格式も売りの一つなのにそれを踏みにじっている。
    それより自分の将棋が売り物になるとでも思っていなけりゃ普通は出来ないことだよ。
    いい大人なんだから、将棋に熱中しているだの何も考えていないだのは通用しないよ
    将棋の秒読みには反応するんだからね。
  35. 2014/11/06 (木) 21:53:58
    自分の手番のときに早めに切り上げ昼食休憩はアリでも
    相手の手番のときに早めに切り上げ昼食休憩はナシなのか?
    不在中に指せば持ち時間減るだけで早めに昼食休憩入られても損しない気がするんだが
    これって「礼儀」に値するの?
  36. 2014/11/06 (木) 21:54:38
    凄い才能でもありますよね?という問いへの反応でマジで怒ってるのが窺えるな
  37. 2014/11/06 (木) 21:54:58
    糸谷は間違っても中村太地みたいに生放送のコメンテーターは任せられないな。糸谷みたいな若者はゆとりだな。
  38. 2014/11/06 (木) 21:55:25
    新幹線や電車なんかで自分が通路側に座ってて、窓際席の人が頻繁に離席するとこっちが落ち着かなくなるような感覚に近いのかな?
  39. 2014/11/06 (木) 21:57:06
    糸谷は謝罪しないと駄目なレベル
  40. 2014/11/06 (木) 21:59:02
    糸谷みたいな輩に良心の森内さんが可哀想
  41. 2014/11/06 (木) 21:59:09
    ダニーとヒフミンが対局したらどうなるんだろうか?
    棋界のマイペース2トップがやったら、凄いことになりそうだ。

    加藤、三浦、窪田、宮田、糸谷あたりの変人ばかりで大会やってほしい
  42. 2014/11/06 (木) 21:59:49
    おやつのときにも離席しよう
  43. 2014/11/06 (木) 21:59:56
    対局マナーも完璧で当然、というのも所詮羽生世代で作られた最近の常識だし、
    (人間としてどうかと思われない棋士が多数派になったのも最近のことだ w)
    和服着用も正座すらも絶対ってわけでもない。あえて無礼にやれとは言わないが、
    こういう奴がせめて何人かいないと面白くもなんともないだろう。
  44. 2014/11/06 (木) 22:01:08
    森内は人のこと言えんけどね。若いときいろいろやってきてるし。
  45. 2014/11/06 (木) 22:03:10
    ※43
    それ君自身の事?
  46. 2014/11/06 (木) 22:03:40
    とりあえず苦情するなら連盟へ

    トップページのお問い合わせをクリックするとメール送れますよ
  47. 2014/11/06 (木) 22:04:21
    つまらない将棋指してつまらない破天荒っぷりを見せておいて面白いも何もないだろう

    批判されて当然だし、それが気に入らないからって擁護したり批判者を批判するのは短絡的かつ無関係な愚行
  48. 2014/11/06 (木) 22:04:49
    少なくとも大金かかってる上に全棋士が見てるんだから
    最低限のけじめは大事だろ。

    竜王の対局の歴史を侮辱してるようなもんだからなー
  49. 2014/11/06 (木) 22:05:35
    糸谷何とか言えよ!前髪切れや
  50. 2014/11/06 (木) 22:06:03
    太地がこれだけ批判的なんだから、どんな擁護も無駄だぞ。
    少なくとも将棋界の常識では失礼にあたる行為。
  51. 2014/11/06 (木) 22:08:51
    ※56
    和服は着用なんですが
    記録係まで着用になったよね

    それと羽生以降はおりこうさんが多い、つまらんって言うけど
    その行儀のよさで将棋のイメージアップしたのも事実

    昔の昭和のおもしろさを持ち出してもねえ

  52. 2014/11/06 (木) 22:11:19
    豊島と太地のときは物凄い声援あって負けた時も称賛まであったというのにw
    ふたりとも真面目でマナーいいからね。ファンも多いし
  53. 2014/11/06 (木) 22:11:34
    棋譜コメントにも中継ブログにもこの事実は書いてなかったから、ここ見て初めて知った
    いやはや酷いなこれは
  54. 2014/11/06 (木) 22:11:56
    そんなに怒ることか?
    糸谷が盤上没我型の棋士だってだけだろう。
    考える時に歩き続ける癖があるだけの話。
    初めてのタイトル戦で、そこまで思考に没入できる棋士は中々いないだろうし、
    そこまで考えないといけない程、森内竜王は強敵って事だ。
  55. 2014/11/06 (木) 22:11:59
    ダニーADHDなのでは?
  56. 2014/11/06 (木) 22:12:32
    勝負事なら多少やんちゃでもいいだろう。
    足が気になって対局に集中できないなら崩すのもいいんじゃない。
    でもこれは大勢の人の支えが合って成り立ってる。メディアも入ってる。

    そういう人たちの都合もあるんだから
    はじめと終わり、区切りはちゃんとやらなきゃあかんよ。
    マナーとかそういうレベルの問題じゃない。
  57. 2014/11/06 (木) 22:13:18
    多動だろ。
  58. 2014/11/06 (木) 22:13:44
    太地がキレ気味なの初めて見たわw
  59. 2014/11/06 (木) 22:13:56
    ※63
    意見まったく一緒でわろた
  60. 2014/11/06 (木) 22:15:00
    それよりも後ろのモザイク画が何かのサインとか暗号に見えて仕方がない
    誰か解読してくれ。
  61. 2014/11/06 (木) 22:16:20
    中継棋譜にはヤバくて書けないよねコレ
    映像で実際見るといろんな人がいろいろ思うだろうな

    セーフと言う人もいればアウトと言う人もいる
    賛否両論あって当然だと思うけど
    人の感情なんてそれぞれなんだし
  62. 2014/11/06 (木) 22:16:29
    棋士がソフトより弱くなり、棋士の存在意義を問われた時に何が大事になるか。
    今まで以上に歴史、伝統を受け継いでいく存在として格式ある振る舞いが求められてくはず。
    生き残りたければ、糸谷みたいな人間には教育が必要だと思いますよ連盟さん。
  63. 2014/11/06 (木) 22:17:19
    まあ、竜王10連覇でもやってくれれば評価は変わるかもしれませんが
  64. 2014/11/06 (木) 22:18:09
    相槌を無視して畳みかけた発言といい、「すごい才能ですよね」に対する間といい、こりゃかなり来てるなww

    これは擁護不可能ですわ
  65. 2014/11/06 (木) 22:18:10
    ※65
  66. 2014/11/06 (木) 22:18:21
    糸谷人気っていうけど竜王獲得したら免状の申請って増えるんだろうか…
    ネットで糸谷好きって人は可愛いとか面白いとか言ってる棋力低い奴ばっかなんだけど

