TV番組スタッフ、桐谷広人七段の将棋雑誌廃棄迫る→将棋記者が引き取りに名乗り出る ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

TV番組スタッフ、桐谷広人七段の将棋雑誌廃棄迫る→将棋記者が引き取りに名乗り出る









[ 2021/01/02 23:00 ] ニュース | CM(99) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2021/01/02 (土) 23:02:18
    さすが
  2. 2021/01/02 (土) 23:03:51
    テレビと将棋って相性悪いな
  3. 2021/01/02 (土) 23:04:15
    捨てさせる企画、ホント嫌い

    企画してるやつの家財全部捨ててやりたい
  4. 2021/01/02 (土) 23:07:18
    将棋にも棋士にもリスペクトがないからこうなる
    そして想像力がないから他人に自分の価値観を押し付ける。下らん人間がこの世界には多いね
  5. 2021/01/02 (土) 23:07:51
    どんな番組だったの?
    捨てさせる企画に出演したということは了承したのでは
  6. 2021/01/02 (土) 23:10:47
    まあ、スタッフの人間としての価値が全くないことはわかったんじゃないか
  7. 2021/01/02 (土) 23:12:37
    テレビ業界なんて品性も尊厳も人権も捨て続けてるからなんでも捨てれば解決すると思ってるのは当然
  8. 2021/01/02 (土) 23:13:12
    しれっと流されてる「林葉直子さんに貸して返ってこない」で笑った
  9. 2021/01/02 (土) 23:24:01
    mtmtが引き取ったんだって?
  10. 2021/01/02 (土) 23:26:19
    林葉直子はまだ持ってんのかな
    取り急ぎ捜して連絡してやれ
  11. 2021/01/02 (土) 23:28:49
    国立国会図書館みたいなところが引き取って全部スキャンしてデジタルとして保存してくれるといいと思うけど、無理なのかな。プロジェクト・グーテンベルクじゃないけど、将来著作権が切れたらネット上に公開したりして。
  12. 2021/01/02 (土) 23:32:34
    60年分の雑誌に価値がないと断言できるスタッフがすごいわ
    わかる人にとっては、理由を知れば1冊欠けてることにすら価値があるよ
  13. 2021/01/02 (土) 23:32:54
    国会図書館は雑誌類も納本義務あるから普通に揃ってる気がする
  14. 2021/01/02 (土) 23:34:09
    わたしも観てた。すごくイライラしちゃったよ、このスタッフに。
    資料的価値などすらも一切認めず、ただひたすら捨てろ捨てろ言う男。
    買い取り業者の人は、雑誌媒体だから、お店的に売り物にならないからの
    「価値が無い」発言だろうに、業者にも無理矢理言わせたような感じで、
    とにかくこれはゴ@ミだ、捨てろと言わんばかりに高圧的に振る舞う男。
    すっごくムカついたですよ。今年の初ムカツキでした。

    「これだけ綺麗にそろってたら、絶対欲しがる人いるはずなのになあ~」
    って思って観てたから、この記事を見て安堵してます。
    あのスタッフ男を断捨離したい。
  15. 2021/01/02 (土) 23:36:59
    将棋雑誌とかもう休刊して数少ないだろうし将棋連盟とかが保管するほど資金あればねぇ
    これ少年ジャンプとかだったらスタッフ炎上してBPO問題だったでしょ
    将棋だから舐められてる
  16. 2021/01/02 (土) 23:39:32
    視聴率さえ取れれば良いのでしょう
    でもこういう作り方しているからどんどんつまらなくなる
    テレビマンって相変わらずだね
  17. 2021/01/02 (土) 23:39:53
    松本GJ
  18. 2021/01/02 (土) 23:42:22
    これ見てたけど、一応スタッフが鑑定士に問い合わせて、
    その鑑定士が「価値はありません」って言って、
    「価値もないらしいし、桐谷さんも読まないって言ってるし、部屋圧迫してるし、じゃあ捨てるしかないでしょ」
    っていう流れだった。

