ライバルの長所、吸収したい 将棋・永瀬拓矢王座: 日本経済新聞 https://t.co/GYvm8Cqooz— 銀杏(ぎんなん)@将棋ライター (@ginnan81) December 31, 2020
ライバルの長所、吸収したい 将棋・永瀬拓矢王座: 日本経済新聞 https://t.co/GYvm8Cqooz
≪ 渡辺明と井山裕太、名人対談 AIに「すごく息苦しい」 | HOME | 桐谷さん、映画に大激怒「こんな酷い主人公作り出すって、信じられない」辛辣な内容に驚く視聴者「何を見たのか?」 ≫
「年明けから渡辺明王将との王将戦七番勝負。久しぶりの挑戦、
くらいついていけるよう頑張りたい。
豊島将之竜王、渡辺名人、藤井二冠を含め今のタイトルホルダーは
それぞれが違う長所を持っている。他の方の良さを吸収していけたらいい。」
「昨年6月、棋聖、王位の決定戦で負かされた時の藤井二冠は
見たことのないほどの強さでしたが、少しは差を縮められたかなと思います。
年下の藤井二冠の方が伸び代は大きいと見るのが普通でしょうが、
年齢は関係ない。縦(の伸び代)でダメなら横にしてもいいし、
それもダメなら色で勝負する。
常識を疑い、壊し続けて、自分の棋力を向上できるかが重要だと考えています。」
自分の棋風を追求して自分のフィールドに相手を引きずり込むタイプって気がするけど
糸谷先生の体型に近づいて、大橋先生とスーツの色で競い合う未来が見えた
受け主体の棋風だからか、たまにスパッと斬り損ねておかしくしてるのを見かけるから
(砂王)
食い合いで張り合う棋士はいないね
正統派でだめなら変態流でもいいということですね!
斎藤、菅井「子供の頃から俺達がライバルのはず、グヌヌ」
勇気「順位戦で追いつきたいので、山ちゃんを陰ながら応援(笑)」
他のタイトルホルダー3人とかはアンケートに身長体重書いてるけど。
菅井に割って入ってきてほしいなあ
七段の時だったかな、藤井二冠が相撲部屋に
師匠と一緒に招かれた時はちゃんこ鍋を丼で
5杯とラーメンとご飯とケーキを平らげたと
何かで読んだが、本当なら食の面でも若さで勝負出来そうだ
このままどこまでも突き抜けてくれ。
勇気氏にも早く永瀬王座のところまで上がってきてほしい。やはり二人のタイトル戦が見たいんじゃー!
アニメ見るのが好きで最近はリゼロを推してるし、
将棋以外のことでも人生楽しんでるよ永瀬王座
藤井2冠にとってこの人が近づいてきてくれたことがとてもありがたい。秘めるマグマが共通点なのかもしれない
二人で棋界を牽引してほしい
和服オバケが来るぞ~
勇気とは真逆に謙虚だよ。解説見て分かるが勇気は藤井に反発してるだけで不快感しか残らない。
永瀬はまだまだ伸びる。
2日制でおやついっぱい食べながら指してもお腹苦しくならないように万全の態勢
実際、藤井プロ入り後の既存の棋士中の伸びは一番だろうからな
あれだけの政治力を身に付け、小暮や文春を操り、挑戦者変更の偉業を達成するのは容易なことではない。
自信が出ているのはいいことだぞ
このまま王将を奪取するんだ
頼んだぞ
普段の対局でもダブル着たらいいのに
豊島、ナベ、聡太しか見てなさそうw
将来はひふみんリスペクトで昼食も夕食も鰻重になるんじゃないかな。
タイトル戦でも行き先全部で鰻重になる日も遠くないかも。
努力の秀才が天才を撃破していく事は見ているだけで痛快だ。
豊島パパも息子は天才じゃないってゆってるよ
そうか?最近の解説では藤井の指し手に感嘆して実力差を痛感させられてる風にしか見えないけどな
