父が明かす糸谷哲郎八段伝説 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

父が明かす糸谷哲郎八段伝説








310:名無し名人 (ワッチョイ f710-fBIw): 2021/02/06(土) 10:37:12.89 ID:2l9sGCse0
ダニーが宮島で坊ちゃんって呼ばれるわけだわ


329:名無し名人 (ワッチョイ 9f91-icCT): 2021/02/06(土) 10:42:38.44 ID:PXCS2ZHc0
キャプションに「幼少の頃、故・村上聖九段から指導対局を受けたこともある」
となってるなー


446:名無し名人 (ワッチョイ 7f7c-Ca09): 2021/02/06(土) 11:37:48.82 ID:iXS9i1Lx0
憎らしいほどの才能の塊だなw
やっぱりお腹にいるうち絵本読み聞かせは重要そうw



[ 2021/02/06 13:00 ] 棋士 | CM(134) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2021/02/06 (土) 13:06:13
    原子力エンジニアだったんや
  2. 2021/02/06 (土) 13:12:17
    こんなバケモンじみた逸話の持ち主が圧倒出来ない業界ってのがまたすげーわ
  3. 2021/02/06 (土) 13:14:35
    康光
    糸谷
    山崎
    の変態将棋三人が将棋界の頂点リーグたるA級順位戦に来年は揃う
    楽しみ過ぎるw
  4. 2021/02/06 (土) 13:19:13
    やっぱり親の遺伝の影響って大事だな
    佐々木真は父親が通産省
    松尾は父親が物理学者

    プロ棋士は親御さんも凄い人が多い
  5. 2021/02/06 (土) 13:19:36
    糸谷はたしかにずば抜けて頭良いなあと感じさせられる事多い
    太地とかのスマートに仕事する要領の良さより、研究者向けっていう感じの
    一日8冊本読みながら奨励会通うとか、プロ昇段決めてから数ヶ月の受験勉強で阪大受かるとか、まあさすがに大したもんだね
    大学進学および棋士としての所属で関東でなく関西を選んだ理由が、関西の連盟に義理がある、というのも人柄を表してるように感じる
    オヤジの口から香川の名前でてくるのは笑う
  6. 2021/02/06 (土) 13:20:22
    A級棋士の変〇率33.3%はやべえ
  7. 2021/02/06 (土) 13:21:58
    「将棋の天才」ではなく「天才が将棋を選んだ」って感じなんだろうな
  8. 2021/02/06 (土) 13:22:37
    松尾はいかにも理系って感じするもんな
  9. 2021/02/06 (土) 13:23:31
    女帝、番長、元帥
    皆から愛されているのも分かる
  10. 2021/02/06 (土) 13:23:53
    良い家庭に生まれるかどうかも大事って森下が言ってたな
  11. 2021/02/06 (土) 13:24:05
    香川の事まで記事にせんでもよかろうに。
    外堀埋める様なことやめたげてよ
  12. 2021/02/06 (土) 13:25:13
    将棋に専念したらもっとタイトル獲れそうだがそれはそれでもったいない気もする
  13. 2021/02/06 (土) 13:32:16
    ひゃー、凄いなぁ。天才ってこういう人の事を言うんだろうな。

    今は若いし、棋士として対局で結果を残すことに全力を注いでいるだろうけど、年齢を重ねて40代後半50代頃になったら、学問の分野で、とんでもない功績を残しそう。
  14. 2021/02/06 (土) 13:35:19
    一歳とか二歳の時に糸谷さんはどんな事をして親に天才だと思われたんだ?
  15. 2021/02/06 (土) 13:43:27
    赤ちゃん言葉を使わなかった事か
  16. 2021/02/06 (土) 13:47:44
    広島で原子力エンジニア!?
    なんか大変そう
  17. 2021/02/06 (土) 13:50:54
    頭脳なら両親が東大数学科の山下くんも凄そうだけどね
  18. 2021/02/06 (土) 13:52:48
    母方の祖父は大学教授で専門はマルクス主義経済学
    祖父も凄い人なんだよね
  19. 2021/02/06 (土) 13:53:47
    *16
    中国電力の職員っていうだけで、広島では上流県民ですよ
  20. 2021/02/06 (土) 13:56:13
    >それから大学入試センター試験までわずか2カ月半。
    >休日には1日14時間くらい勉強していた。
    >主として僕が数学と英語を、妻が国語と社会を手伝った