    珍獣を見る分にはまあ楽しいんだろうけどね
  67. 2014/11/06 (木) 22:18:59
    将棋界では少数派だけどオレは糸谷を応援するわ。
    しかし、さすがに立会人に注意されたのか、午後の糸谷はどこか元気無かったね。
    それが森内有利の評価値・形勢にも現れてるのかな?
  68. 2014/11/06 (木) 22:20:59
    何がダメなのかの合理的な理由がわからん
    マナーとかの概念じゃなくて
  69. 2014/11/06 (木) 22:21:48
    将棋さえ強ければいいって時代はもう終わったような気がする
    羽生もスポンサーやファンサービスも文句言わずにして
    将棋界に危機感を感じてるからだってどっかで言われてた
  70. 2014/11/06 (木) 22:22:47
    昼食に入る時は対局室にいないとマナー違反に当たるの?
    おれは今年から将棋にハマったニワカだから誰よくわからんのや。
  71. 2014/11/06 (木) 22:23:05
    結局、これ放置したら糸谷の今後のためにもならないからね。
    特に何を生産するでもないスポーツである将棋でメシ食えるのは将棋界と
    それに協賛するスポンサーがあってこそだし、破天荒でもいいけど、
    わきまえるべきところってのは必ずあるわけだしね。
  72. 2014/11/06 (木) 22:24:45
    ※苦情は、森 信雄のTwitterまで。@morinobu52
  73. 2014/11/06 (木) 22:25:03
    手が震えるのもマナー違反とか頭いっちゃってんの?
    故意なら責めるのはわかるが無意識のうちの事故なのにそれに物言いするとか擁護の理屈はめちゃくちゃだな
    糸谷は棋士である以前に人間としてどうなのって話だろ
  74. 2014/11/06 (木) 22:26:11
    あの太地がここまで言うんだからそういうこと
    どの世界でも相手を敬わない礼節を重んじないやつは頂点にはいけぬ
  75. 2014/11/06 (木) 22:26:57
    破天荒ってマナーを無視したり礼儀がなってないことを言うんだっけ?
  76. 2014/11/06 (木) 22:29:58
    糸谷先生にも、理由があるんじゃ~UP待っといて。
  77. 2014/11/06 (木) 22:29:59
    『堂々と我が道を行くことと相手を考えず失礼な行動をとることは違う 』
  78. 2014/11/06 (木) 22:31:51
    いやー、コメは天晴れなほど大荒れで良かった良かった。
    生放送なんかやめちゃえば良いよねー。
    盤外の鍔迫り合いなんて見えない方が想像が働いて良いんだと思うよ。
  79. 2014/11/06 (木) 22:32:37
    ※98
    UP見るまでもなく、じゃあ一言声掛ければ良かったじゃん?
  80. 2014/11/06 (木) 22:33:15
    昼食に入る時は対局室にいないとマナー違反に当たるの?
    誰か教えて
  81. 2014/11/06 (木) 22:33:19
    こんなところで言い合ってないで誰か師匠のツイッターに突撃してみてくれよ
  82. 2014/11/06 (木) 22:33:34
    擁護してる奴は、どうして森内・中村が疑問を呈してるのかわかってないだろ
    まあ単にマナーが悪いって話なんだけど、別に観戦者に気を使えとか観戦者が気に入らないとかじゃないからね
    本来言うまでもないことだが、あくまで対局者間の話
    Facebookで西岡剛を擁護してる奴らを思い出したよ
    やり玉に上げられてる訳ではなくどの選手がやってもダメなことだからこそ非難されてるのに、それをフォローしちゃうメンタリティ
  83. 2014/11/06 (木) 22:34:38
    早めの昼食休憩って相手の手番だと失礼なの?
    初めて聞いたんだが
  84. 2014/11/06 (木) 22:35:46
    最低限のマナーができてない。
  85. 2014/11/06 (木) 22:35:47
    糸谷がもしも竜王になったら中継しても離席中継か、、胸が熱くなるな
  86. 2014/11/06 (木) 22:35:49
    時間切れしたら負けるゲームで、時間をどう使おうが別にいいのでは
    何が失礼なのかわからん
  87. 2014/11/06 (木) 22:36:15
    マナーに厳しくなったのってここ20年くらいだろ。
    正直タバコ吸いながらでもいいと思うわ。
  88. 2014/11/06 (木) 22:37:30
    ※89
    生き生きしてますねw
  89. 2014/11/06 (木) 22:38:03
    ノーマナー行為を擁護するやつは決まって育ちの悪いやつ
  90. 2014/11/06 (木) 22:38:24
    やねうら王の磯崎と糸谷が同じ体格してる
  91. 2014/11/06 (木) 22:41:17
    糸谷は広島人だから
  92. 2014/11/06 (木) 22:41:26
    この動画だとどの辺が無礼に当たるの?
  93. 2014/11/06 (木) 22:41:41
    ???「将棋はジャストゲーム」
  94. 2014/11/06 (木) 22:42:48
    これは酷すぎるな

    棋士というのは将棋の強さだけではなく、所作や立ち振る舞いも大事だろ

    森内竜王は最高タイトル保持者として相応しい美しい所作で対局してるにも関わらず、
    糸谷は目上の人への尊敬もなければ、マナーも最悪
    これは将棋界最高峰の竜王戦だぞ?
    棋士として最低限のマナーくらい守れよ

    こんな最低マナーの糸谷にはなんとしても勝ってほしいな
    森内竜王、格の違いを見せ付けてここから4タテで防衛してくれ

  95. 2014/11/06 (木) 22:42:52
    相手の出番だと失礼っていうか一緒に仕事してる相手より早めに休憩に入るなら
    一言断るくらいは普通の礼儀だと思うが、目上の相手なら尚更
    将棋の世界ではどうか知らないが
  96. 2014/11/06 (木) 22:43:17
    ええやんダニー
    のびのび指しな
  97. 2014/11/06 (木) 22:43:26
    昼食入る時に対局室にいなかったら、何故マナー違反・非礼になるのか?
    それが知りたい
  98. 2014/11/06 (木) 22:44:32
    誰でもいいからマナーを注意しろよ
    讀賣新聞買うのやめるわ
  99. 2014/11/06 (木) 22:45:14
    マナーという抽象的なとても都合のいい単語を並べるだけで、本質的に何が不作法に当たるか指摘してるレスは皆無だな
  100. 2014/11/06 (木) 22:45:26
    マナーとかしょーもな
    将棋においてね
  101. 2014/11/06 (木) 22:46:03
    ※113さん
    自分のお書きになったコメントを見ればお分かりになるかと。

    ※117さん
    その通りだと思います。だからこそ残念なんですよね...
  102. 2014/11/06 (木) 22:49:20
    ※130
    124が書いているじゃない?
    故意じゃないにせよ、遅れた時一言謝罪すれば何の問題もなかったと思う。
  103. 2014/11/06 (木) 22:50:12
    勝てばええねん
    負ける方が悪い
    番外戦術なんて今に始まったことじゃないだろ
  104. 2014/11/06 (木) 22:51:28
    ※124
    この動画だと早めに休憩に入ったと云うより
    休憩に入るタイミングに席を外してたというだけで
    入れ替わりで帰ってきてるのだが
    休憩に入るタイミングでは着座しなければならないという規則があるの?
    昼食休憩明けに遅れて帰ってくる棋士とかいるから
    休憩前後のルールはひどく曖昧なイメージがあるのだが
    この動画の行為がマナー違反になるのなら
    昼食休憩明けに遅れて帰ってくるのはマナー違反に該当するのではないのか?
  105. 2014/11/06 (木) 22:51:46
    将棋は明確で論理的な素晴らしいゲームなのにそれを取り巻く環境とファンが曖昧で宗教的ですらある
  106. 2014/11/06 (木) 22:54:41
    ルールにないから何をやってもいい(キリッ
  107. 2014/11/06 (木) 22:54:50
    先輩だから?
    一言声を、などはむしろ、その一言が相手の極限状態にある脳の思考を阻害する要因にはなるだろうことは疑う余地はないだろう
  108. 2014/11/06 (木) 22:56:10
    今泉がプロになって糸谷との対局が組まれたらニコ生で中継して欲しいw
  109. 2014/11/06 (木) 22:56:55
    昔はもっと酷かったっ擁護する奴いるけど伝聞形式と
    中継で誰でも観れちゃうのとは全然違うんだが
    これは中継の良し悪しだなあ
  110. 2014/11/06 (木) 22:57:06
    昼食前と分かってるから極限状態じゃないでしょ
  111. 2014/11/06 (木) 22:57:13
    これは例えば会社でだったら
    後輩が先輩に断りなしでお昼休みを早くとるような感じ

    まぁ先輩から見ればいい気分はしないよね

    それに正直なところ、タイトル保持者には
    やはりきちんと礼儀正しくあってほしい

    どんな分野でも本当に一流の人は、実力ももちろんあるけど、謙虚で感じ良い人柄の人が多い
  112. 2014/11/06 (木) 22:57:32
    子供じゃないんだからいちいち文章にしないのが「マナー」だよね
    そしていちいち文章にしてないんだから、無視する表現ができるのもマナーですよ。
    無視した結果許される人間と許されない人間がいるのが面白いところでね。
    マナーを無視することができるのは、自分のキャラとその場の空気を
    読める大人しかできない芸当なのであります。
    将棋界云々以前にそんな簡単なことがわからんのかと言いたいですよね。
  113. 2014/11/06 (木) 22:57:49
    こういった非礼は負けた時、全て自身に跳ね返ってくる