    そこまで違和感は感じなかったけどな。
    みんなぴりぴりしすぎでしょ。
  19. 2021/01/02 (土) 23:52:38
    お前らTVなんかを真面目に見過ぎ
  20. 2021/01/02 (土) 23:54:39
    マスコミ関係者のリサーチなら昔は
    雑誌の博物館、大宅壮一文庫でしてるときいてたが最近してないらしいな
    知ってたら捨てろなんて絶対言わない

    よふかしスタッフて適当らしいしなぁ…

    60年分の雑誌は貴重な資料だよ。
    戦法、その時の人物像、インタビューとか埋もれてるやつが絶対あるはず。
  21. 2021/01/02 (土) 23:55:43
    月曜から夜ふかし見て怒る人はあの番組に向いていない

    それでも将棋ファンとして怒るなら
    そもそも桐谷七段が出演しない方に働きかけるべき
  22. 2021/01/02 (土) 23:59:38
    テレビマンからしたら将棋なんて親会社にあたる新聞社の道楽の金食い虫なんだからリスペクトなんかとてもできないでしょ
    昭和末期の西武以外のパリーグ球団と一緒
  23. 2021/01/03 (日) 00:00:46
    素人イジってハ゛カにする番組見といていちいち怒んなや
  24. 2021/01/03 (日) 00:04:09
    >>11
    国会図書館はそこらのフリーペーパーや舞台の台本すらも基本的に納本の義務があるので出版社が出すもので国会図書館設置以降の出版物は確実にすべて実物の初版本が揃っている
  25. 2021/01/03 (日) 00:05:42
    まあいまはただの株のおっさんだからな
  26. 2021/01/03 (日) 00:06:27
    mtmtメルカリかヤフオクで転売するんだろ
  27. 2021/01/03 (日) 00:16:37
    台本があるエンターテイメントにガチで怒る奴ら
  28. 2021/01/03 (日) 00:20:35
    mtmtでしゃばるなよ
  29. 2021/01/03 (日) 00:23:31
    納本義務があろうが、全部揃ってるとは限らないのリサーチに使ったことある人間なら分かるはず。
    そもそも国会図書館の存在は民間コレクターの意義まで否定するもんじゃない
  30. 2021/01/03 (日) 00:36:04
    で大激怒した映画って結局なんなの?
  31. 2021/01/03 (日) 00:38:11
    まったくモノを捨てられない家主のほうも大概だと思うが
  32. 2021/01/03 (日) 00:47:56
    林葉さん返してあげてw
  33. 2021/01/03 (日) 00:52:19
    林葉 「桐谷先生ごめんね、かわりに私の写真集を差し上げます」
  34. 2021/01/03 (日) 00:59:56
    引き取った松本もどこに置く気だ。
  35. 2021/01/03 (日) 01:06:35
    他人事だから批判する。
    本当に引き取れる人はどれだけいるのか。
  36. 2021/01/03 (日) 01:42:30
    本が引き取れるか引き取れないかの話じゃないでしょ?
    強引に捨てさせる前に、資料的な価値があるかもしれないから、
    引き取ってくれる人でも探してみては?って話でしょ。
  37. 2021/01/03 (日) 01:55:12
    理解のない無知なテレビマンとやっぱり捨てられない、折れない桐谷さんの構図が良かったけどな