    両親がメチャクチャ優秀過ぎてワロタ

    そして関西将棋連盟への義理を通して連盟から近い阪大を選んだのもワロタ
  21. 2021/02/06 (土) 14:01:14
    頭脳なら両親が東大数学科の山下くんも凄そうだけどね
  22. 2021/02/06 (土) 14:02:21
    この人は将棋以外でも大成しただろうってタイプだよね
    世間のイメージよりはそういうタイプの棋士多いけど、糸谷さんはずば抜けてる
    インタビューとかで頭がいいのがよくわかる
  23. 2021/02/06 (土) 14:02:34
    普通にお父さんから「香川愛生」のキーワードが出るんだなw
  24. 2021/02/06 (土) 14:04:14
    将棋に理解のある両親で良かったよね
  25. 2021/02/06 (土) 14:07:03
    会長、ダニー、山ちゃんの変態将棋トリオと根性振り飛車の菅井
    角換わりの決まった将棋ばかりでうんざりしてたので
    来期のA級が楽しみ
  26. 2021/02/06 (土) 14:07:21
    TCGのマジック:ザ・ギャザリング(MtG)を嗜んでおり、2010年の日本選手権ではベスト16に入るほどの腕前を持つ。

    カードゲームの才能もあるしまさにオールラウンダー
  27. 2021/02/06 (土) 14:08:42
    これだけ凄いと僻まれることもないだろうな
  28. 2021/02/06 (土) 14:12:41
    藤井テンテーもポケモン大会で優勝したり
    森内もバックギャモンで優勝したりと
    記憶力・空間認識力が普通の人に比べて優れている、また日々それを極限まで鍛えているんだろう

    将棋ではそれほど実績の無い桐谷さんでも自分の持っている数百の株は全て記憶していると言ってたしな
  29. 2021/02/06 (土) 14:20:16
    これだけの天才も太りすぎの弊害に気づいてないのか
  30. 2021/02/06 (土) 14:22:30
    中高一貫の高校にそのまま進学したりコロッケ作ったりしただけで 進学する意味があるのかとか
    将棋の役には立たないとか やいのやいの文句言われる気の毒な棋士もいるのに
    糸谷8段はやりたいことをいろいろやって みんなから褒められて 結果も出して
    恋愛もうまくいって… 幸せな人だと思うわ
  31. 2021/02/06 (土) 14:25:39
    俺が勝っているのはルックスだけだ
  32. 2021/02/06 (土) 14:27:38
    “思考する重戦車”糸谷=ダニー=哲郎
  33. 2021/02/06 (土) 14:31:35
    阪大センター前の勉強を教えられる親すごい
  34. 2021/02/06 (土) 14:31:53
    恋愛は上手くいってるとは思えないなぁ…
    いい男であると、もちろん思うけど
  35. 2021/02/06 (土) 14:32:40
    チビダニーが、めちゃかわいい!
  36. 2021/02/06 (土) 14:35:49
    羽生んとこの娘は中卒親の親の学歴コンプだけど
    ダニ家のアカデミックは本物
  37. 2021/02/06 (土) 14:36:30
    太地と糸谷が組んだら渡辺政権の有能な参謀になりそうで期待してる
    渡辺は世間知らずで危ういから名人のうちに各界とコネだけ作ってお飾りしてくれたらいいよ
  38. 2021/02/06 (土) 14:40:43
    なんで頭は良いのにこんなに汚いのか
  39. 2021/02/06 (土) 14:43:18
    こきたないよね
  40. 2021/02/06 (土) 14:44:14
    ※34
    結婚について聞かれてお父様が「そうなってくれたらうれしい」っておしゃってたから…
    思慮深い方のようだし根も葉もないことはインタビューではおっしゃらないんじゃないかと…
    私の早とちりだったかしら
  41. 2021/02/06 (土) 14:44:29
    勉強の出来とか将棋の強さと所作はまた別じゃない?見た目も
  42. 2021/02/06 (土) 14:44:44
    べつに汚なくないじゃん
    愛嬌あってかわいいと思うな
  43. 2021/02/06 (土) 14:48:19
    中学卒業してプロになったのが5人と書いてるが、中学在学中にプロになったのが5人だよ。
    子供の時に天才と呼ばれても意味ない。天才とはちびのくせに大人みたいな人のことでなくて、誰もなしえないことを死ぬまでに1度でもやってのける人のこと。糸谷が天才かどうかは全冠制覇するかどうかで決まるが、その気配は全くない。
  44. 2021/02/06 (土) 14:48:46
    俺も糸谷好きだけどな
    2三歩事件みたいなのは昔のことだし
  45. 2021/02/06 (土) 14:49:54
    >――「理想の女性は、野望がある人」だとか。
    糸谷の環境でそんな変わった人に出会えるチャンスあるのかね
  46. 2021/02/06 (土) 14:52:10
    奨励会とかけっこう金いるからな
    金持ちじゃないとなれない
    てか目指さない
    結果親が高学歴になりがち
    永瀬は特殊
  47. 2021/02/06 (土) 14:52:42
    え…奨励会に入るだけで、天才以外の何ものでもないと思うぞ