    その舞台が大きければ大きいほど、跳ね返りも大きくなる

    負けなければいいけど
  114. 2014/11/06 (木) 22:59:04
    ※142
    「何をやってもいい」と表現するほど
    休憩に入るタイミングで席を外してることが相手に迷惑をかけているのか?
  115. 2014/11/06 (木) 22:59:07
    ※142
    今泉みたいに相手の手番で扇子バチバチしてもいいと思っているの?
    多分対局ルールに禁止って書いてないぞ。
  116. 2014/11/06 (木) 22:59:31
    ※148
    お前嫌われまくってるんだなw
  117. 2014/11/06 (木) 23:00:14
    森内さんはどの程度か知らないけど、太地さんの方は明らかに何か言いたい様子だな。
  118. 2014/11/06 (木) 23:02:16
    ここの記事にもなった、藤井九段が負けて悔しくて駒を崩した「味がある」写真があるが、そういうのが内外で認められる時代じゃないということだな
    谷川や羽生世代が、盤外戦術は好ましくなく対戦相手に対して礼節を持つことが大事、という潮流をつくったからだろう


    そういう意味では不動で絶対的な価値基準から非難されてるわけではない
    と言いつつも、これが盤外戦術なんて言えないにしても擁護するのは無理がある
    要求される礼節の基準が、俺や糸谷と同年代の一般人が持ってる感覚のレベルじゃなく、谷川や羽生世代が築いてきた基準だから
    擁護するやつが自分の基準で見ても意味ないよ、性善説で成り立っている棋士全体の標準によって決まるから
  119. 2014/11/06 (木) 23:03:27
    太地「糸谷さんは、何も考えずにやってるんですよ。むしろ考えてたら出来ないんじゃないですか?」

    やっぱ傍目にはあり得ない行為なんだろうなこれw
    まあ昭和の時代とは違うからね。正しい立ち振る舞いが求められるのはしゃーないし当然
    浅慮だったのは事実として、これから色々身に付けていかなあかんわな
  120. 2014/11/06 (木) 23:03:34
    渡辺は言動は毒舌だが、対局中のマナーは人一倍気を遣ってるからなあ
  121. 2014/11/06 (木) 23:04:07
    観戦記やエッセイで書かれたものは書き手の主観も入るんで
    ぜんぶ鵜呑みにするのはおかしい(脚色なんかもたくさんある)

    中継はすべてを映し出すからなあ
    そしてネットという媒体で拡散されずっと残る

    時代は変わっていくんですよ
  122. 2014/11/06 (木) 23:09:00
    アラマー

    かんなが声の凛々しさと大ギャップのかわいさ。
  123. 2014/11/06 (木) 23:10:05
    批判されまくってるのは、やたらと離籍しすぎという積み重ねもあるんだろうな
    相手が投了してもおかしくないという場面でも離籍してたからな
    フルタイムで中継されちゃうような時代だとそりゃ昔のようにいかない
  124. 2014/11/06 (木) 23:10:54
    これは単純に、「将棋」に何を求めてるか?の切り口の違いで意見が分かれるだけやろ

    頭脳スポーツとしての面から見れば、明文化されてもいない着座について云々するのは筋違いだし
    伝統芸能の興行としての面から見れば、慎んで欲しい立ち居振る舞いに取れるってことやろね。

    タイトル戦の会場設定や衣装の面からは、「伝統芸能」としての面も十分重視すべきと連盟は考えてそうだし
    注意程度ははいるんじゃないかな?
  125. 2014/11/06 (木) 23:14:12
    さっきはふざけて書いたけど結局容姿と普段の挙動が許容範囲超えてたってことなんだろ。

    仮に太地や豊島がこの動画と同じこと(ただし普段はいつもの彼ら)をやってしまった場合、ここまで炎上することになっていただろうか?「なんかあったのか?」て疑問に思う程度で。

  126. 2014/11/06 (木) 23:15:22
    大山康晴が生きてる時にニコ生があったら
    批判されまくってたのだろうか?
  127. 2014/11/06 (木) 23:18:11
    違う違う。
    ぜんっぜん違う。


    この局面での最善手は、
    「徘徊するダニーを、それでも竜王がねじ伏せる」
    なんだよ。

    だから、徘徊への批判もそのドラマのための味付け(海苔)なんだよ。

    こうやって俺たちが騒ぐこともな。
  128. 2014/11/06 (木) 23:23:27
    中村太地が好きになったわ
    俺もイラッとした
  129. 2014/11/06 (木) 23:23:36
    プロなんだから結果を出す方が偉い、っていう時代じゃないんだな。なんか残念な気もする。
    頑張れ糸谷。世代交代の先陣を切れ。なりふり構わず勝ちに行け。
  130. 2014/11/06 (木) 23:24:54



  131. 2014/11/06 (木) 23:25:06
    ※166
    太地と豊島がタイトル挑戦した時、対局マナーの悪さを指摘された事はない。
    絶対にしない事を例え話にして例を挙げても意味はない。
  132. 2014/11/06 (木) 23:25:12
    昼食休憩まで残り5分で相手の手番。
    どうせ指さないんでしょ?
    だからといって、目上の相手を盤の前に残したまま先に休憩に行ってしまうのは、やはり失礼ですね。
    ダニーは結果的に、遅れたとはいえ戻ってきてるんだけど、これまでの離席の多さもあったから、関係者を大いに不安にさせたのは事実。
    残りわずかの時間なら、誤解されないためにも、フツーはおとなしく座ってるよなあ。
    連盟は普及活動のときに、マナーや礼儀をアピールしてるのだから、ダニーも少しは意識して欲しいね。
  133. 2014/11/06 (木) 23:26:22
    別室で対戦してるならいいけど
    面と向かい合ってるんだからバタバタと何度も立ち座りするのはどうかと思うよ
    相手だって集中して考えてるんだから
  134. 2014/11/06 (木) 23:26:42
    将棋に興味を持って5年くらい経つけれども、
    お昼休みになるときに着席しているべきっての純粋に知らなかったわ。
    そういうもんなのね。
  135. 2014/11/06 (木) 23:27:55
    むしろ中村六段が結構言っててびっくりした。
    森内竜王がどこまで思ってるかはわからないが、中村六段的にはちょっとありえない行動だったんだろうねえ。
  136. 2014/11/06 (木) 23:28:47
    ※169
    棋士が批判的。これ以上の何が必要なんだ?
    将棋界の慣習は一般人にはわからないことも多い。一般社会の常識が通じないこともあるだろう。
    だがこの世界に生きてる人間がダメだと言ってる。これで十分。
    これにケチを付けたいなら「何故許されるのか」を説明する必要がある。
  137. 2014/11/06 (木) 23:28:57
    この礼儀云々の燃えっぷり見ると、羽生四冠上座事件の後、更に米長が週刊誌上で盛大にガソリン撒いたせいで、
    若い羽生が世の中を敵に回してしまったあの対米長名人戦前の空気思い出す。
  138. 2014/11/06 (木) 23:30:02
    ※165
    単に身体が接触する競技とも身体が接触しえない競技とも違うと思う
    気を付けようと思えば厳密にできるし、気をつけなければ盤外戦術までできるという競技の性質上、標準を決めるのは棋士
    礼節は性善説で成り立つようなもので、明文化云々こそ筋違いのような気がする
    が、まあ難しいといえば難しいか
    対局中ではないとはいえ、羽生の上座事件も起こしたしね(羽生からしてみたら席なんて全く興味ないだろうけど)
  139. 2014/11/06 (木) 23:31:12
    昼食休憩前に指すか、早めに休憩に入るか、時間まで待つか決めるのは本来手番の森内の自由のはずだ。

