大激戦・豊島羽生戦、感想戦では先手勝ちではという検討 ~ 2ch名人

大激戦・豊島羽生戦、感想戦では先手勝ちではという検討





141:名無し名人 (スプッッ Sddb-Sdtq): 2020/12/26(土) 02:46:44.37 ID:o++T8ok5d
65歩が読めてなくて指されて受からないだめだだったようだね
形作りとかではなかったっぽい


145:名無し名人 (ワッチョイ 9b02-H7XM): 2020/12/26(土) 02:49:59.23 ID:zDI2qrBg0
めっちゃ気になるわ


148:名無し名人 (アウアウエー Sa93-8/25): 2020/12/26(土) 02:55:13.86 ID:Tgh8s0Fka
どうか映像フルで…有料でも見たいです…何で関西対局は感想戦無いんだ


253:名無し名人 (スップ Sd03-DeNX): 2020/12/26(土) 07:31:18.64 ID:zidNhIied
>>148
何かの取り決めで順位戦は感想戦を放送できないらしい
藤井戦の放送でも、順位戦だけは感想戦をカット


157:名無し名人 (ワッチョイ 47ba-wDoR): 2020/12/26(土) 03:02:27.57 ID:DycLjLbh0
83馬同桂88金はスレでも出てたくらいだからなあ


162:名無し名人 (スプッッ Sddb-Sdtq): 2020/12/26(土) 03:08:57.69 ID:o++T8ok5d
>>157
65歩の前と後だと83馬でも勝つ難度が全然違うみたいだね 65歩の前の方が大分わかりやすい
なので最初に指せない時点で次指せるわけがなかった


153:名無し名人 (ワッチョイ e963-w1XL): 2020/12/26(土) 02:58:28.54 ID:FQc+31eo0
豊島は逆転されたと感じてたようだけど最後の数手が一番気になるな


161:名無し名人 (ワッチョイ 4b7d-rO8B): 2020/12/26(土) 03:07:37.10 ID:ezQieG8c0
終わるとは思ってなかった漫画がいきなり終わったときの衝撃に似ているな


163:名無し名人 (スッップ Sdaf-GWAF): 2020/12/26(土) 03:09:12.69 ID:3w6qZiwdd
これも将棋なのかな、と思う


証言 羽生世代 (講談社現代新書)
大川慎太郎
講談社
2020-12-16

[ 2020/12/26 09:00 ] 順位戦 | CM(194) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2020/12/26 (土) 09:01:50
    なるほどね
  2. 2020/12/26 (土) 09:05:03
    新聞将棋は今の時代に合わないと思う。
  3. 2020/12/26 (土) 09:05:18
    have a nice dayさん…
  4. 2020/12/26 (土) 09:05:32
    初手50−50で投了の方がマシ
    はぶのおわり
  5. 2020/12/26 (土) 09:06:08
    もうこいつには長時間の将棋は無理だね
  6. 2020/12/26 (土) 09:06:37
    日程も過密というほどではないし素人からしたら詰みまでやってほしかった
    竜王戦で強さを見せつけられて心が折れたんだろうなと思ってしまう
  7. 2020/12/26 (土) 09:08:53
    わからないならわからないなり最後まで指し手ほしかったなぁ
    羽生さんの頭の中で完結させゃった感じか
  8. 2020/12/26 (土) 09:10:20
    夕方くらいには囲碁将棋TVにアップ予定らしい
  9. 2020/12/26 (土) 09:12:16
    ABEMA AI は128手目△65歩を悪手判定してたよね。先手の勝ちになったと。
    その直後に先手の羽生九段が投了して衝撃を受けた。
  10. 2020/12/26 (土) 09:19:59
    羽生終了のお知らせ
  11. 2020/12/26 (土) 09:22:39
    青野流の表明までに21分も消費してるしどう見ても事前準備不足。合理性のない時間消費がなければ勝てたかもね。
    羽生世代が実戦例を整理せずに戦ってた上の世代を駆逐したように、ソフト活用で事前準備を手厚くして想定外のところまで時間を残す若手世代に追従できず駆逐されつつある。
    なんとかシフトチェンジして欲しいのだがこの年だと難しいのかね。
  12. 2020/12/26 (土) 09:27:39
    棋譜中継の追記によると

    》 ☗7八金に☖8五金は☗同馬☖同歩☗同角成でまだまだ難しい戦いが続きそうにも見えたが、現局面は☖7七竜☗同玉☖8七金☗7六玉☖6六金までの詰めろがかかっており、観念したのか。
  13. 2020/12/26 (土) 09:29:28
    羽生の突然の投了の意思表示に対して、豊島は身体をびくんと震わせ、