    あれで桐谷さんが折れてたらむなくっそだったから、よくやった優待の凄いおじさん
  38. 2021/01/03 (日) 02:03:30
    ※29
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000030613-00
    国会図書館の蔵書の目録では、通巻225号全部、東京本館の新館書庫にあるとのこと
    連盟がまじめに納本してたんだろう
  39. 2021/01/03 (日) 02:19:04
    本気でテレビ番組に文句があるなら番組スポンサーにクレーム入れるなり方法あるのに、ここに文句書いてるだけの奴らはガチで怒ってる訳じゃないんだろ
  40. 2021/01/03 (日) 02:51:13
    日本テレビの映像ライブラリーも 金銭的な価値がないから
    捨てるしかないわな
  41. 2021/01/03 (日) 03:04:33
    捻くれた2ch名人の住人でさえブチギレで一致してるのがすごい
    あのスタッフまじで許さねぇ
    人に物捨てさせる時は価値のあるなしじゃなくて最低限リカバリー可能かをまず考えろ
  42. 2021/01/03 (日) 03:17:20
    いやアカシヤ書店呼べよwwwww
  43. 2021/01/03 (日) 04:45:16
    大変な事態になってしまいました 
  44. 2021/01/03 (日) 05:43:11
    >捨てさせる企画、ホント嫌い
    >企画してるやつの家財全部捨ててやりたい
    いいこと言った
    どうせならドッキリでそのスタッフの家財道具全部捨てる企画なら良かった
  45. 2021/01/03 (日) 05:45:42
    ヤクザ記者は将棋界から失せろよ
  46. 2021/01/03 (日) 06:19:07
    まだ地上波TVなんてつまらないもの見てるんですか?
  47. 2021/01/03 (日) 06:29:46
    定期的に仲たがいするくせに懲りずに出演OKする桐谷七段も大概
    どろぼー家に入れてるようなもんだぞ
  48. 2021/01/03 (日) 06:34:58
    師匠からもらった秘蔵の品とか持ってそう
  49. 2021/01/03 (日) 07:09:24
    藤井聡太記念将棋図書館を千駄ヶ谷に作ろう。寄付金も藤井君のネームバリューで集まるだろう。
  50. 2021/01/03 (日) 07:28:48
    あんなんネタで本当に捨てんやろ?
    てか、自分のネタにはマジレス禁止とか言いながら人にはマジレスするってテレビ屋と同類www
    まぁ、俺もだが
  51. 2021/01/03 (日) 07:43:03
    テレビが一番不用品じゃないのか
  52. 2021/01/03 (日) 07:58:18
    ※5
    物を捨てる企画じゃなくって 桐谷さんに家事代行のお手伝いさんを週1で雇ってもらい
    も少し小ぎれいで快適な生活を送ってもらおうという企画よ
    その前にあまりにも物が多くてお手伝いさんがびっくりするだろうからって番組スタッフが
    処分できる物をあらかじめ仕訳けようとしたのよ その時のやり取りよ 
  53. 2021/01/03 (日) 07:58:32
    いや、読まない本なんか邪魔なだけだろ?
  54. 2021/01/03 (日) 07:59:59
    前に見た時、あまりに桐谷さんへの敬意を欠くからもう見てないが、扱いは変わらんのやろ?
    桐谷さんは適当に扱って良くて雑誌捨てる時は怒るってのも桐谷さんの立場ない気がするんだが・・・
  55. 2021/01/03 (日) 08:02:06
    全部捨てることはない
    足の踏み場の分だけ雑誌を処分すればよい
  56. 2021/01/03 (日) 08:10:30
    桐谷さん自身将棋の雑誌はもう読まないってはっきり言ってたし 
    かさばるから家に置いときたくはないんだと思うんだけど 
    古書店の人が引き取りを拒否したことから捨てられてしまう流れに…
    「捨てるんじゃなく誰かに読んでもらいたい」って言うのが桐谷さんの思いなのね
    引き取り手がいて本当によかったわ
  57. 2021/01/03 (日) 08:10:45
    それより林葉に貸して1冊帰って来ないって草生える
  58. 2021/01/03 (日) 08:24:44
    桐谷も喜んでテレビ出演
  59. 2021/01/03 (日) 08:27:54
    こいつはもうホームに入れたほうがいい
  60. 2021/01/03 (日) 08:34:32
    ホーム?桐谷さんに共同生活は無理よ
    部屋はあんな風だけど自分に係わることには細かいこだわりがあって妥協はしないんだから
    今だってお手伝いさんが来るスケジュールに自分が合わせるのは嫌だし
    不在の時にお手伝いさんが来てあれこれ触られるのは嫌なんですって
    なんでも自分の思い通りにやりたいのよ 部屋は汚いけど
  61. 2021/01/03 (日) 08:36:32
    その男の人生がつまってるだろ
    人非人の集まりかよ
  62. 2021/01/03 (日) 08:40:56
    そんなに酷いいい方しなくても…
    今のところ楽しく暮らしてそうだし他人に迷惑かけてもいないようだし…
    去年は証券会社の講演会も激減してたけどいつもなら全国を飛び回ってるような人よ
  63. 2021/01/03 (日) 08:41:20
    なんでも叩く
    それがおれたち
  64. 2021/01/03 (日) 08:41:36
    テレビはほぼ茶番
    出演者だって了承済みで出てるか、事後に了承したから流れるかだよ
  65. 2021/01/03 (日) 08:42:15
    妻が無断で鉄道模型を処分したら
    を思い出したわ

