-
187:名無し名人 (ワッチョイ 5f11-Hvw1): 2021/01/09(土) 20:08:39.91 ID:9pK48NAE0
- 話題の 鬼魂 って揮毫すれば良かったのに
-
186:名無し名人 (ワッチョイ ff35-y3vX): 2021/01/09(土) 19:51:52.20 ID:ejO4Gsdo0
- 独特だな・・・
-
189:名無し名人 (ワッチョイ ffd3-rmk0): 2021/01/09(土) 20:54:45.80 ID:csWL4kGT0
- 鬼亀にどんな意味があるのか調べてしまったわ(´・ω・`)
-
190:名無し名人 (ワッチョイ 7f80-5z1F): 2021/01/09(土) 21:23:57.05 ID:8u8IHIIQ0
- 鬼のように強い(うさぎ=勇気を追い越した)亀みたいな意味かと思ってた
ただ将棋で鬼と言ってまず浮かぶのは山ちゃんあっくん松尾なんだけど
-
216:名無し名人 (ワッチョイ df22-lB9F): 2021/01/10(日) 07:23:48.49 ID:Pug0cPjk0
- 鬼(激辛) 亀(着実)
棋風でもあり、将棋への取り組み方でもあるか 全力の自己表現だ
-
298:名無し名人 (ワッチョイ dfac-oJ0w): 2021/01/10(日) 10:36:14.17 ID:bjVJwtvi0
- 中継ブログの扇子の紹介
亀ってあるけど鬼じゃないのか
-
302:名無し名人 (ワッチョイ df01-vto8): 2021/01/10(日) 10:37:43.65 ID:VjKrCdb/0
- >>298
本当だ、あれ亀なんだw
-
324:名無し名人 (ワッチョイ 5f5f-GayG): 2021/01/10(日) 10:52:11.69 ID:bSagCAeW0
- >>302
いや鬼の間違いかと
-
332:名無し名人 (ワッチョイ df01-vto8): 2021/01/10(日) 10:56:33.64 ID:VjKrCdb/0
- >>324
亀井静香っているけど、
まさかそれで間違えたわけじゃないよね?
鬼と言われればわかるけど、亀には見えないよなw
-
337:名無し名人 (ワッチョイ 5f5f-GayG): 2021/01/10(日) 10:58:13.86 ID:bSagCAeW0
- これが鬼亀みたいだからやっぱり鬼だろう
-
340:名無し名人 (ワッチョイ df01-vto8): 2021/01/10(日) 11:00:02.47 ID:VjKrCdb/0
- >>337
亀も読めんな。普通に書いた方がまだ読める。
-
345:名無し名人 (ワッチョイ 5f02-g6i3): 2021/01/10(日) 11:01:48.29 ID:XsyNW5CQ0
-
永瀬の鬼亀って意味があるのかと思ったらw
≪ 【順位戦C級1組】増田康宏六段、高崎一生七段が8戦全勝 | HOME |
稲葉陽八段が一般の方と結婚 ≫
将棋に対する姿勢も高く評価する。
将棋以外へのストイックな態度も立派だと思う。スーツ対局だって勝利の為ならそれもまた結構と思う。
でも書道は練習してくれ。
一流棋士の嗜みだと思う。
和服とかいう下らない伝統や同調圧力なんかぶっ潰せ
サイコパス将棋指しであることが露呈してきたか
ただ渡辺はタイトル戦でスーツを着てきた相手に対して負けたことが1度もない
ナベ応援だが、その点は評価したい
棋聖戦第1局でスーツ着てきた藤井に負けてますが
ひふみんは前者で永瀬は後者
スーツが今第一に考えなければならないことは減量だろう
本当将棋界界を舐め腐っとるなこいつ
俺はこころからスーツを応援する
漫画『落第忍者乱太郎』及びアニメ『忍たま乱太郎』の鬼蜘蛛丸×福富カメ子の男女カップリング。
ふむなるほど全然わからん
将棋の才能よりよっぽどこっちの方が高そう
日本語を自然に読めばかめ(ナベ)は鬼って意味。ナベの前だと意味を言えないって事だぞ
カメは地道に努力するスーツ自身を表していると思う
完全に鍋への当てつけじゃんw
鬼 頭
キ 頭
これはやべえwwwwwwwww
絶対渡辺のこと指してるだろww
師弟だの和服だのとステレオ、タイプを押し付ける観る将の影響がでかいと思う。
▲36小林 裕士(3勝5敗)◯-●35青野 照市(2勝6敗)△
▲02田村 康介(3勝5敗)◯-●09青嶋 未来(5勝3敗)△
▲12佐藤 和俊(4勝4敗)◯-●34豊川 孝弘(2勝6敗)△
王将戦の主催者とは大違いだ
親方は勝つときも負ける時も早いなぁ
カテゴリは王将戦にしたら?
