-
141:名無し名人 (スプッッ Sddb-Sdtq): 2020/12/26(土) 02:46:44.37 ID:o++T8ok5d
- 65歩が読めてなくて指されて受からないだめだだったようだね
形作りとかではなかったっぽい
-
145:名無し名人 (ワッチョイ 9b02-H7XM): 2020/12/26(土) 02:49:59.23 ID:zDI2qrBg0
- めっちゃ気になるわ
-
148:名無し名人 (アウアウエー Sa93-8/25): 2020/12/26(土) 02:55:13.86 ID:Tgh8s0Fka
- どうか映像フルで…有料でも見たいです…何で関西対局は感想戦無いんだ
-
253:名無し名人 (スップ Sd03-DeNX): 2020/12/26(土) 07:31:18.64 ID:zidNhIied
- >>148
何かの取り決めで順位戦は感想戦を放送できないらしい
藤井戦の放送でも、順位戦だけは感想戦をカット
-
157:名無し名人 (ワッチョイ 47ba-wDoR): 2020/12/26(土) 03:02:27.57 ID:DycLjLbh0
- 83馬同桂88金はスレでも出てたくらいだからなあ
-
162:名無し名人 (スプッッ Sddb-Sdtq): 2020/12/26(土) 03:08:57.69 ID:o++T8ok5d
- >>157
65歩の前と後だと83馬でも勝つ難度が全然違うみたいだね 65歩の前の方が大分わかりやすい
なので最初に指せない時点で次指せるわけがなかった
-
153:名無し名人 (ワッチョイ e963-w1XL): 2020/12/26(土) 02:58:28.54 ID:FQc+31eo0
- 豊島は逆転されたと感じてたようだけど最後の数手が一番気になるな
-
161:名無し名人 (ワッチョイ 4b7d-rO8B): 2020/12/26(土) 03:07:37.10 ID:ezQieG8c0
- 終わるとは思ってなかった漫画がいきなり終わったときの衝撃に似ているな
-
163:名無し名人 (スッップ Sdaf-GWAF): 2020/12/26(土) 03:09:12.69 ID:3w6qZiwdd
- これも将棋なのかな、と思う
≪ AMD・リサ・スーCEO、藤井聡太二冠のタイトル獲得に手紙を送っていた | HOME |
【順位戦A級】豊島将之竜王が羽生善治九段に勝ち、4勝2敗 羽生九段は2勝4敗に ≫
はぶのおわり
竜王戦で強さを見せつけられて心が折れたんだろうなと思ってしまう
羽生さんの頭の中で完結させゃった感じか
その直後に先手の羽生九段が投了して衝撃を受けた。
羽生世代が実戦例を整理せずに戦ってた上の世代を駆逐したように、ソフト活用で事前準備を手厚くして想定外のところまで時間を残す若手世代に追従できず駆逐されつつある。
なんとかシフトチェンジして欲しいのだがこの年だと難しいのかね。
》 ☗7八金に☖8五金は☗同馬☖同歩☗同角成でまだまだ難しい戦いが続きそうにも見えたが、現局面は☖7七竜☗同玉☖8七金☗7六玉☖6六金までの詰めろがかかっており、観念したのか。
「おっ」
と声を上げた。突然の投了に心から驚いている様子だ。
そしてすぐに羽生に向かって、この将棋は難解なまままだまだ続くはずであったろう、そして自分のほうの形勢が少し悪かったという意味のことを、かなり強い口調で指摘した。
山崎もすぐさま言葉を返したが、豊島の口調と表情は厳しいままだった。
数分後に関係者が大挙して入室したときには、穏やかないつもの豊島に戻っていたが、盤側で一部始終を観ていた私は、終局直後の豊島のあまりの険しさに圧倒される思いだった。
豊島には勝利を喜ぶ、あるいは勝利に安堵するといった雰囲気は微塵もなく、がっかりしたように、いやもっと言えば、怒っているようにも見えたからだ。
というか引退したほうがいいレベルの劣化
本当に「諦めたらそこで以下略」の世界やね
違うでしょ
先手が77金から78金で勝とうしたが
78金に65歩で金取って85金で勝ちという手
で78金で負けに気づいて投了
仮に指しても78金だから負けだろう
ただ実は83馬と取ったら角に渡しても奇跡的に詰まない筋があった
ちなみに感想戦で言ってるのは77金の前の話
竜王戦で立場がはっきりしてそれを完全に受け入れてしまったのだろう
自信喪失とはまた違う棋士の極めてシビアな合理主義の帰結か
信用は関係ないよ
78金指したら自然に王手かけて先手玉必至で後手詰まないではっきり負けだからね
83馬はあのタイミングでは指せない
谷川のように
太地相手に王座戦で千日手筋が分からずに投了したのと同じ
誰もこいつを責めることはできない
対局見てなかったの?
