藤井聡太 4年連続勝率8割なるか ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

藤井聡太 4年連続勝率8割なるか

1:名無し名人: 2021/01/07(木) 09:51:31.34 ID:yUEZzJrM
通算 204勝40敗(0.8361)
○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○●
○○●○○○●○○○○●●○●
○○○●○○○○○○○●○○●
○○○●○●○○○○○○○○○
○○○○○○○●○○○○○○○
●○○●○●○○○○○○○○●
●○○○○○○○○○●○○○○
○○○○○○●○○○○○○○●
○○○○○○○●●○●○○○○
○○○○●●○●○●○○●○○
○○●○○○○○○○●○○○○
○○○○○○○○○●○○○○○
●○○○○○○○○○○●○○○
○○○○○○●○○○○●○○○
○○●○●○●●○○●○○○○
○○○○

2020年度 35勝8敗(0.814)
○○○○○●○○○○○○○○○
●○○○○●○○○○○●○●○
●●○○●○○○○○○○○

2020年度残り 
順位戦 2 窪田 中村太
叡王戦 1 松尾か泉か広瀬か糸谷
竜王戦 2 阿久津 広瀬
朝日杯 4 大石


2:名無し名人: 2021/01/07(木) 09:54:12.61 ID:MAL4A6p2
年度勝率ベスト30
1 中原 誠 0.8545 47 08 1967
2 中村太地 0.8511 40 07 2011
3 藤井聡太 0.8491 45 08 2018 ★
4 大山康晴 0.8438 27 05 1941
5 羽生善治 0.8364 46 09 1995
6 藤井聡太 0.8356 61 12 2017 ★
6 木村一基 0.8356 61 12 2001
8 桐山清澄 0.8261 38 08 1968
9 近藤正和 0.8222 37 08 2004
10 中原 誠 0.8205 32 07 1966
11 羽生善治 0.8197 50 11 1987
12 大内延介 0.8182 27 06 1966
13 藤井聡太 0.8154 53 12 2019 ★
★ 藤井聡太 0.8139 35 08 2020 ★
14 久保利明 0.8095 34 08 1994
15 芹沢博文 0.8065 25 06 1960
16 深浦康市 0.8000 44 11 1994
16 羽生善治 0.8000 64 16 1988
16 永瀬拓矢 0.8000 36 09 2018
16 渡辺 明 0.8000 40 10 2018
20 森内俊之 0.7975 63 16 1991
21 丸山忠久 0.7969 51 13 1994
22 木村一基 0.7966 47 12 1999
23 菅井竜也 0.7963 43 11 2014
24 佐藤天彦 0.7955 35 09 2010
25 大山康晴 0.7941 27 07 1961
26 大橋貴洸 0.7931 46 12 2017
27 山崎隆之 0.7925 42 11 2004
28 森安秀光 0.7925 42 11 1977
29 佐藤紳哉 0.7872 37 10 2005


51:名無し名人: 2021/01/08(金) 13:27:29.09 ID:YD2zwbgZ
>>2
何やこのバケモン…まだ4年目の棋士とは到底思えん
っていうか藤井以外の複数回8割以上って羽生が3回、中原が2回だけなんだな…


3:名無し名人: 2021/01/07(木) 09:59:13.53 ID:QCJv/si7
通算204-40

2016年度 10-00
2017年度 61-12
2018年度 45-08
2019年度 53-12
2020年度 35-08

2016年 01-00
2017年 54-10
2018年 48-08
2019年 47-12
2020年 53-10
2021年 01-00

14歳 31-01
15歳 51-14
16歳 50-10
17歳 54-09
18歳 18-06


4:名無し名人: 2021/01/07(木) 10:01:24.34 ID:GOq9+s9S
年齢別勝率
1 藤井聡太 0.9688 31 01 14歳
2 中原 誠 0.8697 40 06 19歳
3 藤井聡太 0.8571 54 09 17歳
4 羽生善治 0.8354 66 13 18歳
5 藤井聡太 0.8333 50 10 16歳
6 森内俊之 0.8310 59 12 20歳
7 中村太地 0.8269 43 09 23歳
8 近藤正和 0.8261 38 08 33歳
9 大山康晴 0.8235 28 06 37歳
9 渡辺 明 0.8235 42 09 34歳
11 羽生善治 0.8153 53 12 17歳
12 桐山清澄 0.8095 34 08 20歳
13 丸山忠久 0.8070 46 11 24歳
14 久保利明 0.8000 40 10 19歳
14 中原 誠 0.8000 48 12 20歳
14 青嶋未来 0.8000 44 11 21歳
14 菅井竜也 0.8000 44 11 22歳


