ベートーヴェンと自分のこと 「最後の質問に」からの佐藤天彦九段 https://t.co/2G4D1SWcSF #芸能ニュース #ニュース— スポーツ報知 (@SportsHochi) January 13, 2021
ベートーヴェンと自分のこと 「最後の質問に」からの佐藤天彦九段 https://t.co/2G4D1SWcSF #芸能ニュース #ニュース
≪ 渡辺明名人の疑問「将棋の初手でこれを指したら負けという“必敗”の手はありませんか?」 脳研究者の答えは… | HOME | 【順位戦A級】豊島将之竜王が5勝2敗 佐藤天彦九段が4勝3敗に ≫
いい記事だ
またタイトルに絡めるともっといい
もっとふわっとさせた方が似合うな
本当に誠実な人なんだと思うわ
あまひ子ちゃん
これからも応援してるで
アベマあたりで天彦が1時間くらい好きな事喋り倒す番組とかやってくれないかな
カ と ス を続けると罵倒語になる。
こういう人が将棋界に付いてくれるのは心強い
将棋に集中しろよ
没落貴族
即興で小論文出来上がっとるやんけ
こんな風に人生楽しみたい
天彦先生これからも応援します。
写真も文章も良い。
実際、関東でバレンタインチョコ届く数一番多いのは天彦、関西では一番藤井聡、二番さいたろう。リアルではこんな感じ。
チョコ届くのは高見でも届くらしい。数が多いとなると上記の人。
あれ、おもろかったな
やっぱ将棋中継はニコ生に限るわ
良記事
この辺の心境は名人3期獲った実績というか達成感あってこそ
順位戦から引いた森内にもちょっと重なる
レールがガッチリ敷かれちゃってるこれからの棋士は気の毒かもね
対羽生戦もよく練られていた。羽生が不調っぽかった面もあったが
ちんちく○んより天彦の方が良い
勝率は悪かったがな
>北野 新太
ニワカの北野さんよ。叡王戦ではなく電王戦だぞ。
ベートーベンの中期は確かに初手悪手は多い。
ラスモフスキー1番とか、ワルトシュタインとか。
でも後期の、特にピアノソナタや弦楽四重奏曲 はモーツアルトを凌駕したと思っっている。
悪くないだろう! 自分の道を極めてまた名人取ってくれ。
それがスーツ野郎でも。
名人だけは特別の才能を持った棋士に保持してもらいたい。
ピコの返り咲きに期待。
時間がないからいつもの倍速で話したに違いないわw
ワルトシュタインの冒頭は単なる8分音符での和音の連打だもんな。
ピアノソナタはこれに限らず出だしは単純極まりないのがベートーヴェンの特徴だな。
そこからの展開力が凄いけど。
きっとこの人が体現してくれるわ
え?タイトル3期?13期の間違いでは?w
でも、大体ベートーヴェンのように50前後でしっかり完成する作曲家のほうが、人生が長持ちしている。
佐藤レベルのピアノ弾きなら、昔の人よりBoris Giltburgのディスクを買ったほうがいい。Giltburgの音が、今の時代に合ってる。
あと二期名人とって永世名人になってもらいたいわ
棋士の騎士やからね
羽生さんも天彦もそれで結果を出してくれればもっと盛り上がる
頑張ってほしい