    「おっ」

    と声を上げた。突然の投了に心から驚いている様子だ。

    そしてすぐに羽生に向かって、この将棋は難解なまままだまだ続くはずであったろう、そして自分のほうの形勢が少し悪かったという意味のことを、かなり強い口調で指摘した。
    山崎もすぐさま言葉を返したが、豊島の口調と表情は厳しいままだった。

    数分後に関係者が大挙して入室したときには、穏やかないつもの豊島に戻っていたが、盤側で一部始終を観ていた私は、終局直後の豊島のあまりの険しさに圧倒される思いだった。
    豊島には勝利を喜ぶ、あるいは勝利に安堵するといった雰囲気は微塵もなく、がっかりしたように、いやもっと言えば、怒っているようにも見えたからだ。
  14. 2020/12/26 (土) 09:30:40
    観念は草
  15. 2020/12/26 (土) 09:32:50
    山口の洞察力のなさにびっくり
  16. 2020/12/26 (土) 09:37:33
    羽生九段は、1分将棋のなか、自分の馬に角のひもが付いていたのを失念していたとか…。
  17. 2020/12/26 (土) 09:39:13
    応援してるのにこういう負け方されると本当萎えるよね
  18. 2020/12/26 (土) 09:43:17
    途中で山崎になってるの草
  19. 2020/12/26 (土) 09:46:40
    さすが豊島ということか
  20. 2020/12/26 (土) 09:48:58
    こんなときこそ、投了局面からのソフト解析ですよ。6億手読ませてもいいじゃないか。
  21. 2020/12/26 (土) 09:51:36
    AIに読ませて欲しいのは、指し手じゃなくてハブの頭の中。
  22. 2020/12/26 (土) 09:55:15
    時間に余裕がある状況で無駄長考して1分将棋になった時点で羽生の負け
    というか引退したほうがいいレベルの劣化
  23. 2020/12/26 (土) 10:03:59
    考え過ぎて勝手に悲観しての投了かな
    本当に「諦めたらそこで以下略」の世界やね
  24. 2020/12/26 (土) 10:16:12
    これ豊島は8三馬に気がついてて、でも錯乱させる為に6五歩指したってこと?
  25. 2020/12/26 (土) 10:25:05
    加齢の衰えは仕方ないさ
  26. 2020/12/26 (土) 10:30:43
    >>24
    違うでしょ
    先手が77金から78金で勝とうしたが
    78金に65歩で金取って85金で勝ちという手
    で78金で負けに気づいて投了
    仮に指しても78金だから負けだろう
    ただ実は83馬と取ったら角に渡しても奇跡的に詰まない筋があった
    ちなみに感想戦で言ってるのは77金の前の話
  27. 2020/12/26 (土) 10:31:08
    次の稲葉戦で負けたら降級やな
  28. 2020/12/26 (土) 10:31:09
    来期の順位戦で山ちゃんが最終戦で羽生を落とす展開が最高だったんだけど、番外戦術やるような相手がいなくて山ちゃんにとっては良かったかな
  29. 2020/12/26 (土) 10:35:57
    羽生さんが豊島竜王のことを完全に信用してしまった結果とも言えるね
    竜王戦で立場がはっきりしてそれを完全に受け入れてしまったのだろう
    自信喪失とはまた違う棋士の極めてシビアな合理主義の帰結か

  30. 2020/12/26 (土) 10:39:23
    >>29
    信用は関係ないよ
    78金指したら自然に王手かけて先手玉必至で後手詰まないではっきり負けだからね
    83馬はあのタイミングでは指せない
  31. 2020/12/26 (土) 10:40:29
    これからどんどん投了するのが早くなっていくんだろうな
    谷川のように
  32. 2020/12/26 (土) 10:41:39
    豊島への信用ではなく、普通に1分で勝ち筋が見えてなくて必敗形と錯覚したんでしょ
    太地相手に王座戦で千日手筋が分からずに投了したのと同じ
  33. 2020/12/26 (土) 10:42:31
    相手が豊島でなければもう少し指し進めただろう
  34. 2020/12/26 (土) 10:43:11
    棋士たちもだいたいぼかして感想書いてるあたりが、もうねぇ。
  35. 2020/12/26 (土) 10:43:15
    誰だって年取れば耄碌する
    誰もこいつを責めることはできない
  36. 2020/12/26 (土) 10:44:33
    >>31
    対局見てなかったの?
    投了級(4%)の局面から粘って一時逆転したんだぞ
  37. 2020/12/26 (土) 10:45:20
    ヤマサキさん雑誌で発言していた「羽生さんは根性の無い人が嫌いですからね」
    が沁みるねここにきて
    あのコピペの元があってこれがあって今こういうことになっている
  38. 2020/12/26 (土) 10:45:51
    >>33
    進めても負けには変わらんけどな
    指せば勝てた局面で投了とは違う
  39. 2020/12/26 (土) 10:46:01
    羽生の突然の投了の意思表示に対して、山崎は身体をびくんと震わせ、

