ベートーヴェンと自分のこと 「最後の質問に」からの佐藤天彦九段 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

ベートーヴェンと自分のこと 「最後の質問に」からの佐藤天彦九段



理想を現実にする力 (朝日新書)
佐藤天彦
朝日新聞出版
2017-04-13

[ 2021/01/14 09:00 ] 棋士 | CM(53) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2021/01/14 (木) 09:07:37
    こんなの応援したくなるわ
    いい記事だ
  2. 2021/01/14 (木) 09:12:48
    ワードセンスはいいな
    またタイトルに絡めるともっといい
  3. 2021/01/14 (木) 09:15:20
    ようは藤井に勝つために変態になると
  4. 2021/01/14 (木) 09:17:21
    いい笑顔だ
  5. 2021/01/14 (木) 09:18:07
    報知の天彦の写真どことなく西山に似ている
  6. 2021/01/14 (木) 09:18:34
    天彦御殿行ってみたい
  7. 2021/01/14 (木) 09:19:48
    ワインていい音楽といい俺と趣味が被っている。
  8. 2021/01/14 (木) 09:21:01
    このべったりした髪型じゃなくて
    もっとふわっとさせた方が似合うな
  9. 2021/01/14 (木) 09:24:26
    西山さんに似てるとか変なこと言わないで!
    本当に誠実な人なんだと思うわ
  10. 2021/01/14 (木) 09:27:19
    ジャジャジャジャーンで通じるのすごいけど、取材で喋ってるの想像するとおもろい
  11. 2021/01/14 (木) 09:28:18
    天彦がんばれ!応援してます。
  12. 2021/01/14 (木) 09:32:34
    運命は8分休符から始まるからおとが鳴る0.5秒前から曲は始まっている。
  13. 2021/01/14 (木) 09:36:01
    本当に長くなってて笑った
  14. 2021/01/14 (木) 09:37:19
    「長くなっていいですか?」からの文量が半端なくて笑う
  15. 2021/01/14 (木) 10:15:18
    これからすごく面白い将棋が見れそうでワクワクさせられる。個人的に初手38金からの77金型角換わりが面白くて試してるけど評価値-100くらいの戦法に意外な鉱脈がある気がする。
  16. 2021/01/14 (木) 10:16:51
    今角換わりセカ ステ右玉って書こうとしたらNGで弾かれたんだけど、なんでダメかわかる人います?
  17. 2021/01/14 (木) 10:23:14
    女の子やんw
    あまひ子ちゃん
  18. 2021/01/14 (木) 10:43:39
    つまりベートーベンは振り飛車ということだな
  19. 2021/01/14 (木) 10:47:28
    思想といい言葉選びのセンスといい、かっこいいなぁ
    これからも応援してるで

    アベマあたりで天彦が1時間くらい好きな事喋り倒す番組とかやってくれないかな
  20. 2021/01/14 (木) 10:54:00
    一手損角換わりの評価値で例える音楽の先生に草
  21. 2021/01/14 (木) 10:58:40
    だめだ、銀英伝の見すぎで脳内の運命が途中でマーラーになってしまう
  22. 2021/01/14 (木) 11:04:37
    *16
    カ と ス を続けると罵倒語になる。
  23. 2021/01/14 (木) 11:07:53
    北野記者はいい話を引き出すしいい文章を書いてくれるなぁ
    こういう人が将棋界に付いてくれるのは心強い
  24. 2021/01/14 (木) 11:38:26
    御託はもう結構
    将棋に集中しろよ
    没落貴族
  25. 2021/01/14 (木) 11:42:29
    天彦も趣味に没頭せずに将棋に集中してれば1回ぐらいはタイトル戦に出てこれたろうになぁ
  26. 2021/01/14 (木) 11:51:01
    名人の名を地に貶めた者が何を言っても説得力なし
  27. 2021/01/14 (木) 11:51:11
    最強のエンジョイ勢じゃん
  28. 2021/01/14 (木) 11:54:16
    口頭でよくここまで理路整然と話せるもんだな 
    即興で小論文出来上がっとるやんけ
  29. 2021/01/14 (木) 12:01:08
    写真も文章もいいね
  30. 2021/01/14 (木) 12:10:02
    仕事も趣味も満喫してて羨ましい
    こんな風に人生楽しみたい
  31. 2021/01/14 (木) 12:36:25
    ニコ生でのピコトークはほんと良かった。叡王戦解説がラストになっちゃったけどカチカチカチカチ評価値ディストピアの件りとか、中継が無理なら棋士のラフトークをお願いしたい。
  32. 2021/01/14 (木) 12:37:10
    豊島より遥かに女性ファン多そう
  33. 2021/01/14 (木) 12:40:02
    天彦様ステキ!1を聞くと10返してくれるから、記者も取材しやすいでしょうね。トークショーでも話が弾むし、解説の合間の雑談を見ていても、相手の会話を引き出すのもとても上手いと思う。こういう友人がいたら楽しそう。