    しかし5分前に席を外して戻ってこない糸谷の態度は「どうせ時間まで待って休憩にするんでしょ」という決めつけが透けて見える

    それが非礼でなくて何だというのだろうか
  140. 2014/11/06 (木) 23:31:24
    一体全体頻繁に離席して何やってんだ
    あらぬ疑いをかけられたくなかったら座ってろよ
  141. 2014/11/06 (木) 23:31:59








  142. 2014/11/06 (木) 23:32:18
    大先輩がこういう事するならもうしょーがないが
    若手が大先輩に対して無頓着・無神経すぎるのはどうかなぁと。真剣勝負の場とはいえね

    同じ若手の中村六段がきっぱりと苦言を呈したのはすごく好印象
  143. 2014/11/06 (木) 23:32:43
    ※178
    自分も見始めて数年経ったけど初めて知った
    早めに休憩入れることもあるし
    遅れて帰ってくることもあるし
    特にそれで迷惑かけてるわけでもないから困惑してる
  144. 2014/11/06 (木) 23:33:02
    関西人とか関係ないでしょ
    豊島七段や船江五段とか、きちんとした人いるじゃん

    よくこういう話題って、怒ってるかどうか微妙なのに勝手に騒いでるってこと多いけど
    これは完全に怒ってるもんなぁ・・・・
  145. 2014/11/06 (木) 23:34:19
    一応タッチの差で戻ってきてるのに、
    それを休憩早く取ったって受け取るのはさすがに難癖と思うけどなぁ。
    明文化されてない慣習ってやつはめんどいな。
    もう休憩なんてなくして手番中に勝手に食事するスタイルでいいやん。
  146. 2014/11/06 (木) 23:34:19
    棋士が批判的なら一般人が批判していいって理屈が全然わかりませんね。

    要は一般人にはよくわからないけど、棋士が批判してるから批判しようみたいなことですか?
  147. 2014/11/06 (木) 23:34:50
    ※184に同意
    技術的に,休憩とか封じ手は,どちらが手番のまま突入するかで勝敗に影響する場合が多い。
    今回,手番をにぎっていた森内さんは,5分前に指して手番を渡すこともできたし,「私の消費時間に加えてください」と言って,早めに休憩にすることもできた。
    しかし,森内さんは,相手が不在のままでは,指して手番を渡すのも,勝手に休憩宣言もしにくかった。その結果,糸谷さんは先輩である森内さんを5分間黙って座らせておき,選択権を奪っていた。
  148. 2014/11/06 (木) 23:35:28
    ※178
    俺も将棋界のマナーはよく知らんのだけど
    多分、それだけならばそんなに批判されなかったんじゃないか?

    動画でもこれだけ席を立たれると気になりますか?と解説に言われるくらいの頻繁な離籍からの
    戻ってくるのが遅すぎませんかって言う流れだし
  149. 2014/11/06 (木) 23:36:09
    単に竜王を奪取するだけでなく、
    森内を最大限辱めた上で倒すことで、今後も勝てないようにするつもりなんだろうな。
    大山もそういう番外戦術で有名だったんだし、厳しい勝負の世界だから仕方ないのでは。
  150. 2014/11/06 (木) 23:36:15
    太地は自分がタイトル戦に出たとき色々気を使ってたんだろうな
    だから糸谷の振る舞いに苦言を呈したくなる
  151. 2014/11/06 (木) 23:36:24
    糸谷が和服なんか着ないでラフな格好して、
    「オレは勝てばいいんです。離席しようが服がなんだろうが問題ねえ」っていうなら
    応援するよ。

    一応和服着て従うような素振りして、一般常識を外してるんだから
    首尾一貫性がないなと。
  152. 2014/11/06 (木) 23:39:08
    ※193

    そういう勘違いを起こさせてしまったのは環那のフォロー後も憮然とし続けてしまった太地の「緩手」かも知れない。
  153. 2014/11/06 (木) 23:39:44
    ※198
    コレ

    神経使って
    棋力下がるんだよ
  154. 2014/11/06 (木) 23:40:59
    誰かモリノブ師匠のTwitterかブログで注意するように書いた?
    止めさせたければそれが一番効果的だぞ
    おれは糸谷応援してるからやらんけどね
  155. 2014/11/06 (木) 23:41:21
    俺も道場で
    無礼な、じいさんとやると
    心が乱されるんだよ
    そして悪手

    本当ムカつく
  156. 2014/11/06 (木) 23:41:27
    中村(太)と糸谷(太)は四段昇段の同期
    だから思ってることも言える仲
  157. 2014/11/06 (木) 23:41:30
    歩いて考えるのが性に合うから離席したなら?
    昼食まで5分あるからと、歩いて考えながら局面をもう一度整理して考えようとして離席したなら将棋に対して真摯なのは糸谷のほう。
  158. 2014/11/06 (木) 23:42:37
    そんなに過剰反応かなぁ?
    中村六段がここまで非難的なこと言ってる時点で、ほかの棋士からの印象も悪い可能性高いよ
    糸谷七段自身にとっても今後よくないんじゃないの
  159. 2014/11/06 (木) 23:42:45
    こんな感じだと

    徐々に、はぶかれるぞ

    羽生世代はそんなのなかったから

    有益な情報をいち早くもらえた

  160. 2014/11/06 (木) 23:43:48
    あとギリギリアウトくらいのタイミングで来たからまだマシだけど、数分過ぎても戻ってこないレベルだと、
    荷物番と昼食休憩に入ったことを糸谷に伝えるために誰かが対局室に残ることになるから、
    そうなったらその人に大迷惑だよね?
  161. 2014/11/06 (木) 23:44:35
    ※148
    ほんとこれ
  162. 2014/11/06 (木) 23:47:53
    俺は少数派だろうがとかいって擁護してるのは大方ただの厨二だからそいつへのマジレスは不要
  163. 2014/11/06 (木) 23:48:12
    ※180

    いや俺も糸谷マナー悪いと思うけどさ。
    君の理屈だと、棋士ひとりが「あれもあり」って言えば、水掛け論になるよ?

    自分で考えて自分で判断しようよ。
  164. 2014/11/06 (木) 23:48:31
    中村六段が言ってるが、糸谷は相手への配慮とか何にも考えてないんだろうなーと思う

    「考えてたらこんな事(失礼な事)できませんよ」中村の言う通りだわ
  165. 2014/11/06 (木) 23:48:39
    ※194
    わかりやすい解説ありがとう
    納得できたよ
  166. 2014/11/06 (木) 23:49:05
    大山とか引き合いに出すのは時代錯誤もいいところ
    升田がニコ生に出演してたらNGワード連発で大炎上だろうよw

    糸谷は昭和の中継が入らない時代に生まれればよかったね
    大山の盤外戦術でもケロっとしてそうだしね

    モリノブのtwitterだとまた先生の胃がキリキリするから止めろ
    連盟に苦情のメール入れた方がいい
  167. 2014/11/06 (木) 23:49:14
    ※193
    なんでも棋士基準が成り立つべきとは思わないけど、少なくとも観戦者の目線より対局する棋士の目線が大事だと思うのは、むしろ常識的な感覚だろう
    あくまで対局中のことについてだからね
    それと一般人は、棋士が怒ってる理由を実体験はしないけど理屈で理解できるわけで、批判していいとか悪いとかの次元ではないと思う
  168. 2014/11/06 (木) 23:50:56




  169. 2014/11/06 (木) 23:51:24
    コメ伸びすぎ
  170. 2014/11/06 (木) 23:54:15
    ※223
    それもどっちの手番かによるんじゃないの?
  171. 2014/11/06 (木) 23:54:17
    別にたいしたマナー違反でもないだろ、こんなの。
    封じ手時間前ギリギリに指すよりは全然OK
  172. 2014/11/06 (木) 23:55:55
    ※225