永瀬と藤井のタイトル奪取で多少なりと心を入れ替えて順位戦の活躍に繋げてるんじゃないか
個人的には竜王戦王座戦での対羽生戦は楽しみ
そういう意味でこの3人が四強を形成するのは納得だし今後も頑張って報われてほしい
日本人は漫画なんかの影響で努力する人=謙虚、才能に溺れる者=大口叩くってイメージあるからな
最年少記録更新しまくってメディアに追っかけられてる藤井なんかはもっと天狗になりそうなものなんだが
不思議なくらい謙虚だよな
何年か前の大介との対談で菅井を意識してるって発言してたのも
菅井のビッグマウス癖を心底気に入らなかったからなんだよね
師匠から、発言がそのまま記事になる存在だから
インタビューでの明言や断言は極力避けるように言われてるからね
あの歳でそれを実践できる思慮深さがすごいけど
つまり、昔は羽生が天才と思われてたが、実際は正解(人の思いつかない手が最善ではない)が明らかになった現在では藤井みたいなのが真の天才って事だろうが
いくら実力があるとはいえ10歳も年下の高校生に対してここまで尊敬と敬意を払えるのは心底凄い事だと思う
謙虚の皮を被った傲慢さが垣間見えて一層好きになった。
いくら師匠から言われたって高校生ならもっと調子に乗りそうなもんなんだけど大したもんだよね
謙虚なイメージがあった高見ですらタイトル取った後は絶対に防衛する複数冠取るだったくらいだし
山崎がザ・山崎将棋で永瀬に勝って順位戦首位をキープしてるの見ると
ソフト最善から外れた時の地力の強さが将棋を面白くしてる一因でもあるね
師匠から発言に気を付けるように言われたのは、だいぶ注目されるようになってからじゃない?
その前から、炎の7番勝負の頃に永瀬は藤井聡は聞いてたのと違って謙虚だったからVS誘ったって言ってたと思う。
だんだん慇懃無礼さを隠さなくなってきたけど、そこがまた魅力よね
実は菅井さんよりヒールの素質があると思って期待して見てるw
多分だけど天才=強さという意味で使ったんではないと思う
AIと同じ答えを出せる頭って意味じゃないかな
とはいえ最善外してきた相手にちゃんと最善で返せば形勢が傾くだけだからやっぱり最強なんだけど
最善から外れた時=地力って訳でもないだろう
藤井みたいに研究外れた局面で最善指せるのも地力なんだから
藤井(と勇気)に追い付かれないためにも3敗で終えないとなあ
勇気「俺の長所は、フットサルかバスケかポーカーか卓球か砂風呂だよ。どれを吸収したいの?」
永瀬「全部いらん。てか君は僕のライバルではない」
同感w
なんていうか、彼は「実力原理主義」w プロなんだからそれでいいと思う。強い奴に敬意を表し謙虚になってるだけで、自分がその次元に達すればそれ相応の態度でいく。
相撲界がまさにそれ。だから横綱を目指しその地位で長く君臨していようとする。永瀬先生はまさにプロらしい。こういう性根の座った存在が刺激(又はライバル)として藤井二冠には必要
お互い中一日の日程だったし終盤は疲れが出たんだろ。終盤にお互いミスが出た。
それもダメなら色で勝負する。
いい表現だなスポーツ漫画の名言みたいだ
オールラウンダーくらいが今研究外しながら強いのかもね
王将戦では永瀬が取りそう。
炎の七番勝負で藤井四段がエレベーターに背を向けて永瀬が来るのを待ってる映像があるが永瀬は意表をつかれた感じだったな
不良が雨の中捨て猫を拾って優しくしてる所を目撃したみたいな
まぁ最初のころはあまりしゃべらないクールな子かという印象があったが
今ではよく笑うお喋り好きな普通の少年という印象だ
王将戦では永瀬が取りそう。