
第70期王将戦
http://mainichi.jp/oshosen/
-
第70期王将戦七番勝負第1局 渡辺明王将 対 永瀬拓矢王座
https://mainichi.jp/oshosen-kifu/210110.html
-
895:名無し名人 (ワッチョイ 5fb0-lB9F): 2021/01/10(日) 18:04:13.75 ID:nGkVZUwa0
- ▲72角は敵陣に馬作れるし飛車の利きも外せるしで良さそうなんだけどね
-
897:名無し名人 (ワッチョイ 7f4b-We8C): 2021/01/10(日) 18:04:58.89 ID:9eG4DsN90
- 72角かなぁ
馬作りたいし
-
902:名無し名人 (オッペケ Srb3-5z1F): 2021/01/10(日) 18:06:55.94 ID:SKlyYqxer
- 何種類かのソフトで検討したけど▲55歩一択やな
-
908:名無し名人 (ワッチョイ dfa6-/ZZX): 2021/01/10(日) 18:13:05.42 ID:RLRpPmXw0
- 封じ手にするなら▲72角かな
確実にポイントになるので、夜は悩まずに寝られるし
-
911:名無し名人 (ワッチョイ 7fad-sFCV): 2021/01/10(日) 18:14:09.89 ID:kO74yXH20
- かなり激しい争いになったけどほぼ五分五分っぽい感じか
後手番な事と永瀬の棋風(受け寄り)を考えればむしろ永瀬ペースじゃないかこれ
-
914:名無し名人 (ワッチョイ 7fb1-x36t): 2021/01/10(日) 18:16:19.96 ID:H7P6FEp40
- 割と自信持って銀打った可能性はある
-
915:名無し名人 (オッペケ Srb3-pMv2): 2021/01/10(日) 18:17:26.80 ID:5alK2P6br
- 後手番に指しにくさを感じられないけど、
ナベがめちゃくちゃ準備してることがわかってる防衛戦先手番だからどうかな
終局したらどこまで研究してたのか聞いてみたいわ
-
918:名無し名人 (ワッチョイ 7fc6-lB9F): 2021/01/10(日) 18:20:15.27 ID:4VN1CjMx0
- >>915
王将戦が終わってからかな
そういう話出るのは
-
916:名無し名人 (ワッチョイ 5fb6-zMe3): 2021/01/10(日) 18:19:21.16 ID:Ij9Twpuj0
- 番勝負の第1局は振り駒だから、
そこまで精度の高い作戦は用意しないって昔ナベが何かで言ってた気がする
でも大事な先手番だからな、後手番だったらもっと様子見半分で指してたかもしれないけど
-
917:名無し名人 (ワッチョイ df40-7Vqg): 2021/01/10(日) 18:19:48.84 ID:PVepM6ik0
- 昨期王将戦の封じ手はナベ3広瀬4
名人戦は豊島3ナベ3
王位戦はおじさん2藤井2
竜王戦は豊島1羽生4
-
921:名無し名人 (ワッチョイ dfa6-/ZZX): 2021/01/10(日) 18:24:16.78 ID:RLRpPmXw0
- 封じ手は手が広くて、どれも互角な局面らしい
水匠3/YO5.40 深さ37 66億ノード
最善 ▲55歩 +121
次善 ▲35歩 +93
三善 ▲72角 -1
四善 ▲33角成 -81
五善 ▲24歩 -123
≪ 王将戦棋譜利用、局面図を伴わなければ指し手(符号)予想はOK | HOME |
永瀬拓矢王座、王将戦七番勝負は全局スーツ宣言 ≫
プレミアム登録してなくてもあきらめないで
馬作りたいし
俺は産まれて初めてお前を応援する
永瀬王座がタイトル戦はおいしいものを食べられるからってウエスト緩めのスーツ着ててガッカリ
プランテーションな盛り合わせだった
この予想が外れたら逆立ちしながら鼻からスパゲッティ食ってワンワン鳴きながら東京一周してやるよ
そうしたら会長だって喜ぶだろうに
お前天才だなwwwww
永瀬は和服の肌触りが嫌いだから秒で却下しそう
https://kifulog.shogi.or.jp/ousho/2021/01/77-5a9a.html
ここで▲55歩はぜんぜん思いつかない(ペーパー三段)
予想ならば棋譜ルールにも反することはない
笑ってしまった
謙虚な色合いのリクルートスーツしか着ないよ
永瀬も色々言われるのは覚悟の上だろうけど
王座も肌触りが嫌いだとは言ってなかったような
肌触りが嫌なら逆にウール着物もありかも
そういうハッシーみたいなイキり方するキャラじゃないしな。
クリーニング出さないとピシッとしないからやだなあ
シャワークリーンスーツと言うのがあってだな
永瀬はスーツを選んだ時点で負けている。
シャワーして干すだけのシャワークリーンスーツって
世を席巻するメインストリームなの?
クリーニング出さないと不潔な気がしてやだなあ
<洗濯機も洗剤も不要。シャワー後はそのまま干すだけ。
コナカが誇る機能性スーツ、シャワークリーンスーツ。>
嘘つけ、聡太に棋聖戦初っ端に
やられたぞ。
このままいくと本当に面白い将棋になりそう
渡辺"名人"はスーツ相手には負けたことないのは確か
永瀬が番勝負を制すると見た。
数値上は互角でも人間の感覚では馬の存在は大きいしね
スーツだけどデザインが和服の形状ならいいんでないの
袖が幅広くてパンツが袴みたいになって
ネクタイしてたらいいんだよ
タイトル戦に限定するなら、対手がスーツでの対局あったか?
