【棋聖戦】屋敷伸之九段が西山朋佳女流三冠に勝ち、本戦進出 ~ 2ch名人

【棋聖戦】屋敷伸之九段が西山朋佳女流三冠に勝ち、本戦進出

ヒューリック杯棋聖戦二次予選  ● 西山朋佳  屋敷伸之 ○

127-01_20210127084500062.png
https://www.shogi.or.jp/match/kisei/92/nizi.html


292:名無し名人 (ワッチョイ 5fca-lBNC): 2021/01/27(水) 17:23:41.31 ID:3llCeZ2l0
お疲れ様でした
忍者屋敷はやっぱ強い


293:名無し名人 (アウアウクー MM7b-9vQS): 2021/01/27(水) 17:24:03.98 ID:6SF6KyYgM
プロ棋士になって欲しいぜ
年齢もギリギリやろうし


294:名無し名人 (ワッチョイ 073f-rvE3): 2021/01/27(水) 17:24:14.99 ID:RnGAW0d40
屋敷九段、玉頭戦うまいなあ


296:名無し名人 (ワッチョイ 275f-zGTs): 2021/01/27(水) 17:24:23.85 ID:0WcblQJK0
西山投了
力を出したうえでの完敗だな
しかも先手番もらってだしこれはケチのつけようがない


297:名無し名人 (スッップ Sd7f-QwEb): 2021/01/27(水) 17:24:28.69 ID:/Itkxbw5d
西山の粘りも凄かったけど、屋敷がめちゃくちゃ強いと感じた
両者お疲れ様でした、面白かった!


298:名無し名人 (ワッチョイ 475f-Vgle): 2021/01/27(水) 17:24:40.92 ID:XOcPuqBW0
やしもん強かったホッとした…


299:名無し名人 (ワッチョイ 47ad-2PKA): 2021/01/27(水) 17:24:50.83 ID:y6B05Psi0
ここからは一手一手だからねー
さすがに投了か。


300:名無し名人 (アウアウクー MM7b-UN+M): 2021/01/27(水) 17:24:53.65 ID:ljv5BqQLM
あ〜西山さんお疲れ様でした。

三段リーグ期待しています


301:名無し名人 (ワッチョイ 472c-JoqA): 2021/01/27(水) 17:25:05.30 ID:309M7OFj0
一分の隙きも無かったね。これは沙恵ちゃんも惚れ直しちゃうね


302:名無し名人 (スップ Sdff-sFYM): 2021/01/27(水) 17:25:05.36 ID:5nD1yRCDd
屋敷の壁は高かったか
三段リーグに集中しよう


303:名無し名人 (ワッチョイ 5f7c-AH3V): 2021/01/27(水) 17:25:11.27 ID:dVhxMjYT0
69金の同飛車の後どう指すの57角成でいいんかい


314:名無し名人 (スプッッ Sdff-2PKA): 2021/01/27(水) 17:28:36.88 ID:hIM3E8/rd
>>303
平凡に5七銀成。これが2八角の詰めろ。


305:名無し名人 (ワッチョイ 8773-zyGL): 2021/01/27(水) 17:25:20.19 ID:SfLeI3gz0
やっぱりA級B1は強いよな
B2以下の棋士とは差がある


308:名無し名人 (ワッチョイ 5f7d-rvE3): 2021/01/27(水) 17:26:55.21 ID:+mnJkaMT0
やしもんがさすがの才能を見せた
歴戦の将棋だった、さながら手練れの闘牛士のようだったな


310:名無し名人 (ワッチョイ 477b-1C9B): 2021/01/27(水) 17:27:14.18 ID:T+nVzC960
B1ならまだロートルと言うほどではない。


313:名無し名人 (ワッチョイ 8773-zyGL): 2021/01/27(水) 17:27:59.30 ID:SfLeI3gz0
ちなみに屋敷はこれで799勝目
通算800勝にリーチをかけた


320:名無し名人 (ワッチョイ 5f84-fA5p): 2021/01/27(水) 17:29:40.25 ID:I5z29Vtl0
西山でなく森下あたりならもっと早く投了してただろうな
西山は完敗だろうがこういう粘りは女流では抜けている存在と言える