5:名無し名人: 2021/01/07(木) 10:07:19.19 ID:HwE+4SBz
4年連続勝率0.750超えでも史上初の快挙


6:名無し名人: 2021/01/07(木) 10:15:12.30 ID:RCuGQAmR
タイトル戦を7勝1敗で切り抜けたのが太い


7:名無し名人: 2021/01/07(木) 10:34:54.46 ID:88JhIuXJ
銀河戦優勝も大きい


8:名無し名人: 2021/01/07(木) 11:01:46.75 ID:HawIasWa
7割が超一流ラインだからな


14:名無し名人: 2021/01/07(木) 14:25:20.52 ID:xaH/DYQs
>>8
一流なだけで超一流ではないだろ


9:名無し名人: 2021/01/07(木) 11:06:15.32 ID:ao84W2Qc
朝日優勝すればほぼ確定。
豊島に勝てるかどうかだな。


10:名無し名人: 2021/01/07(木) 11:16:10.29 ID:hQVbThhn
2020年度 35勝8敗(0.814)
○○○○○●○○○○○○○○○
●○○○○●○○○○○●○●○
●●○○●○○○○○○○○

2020年度残り 
順位戦 2 窪田 中村太
叡王戦 1 松尾か泉か広瀬か糸谷
竜王戦 2 阿久津 広瀬
朝日杯 4 大石

2020年度あと残り5勝2敗で40勝10敗の8割
大石に勝てば残り4勝2敗で40勝10敗の8割


11:名無し名人: 2021/01/07(木) 11:37:14.86 ID:vfj4n/dU
大石戦に勝てばかなり前進するね


36:名無し名人: 2021/01/08(金) 02:54:47.67 ID:WaSHr/Ab
>>11
そんな事ないよ
あと3回負けたらダメだから、大石戦が重要とかではない


12:名無し名人: 2021/01/07(木) 12:14:06.77 ID:OGoPtqSo
飯島栄治に勝てるかどうか


15:名無し名人: 2021/01/07(木) 14:25:26.49 ID:An05hZco
勝率貯金が少ないからわからないな


16:名無し名人: 2021/01/07(木) 14:41:23.90 ID:Yox1c47R
残り全勝宜しく


17:名無し名人: 2021/01/07(木) 14:46:16.92 ID:4lvfSW7T
今年度はなんとか8割行くかもしれんが
来年度はさすがに0.700~0.750くらいだと思う
タイトルは2つ防衛+1つか2つ奪取で
合計3冠か4冠くらいだと思う


20:名無し名人: 2021/01/07(木) 15:13:20.02 ID:d69D0OYx
通算勝率最低時 139勝29敗(0.8274)
○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○●
○○●○○○●○○○○●●○●
○○○●○○○○○○○●○○●
○○○●○●○○○○○○○○○
○○○○○○○●○○○○○○○
●○○●○●○○○○○○○○●
●○○○○○○○○○●○○○○
○○○○○○●○○○○○○○●
○○○○○○○●●○●○○○○
○○○○●●○●○●○○●○○
○○●

その後 65勝11敗(0.8553)
○○○○○○○●○○○○○○○
○○○○○○●○○○○○●○○
○○○○○○○○●○○○○○○
○○○●○○○○●○○○○○●
○●○●●○○●○○○○○○○


通算 204勝40敗(0.8361)


21:名無し名人: 2021/01/07(木) 15:32:51.08 ID:WD0RF6mV
連続する30試合で一番勝率悪いところ切り取っても7割あるな


23:名無し名人: 2021/01/07(木) 15:50:22.63 ID:3tVBUPAw
まだ順位戦で荒稼ぎ出来てるからね
来年度もし順位戦で1つ2つ負けると年間8割には届かない