    森内の初名人戦な
    羽生7冠の時
  173. 2014/11/06 (木) 23:56:21
    相手の手番なのに先に昼休に入って離席してしまうことがなぜ失礼に当たるのか、休憩明けに遅れて来ることとどんな違いがあるか、くどくどと言わなきゃわかりませんかねえ。
    自分の手番の時に早めに昼休に入れるのとは本質的に違うってことは、ちょっと考えたらわかると思うんですが。
  174. 2014/11/06 (木) 23:56:27
    森内がんばれ
  175. 2014/11/06 (木) 23:58:00
    ※226
    ニコ生フルコースに関しては、ニコ生スタッフがOK出して
    スタッフも一緒にフルコースを食べたらしいから・・・藤井先生だけの責任ではない
  176. 2014/11/07 (金) 00:01:41
    モリノブって

    見た目は柔和だけど

    辛い問題ばっか作る
  177. 2014/11/07 (金) 00:02:53
    太地は悔しいだろうな
    こんな奴にタイトルも順位戦も先をいかれて(タイトルはまだ未定だけど)
  178. 2014/11/07 (金) 00:03:49
    気を使う人間は損するように出来ている。糸谷は誰に何を言われても変わらないんだろうな。でも糸谷好きだよ。森内も好きだし、両者力を出し切っていい勝負になってほしいな。
  179. 2014/11/07 (金) 00:04:17
    ここまで、竜王が敏感で名人戦でも苦情を言ってドラブルになっていたことがあるし今回は相当堪えているはずだ、という記述なし。
    結局批判したいだけか。
  180. 2014/11/07 (金) 00:05:48
    太地もNHKで遊んでないでもっと将棋に集中してくれよ
    そういうところは糸谷を見習わないと
  181. 2014/11/07 (金) 00:05:54
    別に色々やってもいいけど、生中継されているのだから、
    見てる側が理解できる形でしてほしいわ・・・。
    これだと、見てる側もイライラする。
    礼儀とかルールとか以前に、見苦しいわ。
  182. 2014/11/07 (金) 00:07:04
    あ。言っておくけど別に糸谷を擁護する気はさらっさらないよ。マナー違反にかこつけて「何も関係ない外野」が随分といちゃもん付けるんだなあ、と思って言ってるだけ。
  183. 2014/11/07 (金) 00:07:08
    ※235
    悔しいなら将棋で勝てばいい
    それが棋界のみならず勝負の世界での絶対のルールだと思うけど
  184. 2014/11/07 (金) 00:07:36
    ※224
    記録係「○○先生、指されました」
    羽生「はい」

    というやり取りを見たことあるし手番も関係ないでしょ
    休憩明けに遅れてくるのはokになる理屈が分からない
  185. 2014/11/07 (金) 00:08:17
    ていうか次回はルールとか解説で説明してほしい
    どこまでがオッケーでどこまでがセーフか
    見ている方はグレーソーンでもやもやする

    棋士がマナーやルールを明文化すれば視聴者も安心する
  186. 2014/11/07 (金) 00:10:45
    昼休入りの定刻数分前、手番の側が早めに昼休入れるのは普通にみられることだろう
    だが相手にいなくなられてたんじゃ手番側も早めに休みに入れづらいし指そうにも指しづらいわな
    ルールにないというが、なら今後はルールにしても良いかもしれん
  187. 2014/11/07 (金) 00:11:21
    私たちは第三者な訳ですけど、当事者かのようにここまで激しく批判する人の気持ちがよくわかりません。

    対局者である森内さんや同じ棋士である中村さんが言うならよくわかるのですが、どうしてでしょうか?

    また、ここでのコメントの暴言のほうが明らかにマナーが悪いというか、そちらほうが問題なのではないでしょうか。ネットとはいえ、あまりに言葉が過ぎてる気がします。批判するにしても、もう少し言葉を選んだほうがよいのでないでしょうか?
  188. 2014/11/07 (金) 00:12:08
    ひょっとしたら急な腹痛に襲われてトイレに篭ってたとかいうことはないのか?
  189. 2014/11/07 (金) 00:12:39
    糸谷が昼食5分前に席を外した理由が判明。

    咳が出そうになったから森内に風邪移さないように離席したとのこと。
    その後急いで戻ったが、ギリギリ間に合わなかったそうな。
    ソースはニコニコ動画の銀河将棋チャンネル。
  190. 2014/11/07 (金) 00:13:34
    ※246
    いや不在中に指すのはふつうだし
    両者早めに昼食休憩入るのも別にふつうですが?
  191. 2014/11/07 (金) 00:14:32
    以下「体調管理をしない糸谷が悪い」論者の登壇をお楽しみ下さい
  192. 2014/11/07 (金) 00:15:46
    ルールの問題じゃなくマナーだからな
    そこで問題無いと開き直るのも一つの道だし、改めるのも一つの道
    ただルールがなくて罰がないなら何してもいいってことでもない
    将棋に限らず日本は本来性善説でものごとを成り立たせてる国家と文化だし

    ただ何も問題無いと擁護し続けるのもさすがに無理があるところまできてる
    今日の放送、特に中村六段あたりが強めに言及してることからも明らか
    離席なんていくらでも好きにすりゃいいけど、タイミングは考えるべき
    これは対局じゃなくても会議でもなんでもそうでしょ
  193. 2014/11/07 (金) 00:15:56
    普通じゃないからこそ騒ぎになってるんじゃないの
  194. 2014/11/07 (金) 00:16:20
    ※247
    その通り
  195. 2014/11/07 (金) 00:16:43
    ※247
    明らかな悪意ある暴言はともかく、当事者じゃなくても
    意見かわすぐらいいいんじゃないの?

    視聴者だってハッキリしないからモヤモヤしてるんだよ
  196. 2014/11/07 (金) 00:19:07
    今回の放送見てて太地って意地が悪いなあって思ったの俺だけ?
    なんか糸谷をフォローするふりして批判してるようで見ててあまり気のいいものではなかった
  197. 2014/11/07 (金) 00:20:46
    とりあえずコレは賛否両論出るだろ
    ルール明文化はマジでしてほしい
    じゃないと同じことが論争されるわ

    太地のリアクションとかも視聴者は気になるでしょ
    糸谷本人がニコ生出演して質問に答えてほしいくらいだわ
  198. 2014/11/07 (金) 00:21:49
    封じ手の時、森内ニッコリ微笑んでたから、これはもう許されてるな
  199. 2014/11/07 (金) 00:22:10
    体調管理がなってないという批判は当然
    体調が悪いことのソースはどこなんだろか
    まさか本人が対局中に言うはずないし
  200. 2014/11/07 (金) 00:22:50
    羽生の上座事件のように後々まで語られるかもな
    語られるだけの大物になるよ糸谷は
  201. 2014/11/07 (金) 00:23:50
    こんなもん同じ年齢の棋士としては批判するしかないだろ
    後輩とかならフォローもできるだろうけどな
  202. 2014/11/07 (金) 00:24:28
    ※260
    どんなこと言ってたの?
    動画だとフォローどころか明確に皮肉ってるようにしか見えないが
  203. 2014/11/07 (金) 00:25:28
    ※259
    天然とか無意識の振舞いとかいう評判を作り上げるところから計算では?
    哲学の研究をしに大学院に行くような才人だし、非常にクレバーな勝負師なのではと思うよ。
  204. 2014/11/07 (金) 00:26:11
    ※265
    ニコニコ動画に咳き込んでる動画あるよ
    これの最後の方
    ttp://www.nicovideo.jp/watch/1415283443
  205. 2014/11/07 (金) 00:26:30
    仁義なき論争
  206. 2014/11/07 (金) 00:27:21
    今北、こんなことがあったのか
    少なくとも中村六段はかなり疑問視してる感じだな
  207. 2014/11/07 (金) 00:28:05
    ※260