[ 2021/01/27 16:45 ] 棋聖戦 | CM(215) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2021/01/27 (水) 17:47:17
    西山の本戦も見たかったがやしもんも好きなので複雑な気持ちで棋譜中継見てた
  2. 2021/01/27 (水) 17:48:34
    これはやしもんが強すぎたわ
    ほとんどノーミスでは
  3. 2021/01/27 (水) 17:50:33
    まあ屋敷に勝てるなら三段リーグ突破してるわな
  4. 2021/01/27 (水) 17:53:59
    今日は屋敷の会心の一撃だったな
    西山と互角と言われている羽生でも今日の屋敷相手に勝つのは無理だったろう
  5. 2021/01/27 (水) 17:54:03
    誰だよ
    西山がB1クラスとか言ってたやつ
  6. 2021/01/27 (水) 17:55:05
    強すぎだわ
    形にもできなかった
  7. 2021/01/27 (水) 17:55:31
    特例でプロにしろ
  8. 2021/01/27 (水) 17:58:01
    今の西山はB2クラス?
  9. 2021/01/27 (水) 17:58:16
    ※5
    実際B1クラスだろ
    今日のもほとんど勝ってたようなもんだったし実力は見せつけた
  10. 2021/01/27 (水) 17:59:13
    ギリギリB1残留の屋敷にこてんぱん
  11. 2021/01/27 (水) 17:59:28
    ほとんど勝ってた!?
  12. 2021/01/27 (水) 18:02:42
    B1残留確定の屋敷と互角の勝負が出来るんだから むしろB1クラスの実力があることを裏付けたと思うんだが
  13. 2021/01/27 (水) 18:03:33
    互角?
  14. 2021/01/27 (水) 18:04:15
    全盛期の深浦さんに勝った甲斐さんはやっぱり凄かった。
  15. 2021/01/27 (水) 18:05:20
    女流のトップなんてこんなもんだよ
  16. 2021/01/27 (水) 18:05:59
    先手番もらって完敗。まあ現役B1の屋敷先生相手じゃしゃーないわ。
  17. 2021/01/27 (水) 18:06:06
    沙恵に見せたい背中
  18. 2021/01/27 (水) 18:06:25
    西山ヲタだんまりで草
    羽生さんと互角じゃなかったの?w
  19. 2021/01/27 (水) 18:08:01
    そりゃ西山だって10割勝ってる訳ではないし
    そこそこ強い相手なら負けることもあるさ
  20. 2021/01/27 (水) 18:08:33
    馬.鹿な西山ヲタもこれで思い知っただろう
    羽生さんと互角なんて幻想
    実際対戦したらボロク.ズのようになるぞ
  21. 2021/01/27 (水) 18:09:11
    (角落ちなら)羽生さんと互角
  22. 2021/01/27 (水) 18:11:02
    三段リーグすら抜けられない雑魚と
    棋士レーティング6位のトッププロが互角のはずないだろw
    そんな当たり前のこともわからないア.ホが西山ヲタ
  23. 2021/01/27 (水) 18:13:15
    西山ヲタざまあああ
    今日は飯が旨いぜ!!!
  24. 2021/01/27 (水) 18:13:28
    屋敷先生が強かった
    西山さんから見れば作戦負けから隙なく指されてチャンスがなかった将棋で、負けたからといって評価を下げる必要は全くない
    藤井二冠の棋聖戦第3局のようなもので、どんなに強くてもこういう負け方をすることはある
  25. 2021/01/27 (水) 18:13:32
    今の三段リーグはむちゃくちゃレベルが高いらしいし
    西山は豊島と同レベルらしいから、今日の屋敷は強すぎたんだろ。
    タイトル戦で里見にストレート勝ちできないのも、里見の棋力がすでに
    A級と遜色ないレベルだからなんだろうか。 女流ってすげーんだな。
  26. 2021/01/27 (水) 18:13:34
    B1棋士に勝てる実力があるならとっくに三段リーグ抜けてるだろうし、負けるのは当然だったということよ。
  27. 2021/01/27 (水) 18:13:40
    棋聖戦にも奨励会員枠を作ったらどうだ?
  28. 2021/01/27 (水) 18:13:46
    今の西山だと、C1で勝ち越しあたりじゃないのかな
    都成よりは下、というイメージ
  29. 2021/01/27 (水) 18:13:55
    ※4
    失せろ西山ヲタ
  30. 2021/01/27 (水) 18:17:34
    ヲイ! ば管理人! 大した書き込みでは無いのに書き込み制限するとはちびったのか? 悪質な煽りを制限せよ。 それとも煽りはバ管理人本人か?
  31. 2021/01/27 (水) 18:22:51
    森下にギリギリ勝った → 羽生と互角