    「普通じゃ成し得ない」に充分足るかと
  48. 2021/02/06 (土) 14:54:18
    ダニー親公認でお嫁に迎える体勢は整ってきたな
    あとはダニーの決心次第
    ダニー番長には幸せになって欲しい
  49. 2021/02/06 (土) 14:54:21
    対局中に徘徊、げっぷ、おならをする男
  50. 2021/02/06 (土) 15:02:40
    小汚いなどと罵声を浴びせるお前らのようなkzもいる
    世の中って本当に不公平だな
    ここまで差があると悲しくなる
  51. 2021/02/06 (土) 15:11:17
    関係ないけどこの人見るとラーメン食いたくなる
  52. 2021/02/06 (土) 15:13:35
    ※46の 「~~は特殊」「~~は特別」みたいなのマジヤバイ将棋脳
  53. 2021/02/06 (土) 15:14:15
    村山聖との写真も残ってるんだな
  54. 2021/02/06 (土) 15:20:46
    おもしろいインタビューだった。
    糸谷は斜陽産業と言った頃からずっと将棋界全体のこと考えてるの分かる。
    将来要職につくときに箔がつくように、もう1期2期とタイトル獲ってほしいな。
  55. 2021/02/06 (土) 15:21:56
    「将棋界は斜陽」って発言して米長先生に怒られたそうだけど、
    意味は、現実的に斜陽だから僕たちの世代でファンサービスももっと頑張って盛り返していきたいという決意表明をしたってエピソードが良い
    そして、棋界1のファンサービスといえば糸谷と名前が挙がる有言実行の人ってところがホントに凄い
  56. 2021/02/06 (土) 15:22:12
    だいたい何でもできるタイプなんだろう
    将棋特化じゃないだけで
    将棋は余技なんだろうな本来
  57. 2021/02/06 (土) 15:24:12
    香川愛生さんのこと、御父上も待ってらっしゃる
  58. 2021/02/06 (土) 15:24:44
    子供の頃は普通体型だったんだな