24:名無し名人: 2021/01/07(木) 15:56:27.56 ID:pQ4khMMM
藤井王位棋聖の力で B2 にいるというのが場違いだけど、
それにしたって全然取りこぼさずに勝っているのは驚嘆しかない
持ち時間6時間は本当に合っているのだろう
当然 B1 は当たりがきついけどストップウォッチになるとより安定するかもしれない
なんだかんだ順位戦全勝で5年連続8割いく可能性も十分ある


25:名無し名人: 2021/01/07(木) 16:00:43.42 ID:VrUHbx4K
昨日飯島が「藤井さんは早指しが強いから、長時間対局の方が勝ち目がある」
みたいなことを言ってたが、全く逆だろ


29:名無し名人: 2021/01/07(木) 17:29:43.07 ID:zMyNNG5K
>>25
もしも早指しで僕が勝ったら凄くないですか?笑笑


26:名無し名人: 2021/01/07(木) 16:04:25.03 ID:h5iIsDF0
防衛戦2つをまた7勝1敗で乗り切るのは奇跡
7勝3敗くらいなら8割は厳しくなる


27:名無し名人: 2021/01/07(木) 16:18:11.22 ID:F2qZmsDV
羽生の1995年度46勝9敗は鬼やな


28:名無し名人: 2021/01/07(木) 16:39:14.51 ID:98oCvzsp
確かにあの羽生は凄かった
鬼畜のような勝ちっぷりだった


37:名無し名人: 2021/01/08(金) 03:25:33.05 ID:wC8JPrdn
藤井君は下位との対戦での取りこぼしが極端に少ないよね
トップクラスに対してはそこまで強いわけではない


45:名無し名人: 2021/01/08(金) 09:41:59.37 ID:zNQDxUWL
大石戦に勝てたらあと2敗出来る
大石戦に負けたらあと1敗しか出来ない
大石戦が非常に重要な戦いになる


47:名無し名人: 2021/01/08(金) 09:50:30.88 ID:bttSD8vv
大石戦の負けは2敗分に相当する訳か
今年最初の大一番になるな


52:名無し名人: 2021/01/08(金) 14:37:07.60 ID:QCicTIC0
>>47
大石は好調だし「とっておきの研究」をぶつけてくるだろうから怖いぞ


53:名無し名人: 2021/01/08(金) 14:45:22.55 ID:cQhjSr3V
その大石を乗り越えたら藤井はまた進化するのよ


74:名無し名人: 2021/01/08(金) 17:37:35.96 ID:4mo+zxhm
年々明らかに対戦相手の平均レベルもあがっていってるのにこれはやばいな。


藤井聡太のいる時代
朝日新聞将棋取材班
朝日新聞出版
2020-11-20

[ 2021/01/09 13:31 ] ネタ | CM(117) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2021/01/09 (土) 13:34:16
    なるほどね阻止
  2. 2021/01/09 (土) 13:36:12
    そろそろ雑魚狩りできなくなるか化け物の皮が剥がれてくると思う
  3. 2021/01/09 (土) 13:36:59
    あと3敗できるなら、8割以上、行くのでは。
  4. 2021/01/09 (土) 13:39:24
    シードが手厚くなってもこの勝率を維持できたら成長率お化けだわ
  5. 2021/01/09 (土) 13:42:05
    4年連続0.75超えでも史上初なのかあ
  6. 2021/01/09 (土) 13:43:19
    ごめん誰か教えてほしいんだけど
    NHKの木村戦と王将リーグの羽生、豊島で3連敗してなかったんか?
  7. 2021/01/09 (土) 13:46:39
    来年度はタイトルシードで予選が減るから無理やろ
  8. 2021/01/09 (土) 13:48:33
    なるほどね
  9. 2021/01/09 (土) 13:49:59
    ※6
    銀河の収録でも挟まってたんじゃないか?知らんけど。
  10. 2021/01/09 (土) 13:50:30
    他の8割はC2、C1での勝率だけど
    95年の羽生さんは六冠の状態で
    王将戦挑戦者決定リーグ+各タイトル番勝負での成績だからな
    おかしいことやっとる
  11. 2021/01/09 (土) 13:52:23
    なんか、コンスタントに勝つよな。
    短期間でたった3~4回負けただけで不調って騒がれるもんな。
  12. 2021/01/09 (土) 13:53:47
    そういやすぐに羽生が~羽生が~って言うやついるからさ、誰か羽生のここ200戦くらいの○●表を作って貼ってくれよ。比べてみたい。
  13. 2021/01/09 (土) 13:58:29
    対戦相手の平均値相手にいわゆる真剣をやった場合4倍層が適正ハンデになるってことか
    その「対戦相手の平均値」がデビュー当初よりレーティング200くらい強いはずなんだけどなあ
  14. 2021/01/09 (土) 13:59:03
    叡王戦で泉は絶対にないw 松尾広瀬糸谷に連勝しない限り藤井に当たらないこと確定してる
  15. 2021/01/09 (土) 14:04:20
    95年の羽生はアイドルと結婚までしてて本当に鬼
  16. 2021/01/09 (土) 14:10:50
    37歳で8割2分の人が居るんですけど
  17. 2021/01/09 (土) 14:15:16
    変な言い方になるけど
    今年までは部活レベルの将棋なんだよねw