    これどういう理屈なんだ?
    最近の森下に勝った棋士なんてC級にもゴロゴロいるのに。
  32. 2021/01/27 (水) 18:25:55
    C1勝ち超しレベルが抜けられない三段リーグ魔境やな
    西山により大分良い成績で抜けた前期昇段者はもっと強いんだろうなぁ
  33. 2021/01/27 (水) 18:26:05
    ※31
    西山ヲタのこの自信はどこから来るんだろうな
    25歳奨励会三段、年齢制限ギリギリの崖っぷち←どこをどう考えたらこの雑魚と羽生さんが互角になるんだよw
  34. 2021/01/27 (水) 18:26:27
    屋敷さんが完璧だったな
    序盤も中飛車対策しっかりしてきたし
    事前準備から最後までまったく隙がなかった
    西山さんも悪くなかったでしょ
    他の並み棋士の時勝てるチャンスが又くるでしょと
  35. 2021/01/27 (水) 18:27:11
    まぁ西山はB2レベルだからB1に勝てなくても仕方ない
  36. 2021/01/27 (水) 18:28:14
    いずれは西山さんと聡太のシリーズのタイトル戦が見たいなと思ってるんだけどな
  37. 2021/01/27 (水) 18:28:47
    西山はA級にいる羽生と互角だからA級レベルだよ
  38. 2021/01/27 (水) 18:30:08
    三段ですよ
  39. 2021/01/27 (水) 18:30:20
    ※37
    は?消.えろ
  40. 2021/01/27 (水) 18:35:26
    金属探知機がある状況の渡辺と互換の西山に勝つとは流石だな
  41. 2021/01/27 (水) 18:37:16
    同じ人が何度も書き込みしてるのかな?
  42. 2021/01/27 (水) 18:37:53
    羽生だって普通に屋敷に負けたりしてるんだから
    屋敷に負けたから羽生と互角じゃないという理屈は通らん
  43. 2021/01/27 (水) 18:38:00
    B2までと違って、B1以上の棋士は段違いに強いからな
    完敗するのも仕方ない
  44. 2021/01/27 (水) 18:40:34
    まれに見るワンサイドゲームだった
  45. 2021/01/27 (水) 18:46:02
    羽生さん、最近屋敷さんに勝ったの見たことないけど…。
    西山さんは強い時限定で、羽生クラスってのは納得だが。
  46. 2021/01/27 (水) 18:46:26
    女なんぞに本戦に出られたら全棋士切腹ものだからな
    屋敷が勝ってよかったよかった
    自慢中年兼椅子対局だから負けたという謎論理の自己弁護中年飯島も負けたし
    今日は本当にいい日だ
  47. 2021/01/27 (水) 18:47:09
    西山の強い時が羽生の弱い時と互角ってだけやし
  48. 2021/01/27 (水) 18:47:19
    やしもんに10連勝以上してたのに今は3連敗だもんな
    わからんもんや
  49. 2021/01/27 (水) 18:48:35
    西山の対局は、革命が起こるのでは?と楽しみである。
    勝ち越しはムリでも、四強にさえ一発入れる実力あるんじゃない?
  50. 2021/01/27 (水) 18:48:52
    レーティングTOP10前後にいるのに6組C2棋戦優勝なしの大地
    羽生と互角と評価されるほどの棋力なのに中々三段リーグを抜けられない西山
    将棋界の2大不思議だわ
  51. 2021/01/27 (水) 18:52:25
    飽きもせず同じネタ続けるよね
    脳挫傷して障害でも残った人なの?
  52. 2021/01/27 (水) 18:55:14
    西山が100回やってもハブには勝てないけど^^;
  53. 2021/01/27 (水) 18:56:33
    【第92期 棋聖戦 本戦】
    シード 渡辺 明  16期連続17回目 うち棋聖 1期
    シード 永瀬 拓矢  2期連続 4回目
    シード 佐藤 天彦  4期連続11回目
    シード 山崎 隆之  2期連続 4回目
    シード 豊島 将之  4期連続 6回目 うち棋聖 1期
    シード 木村 一基  2期ぶり17回目
    1組 鈴木 大介  3期ぶり12回目
    2組 屋敷 伸之  4期ぶり21回目 うち棋聖 3期
    3組 
    4組 
    5組 佐藤 康光  3期ぶり25回目 うち棋聖 6期
    6組 中村 太地  3期連続 6回目
    7組 斎藤慎太郎  2期連続 4回目
    8組 久保 利明  4期連続17回目
    9組 菅井 竜也  3期連続 5回目
    10組 出口 若武  2期目で本戦初進出
  54. 2021/01/27 (水) 18:56:44
    西山が羽生と互角とは思わんけど
    先手番で3~4回やれば1回ぐらいは西山が勝つと思ってる
    今の羽生はそれぐらい安定感がない
  55. 2021/01/27 (水) 19:00:02
    正.義が勝ってビールがうまい
  56. 2021/01/27 (水) 19:01:33
    屋敷程度には楽勝で勝たないと三段リーグ卒業は難しいだろう
  57. 2021/01/27 (水) 19:03:00
    連盟から高年収もらってる棋士が
    連盟に毎月金納めてる奨励会員に負けるわけにはいかん
  58. 2021/01/27 (水) 19:04:46
    B1といい勝負できるならB2の実力はある
  59. 2021/01/27 (水) 19:09:21
    こいつは女流枠から出てるのか奨励会枠から出てるのか、いつもはっきりしない
  60. 2021/01/27 (水) 19:09:46
    ※56
    確かに
    屋敷が今から三段リーグに入ったとして抜けられるか?と言うと恐らく無理だろうからなぁ
  61. 2021/01/27 (水) 19:11:09
    B2の実力って感じの負け方じゃなかったけどな
    先手でC1、後手でアマ強豪、って感じの棋力
  62. 2021/01/27 (水) 19:11:48
    50近いおっさんにこのていたらく、情けない
  63. 2021/01/27 (水) 19:12:23
    西山は先手番と後手番で強さに差がありすぎるのが課題かな
    現に三段リーグでも先手番ではまず負けてない
  64. 2021/01/27 (水) 19:13:33
    ※60
    羽生が三段リーグに入っても抜けられないって思ってそう
    見ての通り圧倒的な棋力差があるのに…
  65. 2021/01/27 (水) 19:13:54
    いつもええとこで負けるなあ
  66. 2021/01/27 (水) 19:14:58
    ※59
    女流枠よ
  67. 2021/01/27 (水) 19:20:47
    西山羽生互角ネタにマジレスするやつ多すぎて草
  68. 2021/01/27 (水) 19:21:45
    棋譜コメの通り相手が悪かったねこれは
  69. 2021/01/27 (水) 19:22:51
    「羽生と互角」はまあネタにしても、阿久津や中村太なら互角に戦えそう
  70. 2021/01/27 (水) 19:23:19
    三段リーグ抜けれる棋士なんて4強くらいであとは抜けれんよ
  71. 2021/01/27 (水) 19:25:04
    安用寺が七段に昇段したってよ
  72. 2021/01/27 (水) 19:29:12
    また来期は一次予選からか
  73. 2021/01/27 (水) 19:30:03
    >西山さんは強い時限定で、羽生クラスってのは納得だが。

    それって勝った時に強くみえるだけでしょ。
    西山が強いんじゃなく、相手が弱いから勝ってるとは思わんのか?
    彼女の相手って、女流の里見や桃子、プロですらない三段、ロートルの森下だぞ?