    「えっ」

    と声を上げた。突然の投了に心から驚いている様子だ。

    そしてすぐにABEMAコメに、この将棋はまだまだ続けるべきであったろう、そして豊島のほうの形勢が悪かったという意味のことを、かなり強い言葉で書き込みした。
    放送が終了したあとも、山崎の表情は厳しいままだった。

    自分が今まで大きく負け越した棋士が、自分の突然の投了と不甲斐なさに怒りを示した棋士が、そして何よりいつまでも強くいてほしいと思っている棋士が、優勢の立場で投了したことに、様々な感情が混ざり合い湧き出てくるようだった。

    この日から山崎は覚醒し、来期A級へ、そして名人挑戦に駆け上がることとなる。
  40. 2020/12/26 (土) 10:47:47
    竜王戦3局の53銀みたいに投了しないで指して負けても結局
    逆転負けで色々言われるだけ
    ソフト最善が見えない手なら意味はない
  41. 2020/12/26 (土) 10:48:02
    盤をひっくり返して
    豊島が先手を持ったら正解が見えなくとも何か逆転を狙っただろうね
  42. 2020/12/26 (土) 10:48:58
    感想戦で言ってるのも77金の前だからな
    投了の局面の話ではない
  43. 2020/12/26 (土) 10:49:15
    檜舞台は来期のB1
  44. 2020/12/26 (土) 10:49:49
    >>41
    見えてないなら銀外して何とか詰みだけ防ぐってだけだろう
  45. 2020/12/26 (土) 10:50:50
    豊島竜王の終盤術は、将棋星人2人を錯乱させるレベル。
  46. 2020/12/26 (土) 10:51:05
    >>43
    昨日の内容なら稲葉に負ける気はしないな
    68歩からの逆転は凄かったし
    1分将棋であそこまで凌げるのは豊島ぐらいだ
  47. 2020/12/26 (土) 10:51:16
    山ちゃんにテレビで「好きな色は何ですか」ということを聞いて、虚仮にしたことは一生忘れないわ
    いくら嫌いだったとしても、テレビであんな質問する人を初めて見たよ
  48. 2020/12/26 (土) 10:51:21
    相変わらずここのコメ欄はgmだな
  49. 2020/12/26 (土) 10:52:10
    >>45
    言うても豊島も錯覚させられたから必勝の局面からあわや負けになったんだけどね
  50. 2020/12/26 (土) 10:52:14
    ※43
    来期A級落ちして「すれ違って」しまうのとどっちが良かったんだろうなw
  51. 2020/12/26 (土) 10:52:17
    これで羽生降級が決まったのでフリクラ宣言かな
  52. 2020/12/26 (土) 10:53:11
    羽生が嫌いでたまらないやつの連投ウ ザい。管理人よそいつをアク 禁にせよ。えっ本人でしたか。
  53. 2020/12/26 (土) 10:53:20
    >>51
    まだ確率は稲葉三浦よりはるかに低いぞ
    稲葉に負けたら言ってもいいが
  54. 2020/12/26 (土) 10:54:11
    別に大したことではないのでは
  55. 2020/12/26 (土) 10:56:15
    「豊島竜王が羽生九段下して4勝目 村山七段が激戦を解説」(朝日新聞デジタル)

    禁止ワードになって、リンクを張れません。興味のある方は検索してみてください。

    会員登録で月5本まで無料で読めます。
  56. 2020/12/26 (土) 10:57:01
    時間があれば逆転の手を考える余地あるけど1分じゃね
    77金した以上78金以外の手を考えないというか
    角渡す手は真っ先に切る
    ちなみに検討も最後まで飛車取る手は見えてない
  57. 2020/12/26 (土) 10:59:30
    中村太地とのタイトル戦で千日手の局面で投了したときを思い出した
  58. 2020/12/26 (土) 10:59:48
    体力が落ちてきた証。
    順位戦の持ち時間の将棋では、対局後は2〜3KG減少するぐらいのエネルギーを消費する。
    タイトル過半を有していた大山中原羽生は棋力のみならず体力もあった。
    今の羽生は棋力だけで無く体力も落ちている。
  59. 2020/12/26 (土) 11:00:49
    根性をつけるために勇気と豊島の家に居候すべき
  60. 2020/12/26 (土) 11:02:34
    nyouを止める筋力も
    nyou 漏れが恥ずかしいという羞恥力も
    落ちている
  61. 2020/12/26 (土) 11:04:59
    豊島竜王の粘り強さは稲葉八段とvs6時間ぶっ通した成果だな
  62. 2020/12/26 (土) 11:05:33
    こういう将棋を落とさないのが羽生さんだと思ってた。
    やはり衰えはあるんだね。。。
  63. 2020/12/26 (土) 11:06:14
    豊島くん30歳になってから魔法が使えるようになってね?なんでやろなんでやろ
  64. 2020/12/26 (土) 11:08:22
    ※55