ひらがなにしたり/や.入れたり間空けたりして幾らでも回避できるんだから
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
11 増田 康宏 7-0 ○宮田 ○豊川 ○青嶋 ○佐和 ――― ○西尾 ○小林 ○都成 _佐秀 _船江 先先崎
23 高崎 一生 7-0 ○宮本 ○安用 ○千葉 ○小林 ――― ○高野 ○青野 ○佐和 _船江 先村田 _高見
13 船江 恒平 6-1 ●石井 ○及川 ○北島 ○青野 ――― ○豊川 ○宮本 ○日浦 先高崎 先増田 _村田
―――(昇級ライン)―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
30 高見 泰地 6-1 ○西尾 ●高橋 ○安用 ○飯島 ――― ○金井 ○門倉 ○北島 先宮本 _青野 先高崎
07 千葉 幸生 5-2 ○都成 ○真田 ●高崎 ●森下 ○高橋 ――― ○田村 ○青嶋 先飯島 先金井 _島
10 片上 大輔 5-2 ――― ●平藤 ○三枚 ○村田 ○金井 ●飯島 ○高橋 ○宮本 _宮田 _西尾 先日浦
25 高橋 道雄 5-2 ○島 ○高見 ○豊川 ――― ●千葉 ○阪口 ●片上 ○宮田 先安用 先飯島 _平藤
32 古森 悠太 5-2 ○先崎 ○青野 ○佐秀 ●阿部 ○石井 ●村田 ――― ○高野 _西尾 先宮田 _金井
09 青嶋 未来 5-3 ○森下 ○小林 ●増田 ○安用 ――― ○宮田 ○日浦 ●千葉 ●田村 先佐和 _北島
28 日浦 市郎 5-3 ○佐和 ○村田 ○小林 ○佐秀 ●青野 ○門倉 ●青嶋 ●船江 先及川 ――― _片上 △
01 飯島 栄治 4-3 ○田村 ●宮本 ●及川 ●高見 ――― ○片上 ○豊川 ○阪口 _千葉 _高橋 先門倉
03 及川 拓馬 4-3 ●平藤 ●船江 ○飯島 ○豊川 ――― ○真田 ○高野 ●先崎 _日浦 先阪口 _佐秀
04 石井健太郎 4-3 ○船江 ――― ○平藤 ○宮田 ●古森 ●北島 ●佐秀 ○小林 _村田 先三枚 _都成
05 都成 竜馬 4-3 ●千葉 ○先崎 ○阪口 ○三枚 ――― ○田村 ●佐和 ●増田 先森下 _宮本 先石井
06 阿部健治郎 4-3 ●真田 ●佐秀 ○島 ○古森 ――― ○安用 ○森下 ●村田 _金井 先小林 _三枚
20 平藤 眞吾 4-3 ○及川 ○片上 ●石井 ○阪口 ――― ●宮本 ○真田 ●三枚 _門倉 _高野 先高橋 △
21 村田 顕弘 4-3 ○門倉 ●日浦 ●佐和 ●片上 ――― ○古森 ○金井 ○阿部 先石井 _高崎 先船江
12 佐藤 和俊 4-4 ●日浦 ●田村 ○村田 ●増田 ――― ○三枚 ○都成 ●高崎 ○豊川 _青嶋 先真田
24 宮本 広志 4-4 ●高崎 ○飯島 ○先崎 ●真田 ○島 ○平藤 ●船江 ●片上 _高見 先都成 ―――
15 西尾 明 3-4 ●高見 ○北島 ●高野 ○金井 ――― ●増田 ○阪口 ●豊川 先古森 先片上 _小林