    羽生の相手はA級・B級棋士が基本なんだから
    ハードモードとイージーモード比べてる位、意味が無い話だ。
  74. 2021/01/27 (水) 19:33:00
    西山は羽生より強いんだからA級下位だろ
  75. 2021/01/27 (水) 19:34:08
    下位なのは間違いない。
    公式見解ではC2棋士以下だし。
  76. 2021/01/27 (水) 19:34:20
    ※70
    確かに1発で抜けろという条件付きなら確実と言えるのはその4人と
    あとサイタロウと糸谷ぐらいのもんだろうな
  77. 2021/01/27 (水) 19:35:38
    3段リーグ抜けられるのは4強くらいで後ぬけられんよって笑える。ほとんどの棋士が抜けたからプロになっているのに
  78. 2021/01/27 (水) 19:37:19
    この負けも編入試験に換算されると思うと痛い
  79. 2021/01/27 (水) 19:38:07
    さえちゃんの師匠だったのか 知らんかった
  80. 2021/01/27 (水) 19:39:27
    ※77
    寝言は寝て言え
    万年底辺棋士に3段リーグ抜けられるわけねえだろw
  81. 2021/01/27 (水) 19:41:17
    実際三段リーグは人生かかってるから必死度が違う
    四段になって急に弱くなる人が多いのもそのため
  82. 2021/01/27 (水) 19:41:53
    そんなに三段リーグ難しいなら、ロートルに連勝とか非公式戦のテストだけで
    プロになった折田ってズルくない?
    テストの時は持ち上げられてた本田もイマイチなのがバレてきたし。
  83. 2021/01/27 (水) 19:43:31
    今の三段リーグは相当レベル高いでしょう。プロでも確実に1回で抜けるのは無理ゲーよ?
    西山はB1レベルでおかしくないぞ。
  84. 2021/01/27 (水) 19:43:53
    折田は別にいいわ
    編入試験資格ゲットは相手がラッキーだったけど
    試験官のあの5人は実際強い
  85. 2021/01/27 (水) 19:44:03
    映画泣き虫ショコタンの奇跡、の中でそんなやりとりごがあったな
  86. 2021/01/27 (水) 19:44:44
    折田はそもそも三段リーグ抜けられなかったんだからな
  87. 2021/01/27 (水) 19:45:28
    コロッケを肉屋の店頭で揚げたてを販売してるところを時々見るが、
    よく行列ができている
    そこで揚げてるような器材とやり方で揚げれば家でも美味しく揚がると思うが、
    あれを家の台所でやると大変なことになる
    あれも冷めると全然美味しくないよ
    中華の厨房もよく観察してみるといい
    あの鍋とコンロは家にはないからね
    端的に言えば高温でサクッと上げるのがコツ
    これには当然腕力もいるから、
    だから料理人には男が多い。
  88. 2021/01/27 (水) 19:45:39
    圧倒的な力差
  89. 2021/01/27 (水) 19:45:42
    本戦入りは次点相当、と騒ぐヲタが居なくなって少しホッとした
    両者乙。西山は三段リーグ頑張れ。今期はチャンスある
  90. 2021/01/27 (水) 19:46:02
    だけど三段リーグにいた頃の折田と編入試験の時の折田は別人かってぐらい棋力違うよ
    多分三段リーグ時代の自分とやったら9割勝てるぐらいにはパワーアップしてた
  91. 2021/01/27 (水) 19:46:10
    屋敷さんも一時期連敗しまくってたけど、少し戻ってきてるしな、トッププロは連敗しまくっても必ず復調してくるから、地力が違うんでしょうな。木村さんも一時期悪かったけど、その後タイトル取ったし
  92. 2021/01/27 (水) 19:46:44
    さすがに西山はB1レベルもない
  93. 2021/01/27 (水) 19:47:52
    B1となんてほとんど対局したこともないのに、
    勝手にB1でもおかしくないって言われても説得力ないわ。
    B1負け越しの屋敷に普通に負けるし。
  94. 2021/01/27 (水) 19:47:52
    むしろ後手番で西山に勝った屋敷を褒めるべきだろう
    この中で西山の先手番に勝てる奴っているか?間違いなくいねーだろ
  95. 2021/01/27 (水) 19:49:01
    83
    そんなレベルが超高いらしい三段リーグを昨年度泣けた面々が、服部以外ショボい件
  96. 2021/01/27 (水) 19:50:17
    そろそろ西山いけるいける連呼君が復活してきたなw
    今はまだいいけどね
  97. 2021/01/27 (水) 19:50:46
    羽生と互角 → B1同レベル → お前等勝てんのかよ