投了級(4%)の局面から粘って一時逆転したんだぞ
が沁みるねここにきて
あのコピペの元があってこれがあって今こういうことになっている
進めても負けには変わらんけどな
指せば勝てた局面で投了とは違う
「えっ」
と声を上げた。突然の投了に心から驚いている様子だ。
そしてすぐにABEMAコメに、この将棋はまだまだ続けるべきであったろう、そして豊島のほうの形勢が悪かったという意味のことを、かなり強い言葉で書き込みした。
放送が終了したあとも、山崎の表情は厳しいままだった。
自分が今まで大きく負け越した棋士が、自分の突然の投了と不甲斐なさに怒りを示した棋士が、そして何よりいつまでも強くいてほしいと思っている棋士が、優勢の立場で投了したことに、様々な感情が混ざり合い湧き出てくるようだった。
この日から山崎は覚醒し、来期A級へ、そして名人挑戦に駆け上がることとなる。
逆転負けで色々言われるだけ
ソフト最善が見えない手なら意味はない
豊島が先手を持ったら正解が見えなくとも何か逆転を狙っただろうね
投了の局面の話ではない
見えてないなら銀外して何とか詰みだけ防ぐってだけだろう
昨日の内容なら稲葉に負ける気はしないな
68歩からの逆転は凄かったし
1分将棋であそこまで凌げるのは豊島ぐらいだ
いくら嫌いだったとしても、テレビであんな質問する人を初めて見たよ
言うても豊島も錯覚させられたから必勝の局面からあわや負けになったんだけどね
来期A級落ちして「すれ違って」しまうのとどっちが良かったんだろうなw
まだ確率は稲葉三浦よりはるかに低いぞ
稲葉に負けたら言ってもいいが
禁止ワードになって、リンクを張れません。興味のある方は検索してみてください。
会員登録で月5本まで無料で読めます。
77金した以上78金以外の手を考えないというか
角渡す手は真っ先に切る
ちなみに検討も最後まで飛車取る手は見えてない
順位戦の持ち時間の将棋では、対局後は2〜3KG減少するぐらいのエネルギーを消費する。
タイトル過半を有していた大山中原羽生は棋力のみならず体力もあった。
今の羽生は棋力だけで無く体力も落ちている。
nyou 漏れが恥ずかしいという羞恥力も
落ちている
やはり衰えはあるんだね。。。
村山七段の解説を読みました。投了の局面で、
① ▲78金だと先手の勝ち目なし。
② ▲73金だと先手玉が詰む。
③ ▲83馬△同玉▲78金なら後手の手段が難しい。この局面では角を渡しても先手玉は詰まない。
結局、③の手順を1分で気づけなかったということでしょう。
松本博文「強すぎるがゆえ――史上最強の棋士・羽生善治九段(50)勝ちの局面で投了し豊島将之竜王(30)に敗れる」(Yahoo! ニュース 個人記事)
思わず体育座りのような格好になった羽生善治九段。
悔しいだろうなあ
「勝ちきれなくて負けかけたど投了してくれたわw」
あきらめが早くなるのは年齢的なものなのか?
攻めた直後に守る手順は人間には気づきにくかったのでは?
モテ戦も負けのようなものだったし実質1勝5敗
もはやA級としての力などないのは明白
残念
人間は間違える生き物
事で、面白みが増す結果に
評価値94%での投了はインパクトあるけどね、投了しなかったら勝てた訳でもない
どうせ数分じゃ局面を正確に読み切れないんだから。
そういう連中が偉そうに引退だとか衰えたとか言ってて、自分のことも見えてないのによく他人のこと言えるなと思うね。
対局は対局者しかわからないところがある、わかってるような言い方してるような人たちは反省したほうがいいよ。
年寄は眠いねん
有料なの?それともYouTube?
誰か教えてくれー
前例がないこともないし
相手の自爆以外になすすべがなかった豊島竜王もやばいじゃろ
何のこと?前例?
羽生が勝ちまくってれば投了も理由があるんだろうと信じてもらえる
羽生がやばいと言われてるのは羽生がやばいからである
AI導入したら勝勢で投了してた対局が何局も見つかって呆れたって島九段が言ってたしそれじゃね
今までなら多少不利で終盤まで行けば勝てるって印象あったけど
相手がトップ棋士だと相当優勢ぐらいの状態で終盤行かないと勝ちきれない印象だね。羽生さん。
朝日新聞社の囲碁将棋TV
投了の理由については将棋ライターが的確な分析をしてるから読んでみるといい
羽生さんは強すぎるがゆえに勝ちの局面で投了してしまった
https://news.yahoo.co.jp/byline/matsumotohirofumi/20201226-00214590/
何時から?
神谷さんに歳暮送っとけよ
呑みながら読むと美味い
真部さん、かっこよかった
読みましたが、まさに物は言いようって感じの記事ですねえ
間違えるんじゃないかとびびったふるえですね
YouTube 囲碁将棋TV 朝日新聞社
で、検索してみてください。
もし、終局からの解説を求められたとしても藤井(九段)なら「わたしにはわかりません」と返してくるに違いない
追放処分でもいいぞ
神崎永世フリークラス八段よりも老害ではないか
あの投了局面で先手の評価値が200~400くらいだった
だいたい1億ノードで水匠通しで対局させて先手勝ちまで40手以上かかった
アベマのAIは投了局面で先手勝率94%くらいだったけど
いつも通りというか合議制のせいで狂ってたんじゃないの?