    村山七段の解説を読みました。投了の局面で、

    ① ▲78金だと先手の勝ち目なし。
    ② ▲73金だと先手玉が詰む。
    ③ ▲83馬△同玉▲78金なら後手の手段が難しい。この局面では角を渡しても先手玉は詰まない。

    結局、③の手順を1分で気づけなかったということでしょう。
  65. 2020/12/26 (土) 11:10:00
    感想戦の時、記録係の机の上にビデオ設置されてたけどYouTubeで見れるのかな
  66. 2020/12/26 (土) 11:15:21
    闘志というか衰えというか心が折れて投了するきちょうな
  67. 2020/12/26 (土) 11:15:48
    (↓)こちらも検索してみてください。

    松本博文「強すぎるがゆえ――史上最強の棋士・羽生善治九段(50)勝ちの局面で投了し豊島将之竜王(30)に敗れる」(Yahoo! ニュース 個人記事)

  68. 2020/12/26 (土) 11:16:36
    自分が優勢な変化を指摘され、「ああ、そうか、まだ勝ちだったのか」と言って、
    思わず体育座りのような格好になった羽生善治九段。


    悔しいだろうなあ
  69. 2020/12/26 (土) 11:17:10
    もう夜遅くなってくると感覚変わってくるんやろ
  70. 2020/12/26 (土) 11:27:37
    83馬が見えなかったというだけの話か
  71. 2020/12/26 (土) 11:36:10
    豊島、ラインでダニーに
    「勝ちきれなくて負けかけたど投了してくれたわw」
  72. 2020/12/26 (土) 11:41:14
    羽生マジックといわれた頃は悪い将棋でも普通に逆転してたもんだが
    あきらめが早くなるのは年齢的なものなのか?
  73. 2020/12/26 (土) 11:44:01
    ▲83馬そのものより、その後の▲78金が「詰めろ逃れの詰めろ」の妙手。
    攻めた直後に守る手順は人間には気づきにくかったのでは?
  74. 2020/12/26 (土) 11:50:43
    観戦者もただソフトと答え合わせで見てるだけだからなぁ
  75. 2020/12/26 (土) 11:51:36
    体力持たないし面倒になったから考えるのやめて投げた
  76. 2020/12/26 (土) 11:55:23
    羽生はきれいに勝ちたいんだよ。永瀬や久保みたいに粘って勝つタイプの棋士ではない。
  77. 2020/12/26 (土) 11:56:54
    もう羽生は稲葉と三浦にも負けて降級してくれ
    モテ戦も負けのようなものだったし実質1勝5敗
    もはやA級としての力などないのは明白
  78. 2020/12/26 (土) 11:58:25
    滅多にないものを見たんだから幸せやろ
  79. 2020/12/26 (土) 11:59:45
    中原「羽生くん、見損なったぞ…」
  80. 2020/12/26 (土) 12:04:17
    68歩のハッタリが折角効いたのになあ
    残念
  81. 2020/12/26 (土) 12:07:30
    羽生は渡辺みたいにカンニングしない
  82. 2020/12/26 (土) 12:07:42
    藤井二冠のようにねばる棋風のほうが強い
    人間は間違える生き物
  83. 2020/12/26 (土) 12:09:52
    「プロ棋士が、勝ちの局面で 投了する可能性がある」
    事で、面白みが増す結果に
  84. 2020/12/26 (土) 12:10:40
    羽生パニック
  85. 2020/12/26 (土) 12:11:23
    ソフトで答え合わせしながらやらないから負けるねん
  86. 2020/12/26 (土) 12:14:16
    83馬が見えてなくて投了だから、投了してなくてもファンタで負けてたよ
    評価値94%での投了はインパクトあるけどね、投了しなかったら勝てた訳でもない
  87. 2020/12/26 (土) 12:21:01
    ??「急所で使わないから」
  88. 2020/12/26 (土) 12:24:18
    秒読みになったら、AI切れよ。
    どうせ数分じゃ局面を正確に読み切れないんだから。
  89. 2020/12/26 (土) 12:24:25
    その前から評価値は乱高下してたし、実は形勢不明だった可能性
  90. 2020/12/26 (土) 12:25:34
    そもそも騒いでるのは評価値にしか目が行ってないような連中だろ。
    そういう連中が偉そうに引退だとか衰えたとか言ってて、自分のことも見えてないのによく他人のこと言えるなと思うね。
    対局は対局者しかわからないところがある、わかってるような言い方してるような人たちは反省したほうがいいよ。
  91. 2020/12/26 (土) 12:26:42
    深夜の秒読みはキツイわな
    年寄は眠いねん
  92. 2020/12/26 (土) 12:29:37
    今の羽生は適当に粘っとけば勝手に自滅してくれる
  93. 2020/12/26 (土) 12:31:18