    西山は女流としては本当にすげーんだから、あんまいじめてやるなよ・・・
  98. 2021/01/27 (水) 19:51:47
    都成も長く在籍した三段リーグ中もずっと強かったらしいしな、運もあるよな都成なんて本当にギリギリだったし
  99. 2021/01/27 (水) 19:52:07
    聡太vs西山のシリーズにならなかったのは残念だけど
    まだ豊島を倒して竜王奪取という道は残ってるもんな
    羽生をいとも簡単に弾き返してしまった豊島を倒して竜王になったらさすがにここの連中も黙るだろ
  100. 2021/01/27 (水) 19:52:54
    つまんね、センスなし
  101. 2021/01/27 (水) 19:54:48
    三段リーグたしかにはきついけど三段リーグにいる奴らを高く評価しすぎ
  102. 2021/01/27 (水) 19:56:29
    屋敷って意外に強かったんだね
  103. 2021/01/27 (水) 19:56:49
    屋敷は勇気の上位互換って感じだしなぁ
  104. 2021/01/27 (水) 19:57:40
    元A級、タイトル2期で意外と強いって…
  105. 2021/01/27 (水) 19:59:14
    屋敷に西山が勝つとガチで思ってたやつって本当に存在するの?
    いくらなんでも嘘でしょ
  106. 2021/01/27 (水) 20:02:13
    先手番取ったし西山が勝っても不思議はないかなと思ってたけど
  107. 2021/01/27 (水) 20:02:25
    結構上位に勝ったりしてる都成も里見に負けてたし、西山が屋敷さんに勝っても驚かないけど
    元棋聖の屋敷さん的にも気合入ってたのかな?元フォルダーは、元々持ってた棋戦だと勝率高いしね
  108. 2021/01/27 (水) 20:03:12
    屋敷はタイトル3期やぞ
  109. 2021/01/27 (水) 20:03:46
    屋敷が棋聖になったのって俺が高校生のときだから
    今俺50代だから・・・
  110. 2021/01/27 (水) 20:03:54
    あ、3期か失礼しました。
  111. 2021/01/27 (水) 20:09:33
    西山三段、先手でもさすがに屋敷九段には敵わないか
    後手で三段上位に勝つのは西山三段にとってはおそらく本局と同じくらい難易度が高いのに
    勝たないとまず今期四段にはなれないからやはり棋力的に厳しいか
    少し気が早いが四段になれなかったら29まで粘るのか、今期終了をもって女流棋士になるのか去就が気になるところ
  112. 2021/01/27 (水) 20:10:49
    ※25
    むしろ逆だぞ 今の三段リーグは滅茶苦茶レベルが低い
    西山が雑魚なだけ
  113. 2021/01/27 (水) 20:13:04
    三段が九段に勝てるわけない
  114. 2021/01/27 (水) 20:13:10
    ※83
    今の三段リーグはレベル低いよ 現実見ような西山ヲタ
  115. 2021/01/27 (水) 20:15:16
    ※70
    大半の棋士は余裕で抜けられるよ
  116. 2021/01/27 (水) 20:16:02
    今の三段リーグがレベル低いとかw
    将棋始めたばかりの初心者が最近三段リーグという言葉を覚えたのかな?w
  117. 2021/01/27 (水) 20:16:03
    西山は四段に上がって不思議じゃないというところまでは(次点もついてるし)みんな異論はないと思うんだけど、今、実力的にはC2で勝ち越せるかどうかも怪しいよ。凄まじい勝負手に痺れつつ逆に毎度形勢悪くなってるし
  118. 2021/01/27 (水) 20:18:39
    いつもにまして酷いコメ欄やな。
  119. 2021/01/27 (水) 20:23:05
    藤井の前の最年少タイトル記録保持者というだけの
    衰えた老人だと思ってたらまさか西山に圧勝できるほどの力を残していたとは
  120. 2021/01/27 (水) 20:23:10
    ※84※90
    折田が三段時代と比べて別人のように強くなったのは間違いないが編入試験はいかんせん対局者の本気度が違いすぎるからね
    負けた試験官はC2の降級点1個くらいつけるべきだし、そうやってれば絶対合格出来なかったと思う
  121. 2021/01/27 (水) 20:28:42
    でも折田プロ入りした今も結構強いよ
    つい先日都成に勝ったばっかりよ
  122. 2021/01/27 (水) 20:32:05
    屋敷さん流石だわ
    やっぱりトップ棋士は壁にならなくてはな
  123. 2021/01/27 (水) 20:32:39
    まさか屋敷が勝つとは思わなかったから荒れるのだろう
  124. 2021/01/27 (水) 20:33:52
    実際折田の編入試験の相手の5人は今でも活躍してるしな
    本田はなんと言ってもプロ入り1年目にしていきなりのタイトル挑戦だし
    池永は加古川の優勝に新人王も取りナベ相手の記念対局でも見事勝利してるし
    出口は藤井聡太に勝利したこともあり今年度も25勝8敗(0.7575)とかなりの勝率を叩き出してるし
    黒田は先手勝率7割を超える上に今年度順位戦は8戦無敗だし
    山本は飛車を三間に振る
  125. 2021/01/27 (水) 20:34:44
    真剣勝負なら屋敷と伊藤の適正手合いは角落ちと飛車落ちの間くらいだろ
    平手で勝負にならないのは残当