    糸谷は悪意を持ってやっているわけではないとフォローしただけで行動そのものはずっと批判的だった。
    何もおかしくないだろ。どこが意地が悪いんだ?
  208. 2014/11/07 (金) 00:30:24
    ※270
    具体的にどうとかじゃなくて
    なんか自分に人気があって糸谷に反感を持つ人が多いのをわかった上で糸谷に対する発言をしてるようで
    なんかちょっともやっとしただけ

    完全に俺の主観だからそう思わなかったらスールしてちょうだいな
  209. 2014/11/07 (金) 00:30:37
    退出が今回だけなら風邪でいいけど毎回じゃねーか
  210. 2014/11/07 (金) 00:30:50
    擁護というか、観戦者である私たちがそこまで騒ぐことなんですか?
    騒ぎが大きくなり、本人の耳元に入って将棋に集中できなくなって、なによりも大事な対局が壊れてしまうほうが問題だと思います。

    また、森内さんほどの経験豊かな方があの程度で心ぐらついて将棋がだめになってしまうと考えることは失礼なように感じます。

    なんにせよこの程度のことなら、対局終わりに議題にあげれば済むことじゃないですか。
    大事なのは将棋そのものだと思います。

  211. 2014/11/07 (金) 00:31:41
    今回の件は語られ続ける
    それどころか動画がしっかり残ってるからね
    ネットで広がるし新規のファンも目にするだろうからある意味レジェンド級ですね
  212. 2014/11/07 (金) 00:32:46
    離席自体は普段からの癖だろうけど、
    昼食5分前に離れたのは咳をこらえきれなくなったから、
    ということじゃなのかな?
  213. 2014/11/07 (金) 00:35:15
    ※287
    こいつ何言ってんの?
  214. 2014/11/07 (金) 00:36:45
    ※283
    まあここの言い合い()は棋士に影響なんてないだろうが、第三者だろうがネットでの書き方もそれなりに自重すべきなのはそうだろうね

    ただ、森内も中村も割りとわかりやすく怒ってたし、この程度と思うかどうかこそ棋士基準で然るべきであって、それもわからないのは...
    ってもはや釣られてるのかな?^^;
  215. 2014/11/07 (金) 00:37:11
    というか対局中に好きなだけ自室に戻れるっていうのがやばすぎるわ
  216. 2014/11/07 (金) 00:38:37
    どうでもいいが、カンナお前が言うな
  217. 2014/11/07 (金) 00:40:52
    日頃の行いって大事だなという結末かよ
    ぶっちゃけ離席癖はソフト関連で厳しくなるかもしれんしマナー云々はおいといても直したほうが良いだろ
  218. 2014/11/07 (金) 00:44:02
    森内はいつも神経質すぎて。逆に相手を委縮させているだろ。

    時間をどう使ってどう考えるかは自由だと思う。逆にお昼終わって対局が始まっても戻ってきていないこと、森内だってしょっちゅうジャン。変なの。

    大地もむしろ自分がそこまで自分のペースを持てられなかったことをむしろ反省してもいいんじゃね?
  219. 2014/11/07 (金) 00:44:24
    森内ってこんなことで怒るのか?
    いくらなんでも余裕なさすぎんだろ
  220. 2014/11/07 (金) 00:44:30
    糸谷は1,2局と対局姿勢変わらないね。連盟や他の棋士からの苦言とか注意無かったのか、それとも問題無しと判断されたのか気になるな。
    あったとしても本人が気にも留めていないのかもしれないが。
     
     動画以外でも頻繁に相手の考慮中に出入りしてたし森内さんはやりにくいだろうな。
    森内さんには負けた時の言い訳じゃなく防衛してもらって相手のマナーが悪かったと言って欲しいわ。
  221. 2014/11/07 (金) 00:45:45
    日本語もおかしければ棋士の名前もおかしい
  222. 2014/11/07 (金) 00:45:53
    森下さん解説の時も批判的なかんじだったし
    昼に何か言ったかもね
  223. 2014/11/07 (金) 00:46:06
    今回はもう中継やめたら?
    論争のタネになるだけだし
    なければないで困らないでしょ
    王位戦なんかなかったし

    糸谷のときは中継ないほうが穏やかなタイトル戦になると思う
  224. 2014/11/07 (金) 00:46:51
    ※296
    森内が気が短いのは郷田との一件しかり割と有名
    勝負事でポーカーフェイス貫く人は案外激情家が多いよ
  225. 2014/11/07 (金) 00:47:57
    ※297
    森内がもし防衛してそんなことは公式に言ったらはっきりと軽蔑する
  226. 2014/11/07 (金) 00:48:47
    糸谷先生席立ちの理由です。

    つttp://www.nicovideo.jp/watch/1415283443

    「映像以外にも外に出た時、(糸谷七段は)長いこと咳き込んでいました。
    盤の前を長く離れたのは、竜王に風邪を移さぬ為だったようです。」
    夜のうちに体調を整えてください、名局を楽しみにしています。

    個人的に、体調不良を必死で隠そうとしているダニー先生が萌ポイントでした。
  227. 2014/11/07 (金) 00:49:25
    まぁ簡単にソフトの手が見れる現状を変えるきっかけになってくれればいいね
    見てる見てないにかかわらずね
  228. 2014/11/07 (金) 00:50:46
    ※303
    このことをちゃんと森内に伝えて
    後で個人的にお詫びにでも行けばこのことはオシマイな気がするけどね

    それでなおグチグチ言う人がいたらもうその人の器の問題だ
  229. 2014/11/07 (金) 00:52:13
    田中 誠(囲碁将棋チャンネルの中の人) @MAKOTOTANAKA198
    1局目、2局目と較べて、流石に違和感会ったので、廊下で張って撮れました。

    田中 誠(囲碁将棋チャンネルの中の人) @MAKOTOTANAKA198
    ちなみに、糸谷先生は体調不良を本気で隠そうとしている感じでした。
  230. 2014/11/07 (金) 00:53:03
    糸谷の無礼はいつか大怪我する前に治した方がいいぞ。痛い目みてからでは遅いぞ。黒歴史になるぞ。
  231. 2014/11/07 (金) 00:53:27
    糸谷は中継見てる人の事とかは全然考えてないよなw
    NHK杯とか視聴者置いてけぼりの超早指しだし
  232. 2014/11/07 (金) 00:55:22
    ※309
    視聴者の事考えて指される方が嫌だよ
    真剣勝負に集中しろよ
  233. 2014/11/07 (金) 00:55:44
    相手が席にいないことで、森内さんが指して手番を渡すのも休憩宣言もやりにくいって意見もあるけど
    それって森内さんが気にする必要あるんかね?自由に指したり休憩に入れていいと思うんだけど。

    もし糸谷さんが戻って来なくて手番渡されたのに気付かなかったら、そんなの糸谷さんの落ち度だし
    森内さんが休憩に入れてその後12時前に糸谷さんが戻ってきても、早めに休憩に入った事を
    記録なり誰かが伝えればそれでいいんじゃないの?
  234. 2014/11/07 (金) 00:56:08
    タイトルホルダーの振る舞いはスポンサーにも影響する
    奪取したら直さないと竜王戦なくなっちゃうかもしれないぞ
  235. 2014/11/07 (金) 00:56:09
    体調不良ってじゃあ明日もこんな感じか

    でも第四局になったからといって離席や物音たてるのは変わらんと思うけど
  236. 2014/11/07 (金) 00:56:18
    >>278
    それなら太一は、新たな事実が明らかになった事にもコメント出すべきだね
    最低限、囲碁将棋チャンネルの中の人のツイをリツイぐらいしていいと思う
    そういうのが「マナー」だと思うよ



    田中 誠(囲碁将棋チャンネルの中の人) @MAKOTOTANAKA198
    1局目、2局目と較べて、流石に違和感会ったので、廊下で張って撮れました。

    田中 誠(囲碁将棋チャンネルの中の人) @MAKOTOTANAKA198
    ちなみに、糸谷先生は体調不良を本気で隠そうとしている感じでした。


  237. 2014/11/07 (金) 00:58:00
    離席に関しては反対派の声が大きいだけで問題ないって意見のほうが多いでしょ
    そして問題とされる今回の事件についてもまあ一応筋の通る理由はあった

