
-
444:名無し名人 (ワッチョイ e75f-zS0q): 2020/12/03(木) 21:34:41.66 ID:pQ/71SYT0
- 上座譲るつもりだったんだな
師匠嬉しいね
-
445:名無し名人 (ワッチョイ 7001-RpMf): 2020/12/03(木) 21:34:46.26 ID:8oyEXmtT0
- 上座下座問題どうでもいい
-
448:名無し名人 (ワッチョイ ba5c-v2z3): 2020/12/03(木) 21:34:52.03 ID:FBz0SQIO0
- 荷物の早置き八手の得
-
449:名無し名人 (ワッチョイ c461-tfv8): 2020/12/03(木) 21:34:55.27 ID:twPO8dwV0
- 先に荷物を置かれてしまったので…。
-
450:名無し名人 (ワッチョイ 7c35-lq0O): 2020/12/03(木) 21:34:58.37 ID:n/4XN3LT0
- どちらも空いてたら下座に座るつもりだったっていう
師匠にも記者にも配慮した発言
コメント完璧で草
-
461:名無し名人 (ワッチョイ e202-jrSk): 2020/12/03(木) 21:35:57.57 ID:T51TqjAu0
- タイトルホルダーが下座座ってたら嫌味だろ
-
466:名無し名人 (ワッチョイ 245f-q1NX): 2020/12/03(木) 21:36:32.75 ID:joNp+dhe0
- >>461
上座に先に座ってたら座ってたで文句言うやつもいるからな
-
462:名無し名人 (ワッチョイ 2c7f-lq0O): 2020/12/03(木) 21:36:03.14 ID:VHFOAM800
- 上座下座とかもう決まったルールだしな。決め事どおりやればいいさw
-
477:名無し名人 (スッップ Sd70-BHCW): 2020/12/03(木) 21:37:59.48 ID:HNQXVi8Zd
- まあ谷川も師匠の若松に「名人の上座には座れない」って言われて師匠の上座に座ったから
-
480:名無し名人 (ワッチョイ d880-jrSk): 2020/12/03(木) 21:38:34.77 ID:otYZ/uIL0
- 昔と違って最近は上座強奪より下座争いの方が多い感じ
-
486:名無し名人 (ワッチョイ 44d8-C2qX): 2020/12/03(木) 21:39:26.82 ID:1xhTbPqV0
- >>480
21世紀に入って上座強奪見たことない
-
499:名無し名人 (ワッチョイ 26c6-rZyZ): 2020/12/03(木) 21:40:11.68 ID:WDMyol+U0
- >>486
フカーラがF9の上座を強奪してたのは見た
-
623:名無し名人 (ワッチョイ 389a-pqbD): 2020/12/03(木) 22:04:31.61 ID:CDEbE2Xh0
- >>499
それどっかで聞いたな
棋士番号・年齢・奨励会入会の年齢とかが
近くて微妙なんだけど必ず上座に座られるって
f9とフカーラさんだっけ
-
532:名無し名人 (ワッチョイ 3084-dzmw): 2020/12/03(木) 21:44:00.63 ID:m8p3aEnm0
- >>486
強引に上座に座ってくるのはヒフミンくらいかな
-
507:名無し名人 (ワッチョイ ce4f-JpcT): 2020/12/03(木) 21:41:15.56 ID:54uSviBw0
- >>480
ひふみんと谷川の醜い上座争い
-
537:名無し名人 (ワッチョイ 4101-jrSk): 2020/12/03(木) 21:44:56.77 ID:Asw5O/Pa0
- >>507
谷川も悪いみたいじゃないかそれでは
-
481:名無し名人 (ワッチョイ ef01-jrSk): 2020/12/03(木) 21:38:37.13 ID:FSHvK1v90
- 師弟ともにスポンサーへの気遣い抜群とかすごくないですか?
-
485:名無し名人 (ワッチョイ 7602-X8Aa): 2020/12/03(木) 21:39:24.26 ID:TYtiiYQ20
- 二冠の後ろの掛け軸谷川か。こりゃこの席に座ったら負けられないわな。
-
509:名無し名人 (ワッチョイ 1a07-jrSk): 2020/12/03(木) 21:41:40.61 ID:CQsyWCuc0
- 菅井あたりが上座強奪して盛り上げてほしいな
-
514:名無し名人 (ワッチョイ ce4f-JpcT): 2020/12/03(木) 21:42:13.70 ID:54uSviBw0
- >>509
もう菅井のライフはゼロよ!
-
528:名無し名人 (ワッチョイ c461-tfv8): 2020/12/03(木) 21:43:47.91 ID:twPO8dwV0
- >>509
タイトル強奪すればいける
-
510:名無し名人 (ワッチョイ 4b63-p7ah): 2020/12/03(木) 21:41:42.51 ID:F5aGL//H0
- 上座強奪もっと流行って欲しいな
-
517:名無し名人 (ワッチョイ ba5c-v2z3): 2020/12/03(木) 21:42:29.91 ID:FBz0SQIO0
- 三浦もよく本来は下座なのに深浦の上座強奪してて途中で気が付いたけど
深浦が「実績が上だから」とか言ってそのまま指したとかいう話もあったな
≪ 将棋プレミアム、銀河戦準決勝を特別先行配信 | HOME |
【順位戦A級】広瀬章人八段が稲葉陽八段に勝ち、4勝2敗 稲葉八段は2勝4敗 ≫
杉本師匠が上座でもいたって自然だと思うんだけどね
見方によってはせめて
藤井に上座を譲らせてあげてもよかったんじゃないかな
形式的な流れとしてね
ネタだろうけど、対局中の長沼から席を強奪してる図を想像したら笑えた
打つ順番なんてどうでもいいし角立てるのもいやだから特になにも言わないけど。
このあたりはやはり子供だなと
午前の対局ではたちんだったから、色々聞いていたかもな
これは、本田竹部戦における THE 下座の取り合い! と一緒だな
「わたしがすわる 下座がない、コラ、たけべーーーー」
師匠とタニーの気遣いと読みの深さよ…
聡太が早く着てどっちに座ったって絶対叩かれるんだし。
「ホワイ、ジャパニーズ・ピープル!? カミザ、シモザ 時間の無駄!