22 先崎 学 3-4 ●古森 ●都成 ●宮本 ○高野 ――― ○佐秀 ●安用 ○及川 _阪口 先森下 _増田
26 金井 恒太 3-4 ○青野 ○島 ――― ●西尾 ●片上 ●高見 ●村田 ○真田 先阿部 _千葉 先古森
29 真田 圭一 3-4 ○阿部 ●千葉 ○田村 ○宮本 ――― ●及川 ●平藤 ●金井 _三枚 先佐秀 _佐和
31 三枚堂達也 3-4 ●豊川 ○高野 ●片上 ●都成 ――― ●佐和 ○北島 ○平藤 先真田 _石井 先阿部
33 森下 卓 3-4 ●青嶋 ●宮田 ○青野 ○千葉 ――― ●小林 ●阿部 ○佐秀 _都成 _先崎 先田村 △
37 門倉 啓太 3-4 ●村田 ●阪口 ○宮田 ○島 ――― ●日浦 ●高見 ○安用 先平藤 先北島 _飯島 △
02 田村 康介 3-5 ●飯島 ○佐和 ●真田 ○北島 ――― ●都成 ●千葉 ●島 ○青嶋 先安用 _森下
36 小林 裕士 3-5 ○高野 ●青嶋 ●日浦 ●高崎 ――― ○森下 ●増田 ●石井 ○青野 _阿部 先西尾 △
14 宮田 敦史 2-5 ●増田 ○森下 ●門倉 ●石井 ――― ●青嶋 ○島 ●高橋 先片上 _古森 先高野
―――(降級点ライン)――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
16 北島 忠雄 2-5 ○安用 ●西尾 ●船江 ●田村 ――― ○石井 ●三枚 ●高見 _高野 _門倉 先青嶋
17 阪口 悟 2-5 ○佐秀 ○門倉 ●都成 ●平藤 ――― ●高橋 ●西尾 ●飯島 先先崎 _及川 先青野
27 佐藤 秀司 2-5 ●阪口 ○阿部 ●古森 ●日浦 ――― ●先崎 ○石井 ●森下 先増田 _真田 先及川
34 豊川 孝弘 2-6 ○三枚 ●増田 ●高橋 ●及川 ――― ●船江 ●飯島 ○西尾 ●佐和 先島 _安用 △
35 青野 照市 2-6 ●金井 ●古森 ●森下 ●船江 ○日浦 ○島 ●高崎 ――― ●小林 先高見 _阪口 △
08 高野 秀行 1-6 ●小林 ●三枚 ○西尾 ●先崎 ――― ●高崎 ●及川 ●古森 先北島 先平藤 _宮田
19 安用寺孝功 1-6 ●北島 ●高崎 ●高見 ●青嶋 ――― ●阿部 ○先崎 ●門倉 _高橋 _田村 先豊川 △
18 島 朗 1-7 ●高橋 ●金井 ●阿部 ●門倉 ●宮本 ●青野 ●宮田 ○田村 ――― _豊川 先千葉 △
このブログでカメと聞くとNGワードにされてるように某棋士あんちの言葉になってる
こんなんじゃ…
スーツも悪役になりたいなら課題はそのへんだろうな
曰く
漫画『落第忍者乱太郎』及びアニメ『忍たま乱太郎』の鬼蜘蛛丸×福富カメ子の男女カップリング
青ちゃん頑張って
鬼嫁だからこそ鬼嫁と書けないんやで
まさかカメまでNGになるとは
渡辺名人から本物の盤外戦術を教わりなさい
応援するぞ永瀬!
カメの前でオニカメなんて揮毫できるのはお前だけだ
お茶ガール主役で、鍋成敗罰ゲーかな?