    ダニーが責められるいわれはないと思うけどね
  238. 2014/11/07 (金) 00:59:12
    糸谷は話もできないのか自分が悪いんじゃないか。
  239. 2014/11/07 (金) 01:00:43
    じゃあもうアレだよ
    対局中の離席は何回までor持ち時間の何割までにしてください!!
    とかいう要望を協会におくれよ!それが本当に正しいと思うならさ
  240. 2014/11/07 (金) 01:01:32
    太地は昼食前に戻ってきてこなかったことだけについて批判してたわけじゃないぞ?w
  241. 2014/11/07 (金) 01:01:52
    理由はわかったけど、正直第1、2局も中座が多かったり失礼だなあと思う態度があったり今日と同じような感じだったので、特に印象は変わらないなあ。
    相手にうつさないよう配慮してるのは素晴らしいと思うけど。
  242. 2014/11/07 (金) 01:02:05
    ※310
    いやいやテレビ棋戦は視聴者にわかりやすく指すもんだから
    普通なら勝ちなしで投了する局面でも詰みが分かる場面まで指してるでしょうに
  243. 2014/11/07 (金) 01:02:13
    勝てば官軍とはよく言ったもので。


    森内は勝った。だから竜王である。
    糸谷は勝ってない。タイトルゼロである。


    さあ、退け。賊軍ども。
  244. 2014/11/07 (金) 01:02:30
    面倒だからもうルールで明文化してしまえよw これでどうこう言われたら何もできないってw

    逆にこういうことをしてくる相手にクリーンに勝てば、それで意趣返しができるわけだ
    同時にこちらからも仕掛けていいってことでもある 勝負は相手に文句を言わせなければいい
  245. 2014/11/07 (金) 01:03:13
    ※317
    問題ないって意見のほうが多いって何でわかるの?
    早くソース出してね
  246. 2014/11/07 (金) 01:03:33
    批判されたときの釈明まで予めワンセットの見事な手筋だな。
  247. 2014/11/07 (金) 01:04:22
    ※317
    解説の棋士も苦言を呈していた気がするんだけど
  248. 2014/11/07 (金) 01:06:20
    見栄えはどうでもいいというならスーツや和服を着る意味も畳で正座でやる意味もなくなるが
  249. 2014/11/07 (金) 01:06:43
    ※328
    太地はそう思ったというだけの話でしょ?
  250. 2014/11/07 (金) 01:06:54
    風邪とか普通対局が終わった後にバラしそうなものだけど
    このタイミングという事は余程苦情でも来たのかもね
  251. 2014/11/07 (金) 01:06:58
    今回は風邪引いてたってだけ一局目二局目と差は昼食前だけ
    普段からアレな人だから、何かあったの?って感じにならない。
  252. 2014/11/07 (金) 01:08:19
    糸谷とは友達になりたくないわ
  253. 2014/11/07 (金) 01:09:29
    ※335
    友達いない奴が何言ってるんだ
  254. 2014/11/07 (金) 01:10:59
    「ここで喚くな」ってどうみても喚くために書かれた記事なんですが?w
  255. 2014/11/07 (金) 01:11:23
    ※334
    自己紹介乙ww
  256. 2014/11/07 (金) 01:11:33
    間違いなくここにいる大多数の人間より糸谷のほうが交友関係広いよね

    棋力は天と地、学歴や収入で勝てる奴はいるかもしれないけどそれもごく少数
    お前らルックス以外で糸谷に勝ってるところあんの?
  257. 2014/11/07 (金) 01:12:03
    本当に辛いときに悪い方に勘違いされるのは可哀想とはいえ、まあみんなそう思うわな
    自分も偉そうなことを言える立場じゃないが、顛末があって※305まで言ってはじめて、第三者としてのまともな擁護を見た気がした
  258. 2014/11/07 (金) 01:12:15
    ※335
    糸谷もお前なんかと友達になりたくないと思うよ
  259. 2014/11/07 (金) 01:13:16
    そこまで盛り上がれる話題なのね
  260. 2014/11/07 (金) 01:13:24
    これって次回に体調治れば離席は減るって事?
    でも第一局も第二局も変わらんと思うけどね
    なんか別に問題ないならスルーすればいいじゃん
    何で田中誠はこんなこと言うわけ?
    せめて明日、終局してからでいいのでは?
  261. 2014/11/07 (金) 01:14:15
    糸谷はタイトルどうこうより、人前に出しちゃいけない人物だってのはよく判った。たとえ読売が許しても、一般的な公式の席では通用しない人間なのは明らか。残念!はたよーく
  262. 2014/11/07 (金) 01:14:26
    何故か囲碁将棋チャンネルの人が誤解です!誤解です!って躍起になってるけど
    あの動画では昼食休憩突入時不在の理由の説明になり得ないと思うんだが
  263. 2014/11/07 (金) 01:15:29
    日本の伝統文化である将棋を担っていると標榜している以上
    まわりから礼儀やらマナーやら言われるのは避けられないのでちゃんと明文化するべきだな
    完全中継なんてやらなきゃ何も問題ないんだろうけどね
  264. 2014/11/07 (金) 01:15:36
    こいつが竜王もってても読売に何一つ得ないだろうな
  265. 2014/11/07 (金) 01:15:43
    糸谷体調不良だったのか
    1日目終了時点で後手が良かったから何かおかしいと思ったが
    今回は落とすのも仕方なし
  266. 2014/11/07 (金) 01:16:40
    ※346
    擁護する奴は現実見えてないからww
  267. 2014/11/07 (金) 01:16:52
    囲碁将棋チャンネルの動画とか田中のコメントみると逆におかしいと思うわ
    やっぱクレームがきたのかなーと勘繰りたくなる
  268. 2014/11/07 (金) 01:19:44
    現状のルールは棋士のマナーに依存してるからねぇ
    マナー悪いやつが出てきたなら変えないとな
  269. 2014/11/07 (金) 01:21:48
    風邪引いてたとしたらマスクもせずに来たのかよ
    どうしようもない奴だな
  270. 2014/11/07 (金) 01:22:04
    ※353
    言ってやるなよ
  271. 2014/11/07 (金) 01:26:20
    糸谷竜王戦なんか出なきゃ良かったのに
  272. 2014/11/07 (金) 01:29:01
    中村や豊島は好き。
    だけど糸谷は申し訳ないけど嫌い。昔から嫌い。
    生理的に無理。
    ガサツ。早指しなんかは一呼吸置くだけで印象が大分変わるのに。
  273. 2014/11/07 (金) 01:31:25
    迷惑かけてないからいいじゃんって考え方が信じられない…。
  274. 2014/11/07 (金) 01:32:05
    風邪の咳っていうよりは単にえずいているだけのように見えるけど。
    モテみたいに
  275. 2014/11/07 (金) 01:32:44
    ※361
    こういうのでいいんだよ、こういうので
    自分の好き嫌いの話なのに中村が~とか森内が~とかマナーだ礼儀作法だとか言って
    それが一般論だと嘯くからつっこまれるんだよ
  276. 2014/11/07 (金) 01:36:18
    ネットで糸谷は不人気だ棋士からも嫌われてるといくら叫んだところで
    現実の糸谷七段のファンはそれなりにいるし仲の良い棋士もたくさんいる