    地方出身だと交通費もかなりかかるから親の経済力は必要だよな
  59. 2021/02/06 (土) 15:24:45
    タカミチがダニーのことを「失礼な奴」と解説で言ってて不快だった
  60. 2021/02/06 (土) 15:28:28
    天才の名に値するのはニュートンとかダーウィンのレベル。湯川秀樹ぐらいじゃ世界的には無名。あんなんで湯川神社を建ててありがたがったなんて、レベル低すぎ。そういえば日本で神様って単に上(うえ、カミ)の人ってことで、宇宙の創造主とかそういう途方もない存在のことじゃないし。天才じゃないと自認している永瀬より弱いのが天才と呼ばれたら永瀬に笑われるよ。
  61. 2021/02/06 (土) 15:30:37
    2三歩事件は糸谷が一方的に悪いからミッチが苦言呈するのはしゃーない
  62. 2021/02/06 (土) 15:37:49
    将棋以外の場所に行ってたとしても、そこそこ以上の位置に行けそうな頭の良さがあるよなぁ
    後は人柄も良い方だし
  63. 2021/02/06 (土) 15:42:09
    2三歩事件て何?
  64. 2021/02/06 (土) 15:45:16
    両親の優秀なDNAは子に反映する。が、それはただの秀才もしくは能才。
    優秀なDNAに劣性か歪な遺伝子が絶妙に混じってこそ、あるいは凡俗な遺伝子の奇跡的結合の妙でこそ天才は生まれる。そしてその天才性は一代限りだ。羽生、聡太がこれに当てはまる。
  65. 2021/02/06 (土) 15:48:44
    湯川秀樹が世界的には無名とかエア過ぎて笑う
    理論物理はおろか結構分野離れてる量子化学でもH.Yukawa、S.Tomonagaで通じるぞ
  66. 2021/02/06 (土) 15:50:22
    普通の人の何倍も生きているような気がする、体型も心配、健康にはくれぐれも気をつけてほしい
  67. 2021/02/06 (土) 15:51:08
    世界的には菅原道真さんが意外にも評価されています 日本人がまつるのもとても理解できる
  68. 2021/02/06 (土) 15:54:11
    ふとっちょの方が長生きするから大丈夫
    腰が心配
  69. 2021/02/06 (土) 15:54:33
    親父さん東大だったのか
  70. 2021/02/06 (土) 15:56:17
    ※63
    竜王戦で糸谷が森内の2三にある歩を弾いたけど直さなかったし何も言わなかったから翌日解説の高橋が直さなくても一言すいませんと添えないと失礼だったって言ったこと
  71. 2021/02/06 (土) 15:56:43
    64説は遺伝学では通説。
    遺伝子は似ていない掛け合わせほど、優種になる。
    ハーフが絶妙に美しいのも、その一例といわれている。
  72. 2021/02/06 (土) 15:58:10
    タイトル戦では和服を着るようにしつけた親は見事
  73. 2021/02/06 (土) 16:04:49
    2三事件は難しいよな
    相手の駒に触って直すことを嫌がる棋士もいるし
  74. 2021/02/06 (土) 16:07:53
    あとは第ニ子として生まれてこれるかも重要な気がする
    タニーも藤井2冠も次男だし
    第一子は能力的に劣るって聞いたことある
    こればかりは運だから仕方ないけど
  75. 2021/02/06 (土) 16:10:54
    長男でもタイトルはとれるから人による
    豊島、永瀬は長男だっけ?渡辺も?
  76. 2021/02/06 (土) 16:10:56
    長男長女は不遇っていうか不利だなとは思う
    豊島や永瀬は長男なのによくやってるほうだよ
  77. 2021/02/06 (土) 16:18:29
    そりゃ、比較論で言えば「俺らより遥かに天才」なのは間違いないけど、世界中に散らばってる「絶対的天才」と同じ括りではないよなあ。

    なんか、原始人の両手指合わせて10以上の数は全部「沢山」で済ます、みたいなw
    「低天才~高天才の程度」が分からなさ過ぎて全てワンワード「天才」でくくっときゃいい、みたいなw
  78. 2021/02/06 (土) 16:19:55
    そもそも誰も天才のランク付けの話なんてしてないけど
  79. 2021/02/06 (土) 16:23:03
    棋士の子供の頃の写真に大体羽生さん写ってるな
  80. 2021/02/06 (土) 16:26:08
    もし永瀬や豊島が第ニ子以降として生まれてたもっと強かっただろうな
  81. 2021/02/06 (土) 16:26:57
    >78 読解力w

    ランク付け?そういうこと言ってるんじゃなくてw 「天才」でくくってる論調が原始人みたいだろ、とw 天才の一言で片づけて満足してるのがバ〇っぽいだろとw 中味がランク付けでなくてもいいのよ。天才という言葉自体この人に果たして相応しいのか?と
  82. 2021/02/06 (土) 16:29:01
    都道府県トップの進学校だとこれくらいは学年に何人もいるレベルだから、小さいグループ内で天才くらいかな
    将棋の方も大天才という感じではなさそうだしね
  83. 2021/02/06 (土) 16:32:58
    2三歩のやつはダニーが悪いわw
  84. 2021/02/06 (土) 16:33:34
    結構がっつり上級の生まれなんだな
    ただ頭いいだけかと思ってた
  85. 2021/02/06 (土) 16:34:14
    森内さん気の毒すぎた
    ペンクラブで若い頃の自身を反省する森内さんの記事を見て、やっぱり人と人が面と向かって指すとはこういうことなんだなあと教わった気がした
    以来自分もマナーに気をつけるようになったんだよな
    その視点で見ると糸谷は酷すぎた
    歴代最低レベルと言えたね
    自分一人で世界が存立してるとでも言いたげな本当に酷い状態だった
  86. 2021/02/06 (土) 16:36:08
    >78 「賢い人」と「天才」には絶対的な差があるだろ