▲36小林 裕士(3勝5敗)◯-●35青野 照市(2勝6敗)△
▲02田村 康介(3勝5敗)◯-●09青嶋 未来(5勝3敗)△
▲12佐藤 和俊(4勝4敗)◯-●34豊川 孝弘(2勝6敗)△
▲28日浦 市郎(5勝4敗)●-◯03及川 拓馬(5勝3敗)△
▲17阪口 悟 (3勝5敗)◯-●22先崎 学 (3勝5敗)△
▲31三枚堂達也(4勝4敗)◯-●29真田 圭一(3勝5敗)△
▲36小林 裕士(3勝5敗)◯-●35青野 照市(2勝6敗)△
▲02田村 康介(3勝5敗)◯-●09青嶋 未来(5勝3敗)△
▲12佐藤 和俊(4勝4敗)◯-●34豊川 孝弘(2勝6敗)△
▲28日浦 市郎(5勝4敗)●-◯03及川 拓馬(5勝3敗)△
▲17阪口 悟 (3勝5敗)◯-●22先崎 学 (3勝5敗)△
▲31三枚堂達也(4勝4敗)◯-●29真田 圭一(3勝5敗)△
▲08高野 秀行(1勝7敗)●-◯16北島 忠雄(3勝5敗)△
しかし幾らメッセージを残しても勝ち目はないぞ。2回戦は次期連盟会長が次期専務理事&次期常務理事を呼んで既に固めてるからな
なぜなら渡辺は既に、現会長、歴代会長、歴代大棋士の誰をもしのぐ権力を持っているから
なにしろ挑戦者変更の偉業を達成できたのは、渡辺1人しかいない
一国の首相ですら電話一本で呼びつけて長時間拘束できる二階のような存在だ
103
その通りである
棋界、いや日本の宝そのものであられるのだ
いつのまにかここでのあだ名がスーツになってるのもまじで草
もうやめてあげて
多分もう今日から誰かとVSしてる
スーツを批判されてるのも揮毫が話題なのも知らないと思う
自演乙w
何処まで好き勝手が許されるのか興味があるな
ネットで鍋が◯頭って言われてるの絶対わかってて揮毫しただろ wwwwwwww
明智光秀も喜んでいるだろう
相撲も別にマゲであろうがなかろうが関係ないけど、格式ってのはそういうもんなんじゃないの?知らんけど。
そもそもあれどこが始まり?叡王戦?ドワンゴ降りるから今後のことは知らんぜよ、ってやつだったのか。知らんけど。
最近、揮毫では「鬼」「漢字かめ」といった字を使うことにした。将棋同様、さぞ何か言葉の意味を調べて採用したかと思えば「書きやすそうなんですよね。字を書くのが好きなんですが、字を書くというよりお絵かきに近い。字の意味じゃなくて形、ビジュアルが好きなんです」と、見た目が好みだという意外な言葉が返ってきた。これもまた新感覚の揮毫、とも言えるだろう。
もしかして
永瀬って和服だけじゃなくてスーツすら着ないのか…
俺の気筒が好きな女は大事な女
なんでみんな気筒を悪く言うの?
渡辺を上から目線でディスっている。
棋界のチ 部と言っているようなもの。
渡辺は棋界のチ ブ
139は社会のチ ブ
渡辺は棋界のチ ブ
139は社会のチ ブ
148は社会の塵
151は予想通り
永瀬さんは書だとかサインだとかに重きは置いていないということ。
自分がしたいのは将棋を指すことであって
書なんかどうでもいい、と思っている。
できれば書きたく無いんだと思う。
しかし、そこはそれ、世の中は書になんらかの意味を求める人が多いから、例えば、
「鬼は、強さの象徴。鬼強いなんて言うでしょ。かめは着実の象徴。私の目標です」とでも言っておけばいいのにねえ。
そのうち書くことそのものをやめたいと
言い出すだろうと思う。まあそういう人だと思うし、致し方ない。
それにしても是非は別に、服装の件も含め、様式といったものにこだわる人が思いのほか多いことに改めて驚いたな。
実際どうでもいいし