第70期 #王将戦 第3局 1日目#dTVチャンネル #将棋プラス で生配信開始です!
— 将棋@囲碁・将棋チャンネル (@shogi_net) January 30, 2021
一気に詰め寄るか?#渡辺明 王将
反撃の狼煙を上げるか?#永瀬拓矢 王座
詳しくは→https://t.co/1SS9iXsWeQ#魔王 #軍曹 #将棋 #囲碁将棋チャンネル pic.twitter.com/fuiKg0dL7o
第70期王将戦
http://mainichi.jp/oshosen/
≪ レティエ、デザートに将棋駒クッキーを作る | HOME | 【竜王戦】藤井聡太二冠が阿久津主税八段に勝ち、2組2回戦進出 ≫
それだけだ
次の選択肢から正しいものを2つ選んでね
ア タイトル戦で年下相手に奪取さ
れたor防衛されたことがない
イ タイトル戦でストレートで奪取
されたor防衛されたことがない
ウ タイトル戦で3連敗からの4連勝
をしたことがある
エ タイトル戦でスーツを着用した
相手との対局で負けたことがない
アとエだな。渡辺次期会長が年下相手に不覚をとるわけないし、和服を着てこない失礼なやつに負けるわけがない
「イ」と「ウ」
「ア」の年下も、「エ」のスーツも昨年の棋聖戦で藤井七段(当時)に負けてる。そもそも渡辺さんは、2017年くらいまでは年上の羽生世代とのタイトル戦が多くて、年下とのタイトル戦は他に2015年竜王戦糸谷、2016年棋王戦佐藤天、2017年棋王戦永瀬、2018年棋王戦千田、2019年棋聖戦豊島、2020年王将広瀬の6回しかなかった。年下と当たる回数が少ないから、負ける確率も低かった。
「イ」は地味に凄い記録。ちなみに羽生さんは、2004年の森内さんとの竜王戦、2015年の渡辺さんとの棋王戦の2回のみストレート負けがある。
「ウ」は有名で、その羽生さんと初代永世竜王を争った、2008年の21期竜王戦。パリ対局で、羽生さんの一手損角換わり右玉にコテンパンされ3連敗したが、第4局の相掛かりを打ち歩詰めで勝つと、第6、7局で5三銀右(阿久津流)急戦矢倉の新手で勝ち防衛した。
調べたら竜王2回、王座1回、棋王2回、王将1回の計6回だった
段取り良く着ぐるみが用意されているかどうかは不明
最終局まで見たい
竜王0回、名人3回(千日手一回)、王位3回、王座13回(千日手一回含む)、棋王6回、王将5回、棋聖6回
竜王戦2回は、2005年木村さんにストレート勝ちで初防衛、2009年森内さんにストレート勝ちで永世竜王として初防衛。しかし、この森内さんに竜王10連覇を2013年に阻止される。
王座戦は、2011年に羽生さんの王座20連覇を阻止して、渡辺さん初のタイトル複数冠達成。しかし、翌期はマジック6六銀を喰らい失冠。
棋王戦2回は、2014年の三浦さんと、2015年の羽生さんにストレート勝ちで防衛。特に羽生さんには、1日制タイトル戦(王座、棋王、棋聖)でストレート勝ちした唯一の例。
王将戦は2019年の久保さんにストレート勝ちで奪取。棋王一冠、順位戦B1などの2018年の大不調から回復する、第一歩目がこの王将戦だった。
なんかわざわざ調べてくれてありがとうw
6回なんだね、7回目にならないように頑張れ軍曹
スーツは違う戦型を選ぶべきだった
スーツはとりあえずここは負けられない
あと次期会長呼びもすっかり定着してしまってる…
さすが渡辺大権現猊下
次期会長が相手なら阻止できたことを…
永瀬の天敵っぽい
その王座戦の連勝を止めたのが渡辺次期会長やぞ。
豊島は天彦との名人戦で千日手一局を含む1回
永瀬は高見との叡王戦で1回、斎藤との王座戦で1回
それよか、今をときめくエリカ様vs古豪千葉涼子のマイナビブログ中継を楽しみます
全部完勝とはいかないだろうな。
本家の「いろは坂ドライブ」も、44期王将戦第2局の中禅寺湖対局の時だから、あながち王将戦の罰ゲームと言える。ただこの対局は谷川王将が勝ち、羽生竜王名人は負けてるから、勝っての罰ゲームではないな。
巻き込まれた森内さんが可哀相。
森内
竜王1回、名人1回
佐藤
棋聖3回(千日手1局を含む)
高見の場合は金井も叡王ではなかったからストレート「奪取」ではないぞ。細かい指摘だが
地味にすごくないですか?