    天彦先生これからも応援します。
  34. 2021/01/14 (木) 13:16:56
    久しぶりの良記事。
    写真も文章も良い。
  35. 2021/01/14 (木) 13:19:57
    32
    実際、関東でバレンタインチョコ届く数一番多いのは天彦、関西では一番藤井聡、二番さいたろう。リアルではこんな感じ。
    チョコ届くのは高見でも届くらしい。数が多いとなると上記の人。
  36. 2021/01/14 (木) 14:45:08
    高見でもってなんだ高見かわいいだろ
  37. 2021/01/14 (木) 14:57:05
    ※31
    あれ、おもろかったな
    やっぱ将棋中継はニコ生に限るわ
  38. 2021/01/14 (木) 15:23:32
    音楽を習ってるってのは前聞いたことがあるけどガチなんだな。どこへ向かってるのか…
  39. 2021/01/14 (木) 15:33:53
    なんじゃこりゃと思って読み始めたが「ジャジャジャジャーン」は当時の評価値的には悪手ってところが絶妙すぎで爆笑した
    良記事
  40. 2021/01/14 (木) 16:02:57
    やっぱAI研究将棋に思うところあるよな
    この辺の心境は名人3期獲った実績というか達成感あってこそ
    順位戦から引いた森内にもちょっと重なる
    レールがガッチリ敷かれちゃってるこれからの棋士は気の毒かもね
  41. 2021/01/14 (木) 17:38:10
    こいつこそ名人にふさわしい
    対羽生戦もよく練られていた。羽生が不調っぽかった面もあったが
    ちんちく○んより天彦の方が良い
    勝率は悪かったがな
  42. 2021/01/14 (木) 18:16:36
    33さんに同意。天彦さん大好きです。これからも応援します!
  43. 2021/01/14 (木) 18:17:15
    >思い起こせば、叡王戦でAIに敗れた時も、名人位を失った時も、いつも佐藤は自分の思いを伝えるための正確な言葉を導き出し、我々に語ってくれていた。
    >北野 新太

    ニワカの北野さんよ。叡王戦ではなく電王戦だぞ。
  44. 2021/01/14 (木) 19:36:22
    これは凄く納得。
    ベートーベンの中期は確かに初手悪手は多い。
    ラスモフスキー1番とか、ワルトシュタインとか。

    でも後期の、特にピアノソナタや弦楽四重奏曲 はモーツアルトを凌駕したと思っっている。
  45. 2021/01/14 (木) 19:39:56
    氷川きよし化しているな。
    悪くないだろう! 自分の道を極めてまた名人取ってくれ。
  46. 2021/01/14 (木) 19:49:26
    その他7タイトルは将棋が強ければ誰が獲ってもいい。
    それがスーツ野郎でも。

    名人だけは特別の才能を持った棋士に保持してもらいたい。
    ピコの返り咲きに期待。
  47. 2021/01/14 (木) 20:12:22
    写真も含めてとてもいい記事
    時間がないからいつもの倍速で話したに違いないわw
  48. 2021/01/14 (木) 20:29:41
    ※44
    ワルトシュタインの冒頭は単なる8分音符での和音の連打だもんな。
    ピアノソナタはこれに限らず出だしは単純極まりないのがベートーヴェンの特徴だな。
    そこからの展開力が凄いけど。
  49. 2021/01/14 (木) 22:47:22
    棋士なら将棋で結果を出す
    きっとこの人が体現してくれるわ
    え?タイトル3期?13期の間違いでは?w
  50. 2021/01/15 (金) 00:51:49
    早く完成してしまう作曲家ってのもいて、そういう人のほうが人気が出るんだよね。
    でも、大体ベートーヴェンのように50前後でしっかり完成する作曲家のほうが、人生が長持ちしている。
    佐藤レベルのピアノ弾きなら、昔の人よりBoris Giltburgのディスクを買ったほうがいい。Giltburgの音が、今の時代に合ってる。
  51. 2021/01/16 (土) 08:31:24
    誠実な人やね
    あと二期名人とって永世名人になってもらいたいわ
    棋士の騎士やからね
  52. 2021/01/17 (日) 00:51:24
    AIは悪手と判断するような手から自分なりの工夫と構想で面白い将棋を指そうとするのって羽生さんが前から取り組んでるやり方だよね

    羽生さんも天彦もそれで結果を出してくれればもっと盛り上がる
    頑張ってほしい
  53. 2021/01/17 (日) 00:52:07
    AIの悪手判定に負けず自分を信じてスタイルを変えないのは振り飛車党はみんなやってることだな
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。