    綺麗に勝ちたいいうても昨日の羽生は必敗形から粘っての逆転やったやろw
  94. 2020/12/26 (土) 12:33:05
    稲葉や三浦も時間余らせながら粘ればいいだけって気付いただろうな
  95. 2020/12/26 (土) 12:33:16
    羽生のコメディ将棋は大笑いできる愉快なエンタメ
  96. 2020/12/26 (土) 12:35:39
    どんな手を指されるよりも驚きの投了というニュー羽生マジック炸裂だった
  97. 2020/12/26 (土) 12:37:25
    今日の夕方放送の昨日の感想戦動画って
    有料なの?それともYouTube?
    誰か教えてくれー
  98. 2020/12/26 (土) 12:46:58
    羽生「悔しくて目が覚めた(昼)」
  99. 2020/12/26 (土) 12:52:19
    体力の限界・・・、気力もなくなり、投了することになりました
  100. 2020/12/26 (土) 12:53:53
    これ以上続けたら豊島が長考に沈み、自分の体力がもたないと考えて投了したんだろ
    前例がないこともないし
  101. 2020/12/26 (土) 12:54:04
    落ちぶれてしまった羽生さんにここまで追い込まれて
    相手の自爆以外になすすべがなかった豊島竜王もやばいじゃろ
  102. 2020/12/26 (土) 12:55:23
    まさかA級順位戦でこんな事が起こるとはね
  103. 2020/12/26 (土) 12:55:50
    100
    何のこと?前例?
  104. 2020/12/26 (土) 12:56:49
    豊島は長考出来るほどの時間はなかったが
  105. 2020/12/26 (土) 12:58:08
    渡辺が片上に負けることもあるんだから豊島が羽生に追い込まれるくらい不思議でもなんでもない、羽生は未だに四強に次ぐ位置にはいるからな
    羽生が勝ちまくってれば投了も理由があるんだろうと信じてもらえる
    羽生がやばいと言われてるのは羽生がやばいからである
  106. 2020/12/26 (土) 12:59:52
    真部さんの絶局の有名な話だろ
  107. 2020/12/26 (土) 13:01:00
    103
    AI導入したら勝勢で投了してた対局が何局も見つかって呆れたって島九段が言ってたしそれじゃね
  108. 2020/12/26 (土) 13:01:34
    真部豊島戦の投了のことだろ
  109. 2020/12/26 (土) 13:02:23
    長考って1分将棋でしたけど
  110. 2020/12/26 (土) 13:04:47
    夕方の昨日の感想戦動画の放送はどこで何時から?
  111. 2020/12/26 (土) 13:06:14
    あーあの早くに亡くなった方のラスト対局のこと?
  112. 2020/12/26 (土) 13:07:49
    100が絶妙に見当はずれのこと言ってて草
  113. 2020/12/26 (土) 13:09:04
    終盤力衰えすぎやろ。
    今までなら多少不利で終盤まで行けば勝てるって印象あったけど
    相手がトップ棋士だと相当優勢ぐらいの状態で終盤行かないと勝ちきれない印象だね。羽生さん。
  114. 2020/12/26 (土) 13:13:18
    110
    朝日新聞社の囲碁将棋TV
  115. 2020/12/26 (土) 13:21:55
    ※100
    投了の理由については将棋ライターが的確な分析をしてるから読んでみるといい
    羽生さんは強すぎるがゆえに勝ちの局面で投了してしまった

    https://news.yahoo.co.jp/byline/matsumotohirofumi/20201226-00214590/
  116. 2020/12/26 (土) 13:29:49
    114
    何時から?
  117. 2020/12/26 (土) 13:34:14
    mtmtのビジネス擁護笑えるね最後なんか最高だ
    神谷さんに歳暮送っとけよ
    呑みながら読むと美味い
  118. 2020/12/26 (土) 13:38:30
    こんな擁護されだしたら終わり
  119. 2020/12/26 (土) 13:46:06
    ※100
    真部さん、かっこよかった
  120. 2020/12/26 (土) 13:47:35
    *115
    読みましたが、まさに物は言いようって感じの記事ですねえ
  121. 2020/12/26 (土) 14:08:28
    竜王の形勢判断正確すぎるだろ
  122. 2020/12/26 (土) 14:09:43
    勝ちを確信したふるえじゃなくて
    間違えるんじゃないかとびびったふるえですね
  123. 2020/12/26 (土) 14:16:29
    失敗作の人間が成功者の羽生を叩く図
  124. 2020/12/26 (土) 14:18:33
    感想戦の模様はまだアップされていないようですが、