    来年からいよいよプロの将棋になるんだよなぁ
  18. 2021/01/09 (土) 14:21:24
    >>6
    ●豊島日本〇永瀬銀河戦●羽生王将戦〇木村銀河戦●豊島王将戦、かな
  19. 2021/01/09 (土) 14:44:16
    いいかげん突撃氏の記録は抜いてほしい
  20. 2021/01/09 (土) 14:51:07
    まぁ今年も8割いくだろうけど今年で最後かもなさすがに刮目せよ
  21. 2021/01/09 (土) 14:57:59
    ※6
    藤井くんは3連敗したことがないのよ ※18の人が教えてくれた王将戦でとよしに負けた後
    NHK杯で木村さんに負けてるんだけど次の銀河戦で糸谷8段に勝ってる
    放送日が前後してるからややこしいけど対局日ベースだとそうなるみたい
  22. 2021/01/09 (土) 14:58:09
    2011年何があったの?
  23. 2021/01/09 (土) 15:13:55
    むしろ高校卒業した2021年度からとんでもない勝率になりそうな気がするけどな
    中原の歴代1位の記録を普通に抜きそう
  24. 2021/01/09 (土) 15:17:38
    大型連勝より、コンスタントに5勝1敗を繰り返してるよね
  25. 2021/01/09 (土) 15:22:13
    今年度の勝率ランキング1位は藤井で当然として2位って澤田なんだな
    そんなに勝ってる印象もなかったからなんか意外だった
  26. 2021/01/09 (土) 15:24:54
    広瀬頼むぞ王将リーグの途中で飲むのやめたいい酒まだ残ってるからな
  27. 2021/01/09 (土) 15:27:25
    中原先生すごいが二位の太地よ…
    これからなんでああなった?
  28. 2021/01/09 (土) 15:31:31
    ※2
    毎年同じこと言ってて草
  29. 2021/01/09 (土) 15:31:49
    ホントになぁ
    太地が勝ちまくってて歴代勝率2位の記録を叩き出した時は
    今の永瀬みたいなポジションに来るんじゃないかと思ったもんだけど
    それが年度勝率3割台まで落ちてタイトル戦に1度も出ることなく棋士人生を終えてしまいそうとは・・・
    本当にどうしてこうなった・・・
  30. 2021/01/09 (土) 15:36:26
    西山と羽生は互角
    本田は大学から将棋始めた
    斎藤と中村はタイトル取ったことがない
    渡辺は被害者
    渡辺はタイトル戦で年下に負けたことがない
    藤井は羽生に壊された