  126. 2021/01/27 (水) 20:36:18
    120
    はいはいぼくのかんがえた最強の編入試験ルールわろたわろた
    折田は用意された条件を満たしたまでなのでお前の妄想の入り込む余地はないよ
  127. 2021/01/27 (水) 20:36:22
    116
    三段リーグを14勝?で抜けてるイトタクがプロになって勝率5割だし、今の三段リーグって普通にレベル低くない?
  128. 2021/01/27 (水) 20:39:42
    今の10代棋士全員の通算成績
    209勝43敗 .829
    10代棋士ナンバーツーの伊藤匠が弱いわけない
  129. 2021/01/27 (水) 20:41:51
    池永は棋戦優勝も2回あるし、お好み対局とはいえ渡辺に勝つし、冬でも冷房をつけて精神を鍛えてるから強い
  130. 2021/01/27 (水) 20:41:56
    121
    そりゃ数こなせば格上にも一発ぐらい入るよ
    そこそこ勝ってるように見えるのはただ相手が弱かっただけで
    その実R1500以上に1勝4敗、都成以外の勝った相手の最高R1435という体たらく
  131. 2021/01/27 (水) 20:43:40
    ※128
    これ見る限りやはり10代で鬼の三段リーグを抜けるような連中って尋常じゃないんだよな
  132. 2021/01/27 (水) 20:43:59
    西山なら藤井から棋聖剥がせたと思うから率直に残念だ
    十分B1でやれるだろ
  133. 2021/01/27 (水) 20:45:44
    藤井から棋聖奪取はさすがに無理
    過去の対戦成績は西山2-1藤井であることは事実だけど
    今5番勝負やったら藤井3-1西山になると予想
  134. 2021/01/27 (水) 20:46:13
    折田が当たった1500↑って都成大橋西田谷合だけじゃん
    1-3でも体たらくとまでは言えんわ
    むしろそれ以外で8-3、超普通の新人
  135. 2021/01/27 (水) 20:46:51
    西山一回勝てるのか凄すぎワロタ
  136. 2021/01/27 (水) 20:47:00
    128
    一緒くたにするな。
    イトタク 3勝3敗 5割だよ  混ぜるなよ
  137. 2021/01/27 (水) 20:48:30
    133
    藤井は西山が勝った時より角一枚以上強くなってる
  138. 2021/01/27 (水) 20:49:35
    つまり角落ちなら西山有利
  139. 2021/01/27 (水) 20:50:46
    36 屋敷伸之九段 1693
    屋敷さんて準トップぐらいのイメージだったけど今は結構落ちてるんだな
    でもなめちゃんや深浦さんも同じぐらいだったしここらの棋士が全体的に地盤沈下してるんかな
  140. 2021/01/27 (水) 20:54:47
    さすがゆとりの星
  141. 2021/01/27 (水) 21:02:23
    屋敷>西山≧羽生
  142. 2021/01/27 (水) 21:06:03
    新四段の将棋見てると三段リーグのレベルが上がっているとは思えないし、特に伊藤四段を見ていると若手はソフト研究に頼りっきりで対抗型に弱い
    西山が三段リーグや、対ロートル棋士で食い込んでいけるのも納得だけど、地力のある棋士には通じないな
  143. 2021/01/27 (水) 21:09:49
    居飛車党の永瀬が後手四間で勝ってるんだから本職の西山が棋聖に先手番で一発入れてもおかしくない
  144. 2021/01/27 (水) 21:10:45
    新四段ほとんど、デビュー直後の時間への不慣れはあるものの、慣れてきたら高勝率叩きだしてるじゃん
  145. 2021/01/27 (水) 21:10:53
    そう考えると三段に上がるまで藤井にソフトを使わないことを推奨した杉本は英断だった訳か
    若い内は自分の頭で考えてしっかり地力を付けた方がいいとかで
  146. 2021/01/27 (水) 21:13:13
    戯言に羽生や屋敷とかの棋士の名前を出すのはやめーや。冗談でも不快や。今の3段リーグのレベルが上がってるのは認めるけど、近年そこを抜けたやつで結果出してんのが数人しかいないんやから、めちゃめちゃ上がってるわけでもないんやぞ。
  147. 2021/01/27 (水) 21:13:15
    ※143
    まぁ永瀬は元振り飛車党だしなぁ
  148. 2021/01/27 (水) 21:14:38
    ※146
    そもそも近年で三段リーグを抜けた人自体数人しかいない件
    基本的に年に4人しか上がれないんだから
  149. 2021/01/27 (水) 21:18:02
    三段じゃないけど、本田とかも相居飛車の最新形(特に相掛かり)では鬼強いが、対抗型に弱かったり、力戦系に持ち込まれると脆く崩れたりとかしてたしな
    めちゃくちゃ強いけど、大地とかもそういう傾向がある(だから順位戦以下略・・・)
    三段はもっとそういう傾向が極端なのかもね
  150. 2021/01/27 (水) 21:21:14
    ※143
    時間ハンデありの里見が藤井にボコられたのに西山が一発なんか入れれるわけない
  151. 2021/01/27 (水) 21:21:14
    ※143
    永瀬をなめるなよ
    元振り飛車党だし、振ってもトップクラスに強いぞ
    豊島渡辺も振らなくなったけど、振っても強い
    三段の振り飛車党とは比較にならんわ