    ダニ―は脳スペックは間違いなく非常に高いよ。しかし天才ではない

    天才はアインシュタインであり、ニュートンでありw
    要は「未知の情報について、正しい気づき(予見)力が物凄い人」 藤井聡太もコッチ系

    ダニーはまさしく東大、京大、ハーバード、スタンフォード、ケンブリッジ・・に連なる人。既知の情報の学習能力が高い人
  87. 2021/02/06 (土) 16:36:53
    まぁ森内もわざと不成決めて挑発してたことあったし
  88. 2021/02/06 (土) 16:39:58
    今の棋士・奨励会員はほとんど上級っぽい感じ
    昭和の裏街道みたいな人は絶滅したよね
    永瀬が反例として挙げられるけど、儲かってる自営業のせがれだからね
    何にチャレンジしても失敗しても継げば良いという安全保障があるんでないかな
    親がサラリーマン家庭なら退学は止めたいと思うはず
  89. 2021/02/06 (土) 16:41:39
    松尾は理系苦手って言ってたなw
    飲み屋ではしゃいでたら店に入ってきた深浦と鉢合わせしてた
  90. 2021/02/06 (土) 16:46:56
    ウティも不成で挑発してたしな
    でもああいうバチバチしたやり合いも良いと思うよ
    お互い闘志むき出しでそれもまた一興よ
  91. 2021/02/06 (土) 16:49:12
    天才も努力するからね
    才能を持って生まれてくるのが大前提ではある
  92. 2021/02/06 (土) 16:51:15
    羽生が不成決めたのも谷川相手だし谷川にはこういう挑発が効果的って認識あったんだろうね
  93. 2021/02/06 (土) 16:55:52
    勝負だしな
    挑発も戦略の一つ
  94. 2021/02/06 (土) 16:56:15
    草さんの草の使い方天才的
  95. 2021/02/06 (土) 16:56:42
    糸谷だけは理解できない
  96. 2021/02/06 (土) 16:56:58
    次男の方が長男よりも能力が高いということはない。むしろ逆。
    受精時の反応エネルギーは第一子の方が大きい。長男が「自覚」
    しさえすれば成分は同じでも次男以下は及ばないところがある。
  97. 2021/02/06 (土) 16:57:07
    不成で挑発と駒弾いといて謝らないのはわけが違うと思うが...
  98. 2021/02/06 (土) 16:58:36
    初産の女性は産道が狭い
    第一子の知能が低めになるのは胎児の脳が成長しきる前に分娩するから
    同じDNAなら二子以降のほうが能力が高いのはハッキリしてる
    脳細胞の細胞分裂は出生の時点で止まって、数が固定されるからな
    藤井聡太の出生体重は知らんけどかなり大きかったはず
  99. 2021/02/06 (土) 17:01:14
    糸谷のマナーがヤバいのは昔から知れてることだろ
  100. 2021/02/06 (土) 17:01:17
    加藤が盤上の駒の位置を指先で直すと神谷が「私の駒に触らないで下さい」と抗議した
    こういう事もあったから相手の駒に触って直すのも一概に正しいとは言えない
  101. 2021/02/06 (土) 17:03:07
    糸谷も第1子が近いのかな?
  102. 2021/02/06 (土) 17:04:21
    間延びしたインタビューだった
    某脳学者の記事といいNumberは記事の内容には責任を持たないのだろうか
  103. 2021/02/06 (土) 17:04:35
    上に兄貴がいたら負けん気の強さは培われるだろうな
    タニーも兄に負けて駒を噛みまくってたし
  104. 2021/02/06 (土) 17:06:20
    単に駒が乱れたからじゃないと思うが
    作所・作法一連のすべてがあって、相手の駒を乱したのも我関せずの態度が現れたからでしょ
    それにカトピンは少数派と思えるけど
  105. 2021/02/06 (土) 17:06:39
    失礼になるから相手の駒を直さない←わかる
    弾いといて一言も謝らない←?
  106. 2021/02/06 (土) 17:09:14
    自分の駒に触られる事自体嫌がる人もいるよね
    難しい問題だな
  107. 2021/02/06 (土) 17:11:39