そいつの文章はくどいんだよ
これからはこんなことばかりですよ
勝つ気のないラフな格好で来てた野月にボコられるような羽生が四強の次な訳ないだろ
投了は見栄にしか思えない、詰みまで指すよう義務付けるべき
気力の衰えは棋力の衰え
結局その記事って記者の個人的感想で言ってるだけで「強すぎるゆえ投了」の説明を全くしてなくないか?
羽生が逆転した局面は最善は指しにくいから羽生の勝負手が凄かったと書きながら
豊島が再逆転した局面は最善は指しにくかった(豊島の勝負手は褒めず)
この記者さん、全然公平に見てないよねw
強すぎるから投了の意味も理由も書いてないしww
悪手指したならまだ分かる
投了だよ?強すぎて投了するとかなんだよ
基本中の基本だろ
そりゃプロはもちろんアマ高段でも投了はするw
40代後半より上の世代の勝率が軒並み下がる可能性大
こんなに気を遣われる、つまりは同情されるなんて屈辱っしょ
ぬるま湯時代から抜け出す能力自体がないってこと?がっかりさせられてばかりだわ。
今季降級で引退かな
そうしてほしい
かろうじて伝説的棋士のままでいられる選択はそれしかない
散々醜態晒した挙げ句に降級して引退ではな
中原の様に終盤になったら盤が見えなくなってきている。
引退勧告なんて酷だよ
そんなにぼくはえらいの???
むしろ、豊島や永瀬らが本当に過去最強になった、ということのように自分には思えます。
過去の栄光とか出されても、これで?としか思えん
ファンもあん ちもとよぴファンもみてくれ
リンクは貼れなかったので、下記のタイトルで検索してみてください。
AIは勝勢、羽生善治九段「えっ、そうなんですか」~豊島将之竜王が勝利・感想戦~【第79期将棋名人戦・A級順位戦】 YouTube 囲碁・将棋TV 朝日新聞社 Dec 26, 2020
AIが優勢と判断した局面で羽生善治九段が投了した理由(第79期A級順位戦 豊島将之竜王戦) YouTube Dec 26, 2020
ただ局面が複雑化し過ぎたから読むのが難しかったし
局面を詰将棋で知ってるなら詰めろかは読めただろうけど
アベマトーナメントで、藤井に「流石の羽生さんも終盤怪しくなってきましたね」と言われる始末だぞ
羽生が頭一つ抜きんでてたのは圧倒的な終盤力があったから
やはり時代が追い越した感覚がある。
「強すぎるゆえの投了」なら最初に自分が考えた第一感と同じだなあ
何十手先まで明快な勝ちはないしね
だけど83馬と突っ込んでから金よりとすれば難解が続くわけかあ
豊島も顔真っ赤だったし流れが悪かったから先手十分勝てたかもねえ
ちょっと早とちりしたかな?
ただ逆転から相手を追い込むまでの間は流石の手順ですごい興奮させられた
成り桂を単に寄るのが常識かと思いきや角打ちを決めてから寄って行ったのは短時間でさすがと思ったね
まだまだこういう力は変わらんよなあ
龍の位置を打診する48歩などすぐに手が入るところが随所にあって面白かった
この両者だからこそここまでの大熱戦になった訳だけど、そうした背景知識を一切持たずひたすら勘違いで羽生を貶めているコメントが相変わらず多いのが残念だねえ
羽生は桂馬や角を大変重要視してる感じが最後からも伺えたよな?
粘り云々もそもそも豊島の大ゴマ切っての攻めは正確性が高かったところ先手も精度よく返してうまく粘っていた(羽生っぽく居合の達人風危ない粘り方だったが)
プロでも後手は指し切れるか際どいところじゃない?
そもそも切れたら危ない訳で
そういった評価値だったと思うな
結果的に大熱戦だったというところなのかなあ
mtmtの記事と同じや
管理人さん?
後者は統合失調症や双極性障害の症状みたいに見えるよ?
こういうのは消してあげた方が良いんじゃないかな
こんなにたくさんニュースたてて大変だろうとは思うけど
羽生に限らずね
病気のリハビリなのかもしれないけど、ソフトの出現からこういうコメントに占拠されつつあるように感じるよ
「評価値+4000で投了ってやる気あるの?」みたいな
いいねが沢山ついてたよ
ネットに開くとか評価値は諸刃の剣だったように感じてる
羽生が「なんか知らないけど将棋界における落ち目の権威らしい」と変な認知をされ標的になってる気がする
羽生世代ファンの自分としてはやっぱり悲しいかなあ
ファンなのに冷静だね
ちと、可哀想かと(^^;
まあ見てる最中は盛り上がったよ
ただそれだけのこと
秒読みだからじゃなくて感想戦でも見えないんだから衰えた言われても仕方ない