  152. 2021/01/27 (水) 21:21:28
    山崎勝ったぞ
  153. 2021/01/27 (水) 21:22:14
    永瀬が振り飛車で藤井に勝ったこと知らないニワカがいるのか
  154. 2021/01/27 (水) 21:24:16
    永瀬に関しては書いてある通り元は振り党かつ、最近は振ってないからまあ振らないだろうっていう形で意表を突いたのも大きいだろうな。
  155. 2021/01/27 (水) 21:24:24
    奨励会で全盛期迎えてるとかマジで無意味でしかないよな
  156. 2021/01/27 (水) 21:28:33
    意味ないです
  157. 2021/01/27 (水) 21:28:42
    ※148
    そういうことじゃなくて、上で言われるみたいに3段リーグがB1くらいに強いんだったら、羽生世代みたいに昇段、タイトル挑戦しまくれるよねってことでしょ。
  158. 2021/01/27 (水) 21:30:17
    西山と羽生が互角って言ってるやつは
    渡辺が被害者ってのと同じようなものだと思う
  159. 2021/01/27 (水) 21:30:37
    ※157
    ここ数年でプロになった中からタイトル2期獲得と挑戦1回に
    朝日杯優勝2回が出てるんだから十分レベル高いだろ
  160. 2021/01/27 (水) 21:31:58
    羽生世代が今の三段リーグ入っても抜けられないだろ
  161. 2021/01/27 (水) 21:34:27
    ※159
    ひとり化け物がいるだけじゃないか()。木を見て森を見ずはNG。
  162. 2021/01/27 (水) 21:36:16
    「ここ数年でプロになった人」って主張する人って完全に藤井聡太の存在を忘れてるよな
    彼もまだプロ入り4年やぞ
  163. 2021/01/27 (水) 21:37:58
    今のプロ棋士は藤井以外は三段リーグは抜けれない
  164. 2021/01/27 (水) 21:38:54
    藤井はB2だから中堅
    新人とはC2の四段だけを言う
    今C2の四段はC2の6組がほとんどだし活躍してない
  165. 2021/01/27 (水) 21:39:38
    ※150
    里見とかいうオワコンと比べんな
    西山と違って男相手にはまるで通用してない
    雑魚女流ボコってるだけの雑魚専じゃん
    三段リーグでも場違いだったし
  166. 2021/01/27 (水) 21:39:48
    今の若手は毎年新人王出してるし強いよな
  167. 2021/01/27 (水) 21:40:12
    今のプロ棋士全員一斉に三段リーグに入れたらほとんどの奴は突破できない
  168. 2021/01/27 (水) 21:40:39
    今の三段リーグを1発で確実に抜けられると思える人物は
    ナベ・豊島・聡太・永瀬・菅井・さいたろう・糸谷・千田
    多分この辺りだけじゃないだろうか
    後はA級付近に居ても安定感がなかったり
    調子悪いとすぐ連敗してしまうようなメンツばかりだし
  169. 2021/01/27 (水) 21:42:36
    三段リーグを1期で抜けて16歳でプロ四段、17歳でタイトル獲る屋敷はやはり本物!!(^^)v
  170. 2021/01/27 (水) 21:43:23
    屋敷がタイトル取ったのは18歳6ヶ月とかじゃなかったっけ
  171. 2021/01/27 (水) 21:44:20
    レーティング1900はないと三段リーグは抜けれんよ
  172. 2021/01/27 (水) 21:45:19
    *76
    その四人が三段リーグに参加しても2人しか抜けられないんですがそれは
  173. 2021/01/27 (水) 21:47:43
    1900はさすがに言い過ぎだけど
    1発で確実に抜けるなら1850ぐらいはほしい
    1700あってそれを維持できるならいつかは抜けられるだろうというところかな
  174. 2021/01/27 (水) 21:48:27
    すみません!(;^_^A タイトル挑戦が17歳で獲得は18歳6か月です。
    お詫びして訂正いたします。<(_ _)>
  175. 2021/01/27 (水) 22:12:21
    あの藤井聡太だって五敗もした三段リーグだぞ。プロだって抜けられるのは一握りで間違いなし。
    西山は中堅プロレベルだわ。
  176. 2021/01/27 (水) 22:14:26
    そうだよな
    プロ入り後そこから29連勝もした藤井聡太が18戦中5敗もしたのが三段リーグなんだよな
  177. 2021/01/27 (水) 22:15:27
    やしもんとは同格くらいだと思っていたけどね。今の羽生さんも、まぁ近いんじゃないの?
    西山は相当強いよ。
  178. 2021/01/27 (水) 22:16:15
    藤井の三段リーグのオーラスが先後逆だったら歴史は変わっていたであろう
  179. 2021/01/27 (水) 22:16:54
    西山はクラブ渡邊には入らんのけ?
    顔的にはスカウト来ると思うんだけど
  180. 2021/01/27 (水) 22:19:23
    聡太は絶対に言わないけど「あれ?プロの方がラクだぞ?」って思ったでしょ。
    29連勝の時。
  181. 2021/01/27 (水) 22:24:36
    179 天彦に似てるからってこと?
    なべ、メンクイっぽいけどなぁ。
  182. 2021/01/27 (水) 22:31:19
    藤井が三段リーグで五敗したから三段リーグレベル高い、って言うやついるけど、当時中二前期だしな
    藤井に一発いれた四人がプロになってるし、当たりもキツかったんじゃね
  183. 2021/01/27 (水) 22:32:01
    ここでナベの話をするでない!
  184. 2021/01/27 (水) 22:35:47
    持ち時間とかもそれぞれ違うからな
    三段リーグルールなら三段の奴らは強い
  185. 2021/01/27 (水) 22:37:44
    西山は正直C2の真ん中ぐらいじゃね
  186. 2021/01/27 (水) 22:39:39
    西山の顔が黒嘉嘉だったよかったのに...
  187. 2021/01/27 (水) 22:49:31
    プロデビューして29連勝した棋士が5敗も喫した三段リーグ
    どちらが過酷なリーグかは明白
  188. 2021/01/27 (水) 22:51:59
    屋敷先生も天才なんだよなぁ
    主に鬼畜眼鏡のせいで影に隠れがちだけど
  189. 2021/01/27 (水) 23:11:05
    三段リーグがレベル高いならもっと新人が活躍してるよ
    そして西山は新四段より弱い。それだけでしょ
  190. 2021/01/27 (水) 23:26:04
    羽生より強いはずなのに負けちゃったねー。
  191. 2021/01/27 (水) 23:30:33
    3段リーグで負け越し。年齢制限間近。
    男だったら見向きもされない存在だろう。
  192. 2021/01/28 (木) 00:01:34
    見向きもされないってことはない、崖っぷちの三段は一部には注目されるから。
    ただ棋力が一番高い時期に三段にいるようなやつはプロになっても下で燻る
  193. 2021/01/28 (木) 00:04:11
    ※187
    相対的に物事を考えられない人間
  194. 2021/01/28 (木) 00:18:12
    ※161
    本田の棋王挑戦も入ってるだろ。他は藤井だけど
  195. 2021/01/28 (木) 00:19:35
    今はもうプロより三段リーグの方がレベル高いからね
    タイトル戦ですら三段リーグの方がきつい
  196. 2021/01/28 (木) 00:24:27
    三段とプロ棋士で団体戦したら三段が勝ち越すくらいには三段は強いよ
  197. 2021/01/28 (木) 02:18:43
    ※191
    需要の桁が違うんだから当然じゃん
    男のプロは四強やA級からフリクラに至るまで大勢いるから当然頂点部分に注目が集まる
    女のプロは一人もいなくて西山が女将棋指し歴代最強の頂点であり注目の的
    つまり西山と他の三段じゃ希少価値が全然違うわけだ
    そして西山は女流枠のお陰で棋戦にも参加するから、三段と底辺プロの力関係を示してくれたし、今回の元タイトルホルダーの現役B1との戦いでは上位陣はやっぱり強いと再認識させてくれた
    さらに女流棋士としては女将棋指し史上二番目の強さの里見とのライバル対決もある
    もうね、西山と男の三段じゃウォッチした際のドラマ量、その面白さが雲泥の差なんだよ
  198. 2021/01/28 (木) 03:46:45
    女補正で強く見えるだけの存在
    男なら見向きもされてない
  199. 2021/01/28 (木) 07:14:44
    今泉みたいなもんか。