課金もできない貧乏人はマイナビでシコってろよw
と言うことは今期の王将戦はどっちになるか?
ということはこの王将戦はフルセット?
最近見始めたから知らないから誰か教えて
なに言ってんだこいつ?
ここのコメント欄でタイトル戦で和服着ると叩かれるみたいだから
駒も安物でいいし、なんならネット対局で十分、伝統ではなくただのゲームだからね
許可済みなんだからいいじゃん
規定がないときはちゃんと許可とるし筋通してるよ
正式な規定ではないが、タイトル戦の番勝負では両対局者は和服を着用するのが慣例である。あくまで慣例ではあるので、タイトル戦で対局者が洋服を着用した例も加藤一二三・森雞二・島朗・谷川浩司・羽生善治・佐藤康光・村山聖・藤井聡太など少なからずある。また、永瀬拓矢は和服での対局を好まず、第5期叡王戦七番勝負に登場した際には対局開始時に和服で登場したのち、いったん離席して別室でスーツに着替えている[41]。
女流棋士名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 直対1
伊藤 沙恵 3-0 ○岩根 ○礒谷 ○高浜 _千葉 _渡辺 先山口 _藤井 1~8位
藤井 奈々 2-1 ○千葉 ●渡辺 ○礒谷 _岩根 先山口 _高浜 先伊藤 1-0 1~8位
岩根 忍 2-1 ●伊藤 ○山口 ○渡辺 先藤井 先高浜 _千葉 先礒谷 0-0 1~8位
千葉 涼子 2-1 ●藤井 ○高浜 ○山口 先伊藤 _礒谷 先岩根 _渡辺 0-1 1~8位
高浜 愛子 1-2 ○渡辺 ●千葉 ●伊藤 先礒谷 _岩根 先藤井 _山口 1-0 1~8位
礒谷 真帆 1-2 ○山口 ●伊藤 ●藤井 _高浜 先千葉 先渡辺 _岩根 0-0 1~8位
渡辺 弥生 1-2 ●高浜 ○藤井 ●岩根 _山口 先伊藤 _礒谷 先千葉 0-1 1~8位
山口絵美菜 0-3 ●礒谷 ●岩根 ●千葉 先渡辺 _藤井 _伊藤 先高浜 1~8位
【第1期 女流順位戦 順位決定リーグ戦 B組】
女流棋士名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 直対1
加藤 圭 3-0 ○清水 ○相川 ○伊奈 _室谷 先頼本 _安食 先堀彩 1~8位
伊奈川愛菓 2-1 ○室谷 ○安食 ●加藤 先相川 先清水 _堀彩 先頼本 1-0 1~8位
室谷 由紀 2-1 ●伊奈 ○堀彩 ○頼本 先加藤 _相川 _清水 先安食 1-1 1~8位
堀 彩乃 2-1 ○頼本 ●室谷 ○相川 _清水 先安食 先伊奈 _加藤 0-1 1~8位
頼本 奈菜 1-2 ●堀彩 ○清水 ●室谷 先安食 _加藤 先相川 _伊奈 1-0 1~8位
相川 春香 1-2 ○安食 ●加藤 ●堀彩 _伊奈 先室谷 _頼本 先清水 0-0 1~8位
清水 市代 1-2 ●加藤 ●頼本 ○安食 先堀彩 _伊奈 先室谷 _相川 0-1 1~8位
安食 総子 0-3 ●相川 ●伊奈 ●清水 _頼本 _堀彩 先加藤 _室谷 1~8位
【第1期 女流順位戦 順位決定リーグ戦 C組】
女流棋士名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 直対1
加藤 桃子 3-0 ○山田 ○水町 ○宮宗 先上川 _甲斐 先藤田 _中村 1~8位
