今期の竜王戦1組

http://www.shogi.or.jp/kisen/ryuuou/27/1hon.html
-
759:いっちー:2014/11/01(土) 19:56:27.42 ID:48zZ5JZP.net
-
その豊島と佐藤天との降級決定戦はなしに
従って来期竜王戦1組は17人で行われることに
(きょう発売の将棋世界12月号で訂正記事が掲載された)
-
118:名無し名人:2014/11/01(土) 22:16:16.42 ID:5f+EHTZa.net
-
別スレで、イッチーが豊島ー天彦の1組残決がなしになった(将棋世界情報)
とのたまってるんだが、これ本当なのか?
-
120:名無し名人:2014/11/01(土) 22:23:33.76 ID:csBr2r7a.net
-
>>118
本当。将棋世界買って確認した。
-
122:名無し名人:2014/11/01(土) 22:37:59.36 ID:5f+EHTZa.net
-
>>120
サンクス。取りあえず両者降級なしでほっとした。
来期の1組は17人なら、かなりイビツなトナメ表になるかも。
-
125:名無し名人:2014/11/01(土) 22:51:51.35 ID:ps0YxjbX.net
-
>>120
おお、そうなのか
好カードなので楽しみな反面、ちょっと心苦しかったのでほっとした。確認ありがとう。
経緯が書いてあったのなら簡単に教えてくれると嬉しい。
-
129:名無し名人:2014/11/01(土) 23:03:18.54 ID:csBr2r7a.net
-
>>120
中止に至った経緯には触れられてない。竜王戦情報ページ下部に訂正を出してるだけだわ。
まあ、読売側の裁量(1組在籍者への温情、というか敬意)が
働いたと考えるのが自然だろうね。
-
130:名無し名人:2014/11/01(土) 23:04:50.97 ID:VLDtRyYQ.net
-
つまり次期竜王戦の1組は、定員より一人多い状態でスタートってこと?
-
135:名無し名人:2014/11/01(土) 23:09:33.08 ID:csBr2r7a.net
-
>>130
そうです~
来期は1組か2組のどちらかが変則トーナメントになる状況だったんだけど、
残留決定戦中止に伴い1組が通常より1名多い17名で戦われる運びになったようです
-
140:名無し名人:2014/11/01(土) 23:33:11.21 ID:8OBXoRVJ.net
-
>>135
ということは
・来期の1組は通常より1名多く、3組は逆に1名少ない
・来期の挑戦者が1組からの場合、1組から2組への降級は5名、2組から3組への降級は3名
-
ということにせんと辻褄が合わんよね。かえって面倒な気がするけどね
あ、どうせ読売撤退で棋戦廃止なんで次の次なんて知らん、なんてことはないよねw
-
370:名無し名人:2014/11/04(火) 01:08:52.54 ID:ahF2PcuH.net
-
>>135
来期は1組:17人 2組:15人で
1組→2組 4人
2組→1組 3人 かな? トーナメント表クジ運絡むのか?
-
412:名無し名人:2014/11/04(火) 20:54:48.42 ID:Ny7jaN0C.net
-
>>370
次のトーナメントは1組、2組とも歪な形になりますね
くじ運要素、ありだと思います
-
131:名無し名人:2014/11/01(土) 23:06:44.51 ID:m6taFRXO.net
-
規定通りのルールを続ける事が権威を作るんだから余計な事だ
-
132:名無し名人:2014/11/01(土) 23:09:04.72 ID:P6Ft3nKR.net
-
番勝負敗者がシードされるとかか
-
133:名無し名人:2014/11/01(土) 23:09:13.96 ID:VLDtRyYQ.net
-
何を言ってまんねんw
適宜都合よく変更されるのがルールいうもんやないですか。
-
134:名無し名人:2014/11/01(土) 23:09:33.20 ID:YkpqfV3i.net
-
なにそれw
出鱈目な棋戦だなあ・・・スポンサーの意向で都度増減するのかよ
アホらしい
-
141:名無し名人:2014/11/01(土) 23:34:06.74 ID:YkpqfV3i.net
-
トーナメントの途中で急にルールを変えるとか・・・おかしいだろ
-
142:名無し名人:2014/11/01(土) 23:38:26.55 ID:Ffq/Mzj/.net
-
もう渡辺も一組にしてやれよHAHAHA
-
143:名無し名人:2014/11/01(土) 23:41:19.81 ID:YkpqfV3i.net
-
そうだな
タイトル持ちは1組!とか急に変えるのもありだなw
-
144:名無し名人:2014/11/01(土) 23:46:58.78 ID:Xtn3MEoM.net
-
金出すやつがルールだからな
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1414784719/
いや9連覇したんだから10年前っていうのは当たり前なんだけど感慨深い
ttp://www.shogi.or.jp/kisen/ryuuou/27/1hon.html
挑戦者が1組から出た場合は1組5位決定戦の初戦で負けた松尾・阿部・小林・渡辺の4人が2組に落ちるだけでいいけど今年は3組から挑戦者出たからもう一人落とさないと勘定が合わない
で、今の規定では5位決定戦の2回戦で負けた豊島と佐藤天が対局して負けた方が5人目の降級者になる(はずだったのに何故かやらないことになったから来年の1組は一人多い)
敗者は即2組降級にすれば、残り16名のレギュレーションは変わらないはず。
森内が失冠したことにより、翌18期は1組が17名で陥落者は4名。
2組からの昇級は3名だったので、19期は1組は16人となった。
来期の一組の対局が増えて3組の対局が減るんで、
今年1,2組で降格出すより2,3組で1局分ずつ節約にはなるけど
他棋戦の数倍対局料出してハワイまで行く企業が気にする金額とは思えんな
来期対局が減るのは、3組ではなく2組。
今期七番勝負の結果に関係なく、3→2組・3名。2→3組・4名
格式なんか無いんだよ
いいのはカネだけ
そんなタイトルにしたいって事だ
それがスポンサーの意向なんだから
別にいいじゃない
一組に滑り込んだ人もかえって決勝トーナメントに行きづらくなるんじゃないか。
まぁ個人的に竜王戦の仕組みは納得感がなくて好きじゃない。
若手強豪にチャンスを与えるならもっといいシステムがあるはず。
銀河戦のシステムは好きなんだけどな。
日程とか当年予算の都合でこっちのが楽だって話になったんだろ
細かいことに目くじら立てなさんな
ま、そういうことやね
順位戦のシステムも面白いし、銀河戦のシステムも面白い
あんまりカリカリしちゃいかんよ
降級者はすべて6組に落とす。
1組→6組
2組→6組
3組→6組
4組→6組
後藤久美子→6組
万が一森内が負けたら早く誰かに奪取し直してほしいんだろ読売は