    一言謝罪して直したのに文句言われたら文句言った側がおかしいと思うけどね
  108. 2021/02/06 (土) 17:12:49
    そうなると図太い神経が必要になってくる
  109. 2021/02/06 (土) 17:20:34
    あとは糸谷の産道の問題だな
  110. 2021/02/06 (土) 17:23:01
    既に体は図太い模様
  111. 2021/02/06 (土) 17:25:42
    カラダが女体化したら会長にしてやってもいい
  112. 2021/02/06 (土) 17:32:20
    短期間で早慶合格しちゃうくらいの秀才はそれなりにいるけど奨励会抜けつつ阪大現役はバケモンだわ
  113. 2021/02/06 (土) 17:41:00
    マナーもバケモンだな
  114. 2021/02/06 (土) 17:47:14
    会長も剛腕だし何ていうか豪快な人のほうが良いんだろうな
  115. 2021/02/06 (土) 18:01:45
    日本人はまず粗探しからw
  116. 2021/02/06 (土) 18:48:54
    ええとこの子やん
  117. 2021/02/06 (土) 19:43:53
    素晴らしい記事だね。ここ数年で一番の記事だと思う。
  118. 2021/02/06 (土) 20:08:10
    ここにいる無能どもが天才についてどうこう言ってるの草
  119. 2021/02/06 (土) 22:02:40
    118
    誰にも相手されなくてかわいそう
  120. 2021/02/06 (土) 22:44:58
    父は馬 鹿だから東大に行った
  121. 2021/02/06 (土) 22:45:44
    お父さんよ、息子さんが愛してやまないのは、いお姫だと思いますよ
    いお姫は、裏方でも素晴らしいお仕事をされている
    見た目だけじゃあない、漢が惚れるのはそういうところです
  122. 2021/02/07 (日) 00:48:39
    2三歩事件は一生語り継がれていくでしょう
  123. 2021/02/07 (日) 04:06:25
    谷合にもがんばってほしい
  124. 2021/02/07 (日) 04:33:21
    増田がダニーに婿入りすると
    義父と同じ名前になるのかw
  125. 2021/02/07 (日) 06:07:20
    ※20
    それ思った
    すごすぎる
    親がそんだけサポートできる家庭ってないよな
  126. 2021/02/07 (日) 06:38:08
    大変面白い記事だった。棋士の個性が明確になって今までとは違った気持ちで将棋が見られる。
    同じような記事がもっとよく出るといいのに
  127. 2021/02/07 (日) 07:58:56
    天才すぎだろwwww
  128. 2021/02/07 (日) 11:16:45
    こういうのは環境と努力だけの差でしょ
    そうでなきゃ生まれ持った素質に差があるってことになるし悲しすぎる
  129. 2021/02/07 (日) 12:26:24
    Numberに寄稿している60代ライターの記事はこんなもんでしょ
    AIもセイバーメトリクスもなかったんだから内容が薄いのは仕方がない
  130. 2021/02/07 (日) 12:59:01
    誤)「将棋界は斜陽」
    正)「メインスポンサーの新聞業界は斜陽」
    そら正確には言えんわなw

    あと、この両親も阪大に合格しそうww
  131. 2021/02/07 (日) 13:02:17
    厳密にはダニーの両親最強伝説
  132. 2021/02/07 (日) 15:20:46
    私利私欲を肯定し、自分勝手な行いをしているようでは頭の出来が良いとは言えませんね
    いつまでも子供みたいに我が我がと駄々こねて、他人様を苦しめて喜ぶ愚か者は善人に笑われ、恥かきます
    世のため人のために働く事を子供達に教えるのが本当の大人のお役目です
  133. 2021/02/07 (日) 16:50:55
    なまお「お義父さん・・・」
  134. 2021/02/07 (日) 20:09:36
    お父さん、お母さんも伝説を持っていそう
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。