    この辺の嘘書くやつって定期的に現れるな
    何が目的なんだ?
  31. 2021/01/09 (土) 15:37:35
    これには渡辺次期将棋連盟会長(冤罪騒動の被害者)も2度びっくり
  32. 2021/01/09 (土) 15:37:58
    勝率賞4連覇か
  33. 2021/01/09 (土) 15:38:20
    それにプラス
    羽生さんから竜王を奪取したのは豊島も前見かけた気がする
  34. 2021/01/09 (土) 15:46:29
    投資(ビジネス)の世界では勝率6割で億トレイダー
  35. 2021/01/09 (土) 15:46:45
    太地がタイトル獲得どころか挑戦すらしたことないことになってて草
    そして今の成績を見てると「そりゃそうだ」と思えてしまうのもまた恐ろしい
  36. 2021/01/09 (土) 15:48:42
    飯島が増田に藤井に勝つ秘策を学んだらしいから、
    朝日杯の飯島藤井戦が分かれ道になる可能性もある、、、

    と、
    飯島はその前の豊島竜王戦に勝つ前提で考えているのだが。
  37. 2021/01/09 (土) 15:50:01
    もし豊島に勝ったらまたすごくないですかのネタが増えるなw
  38. 2021/01/09 (土) 15:50:51
    朝日杯の大石に勝つか順位戦全勝ならほぼ確定やろ
  39. 2021/01/09 (土) 15:52:52
    デビューから一度も八割割らずに4年連続って尋常じゃない記録だなぁ
  40. 2021/01/09 (土) 15:54:16
    2005年度 勝率1位(0.787)のヅラシン。
    まさか23年間もC2で暮らすことになるとは・・
  41. 2021/01/09 (土) 15:59:14
    残りの対戦相手見る限り誰に負けるんだ?って感じ
    実力者は糸谷しかいないけどその糸谷は完全にカモになってるし
  42. 2021/01/09 (土) 16:01:58
    はい、噂をすれば影がさす
    定期便が湧いてきましたね
  43. 2021/01/09 (土) 16:04:25
    勝率ランキングに豊島竜王がいないのは意外だった
    桐山九段はいるけど
  44. 2021/01/09 (土) 16:06:24
    2の言う「雑魚狩り」と「化け物の皮が剥がれてくる」の定義は何なんだろう
    **の一つ覚えでは情けないね
  45. 2021/01/09 (土) 16:07:15
    豊島も勝率低くはないけどナベと永瀬に結構やられたからね
  46. 2021/01/09 (土) 16:12:41
    広瀬が復調したから今年はもう無理だろ
  47. 2021/01/09 (土) 16:15:54
    仮に広瀬に一敗したところで達成出来るっぽい
  48. 2021/01/09 (土) 16:17:15
    雑魚狩りで簡単に八割やれるなら毎年八割超えだらけになるはずだろw
  49. 2021/01/09 (土) 16:18:33
    やしもんが勝ったぞ
  50. 2021/01/09 (土) 16:21:50
    雑魚狩りって...渡辺や羽生にも八割勝ってるんだけど
  51. 2021/01/09 (土) 16:24:58
    雑魚狩りみたいなゲームの概念持ち込むの辞めて欲しい
    見方は人の勝手だけど普遍的な見方には思えないからねえ
  52. 2021/01/09 (土) 16:26:39
    永瀬にも7割5分勝ってるんだな
  53. 2021/01/09 (土) 16:32:27
    段位別の勝敗を見てみたいな
  54. 2021/01/09 (土) 16:42:04
    注目するべきは勝率ではない
    順位戦さえ勝てばよい
  55. 2021/01/09 (土) 16:44:51
    年々相手のレベルが上がってるのに勝率が変わらないって異常だな
    成長力が凄まじい
  56. 2021/01/09 (土) 16:52:22
    衰えが早くきそう