    YouTube 囲碁将棋TV 朝日新聞社

    で、検索してみてください。
  125. 2020/12/26 (土) 14:19:37
    クリスマスに奇跡の勝利だよ
  126. 2020/12/26 (土) 14:30:49
    難解すぎる
    もし、終局からの解説を求められたとしても藤井(九段)なら「わたしにはわかりません」と返してくるに違いない
  127. 2020/12/26 (土) 14:36:54
    勝ったか負けたかは難解なとこだけど羽生さんにはもう少し粘って欲しかった
  128. 2020/12/26 (土) 14:46:59
    羽生に引退勧告するべきだろ
    追放処分でもいいぞ
  129. 2020/12/26 (土) 14:52:56
    永世七冠背負って勝勢で投了とかホント恥だわ
    神崎永世フリークラス八段よりも老害ではないか
  130. 2020/12/26 (土) 15:00:16
    放送終わってから水匠で確認したら
    あの投了局面で先手の評価値が200~400くらいだった
    だいたい1億ノードで水匠通しで対局させて先手勝ちまで40手以上かかった

    アベマのAIは投了局面で先手勝率94%くらいだったけど
    いつも通りというか合議制のせいで狂ってたんじゃないの?
  131. 2020/12/26 (土) 15:14:54
    ※115
    そいつの文章はくどいんだよ
  132. 2020/12/26 (土) 15:18:49
    負けたのに強かったからとか負け惜しみにも程があるわ
  133. 2020/12/26 (土) 15:34:15
    100の笑えないネタに元ネタも分からずmtmtの記事返してドヤ顔してるようなやつまでいるのが今の2ch名人
  134. 2020/12/26 (土) 15:43:58
    光速の投げ始まって降級で谷川コースな予感・・
  135. 2020/12/26 (土) 15:52:04
    8億手読ませたら羽生負けになるかもしれんからなあ
  136. 2020/12/26 (土) 15:58:37
    ダメ元でも8三馬さして欲しかったなぁ。まさかの勝勢ですからね。
  137. 2020/12/26 (土) 16:02:35
    もうお年ですからねえ
    これからはこんなことばかりですよ
  138. 2020/12/26 (土) 16:24:45
    105
    勝つ気のないラフな格好で来てた野月にボコられるような羽生が四強の次な訳ないだろ
  139. 2020/12/26 (土) 16:40:17
    いつも思うが羽生ファンって言い訳ばかりで負けを素直に認めないよね
  140. 2020/12/26 (土) 16:51:03
    競馬の騎手が最後まで追わなかったような感じで羽生にペナルティ与えてほしい
    投了は見栄にしか思えない、詰みまで指すよう義務付けるべき
  141. 2020/12/26 (土) 16:55:17
    鍋バイトは羽生の悪口を書いたら1回につき100円がもらえます
  142. 2020/12/26 (土) 16:56:03
    50歳になって勝ちへのこだわりがなくなったのさ
    気力の衰えは棋力の衰え
  143. 2020/12/26 (土) 16:58:18
    羽生も帰ってソフトにかけたところで愕然とするんだろうな
  144. 2020/12/26 (土) 17:00:56
    次の稲葉戦で負けたなら、B1でも指すのか考えたほうがよさそうですね
  145. 2020/12/26 (土) 17:01:16
    115
    結局その記事って記者の個人的感想で言ってるだけで「強すぎるゆえ投了」の説明を全くしてなくないか?
  146. 2020/12/26 (土) 17:05:29
    「強すぎるゆえの投了」とは、かつて芹沢が言った「中原でなければ指せない悪手」と同じ感じですかね