    アマがプロを倒して注目されたが、同じプロの土俵に立つと
    存在感がなくなってしまう。

    まあ女という属性は消えないからいつまでもちやほやされるかもしれないが。
  200. 2021/01/28 (木) 07:14:48
    流石に屋敷の壁はかなり分厚かったけど、西山の粘りも見事だったと思う。
  201. 2021/01/28 (木) 07:27:36
    西山がb1だったら今の3段リーグにはA級が十人近くはいそうだな。
  202. 2021/01/28 (木) 09:24:17
    三段は実質A級棋士
  203. 2021/01/28 (木) 09:54:13
    残念だね。
    三段リーグレベル低いのが露呈してきちゃった。
  204. 2021/01/28 (木) 09:57:15
    羽生ファンは、羽生さんと西山女王が互角という評価を喜ぶべき

    少し前は、羽生さんはむろやん女流と互角だと言われていたから、羽生さんは少し強くなったと認められたんだよ
  205. 2021/01/28 (木) 10:20:49
    4強以外は三段リーグ以下の実力やろ
  206. 2021/01/28 (木) 10:55:43
    最近の四段や五段は強いもんね。
    潰し合ってしまうから、大地や大橋、本田のような、最強下位棋士が生まれてしまう。 竜王戦1組なんて既得権益そのもの。
  207. 2021/01/28 (木) 11:29:59
    こういうのを本気で言ってるやつがいるのが怖えよ。最近は、藤井2冠の飯の値段みたいなネタについてガチで言ってるやつがいてびっくりする。
  208. 2021/01/28 (木) 11:30:44
    というか羽生も最近の屋敷には勝ててない
    つまり屋敷>西山≧羽生
  209. 2021/01/28 (木) 11:51:41
    そしてその羽生にすら負けた藤井
    つまり屋敷>西山≧羽生>藤井
  210. 2021/01/28 (木) 12:02:12
    藤井は屋敷にも羽生にも勝ち越してるし
    羽生と違ってタイトル2つも持ってるからなぁw

    つまり藤井>>>>屋敷>西山≧羽生
  211. 2021/01/28 (木) 12:07:32
    みんなわかってるけどもうプロ棋士の9割以上は三段より弱いからね
  212. 2021/01/28 (木) 12:11:25
    タイトルホルダー同士や無冠同士での序列は好きなように語ればいいと思うが、
    無冠が現役タイトルホルダーの上にくることだけは絶対にないのが将棋界。
  213. 2021/01/28 (木) 19:41:51
    屋敷、お前分かってないな
    ここはあえて負けて話題性高めるのが将棋界への貢献だよ
  214. 2021/01/29 (金) 04:17:50
    やしもんは顔真っ赤にしてたのかな
    それとも余裕だったのかな
  215. 2021/01/29 (金) 18:20:47
    感想戦おたがい楽しそうでうれしい

    ttps://www.sankei. com/life/photos/210127/lif2101270043-p1.html
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。