    注:衰え=7割8分くらい
  57. 2021/01/09 (土) 16:54:20
    今にして思えば順位戦の一敗はほんと~に悔やまれる
  58. 2021/01/09 (土) 16:55:56
    勢いのある若手なら案外いけるのかと思ったら
    8割達成者のほとんどはタイトルホルダーなんだな
    正和と芹沢くらいか?芹沢は一応A級経験者だしな
  59. 2021/01/09 (土) 17:02:51
    38戦したら1敗くらいしても仕方がない。
  60. 2021/01/09 (土) 17:04:38
    渡辺冤罪事件被害者の会会長:渡辺明
    ?????????????????
  61. 2021/01/09 (土) 17:08:07
    勝率だけみると羽生さんの全盛期は20年以上前なんだな
  62. 2021/01/09 (土) 17:15:56
    ※17
    「部活レベル」で違和感覚えたけどそうか、研究は基本的には放課後だもんな
  63. 2021/01/09 (土) 17:42:57
    コロナで学校が2か月ほどなかっただけであれだけ化けたんだから、この1月で授業が終わったら、もう想像を超えることになる。
  64. 2021/01/09 (土) 17:47:37
    3連敗するよりも、29連勝する確率のほうが大きいんだな。
  65. 2021/01/09 (土) 17:49:21
    化け物の皮が剥がれても
    化け物の中身が見えるだけなのでは?
    ボブは訝しんだ。
  66. 2021/01/09 (土) 17:55:47
    400年に1人の天才ってのもあながち間違いではなくなってきたねぇ
  67. 2021/01/09 (土) 17:57:46
    この手の話題の結論は中原先生凄い
  68. 2021/01/09 (土) 17:59:30
    まだ3か月も残ってるのに気が早いねえ
  69. 2021/01/09 (土) 18:03:33
    研究時間に比例する感じではないけどなあ
    卒業すると張りがなくてだれる場合もある
    時間が倍になってもやることあるのか?
    VSで埋め尽くさない限り上達は難しそうだ
    そもそも余地がないとこれ以上成長しない
    もうトップ棋士だしどのくらい余地があるか分からない
    ソフトと同一化は難しい以上もうすぐ限界は来る
    逆に言えばどんな方法をとってもこれまでは成長が可能だった
    これからはどうなるんだろうな
  70. 2021/01/09 (土) 18:16:50
    雑魚狩りという化けの皮が剥がれて来た。その中身は、藤井聡太だった。
  71. 2021/01/09 (土) 18:18:31
    一理あるね
  72. 2021/01/09 (土) 18:20:09
    現状このネタではアン.チがどれだけ必死に下げようとしても無駄だろ
  73. 2021/01/09 (土) 18:23:58
    1位の中原の記録は確かに凄いがやっぱり安定して連続8割継続ってのは別格だよ
    残り3ヶ月といってももう対局予定的にほぼ確定だろうしね
  74. 2021/01/09 (土) 18:30:58
    コロナ明けで伸びてるのからも分かる通り
    まだまだ年齢的に研究時間に比例はするだろう
    この年代は吸収力もモチベーションもある時期だし本人も25がピークと言ってるようにそこまでは強くなる努力を怠るとも思えない
    これだけ前代未聞な事を成し遂げ続けてる人間が10代で伸びる余地がないとも思えんしね
  75. 2021/01/09 (土) 18:43:29
    くだらねーコメ欄だけど、太地が挑戦すらしてないことにされてるのだけはいつも笑ってしまう
  76. 2021/01/09 (土) 18:50:13
    太地のすごいとろこは高見みたいにたまたまワンチャンをものにしてのタイトル1期じゃなくて
    3回も挑戦しているということ
    タイトル戦に合計4回も出た棋士がB2どまりとか前代未聞やろ