  147. 2020/12/26 (土) 17:06:42
    ※115
    羽生が逆転した局面は最善は指しにくいから羽生の勝負手が凄かったと書きながら
    豊島が再逆転した局面は最善は指しにくかった(豊島の勝負手は褒めず)
    この記者さん、全然公平に見てないよねw
    強すぎるから投了の意味も理由も書いてないしww
  148. 2020/12/26 (土) 17:08:05
    146
    悪手指したならまだ分かる
    投了だよ?強すぎて投了するとかなんだよ
  149. 2020/12/26 (土) 17:09:33
    勝負事は勝った方が強くて負けた方が弱い
    基本中の基本だろ
  150. 2020/12/26 (土) 17:13:09
    稲葉と三浦には勝つから降級はない。3勝でもギリギリ残留できると思う。
  151. 2020/12/26 (土) 17:15:23
    稲葉も三浦も今頃はとにかく序盤から局面を複雑にもっていく構想練ってるだろ
  152. 2020/12/26 (土) 17:17:03
    弱い素人は投了しないからな
  153. 2020/12/26 (土) 17:17:27
    こんなに終盤の脆さを曝け出してるのに稲葉と三浦には確実に勝てると思えるのが凄いな
  154. 2020/12/26 (土) 17:20:09
    素人と対比しないといけないレベルなのねw
    そりゃプロはもちろんアマ高段でも投了はするw
  155. 2020/12/26 (土) 17:21:02
    野月にも負けるのに稲葉と三浦に勝てるのか!?
  156. 2020/12/26 (土) 17:25:48
    鍋バイトは知能が低い(笑)
  157. 2020/12/26 (土) 17:41:37
    王将取られるまで指し続けるルールにすれば良いのに
  158. 2020/12/26 (土) 17:44:32
    一番知能レベルが疑わしいのは例の羽生ヲタだけどな
  159. 2020/12/26 (土) 17:46:36
    ※157
    40代後半より上の世代の勝率が軒並み下がる可能性大
  160. 2020/12/26 (土) 17:51:57
    強すぎたから投了?まさに忖度コラムw
    こんなに気を遣われる、つまりは同情されるなんて屈辱っしょ
  161. 2020/12/26 (土) 17:55:22
    現代の進化した将棋に合わせようって気はないんかな。
    ぬるま湯時代から抜け出す能力自体がないってこと?がっかりさせられてばかりだわ。
  162. 2020/12/26 (土) 17:57:20
    もう終わりというか随分前から終わってる
    今季降級で引退かな
    そうしてほしい
    かろうじて伝説的棋士のままでいられる選択はそれしかない
  163. 2020/12/26 (土) 18:00:11
    (相手が)強すぎたから投了
  164. 2020/12/26 (土) 18:01:26
    無冠になった時点で引退なら伝説にもなったかもしれないが
    散々醜態晒した挙げ句に降級して引退ではな
  165. 2020/12/26 (土) 18:14:06
    引退するべきは渡辺でしょう。昔から疑惑の棋士として有名で冤罪事件までおこしたんだから引退すべきでしょう
  166. 2020/12/26 (土) 18:14:21
    先日の朝日杯で野口との対局も然り
    中原の様に終盤になったら盤が見えなくなってきている。
  167. 2020/12/26 (土) 18:28:54
    引退は本人が決めればいいのよ
  168. 2020/12/26 (土) 18:32:57
    羽生さんから将棋取ったらメガネしか残らんじゃん
    引退勧告なんて酷だよ
  169. 2020/12/26 (土) 18:40:09
    ぼくとAIのかんがえとちがうの??