他のことに気を回せ。それだから先進国で生産性が最低レベルなんだよ
ズームのオンライン会議ですら上座を気にしてる」
聡太が早く着て上座→聡太が不遜だと叩かれる
師匠が早く着て上座→師匠が傲慢だと叩かれる
師匠が早く着て下座→美しい連携プレー
なのでこうするしかない
女流には居るよ、香川に室谷あたり
将棋まつりで斉田大先輩を雑用にまわしては目立つポジにたったり
本田女流三段を聞き手にまわらせて解説者役にたつ谷口女流二段とか
いくら先輩にすすめられても、断れない後輩が居るんだと驚いた記憶がある
今回か来期の叡王戦予選が師弟対決の区切りになるのかな
杉本師匠には決勝トナメ、決勝リーグクラスの活躍を期待したい。
長沼の相手って藤井聡太本人ちゃうかった?
誰が何処の席かは廊下の壁に張り出されてあるらしいが、譲り合いを見るのも人柄が窺えて微笑ましいと思ったが…
もしこれが白々しかったり無礼なら冷めるけどな
席次上下座に座るべき人間が早目に着座しとくのがベターと
↑
リンク貼れなかったので、興味のある方は記事を検索してください。
本人の性格の問題じゃ無いんだよ、バックに付いてるスポンサー様たちのメンツの問題なんだから。
上座下座の順位は全部決まってるんだよ。
でもその上座を譲るかどうかに、ルールを囚われない人間関係の機微が垣間見えるわけ。
簡単だし後腐れないべ
ゴルフの場合はその人がわざわざ先に打って風とかの情報をくれることになるわけだし、ありがたく観察させてもらえばいいと思う。
このやり方が最上
師匠も分かっててやってるね
無理やり上座につくような事態はまず起こらんと思う。個人的には前みたいにライバル心剥き出しの方が面白かったけど
同じ学年でプロ入りも同期
丸山 棋士番号194 2000年九段 タイトル3期
郷田 棋士番号195 2001年九段 タイトル6期
こんくらいの差だとお互いに譲りあっちゃうんだろうか
3時間前(16時)だったら藤井‐長沼がまだやってて、下座の長沼が席取られるぞってネタでは?
対局室の入り口に『○○n段 対 ○○m段』みたいな表示がある、右側に書いてある方が上座
それも相手が強くて負けるなら仕方ないけど、そうでもない相手にあっさりやられてる
それがなければ順位戦野月戦。
それぞれの主張はどういう内容だったの?
上座を取り合うのあ醜い
渡辺以外の関係ない棋士の名前もたくさん出てるのに渡辺にしか食いつかないんだな
普通そう書いてあったら左が上座では?
私と谷川さんといえば、以前に席次問題がありましたね。谷川さんに名人を奪われた翌年の対局で、私が上座に着いたことがありました。谷川さんは後日、専門誌に寄せた自戦記で「私の座る席がなかった」と書かれていたので、ご存じの方も多いことでしょう。
その対局は1984年の第23期十段戦のリーグ戦でした。当時の私はすでに十段を獲得した経験があり、いわば十段リーグは常連です。一方で谷川さんがリーグ戦を戦うのは初だったと記憶しています。ですので十段戦では私が先輩と認識していましたので、上座に着いてもいいのではないかと思ったのです。私の実績のない棋戦だったら、何のためらいもなく下座に着いていたでしょう。
谷川さんの自戦記を読んで反省したところもありましたが、後の号に読者から「どちらの言い分も分かる」といった投稿がありました。現在は席次の順位が規定で決まっていますので、こういったトラブルは起きませんが、当時はあいまいなところもよしとされていたのです。もちろん過去のことですし、私と谷川さんに遺恨はありません。
調べてみたら東京は右側、関西は左側が上位者(上座)みたいだね。
京都駅のエスカレーターは東京式だったけど
その近隣のエスカレーターでは関西式だったり
それ、ひふみんの言い分やん
駒の片付けは、上位の聡太。 師匠は片付けない。
三浦には泣き顔と下座が似合う
この人みたいな大人になりたい。
ある意味狭い世界で育ったはずなのに、気遣い、優しさ、ユーモア、がサラリと表れる賢い人。
天性なのかなぁ。
どう考えてもプライド高いひふみんが谷川を挑発した結果だろう
今の将棋界では渡辺名人だけ
変な美談風にする必要も無し
伝統には形式も必要だしそれもまた見ものの一つだけど周りがあれこれ言うものではないな。
これがすべてでしょうね 師匠も質問した記者もみんな満足
師匠がまともな人間で本当に良かったな
カバンとハンカチが置かれてるのを確認してから上座に回る様子はバッチリ中継されてたよ
タニー側の視点を持った話しか聞いた事なかったのでひふみんの主張が分かって良かった
個人的には羽生さんには聡太の上座を強奪してシラーっと座っててほしい
それを見たときの聡太の反応を見たい
どういたしまして。