甲斐 智美 3-0 ○上川 ○宮宗 ○山田 _藤田 先加藤 先中村 _水町 1~8位
中村 桃子 2-1 ○藤田 ●山田 ○上川 先宮宗 _水町 _甲斐 先加藤 1-0 1~8位
藤田 綾 2-1 ●中村 ○上川 ○水町 先甲斐 先山田 _加藤 先宮宗 0-1 1~8位
水町 みゆ 1-2 ○宮宗 ●加藤 ●藤田 _山田 先中村 _上川 先甲斐 0-0 1~8位
山田 久美 1-2 ●加藤 ○中村 ●甲斐 先水町 _藤田 _宮宗 先上川 0-0 1~8位
上川 香織 0-3 ●甲斐 ●藤田 ●中村 _加藤 _宮宗 先水町 _山田 1~8位
宮宗 紫野 0-3 ●水町 ●甲斐 ●加藤 _中村 先上川 先山田 _藤田 1~8位
【第1期 女流順位戦 順位決定リーグ戦 D組】
女流棋士名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 直対1
西山 朋佳 3-0 ○ステ ○香川 ○長沢 _山口 先武富 先和田 _中倉 1~8位
武富 礼衣 3-0 ○和田 ○中倉 ○山口 先長沢 _西山 先香川 先ステ 1~8位
香川 愛生 2-1 ○中倉 ●西山 ○ステ _和田 先山口 _武富 先長沢 0-0 1~8位
和田 あき 2-1 ●武富 ○長沢 ○中倉 先香川 _ステ _西山 先山口 0-0 1~8位
K.ステチェンスカ 1-2 ●西山 ○山口 ●香川 先中倉 先和田 _長沢 先武富 1-0 1~8位
山口恵梨子 1-2 □長沢 ●ステ ●武富 先西山 _香川 先中倉 _和田 0-1 1~8位
長沢千和子 0-3 ■山口 ●和田 ●西山 _武富 _中倉 先ステ _香川 1~8位
中倉 宏美 0-3 ●香川 ●武富 ●和田 _ステ 先長沢 _山口 先西山 1~8位
【第1期 女流順位戦 順位決定リーグ戦 E組】
女流棋士名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 直対1
山根ことみ 3-0 ○本田 ○井道 ○長谷 先野原 _渡部 先中澤 _斎田 1~8位
渡部 愛 3-0 ○井道 ○長谷 ○斎田 _中澤 先山根 _本田 先野原 1~8位
斎田 晴子 2-1 ○野原 ○中澤 ●渡部 先井道 先本田 _長谷 先山根 1-0 1~8位
野原 未蘭 2-1 ●斎田 ○本田 ○中澤 _山根 _長谷 先井道 _渡部 0-1 1~8位
井道 千尋 1-2 ●渡部 ●山根 ○本田 _斎田 先中澤 _野原 先長谷 0-0 1~8位
中澤 沙耶 1-2 ○長谷 ●斎田 ●野原 先渡部 _井道 _山根 先本田 0-0 1~8位
長谷川優貴 0-3 ●中澤 ●渡部 ●山根 _本田 先野原 先斎田 _井道 1~8位
本田小百合 0-3 ●山根 ●野原 ●井道 先長谷 _斎田 先渡部 _中澤 1~8位
【第1期 女流順位戦 順位決定リーグ戦 F組】
女流棋士名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 直対1
上田 初美 3-0 ○石高 ○矢内 ○貞升 先石本 _島井 先塚田 _里見 1~8位
石本さくら 3-0 ○里見 ○貞升 ○矢内 _上田 先塚田 先石高 _島井 1~8位
里見 咲紀 2-1 ●石本 ○島井 ○塚田 先石高 _矢内 _貞升 先上田 2-0 1~8位