    そんなにぼくはえらいの???
  170. 2020/12/26 (土) 19:18:54
    羽生衰えたというのは、何年か後に内緒で検証して欲しいな。
  171. 2020/12/26 (土) 19:25:27
    羽生衰えたというのは、何年か後に内緒で検証して欲しいな。棋譜を見る限り、あまりそんな気はしないので。
    むしろ、豊島や永瀬らが本当に過去最強になった、ということのように自分には思えます。
  172. 2020/12/26 (土) 19:25:51
    藤井よりどーのこーの、比べるレベルにないでしょうに
    過去の栄光とか出されても、これで?としか思えん
  173. 2020/12/26 (土) 19:34:51
    感想戦ノーカット動画きたぞ
    ファンもあん ちもとよぴファンもみてくれ
  174. 2020/12/26 (土) 19:35:45
    本局の感想戦の動画が公開されました。

    リンクは貼れなかったので、下記のタイトルで検索してみてください。

    AIは勝勢、羽生善治九段「えっ、そうなんですか」~豊島将之竜王が勝利・感想戦~【第79期将棋名人戦・A級順位戦】 YouTube 囲碁・将棋TV 朝日新聞社 Dec 26, 2020


  175. 2020/12/26 (土) 19:40:20
    検索してみたら、元奨アユムさんの動画もありました。

    AIが優勢と判断した局面で羽生善治九段が投了した理由(第79期A級順位戦 豊島将之竜王戦) YouTube Dec 26, 2020
  176. 2020/12/26 (土) 19:50:14
    豊島が投了前の一手差す前は豊島玉が詰まない手筋があったかも
    ただ局面が複雑化し過ぎたから読むのが難しかったし
    局面を詰将棋で知ってるなら詰めろかは読めただろうけど
  177. 2020/12/26 (土) 19:51:50
    検証も何も衰えてるのは明らかでしょ
    アベマトーナメントで、藤井に「流石の羽生さんも終盤怪しくなってきましたね」と言われる始末だぞ
    羽生が頭一つ抜きんでてたのは圧倒的な終盤力があったから
  178. 2020/12/26 (土) 20:07:43
    そうは思わない。竜王戦、一局、四局見ても、羽生はそんな落手は指してない。
    やはり時代が追い越した感覚がある。
  179. 2020/12/26 (土) 20:08:57
    本人の感想戦とアユムくんの感想並べるの流石にいじめでは?
  180. 2020/12/26 (土) 20:22:08
    兎が憤死してそう
  181. 2020/12/26 (土) 20:28:38
    バ管理人よ。
  182. 2020/12/26 (土) 20:58:40
    178 上手いこと言うね、まさに時代が追い越したような感覚
  183. 2020/12/26 (土) 21:49:06
    結局なんだったんだあれは?
    「強すぎるゆえの投了」なら最初に自分が考えた第一感と同じだなあ
    何十手先まで明快な勝ちはないしね
    だけど83馬と突っ込んでから金よりとすれば難解が続くわけかあ
    豊島も顔真っ赤だったし流れが悪かったから先手十分勝てたかもねえ
    ちょっと早とちりしたかな?
    ただ逆転から相手を追い込むまでの間は流石の手順ですごい興奮させられた
    成り桂を単に寄るのが常識かと思いきや角打ちを決めてから寄って行ったのは短時間でさすがと思ったね
    まだまだこういう力は変わらんよなあ
    龍の位置を打診する48歩などすぐに手が入るところが随所にあって面白かった
    この両者だからこそここまでの大熱戦になった訳だけど、そうした背景知識を一切持たずひたすら勘違いで羽生を貶めているコメントが相変わらず多いのが残念だねえ
    羽生は桂馬や角を大変重要視してる感じが最後からも伺えたよな?
    粘り云々もそもそも豊島の大ゴマ切っての攻めは正確性が高かったところ先手も精度よく返してうまく粘っていた(羽生っぽく居合の達人風危ない粘り方だったが)
    プロでも後手は指し切れるか際どいところじゃない?
    そもそも切れたら危ない訳で
    そういった評価値だったと思うな
    結果的に大熱戦だったというところなのかなあ
  184. 2020/12/26 (土) 21:56:37
    長すぎるわりに結局何が言いたいのかわからん要点の定まらないコメだな
    mtmtの記事と同じや
  185. 2020/12/26 (土) 22:02:16
    何だかんだ言って良いもの見れた
  186. 2020/12/26 (土) 22:10:13
    何か根拠を持って羽生は最悪な人間だと主張するなら素晴らしいけど、数匹か一匹がハードワークして中傷してるのは違うんでない?
    管理人さん?
    後者は統合失調症や双極性障害の症状みたいに見えるよ?
    こういうのは消してあげた方が良いんじゃないかな
    こんなにたくさんニュースたてて大変だろうとは思うけど
    羽生に限らずね
    病気のリハビリなのかもしれないけど、ソフトの出現からこういうコメントに占拠されつつあるように感じるよ
  187. 2020/12/26 (土) 22:18:17
    YOUTUBEで上がってた感想戦の動画も羽生批判のコメントであふれてるな

    「評価値+4000で投了ってやる気あるの?」みたいな

    いいねが沢山ついてたよ
  188. 2020/12/26 (土) 22:31:06
    評価値付き放送なんてやるから「将棋を一切知らないけど炎上してるから来てみたw」なんて層を引き付けてしまった気がしてる
    ネットに開くとか評価値は諸刃の剣だったように感じてる
    羽生が「なんか知らないけど将棋界における落ち目の権威らしい」と変な認知をされ標的になってる気がする
    羽生世代ファンの自分としてはやっぱり悲しいかなあ
  189. 2020/12/26 (土) 22:35:35
    落ち目の権威って…w
    ファンなのに冷静だね
    ちと、可哀想かと(^^;
  190. 2020/12/26 (土) 22:36:39
    良くある推しの選手が格上にワンチャンものにしそうになったのに最後順当に負けた試合
    まあ見てる最中は盛り上がったよ
  191. 2020/12/27 (日) 05:52:25
    183が良いこと言ってる
  192. 2020/12/27 (日) 05:52:45
    豊島は負けを悟ってたが羽生は勝ちを見付けられなかった
    ただそれだけのこと
    秒読みだからじゃなくて感想戦でも見えないんだから衰えた言われても仕方ない
  193. 2020/12/27 (日) 21:54:25
    ハブ: 僕の直観は7割は正しいんです。
  194. 2021/01/02 (土) 23:42:00
    ご み う ら
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。