    この人もどきスタッフは長くさらされるべき
  66. 2021/01/03 (日) 09:06:54
    見てて不愉快だったわ。
    あのやりとりを繰り返して笑いが取れるとでも思ったのかね?
    買い取り業者も高く売れそうなやつだけ底値で摘まんでおいて
    雑誌は価値が無いなんて。一応、TV側に乗ったんだろうけど。
    いくらでも引き取り手紹介しますよ、くらい言えねえのかよ
  67. 2021/01/03 (日) 09:22:24
    mtmt氏かなと思ったらそうだった。さすが
  68. 2021/01/03 (日) 09:27:34
    テレビが一番不要。はっきりわかんだね。
  69. 2021/01/03 (日) 09:32:42
    見てたけど桐谷さん自身が雑誌に価値を感じていないように感じた。
    さらに家がグチャグチャだから説得力もゼロ。
    スタッフは悪くないよ。
    仮に桐谷さんが自分の親ならみんな捨てさせるんじゃないの?
  70. 2021/01/03 (日) 09:45:45
    彼とは同い年だが、少ない年金でも夫婦で暮らしている俺のほうが幸せと感じた
  71. 2021/01/03 (日) 09:59:11
    いや桐谷は明らかに思い入れと価値から捨てるのを渋ってたと思うが
    そもそもこの番組の演出への不満は桐谷さんも度々語ってたな
    まあそれでも出てるんだからどうなんだってのはあるが
  72. 2021/01/03 (日) 10:03:56
    将棋世界は将棋連盟健在だから連盟にも国会図書館にもあるだろうが
    近代将棋や将棋マガジンは国会図書館に納本されてるか怪しいし、大宅壮一文庫にもあるかあやしい
    それを棄てるのはもってのほか
    団鬼六のコラムやらラジオ会館で対局した時の記録もあるはず
  73. 2021/01/03 (日) 10:48:01
    番組演出のお陰で貴重な資料の引き取り手が見つかったわけだ
    テレビでやってなきゃ人知れず誰も気にしてないわ
  74. 2021/01/03 (日) 11:19:42
    愛の小鳩募金やめるわ
  75. 2021/01/03 (日) 11:49:38
    ※11
    将棋世界をはじめ将棋雑誌は創刊号からNDLにあるが
    どういう訳かデジタルコレクション対象外で目次しか見られない
    全部閲覧できるのは明治時代の著名な棋士と一般人の
    駒落ち対局棋譜を収録した本くらい
  76. 2021/01/03 (日) 12:07:06
    mtmtも捨てられていいぞ
  77. 2021/01/03 (日) 12:30:06
    いやのらりくらりやってんのが悪いよ見てて不快だったわ桐谷
  78. 2021/01/03 (日) 12:42:06
    全然読まなくてもすてられない本や雑誌は誰でもある。その価値は本人の判断で決まるので、市場価値は関係ない。
  79. 2021/01/03 (日) 12:49:02
    マスメディア様に支えられたオモチャだしな将棋なんて
  80. 2021/01/03 (日) 12:49:20
    こんなテレビ番組を見る方がおかしい
  81. 2021/01/03 (日) 12:59:38
    番組内で紹介されてた段ボールも凄かったけど 桐谷さん所有の将棋雑誌って本当はもっと多くて
    岡山のご実家にいたころからのもの数十年分 多分あの3倍くらい? 
    今のお部屋もお部屋探しから引っ越しまで夜更かしの密着だったと思うけど
    そのあまりの本の多さに引っ越し業者さんもあきれてたわ お部屋1つ分くらいあるのよ 本だけで
    mtmtさん大丈夫かしら 地震で崩れてきたりしないかしら
  82. 2021/01/03 (日) 13:00:13
    桐谷さんはカネもってるから税金対策と相続税対策を含め
    将棋博物館を造り、そこの館長になって