塚田恵梨花 2-1 ○矢内 ○石高 ●里見 先島井 _石本 _上田 先貞升 0-1 1~8位
島井咲緒里 2-1 ○貞升 ●里見 ○石高 _塚田 先上田 _矢内 先石本 0-1 1~8位
石高 澄恵 0-3 ●上田 ●塚田 ●島井 _里見 先貞升 _石本 先矢内 1~8位
矢内理絵子 0-3 ●塚田 ●上田 ●石本 _貞升 先里見 先島井 _石高 1~8位
貞升 南 0-3 ●島井 ●石本 ●上田 先矢内 _石高 先里見 _塚田 1~8位
【第1期 女流順位戦 順位決定リーグ戦 G組】
女流棋士名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 直対1
里見 香奈 3-0 ○山口 ○鈴木 ○村田 先脇田 _小高 _竹部 先船戸 1~8位
小高佐季子 3-0 ○村田 ○脇田 ○山口 _竹部 先里見 _船戸 先鈴木 1~8位
竹部さゆり 2-1 ○船戸 ●村田 ○鈴木 先小高 _脇田 先里見 _山口 1~8位
鈴木 環那 1-2 ○脇田 ●里見 ●竹部 _山口 先船戸 先村田 _小高 1-0 1~8位
村田 智穂 1-2 ●小高 ○竹部 ●里見 _船戸 先山口 _鈴木 先脇田 0-0 1~8位
脇田菜々子 1-2 ●鈴木 ●小高 ○船戸 _里見 先竹部 先山口 _村田 1-1 1~8位
船戸 陽子 1-2 ●竹部 ○山口 ●脇田 先村田 _鈴木 先小高 _里見 0-1 1~8位
山口仁子梨 0-3 ●里見 ●船戸 ●小高 先鈴木 _村田 _脇田 先竹部 1~8位
【第1期 女流順位戦 順位決定リーグ戦 H組】
女流棋士名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 直対1
中井 広恵 3-0 ○加藤 ○飯野 ○北尾 _室田 _北村 先和田 _中村 1~8位
室田 伊緒 2-1 ○北尾 ○北村 ●和田 先中井 _加藤 先中村 _飯野 1-0 1~8位
加藤結季愛 2-1 ●中井 ○北尾 ○飯野 _中村 先室田 先北村 _和田 0-0 1~8位
北村 桂香 2-1 ○和田 ●室田 ○中村 _飯野 先中井 _加藤 先北尾 1-1 1~8位
中村真梨花 2-1 ○飯野 ○和田 ●北村 先加藤 _北尾 _室田 先中井 0-1 1~8位
和田 はな 1-2 ●北村 ●中村 ○室田 先北尾 _飯野 _中井 先加藤 1~8位
飯野 愛 0-3 ●中村 ●中井 ●加藤 先北村 先和田 _北尾 先室田 1~8位
北尾まどか 0-3 ●室田 ●加藤 ●中井 _和田 先中村 先飯野 _北村 1~8位
私服じゃなくて制服なの?
永瀬渡辺の棋王戦、永瀬高見の叡王戦はスーツ封印してたよ
叡王戦挑決や王位戦の時菅井がお色直ししてたのを見てスーツええやんと思ったのかな
言い方ひどいっ(*`Д´)ノ
は?どうせお前の自演だろうが
データが巨大過ぎて荒らしと変わんねえんだよ市ね
その和服を着なかったメンツを見ると着たくない気持ちになるなw
なべのちょーこーか
どうせ将棋以外のこと考えてんだろうな
朝から長考〜
挑戦者変更すべき事案だ
持時間が永瀬より減ったが、形勢苦しいのかな?
明日開封の封じ手は、「スーツ」と予想する
実はバナナには血圧を抑える効果があるんよな