  77. 2021/01/09 (土) 18:56:07
    まずありえないだろうが、万が一にも今のまま伸びなかったとしても
    豊島に勝ててないだけで他のトップ棋士には安定して勝ってるんだから充分なんじゃねーの
    年齢的に渡辺も豊島もそう長くはトップに居座れない&今のとこ下からの突き上げも当分なさげ
  78. 2021/01/09 (土) 19:06:52
    今のまま止まったらさすがに山下くんに抜かれる気がする
    まぁ止まる訳はないだろうけど
  79. 2021/01/09 (土) 19:10:42
    ※76
    B2もさることながらまだ30代前半なのに勝率が酷い時は2割台で通常時でも3割台ってのがヤバイ
  80. 2021/01/09 (土) 19:13:43
    その山下君も初段で少しかかりそうな気配なんだよなぁ
    藤井本人のモチベの為にも下の世代から強力なライバルが早く出て欲しいとこだが
  81. 2021/01/09 (土) 19:18:24
    地球人の限界をゆうに超えたAIすら未だ伸びる可能性があり、藤井くん本人も将棋を極めることに終わりはないと言っているのだから、まだまだやることあるんでしょ
    どうなっていくか楽しみしかない
    貶めることしか考えてない人は、だんだんつらくなっていくがな
  82. 2021/01/09 (土) 19:18:59
    地球人の限界をゆうに超えたAIすら未だ伸びる可能性があり、藤井くん本人も将棋を極めることに終わりはないと言っているのだから、まだまだやることあるんでしょ
    どうなっていくか楽しみしかない
    貶めることしか考えてない人は、だんだんつらくなっていくがな
  83. 2021/01/09 (土) 19:20:20
    桐山先生強かったんやなぁ
  84. 2021/01/09 (土) 19:21:41
    対局でもあんなに長考するんだから、研究でも時間があればあるほど深く考えれるタイプだろうな。
  85. 2021/01/09 (土) 19:22:15
    来年は無理って毎年言われてんな
  86. 2021/01/09 (土) 19:24:08
    ※69
    将棋大好きで「息抜きは将棋観戦や詰将棋を解く事と作る事」の青年だから
    時間があれば好きなだけ将棋三昧ウヒョーてな感じで
    ずっとやってそうな気がする
    そして盤を挟んだ向こうには永瀬
    (ネットでも)
  87. 2021/01/09 (土) 19:25:13
    ※65
    セーターを脱ぐように脱皮しただけでパワーアップしてそう
  88. 2021/01/09 (土) 19:32:50
    かなり厳しいけどもし来年も勝率8割維持してたら藤井1強の時代になってるよ。
  89. 2021/01/09 (土) 19:47:48
    研究会とか増やすだろう
  90. 2021/01/09 (土) 20:08:32
    やっぱ木村の61勝12敗もすごいな
  91. 2021/01/09 (土) 20:17:46
    藤井君は局面を評価値で判断してるんだろうか
    藤井君に限らず若手は皆そうなってるんかもしれんが
  92. 2021/01/09 (土) 20:32:51
    飯島や行方みたいなソフトあんまさわってなさそうな棋士でも中盤の難所の解説で評価値にしたらだいたい○○点って言い当てるしな
  93. 2021/01/09 (土) 21:38:57
    飯島がソフト触ってなさそうって何言ってんだ
  94. 2021/01/09 (土) 21:46:33
    序盤はソフトが教えてくれる答えを暗記すればいいから、終盤強いのが有利だよねきっと。
    変態力戦に(比較的)弱いとかあるのだろうか?
    でも序中盤もそれなりに時間使ってる気もするし、答え暗記、ってことはないか。
  95. 2021/01/09 (土) 21:51:12
    シードで下位と当たらなくなって負けが込んでも雑魚専とは呼べない
  96. 2021/01/09 (土) 22:11:46
    アエラはホントに浅い