    博物館に保管すればいいのにと放送を見て思った
  83. 2021/01/03 (日) 14:04:11
    3~40年前のジャンプが家の天袋にあるけど、あれも引き取り手あるのかなぁ
    ブックオフじゃ売れないだろうからずっと放置されてるけど
    リフォームとかしたら、まず廃棄だろうな
  84. 2021/01/03 (日) 14:10:39
    ※30
    とんかつDJアゲ太郎が有力
  85. 2021/01/03 (日) 14:36:34
    観てないけどスタッフの名前って出てたの?
  86. 2021/01/03 (日) 15:43:51
    昔の雑誌読むとわかるけど文章の質と内容の濃さが今と全く違う、特に専門分野に特化した記事だと尚更だと思う
    殆どがネットには落ちてない情報だし、将棋記者からすれば宝の山だと思う
  87. 2021/01/03 (日) 16:28:07
    実際に値段がつかないのが何よりも「他人からしたらいらないもの」の証拠だししょうがないかと
    物が捨てられなくて近所迷惑になっている屋敷の主人も「これは必要なものなんだよ」と言うからね
  88. 2021/01/03 (日) 16:39:34
    mtmtが昔の雑誌を有効活用して色々まとめて新たな記事にしてくれてらいいな
  89. 2021/01/03 (日) 16:42:46
    ※36
    それがわからない人たくさんいるよね
  90. 2021/01/03 (日) 16:43:43
    結構いるんだよ「古いから価値がある」「珍しいから価値がある」って思う人
    残念ながら価値は欲しがる人がいくらまで出せるかで決まるから
    保存しておくスペースに払う家賃とかまで加味すると「価値0」っていう鑑定なんだろうね
  91. 2021/01/03 (日) 18:23:59
    「将棋ライターを名乗る男性」はちょっとおもろい
  92. 2021/01/03 (日) 19:15:28
    本人が捨てたくて出演しとるんやろ
    踏ん切りつけるいい機会やったのに、外野のうるさいこと
  93. 2021/01/03 (日) 19:25:06
    テレビのおかげで市場性のないコレクションの引き取り手みつかってよかったじゃん。自分なら感謝だわ
  94. 2021/01/04 (月) 01:32:43
    金あるんだから捨てるんじゃなくて本棚買ってセッティングしてやればええのに
  95. 2021/01/04 (月) 07:32:14
    松本って将棋連盟出禁になってるんだっけ?
  96. 2021/01/04 (月) 08:49:37
    ※94
    壁に沿って置くタイプの本棚ならお部屋がもう2つくらいないと置けないと思うわ
    桐谷さんの所有している雑誌や本の量はすさまじいのよ 何より桐谷さん自身が
    雑誌はいらないって言ってるのよもう読まないって ただ本を捨てることには
    極端に抵抗がある人みたい ダイヤモンドZAIやあるじゃんの取材で使ってるお部屋は
    きっと担当の人が整理してくれてるんだと思うわ いつもきれい
  97. 2021/01/04 (月) 11:29:35
    どっこい国会図書館に欠本が多いのは有名な話。
    罰則無いから献本しないところもザラにある。
  98. 2021/01/04 (月) 22:18:11
    >>5
    「家の邪魔なものを捨てる」企画。
    買取業者に査定させて、将棋雑誌なんてただでも引き取ってくれないから捨てろと、スタッフが桐谷七段に厳しく迫る内容だったようだ。

    最悪。
  99. 2021/01/08 (金) 11:19:20
    何がすごいっていつの間にか
    mtmt
    を松本と読めてしまっているところ
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png