森内俊之九段 ▲72角
神谷広志八段 ▲57桂
(って、書いてもいいよね?)
逮捕確定
懲役5~6年は覚悟した方がいい
絶対に意識してるよなw
良い決意だ永瀬
和服ガー
永瀬は作戦勝ちで勝ちきるタイプだし
和服を!!!!!!!!
着ろ!!!!!!!!!!!
と言う前に管理人よ
かーめなどのワードを解放は難しいのかな?
やたら渡辺ばかり守られている気がする
技巧などは全く禁止ワードにならんし
ここだけじゃない
全国区で渡辺は守られている...そんな気がするのだが、彼は一体何者なのか
控え、控え!
永瀬の和服NGも何か理由があるのかな....とは思うけどJT杯では着てるしなあ
後手で封じ手まで互角なら充分
おそらく’冤罪事件の憤りを盤上に爆発させた)藤井の影響かと思うが、永瀬の、揮毫を き頭 として渡辺を呑んでかかる姿勢は評価したい。
渡辺一派を超える存在がきっとあるんだという良いメッセージになった
非公式戦であれば、一方的に負かすことはまれ。9番勝負であれば1勝はさせるもの。
藤井が冤罪事件に対する憤りを爆発させ、それに永瀬・増田も感化され、渡辺所司一門を叩き潰した。
放送を見れば分るが、会場の空気が凍り付いた。
渡辺近藤石井は事前に準備していたにも関わらず、0-5で完う封された。
今回の永瀬はこの姿勢を維持し、渡辺を叩き潰す決意が読み取れる。
揮毫に 鬼かめ として 渡辺を挑発する姿勢も今回が初めて。
呉服店とも仲良し
対する永瀬はスーツ大好き
番外戦が面白い戦い
https://kifulog.shogi.or.jp/ousho/2021/01/post-17c1.html
> 永瀬挑戦者(王位)
永瀬挑戦者(王座) (^_^;)
盛者必衰の響あり
スーツだけどデザインが和服の形状ならいいんでないの
袖が幅広くてパンツが袴みたいになって
ネクタイしてたらいいんだよ
そのどれをとっても巨悪政治家のそれであった
棋界史に残る事件なのは間違いない
はずれたらベンチでチンンコ出して食ってもいい
渡辺の心境はこれ如何
明日、永瀬は詰み逃しゼロの恐怖を体験する事になるだろうw
論文によれば詰み逃しゼロは2014年までの棋譜を解析した結果なんだけど
それ以降はどうなってるのかな?
袖が幅広くてパンツが袴みたいになって
ネクタイしてたらいいんだよ
こうして今後500年間日本の正装となる、和ーツが生まれたのである
特に防衛力は半端じゃない
最大で3冠くらいで他の棋戦で決勝まで行かなかったらそうもなるかと
大山中原羽生とは少し違う棋士
名人戦の森内みたいなことを若い頃からやってた今の走りの棋士だな
おそらく詰将棋も渡辺明がトップ。
藤井ですら詰み逃しゼロは不可能。
渡辺明が詰将棋選手権に出場していれば、既に20連覇していた。
ナベの年下には絶対にタイトル戦負けないマンを最初に崩すのはやはり豊島か永瀬になるのかねぇ
流石に釣りだよな?
このブログは何でカメが禁止ワードなんだよ…
ウサギ(天才)とカメ(凡人)の童話でのカメのように、
コツコツがんぱって天才に勝つカメを体現したいんじゃね?
そのカメの鬼バージョン。
まぁ、事実上中継もないし宣伝効果薄かったのだろうな
今の渡辺被害者厨によく似た、ろくに説明もなしにしつこく連呼するだけの「祈とうおじさん」というのがいたから
冤罪事件の首謀者として、棋界の恥ぶ、き頭の渡辺 と言われていたからね。
永瀬はおそらく藤井に感化されて、突っ込んだ揮毫にした。
藤井は三段時代に三浦杉本三枚堂の研究会に参加させてもらい、三浦に恩義を持っているため、冤罪事件に対して大きな憤りを感じていた。
今日はナベアンが吠え面かくだろうがw
とにかく部屋が暗かった
つられて雰囲気まで暗かった
何とかならないの
鬼頭
○頭 (○ かめ の漢字)
永瀬の渡辺を全く恐れない姿勢を見た
しかも加害者であるという意見は結局だれも立証できなかったわけだから、ナベが被害者だと皆が思っても仕方ないわな
おそらく藤井の影響がある。
今日はどの様な光速の寄せが見れるか楽しみだ。
詰み逃しゼロは詰みまできちんと読める力が必要。
藤井聡太でも詰み逃しは何度もあることより、藤井聡太でも詰将棋は鍋には敵わない。
やっぱり渡辺は被害者
ここからなべの猛攻が始まる予感が...
そうだな
光の速さで人を陥れて社会的に詰ませるぐらいだから光速の寄せという表現が正しい
いかにも永瀬が好きそうな手なんだけど