リコー将棋AI棋譜記録システム、ヒューリック杯白玲戦・女流順位戦に導入 ~ 2ch名人

リコー将棋AI棋譜記録システム、ヒューリック杯白玲戦・女流順位戦に導入



人工知能の核心 (NHK出版新書)
NHKスペシャル取材班
NHK出版
2017-03-31

[ 2021/01/29 15:30 ] 女流棋戦 | CM(46) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2021/01/29 (金) 15:41:02
    二手指しが即反則になるのですね
  2. 2021/01/29 (金) 15:54:35
    待ったも即反則
  3. 2021/01/29 (金) 16:08:01
    これで野田澤の負担も減るな
  4. 2021/01/29 (金) 16:09:00
    10年遅い...
  5. 2021/01/29 (金) 16:34:23
    別にリアルタイムじゃなくても
    動画から読み取りゃせりゃいいんちゃうの
  6. 2021/01/29 (金) 16:34:29
    囲碁は棋譜取らない予選があるんだっけ?
  7. 2021/01/29 (金) 16:38:01
    もっと早く導入できただろ
  8. 2021/01/29 (金) 16:55:09
    とりあえず女流で試験的に導入するわけね
  9. 2021/01/29 (金) 16:59:10
    グチグチうるさい女流がやっと黙りそうだな
  10. 2021/01/29 (金) 17:03:45
    やんちゃ流の角ワープ事件のようなことも
    すぐに反則と分かるんですかね?
    あの時は「その角はどこから来ましたか?」という指摘まで
    対局は続いていたようだけど。
  11. 2021/01/29 (金) 17:34:38
    ※10
    「俺はやってない」
  12. 2021/01/29 (金) 17:42:02
    いや、反則したんや 今泉
  13. 2021/01/29 (金) 17:50:54
    「君もやったか!」

    って、反則した瞬間に淡路先生の音声で言ってくれるんだろうな。
  14. 2021/01/29 (金) 18:06:16
    まに、アワジ
  15. 2021/01/29 (金) 18:16:26
    角の筋違いとかも即反則になるのか
  16. 2021/01/29 (金) 18:19:38
    駒は誰が拭くねん
  17. 2021/01/29 (金) 18:25:59
    さすがリコーだ
    谷川のお兄さんが勤めてるんだっけ?
  18. 2021/01/29 (金) 18:28:36
    さすがリコーだ
    谷川のお兄さんが勤めてるんだっけ?
  19. 2021/01/29 (金) 18:31:51
    さすが おリコーだ。
  20. 2021/01/29 (金) 18:49:50
    対局中よくある「棋譜見せて」とか「今何分」には対応できるの?
  21. 2021/01/29 (金) 19:04:47
    秒読みはいろんな声でやらないと訳わからんようになるで
  22. 2021/01/29 (金) 19:08:23
    藤井聡太に忖度できなくなるだろ!!
  23. 2021/01/29 (金) 19:15:12
    女流の引退が増えればこれいらなくなるよね
  24. 2021/01/29 (金) 19:16:52
    指した後ボタン押してるっぽい
    時間の管理は対局時計と同じ感じなのかな
  25. 2021/01/29 (金) 19:22:31
    囲碁は予選レベルだと対局者が自分で記録取ってる
    将棋も記録係を少しずつ減らしていったほうがよい
  26. 2021/01/29 (金) 19:29:56
    ボタンが押された時点での盤面を記録するだけなら、角ワープも二歩も待った(ボタンを押す前なら)も棋譜記録できるはず
    取った駒を相手の駒台に置くとかは無理そう
  27. 2021/01/29 (金) 19:30:08
    棋士 棋譜みせて

    AI チャントオボエトカンカイ ボケ
  28. 2021/01/29 (金) 20:18:06
    コメントの老人率めっちゃ高そう
  29. 2021/01/29 (金) 20:19:33
    確かにAIと聞いて出てくるコメントがジジイって感じ
  30. 2021/01/29 (金) 20:31:37
    25
    やっぱそうなのか
    ゴルフも自分でスコアをつける
    ゴルフ好きの会長なら受け入れやすい案だと思うけどなあ
  31. 2021/01/29 (金) 20:41:55
    ※30
    競技だとスコアをつけるのは同組のマーカー
  32. 2021/01/30 (土) 00:00:48
    AI記録の対象対局がカトモモで草
  33. 2021/01/30 (土) 00:03:30
    ま、このシステム装置のおかげで
    タイトルホルダーや女流順位戦のA級者ぐらいは記録係免除となるのかな
    勝負の世界だから、やっぱそういうところで決めないとね
  34. 2021/01/30 (土) 00:05:05
    ※32
    それ、ひでえ話だよな
    かとももにどれだけ記録とってもらってんだって話
    先日の出雲といい、お礼お返し感謝という気持ちが女流共にはないのか?
    魂はないのか? と思う
  35. 2021/01/30 (土) 00:08:49
    もう、24の大阪道場で戦えって
    大阪道場はプロのみの仕様に変更して
    千駄ヶ谷と福島に特別対局パソコンを10台づつぐらい設置したらいいだろう
    室内カメラ付きでお互いの部屋の様子ぐらいはみえる環境で
    さすれば、超無駄な新幹線代と宿代が浮く、これは大きい
  36. 2021/01/30 (土) 00:13:08
    それやったら伝統文化推ししているのに説得力がなくなるだろ
  37. 2021/01/30 (土) 00:14:57
    伝統文化を推すのを路線変更してやめたらいいんだよ
    むしろ令和だから、令和らしく
  38. 2021/01/30 (土) 03:45:30
    伝統文化路線やめるなら話が早いのにな
    盤駒にセンサーつけりゃいいんだから
  39. 2021/01/30 (土) 04:07:05
    それすら手間
    一体いくつの盤駒にセンサーをつけて、しかも動作確認とかしないといけないのか
    それも無駄

    24アプリ、ソフトウェアだけでいいんだってば
    時間管理も棋譜管理も楽だ
  40. 2021/01/30 (土) 04:27:54
    駒磨きは対局者が(任意で)やれば良い、プロ棋士なら対局前または後の儀式として駒磨きするのは苦にならないだろうし
  41. 2021/01/30 (土) 05:19:51
    駒よりマウスを磨く時代
    一応、共用だから
  42. 2021/01/30 (土) 05:40:34
    ※34
    そんなかとももさんだからこそAI棋譜記録を
    実際に使ってみての感想が聞きたいんじゃないの
  43. 2021/01/30 (土) 11:46:16
    かとももの感想

    最後、記録用紙をもらえないので
    なんか寂しかった とのこと
  44. 2021/01/30 (土) 11:46:55
    ※6
    棋譜は全局残す義務がある
    幽玄で中継されない対局は記録係が付かないので
    勝った棋士が総譜を書いて提出
    穂坂繭さんが手合から帰宅後さっそく総譜を書いているのを見て
    先ちゃんが囲碁棋士は大変だ、将棋は全局記録係がついてて
    終局後すぐに棋譜がデータベースに掲載されるから
    本当に有難いとどこかで書いてた
  45. 2021/01/30 (土) 11:47:30
    ※13
    嫌すぎるw
  46. 2021/01/30 (土) 22:34:58
    たしかに遅いけど、でも去年の試用期間を経て実際に導入なら一歩前進だしいいことだと思う
    竹部さんのように実際に病気になっちゃう人もいて問題は深刻だと思う。特に女性は。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。