    それとも彼らにとってネットこそが現実なのだろうか?
  277. 2014/11/07 (金) 01:37:12
    大棋士怒らせたらアカン
  278. 2014/11/07 (金) 01:39:33
    糸谷にファンいるけど竜王獲ったら免状の申請が上がるとも思えないんだよなあ
    現に西遊棋のイベントも申し込み少なくて大変みたいだし
    そりゃファンはいるけど今回でもっと増えたらいいでしょ
    豊島や太地みたいにネットでファンをどんどん増やせればいいのに
  279. 2014/11/07 (金) 01:40:30
    荒れててワロタwww
    ここまで荒れさせるとはある意味才能やな、ダニー。
  280. 2014/11/07 (金) 01:43:05
    ネットのファンなんてどうせ口だけ出して金は出さない連中だろ(偏見)
  281. 2014/11/07 (金) 01:43:12
    糸谷は橋本ハッシーと同類で嫌われキャラだからバッシングは避けられない。
  282. 2014/11/07 (金) 01:43:23
    今回のことには批判寄りだけど
    別に糸谷七段のこと嫌いじゃないぞ
  283. 2014/11/07 (金) 01:43:33
    ※366
    糸谷ファンだけを相手にするならそれだけでいいが
    それだけじゃ駄目だろ
  284. 2014/11/07 (金) 01:43:44
    本気で隠そうとしてたという風邪をまだ対局終わってないのに公表するんだから
    とんでもなく苦情来たんだろうな
  285. 2014/11/07 (金) 01:44:56
    もう糸谷はスカイプでやればいいよw
  286. 2014/11/07 (金) 01:47:30
    ※375
    まずは自分のファンを大事にしてそれから他のファンだろ
    糸谷にそこまでの余裕が無いのは事実だけど
    見る方もまあまだ若いんだからと大目に見るくらいの余裕を持ってしかるべき!
    将棋ファンを自称するのならね
  287. 2014/11/07 (金) 01:48:45
    何事にも心のゆとりを持っていたしましょうということだね
    ネットばかりやってるとそういうことを忘れがちだ
  288. 2014/11/07 (金) 01:52:41
    とりあえず糸谷ってメディア露出は駄目だなーと思った
    現地で触れ合って良さが分かるタイプだな

    豊島は電王戦と王座戦の中継で恐ろしいほど株を上げてファンが付いたけどな
  289. 2014/11/07 (金) 02:01:38
    昼食休憩前の離籍ばかり切り離されて言われてるけど、普段から席についてる時間の方が短いんじゃないか
    っていうくらい席についてないのとセットでの問題だよな?少なくとも動画ではそんな感じ
  290. 2014/11/07 (金) 02:03:25
    風邪引いても苦しくてもおやつも昼食もしっかり食べる糸谷
    さすがスイーツ男子だな
  291. 2014/11/07 (金) 02:07:33
    もう平成26年なんすけどね。
  292. 2014/11/07 (金) 02:08:13
    将棋のニコ生中継が始まったのは近年なのに皆さん昼食前休憩のマナーにお詳しいんですね。
    森内と太一の反応がなかったら何人がマナーに反すると思ったのやら。
  293. 2014/11/07 (金) 02:15:17
    もしや糸谷は名人モードの森内を覚醒させようとして無礼な振る舞いをしてるんじゃないか
  294. 2014/11/07 (金) 02:19:05
    あの中村がもっと言いたいことありそうでワロタw
  295. 2014/11/07 (金) 03:45:08
    ※383
    ワロタ、まさかレス返ってくるとはw
    あなた書き方から※247の人じゃないの?だからこそ※290書いたのに
    自分で矛盾したこと書いてるとか思わないわけ?w
    2人の態度だけなのにそれが基準に限定されてるなんて感じてるやつなんていないよ
    結局自分の感じ方と違ってたから否定したいだけでしょ
    それだったら、棋士基準だかなんだか知らないが細かいことに外野が口出すな、と一貫して主張してるほうがよっぽど説得力あるのに
  296. 2014/11/07 (金) 03:56:03
    将棋ファンは年寄り多いから礼儀とかにうるさいんだなー
  297. 2014/11/07 (金) 04:02:16
    若者はみんな駄目だ。
  298. 2014/11/07 (金) 04:43:42
    森内もダニーも強いから好きだけど、今回はダニーを応援してる。森内はタイトル戦で連敗続きで不甲斐ないからな。

    棋士は将棋の内容で尊敬されなきゃ駄目だと思う。

    伝統や文化と言っても、勝負の世界におけるそれなんだから、何だかんだ言って負けてしまっては話にならない。

    将棋が弱くて面白くなかったら、好き嫌い以前の問題で、全然注目されない世界なんだろうと思うわ。
  299. 2014/11/07 (金) 04:48:54
    にわかだから何故マナー違反なのかさっぱり理解できんわ
    将棋に興味を持ち出した時、対局者が2,3分遅れてくるのを見てルーズなもんなんだと理解したんだけど意外とネチネチ文句つけるんだね
  300. 2014/11/07 (金) 04:53:23
    対局者が遅れてくるってどの対局のこと言ってるの?
  301. 2014/11/07 (金) 05:01:39
    400getだぜ!
  302. 2014/11/07 (金) 05:16:55
    すげえコメント数w
    過去最高だろ
  303. 2014/11/07 (金) 05:27:12
    モテとは咳の種類が違うと思う
    ダニーのは逆流性食道炎っぽい感じ
  304. 2014/11/07 (金) 05:34:48
    今、映像初見。森内切れてるな・・・ファンとしては心配だ。
    将棋に集中して結果をだしてほしい。頼んだぞ!
  305. 2014/11/07 (金) 05:53:30
    史上最高の棋士が人前に寝癖つけて出てくるんだしいいじゃないか
    明日は同型受けた竜王に勝ってほしいけど
  306. 2014/11/07 (金) 06:12:51
    マナーとルール明文化の問題。
    『渡辺明の思考』でも触れてたけど、携帯電話・スマホ等の持ち込みに関するルールとか、
    そろそろ「棋士はそんなことしない」で済ませないで、きっちり決めるべき時代になってきてるのかも。
    ほっとくと、普通に、部屋やトイレでスマホいじる若手とか出てきそうだもん。
  307. 2014/11/07 (金) 06:20:57
    ※398
    2、3分遅れてくるのと離席しまくってほとんど盤の前にいないのとではやっぱり差があるって事じゃね
    程度の問題って言うじゃん?俺もにわかだけどそう思った
  308. 2014/11/07 (金) 06:33:06
    みんなー
    おはよー
  309. 2014/11/07 (金) 07:19:48
    ↑日本語で頼む
  310. 2014/11/07 (金) 07:37:26
    2ちゃんやココへ書き込みしてるのって、ホント短絡的で
    カンタンな「裏取り」すらできないヤツばっかりだなwww
  311. 2014/11/07 (金) 07:44:22
    何でもそうだが、マナーに"違反"はない
    あくまで当人の自由の中で、気を使える人がやるものでしかない
    嫌ならルールにしろとしか言えない
  312. 2014/11/07 (金) 07:56:57
    魔太郎帰ってきて
  313. 2014/11/07 (金) 08:04:47
    コメント400超えワロタ
    さすが糸谷先生だわ
  314. 2014/11/07 (金) 08:33:18
    この糸谷の行動を見てると、なるほど本当に香川とお似合いなんだなあと思った。
    二人とも他人の気分をナチュラルに害する才能に恵まれてる。
  315. 2014/11/07 (金) 09:09:34
    このコメント欄は糸谷の一人勝ち
  316. 2014/11/07 (金) 13:26:38
    糸谷は新幹線で隣になったら最悪だな。席替えてもらおう。
  317. 2014/11/07 (金) 14:09:18
    森内は糸谷の足音が近づくや静かな猛スピードで支度して離席してるのが分かるね
  318. 2014/11/07 (金) 15:04:47
    中原何言ってんだ?
    見世物だろ、ただ将棋が強いだけで天から金は降ってこないぞ
  319. 2014/11/07 (金) 15:49:19
    ソフト見てもいいと思うが、何が悪いんかな(笑)
  320. 2014/11/07 (金) 20:18:05
    太地の声が大人っぽくなってるな
  321. 2014/12/04 (木) 17:31:53
    礼に始まり礼に終わるとは何だったのか
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。