    そんな簡単にホイホイ「ポスト藤井」が出てきてたまるかw

    藤井聡太が打ち立てた数々の記録の内どれか一つでも破ってから話題にしろ
  97. 2021/01/09 (土) 23:59:15
    藤井二冠は30代の自分は落ち目になっているんじゃないかと答えていた。将棋の実力のピークが短いと知っているからこその成長スピードなのだろうな。今年度の勝率8割も難なくクリアすると思う。
  98. 2021/01/10 (日) 00:13:29
    落ち目になる時期はそりゃあるだろう。しかし、そこで「内に秘めたマグマ」が発動するわけよ。
    その時「藤井聡太が藤井聡太である理由」を世間は再認識させられる。

    再起動モードもワクワクさせてくれそう。
  99. 2021/01/10 (日) 01:12:01
    ただのアスペでもこうなれば勝ちやな

    年収8000万らしいからもう大手サラリーマンの一生分は稼いだやろ
    20歳くらいで女優かアイドルと結婚して一生安泰やねこいつ

    それに比べ俺は数学科院卒、5歳から英会話やってて日常会話はペラペラ、大学院では法学研究科の特論受講して単位取得(受講自体前例なし)なのに就職失敗して作業所通いのフリーターやで
    同じアスペでこれだけ差がつくんやな
  100. 2021/01/10 (日) 01:36:34
    ちなみに作業所以外に夕方からのバイト探してるが6連敗や
    発達はバイトすら受からない
    今日も公文の採点バイトすら落ちてて封書来たわ
  101. 2021/01/10 (日) 02:13:56
    ※99
    ミジンコと神様を同じカテゴリーで括ってる…こんな奴が我が下僕とは…by渡辺次期会長
  102. 2021/01/10 (日) 02:21:00
    ネタか知らんがマジレスするとプログラミング独学しろ、元々のスペック高いならできるはずで、
    IT 系は基本英語も役にたつ、で法律系の IT ベンチャーもある。

    そんで競技プログラミングやるか GitHub に何か上げるかして結果作って、ベンチャーに応募しまくればなんとか。
    人材派遣で強引に実績作るルートはたぶん無理そうなので、より裏ルートに懸けるかない。
  103. 2021/01/10 (日) 03:21:12
    >>102
    C言語ならやったけど才能ないから諦めた
    TAやってたけど自分で作れないわ

    TeXならなんとかできた
  104. 2021/01/10 (日) 03:23:06
    今、AIが流行ってるから数学で修士博士持ってたら数学塾起業したら1億は稼げるやろうな
    コロナで就職もないし、ビジネスの才能さえあればぼろ儲けやろw

    まあアスペにはできんが
  105. 2021/01/10 (日) 05:25:21
    生の C なんて情報系ガチ勢だけ知ってりゃいいのであって、ちゃんとアルゴリズム知ってるのと、
    あと Python 使えるほうが大事

    今の AI で使う数学なんて理論研究者レベルでもなければ数学専攻いらん、工学系学部レベルで十分過ぎる
    そりゃアスペでないビジネスの才能ある人のほうが金稼げるには決まってるがw 実力あるならがんばってくれ
  106. 2021/01/10 (日) 08:08:27
    藤井二冠の凄いトコは天才で有り、将棋が大好きなトコなんだよな。頭の中で盤面を思い浮かべてなんかいない。数学の線形代数的な方式で考えているようだ。

    中原、羽生を凌ぐ大天才が30年くらいでは出ないだろうから若藤井1強時代は続くだろうな。
  107. 2021/01/10 (日) 09:21:05
    今年の八割は(達成/届かずどちらでも)ホントに凄いな。タイトル番勝負2回を込みだからね。
    比較相手が中原羽生というのも凄い。
  108. 2021/01/10 (日) 09:22:24
    >>99
    病状が良くなったら、海外で就職したほうがいい。

    >>105
    Pythonというより何をするかの理解と使うライブラリの知識だね。
  109. 2021/01/10 (日) 09:23:33
    95年羽生ってタイトル7冠のときのだっけ?
    対局のほとんどがタイトル戦なのにあの勝率ってやべえよな
    藤井にももちろん期待してるが
  110. 2021/01/10 (日) 10:06:15
    17、18歳くらいの時に羽生は8割越えだったのね
    藤井みたくデビューかいきなり順風満帆とはいかなかった訳か
  111. 2021/01/10 (日) 11:26:25
    95年の羽生みるにA級相手に8割勝てれば全冠か
    流石の藤井でも一生に一度の当たり年を出さないと厳しいかな


  112. 2021/01/10 (日) 12:47:02
    B2棋士が雑魚狩りで勝率稼いでるだけなのに大げさ
  113. 2021/01/10 (日) 13:52:54
    安置コメ言いたすぎて、自分が無能をさらけ出してることに気づいてないw

    「自分は目利き力ゼロ」だと公言してるようなもの。 w×10
  114. 2021/01/10 (日) 14:05:47
    さすがにB2の棋士は極端に不調な棋士を除いて雑魚と呼べるほど弱くはない。
  115. 2021/01/11 (月) 04:16:52
    w×10 初めて見た
  116. 2021/01/11 (月) 18:31:42
    雑魚の羽生
  117. 2021/01/12 (火) 09:42:19
    B2棋士が雑魚狩りで最年少でタイトルを2つ獲っただけなのに大げさ
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。