「己に殉じるために」 A級昇級・山崎隆之八段ロングインタビュー<1> https://t.co/Ok2MXUzraO #芸能ニュース #ニュース
— スポーツ報知 (@SportsHochi) February 6, 2021
「惑いを知る不惑」 A級昇級・山崎隆之八段ロングインタビュー<2> https://t.co/LTCNdV4dFb #芸能ニュース #ニュース
— スポーツ報知 (@SportsHochi) February 6, 2021
「暗闇に隠す」 A級昇級・山崎隆之八段ロングインタビュー<3> https://t.co/iIOvaPqKwE #芸能ニュース #ニュース
— スポーツ報知 (@SportsHochi) February 6, 2021
≪ 【棋王戦】糸谷哲郎八段が先勝 渡辺明棋王の棋王戦先手連勝11でストップ | HOME | 父が明かす糸谷哲郎八段伝説 ≫
みんな幸せ!
おまけに「A級以上に在籍のため、2回戦からの登場です」って言われるかもしれないんだぜ
んだろうけど、なぜか北野すげえなって
感じちゃうわ
音声で聞いたら何言ってるかわからない文脈だったと思う
そして長い。それがヤマヤマ。
第二の春を謳歌してほしいね
無冠の帝王
序盤数手見ただけで誰が指したか分かる棋士に代わりが務まる訳ないだろw
ダニーとは別の系統のインテリジェンスだな
自分もできることを頑張ろう
普通に北野が苦労してまとめたと思うよ
皆さんご存知だとは思うが、山崎は思いが絡まって話の途中で違うエピソード挟んだりして、とにかくまとまりの悪い話し方をする
熱意はすごい伝わるし、言いたいことも伝わるんだけどね。糸谷とか天彦は話の構成がすごいうまい。
ありがとう山ちゃん
もう40か
読み応えありました。
がんばれ山ちゃん!
応援してるぞ!
なんにせよ直前にいくつか立ったフラグ回避したな
会長を一番理解しているだろう男と山ちゃんを一番理解している男のダブル解説で
みんなAI使って序盤作戦勝ちとか、AI的な差し回しや形勢判断を勉強しすぎて、純粋な将棋力が弱くなってるんじゃない?
力戦に持ち込まれれば序盤研究なんかいくら暗記してても無駄だし、普通の将棋でAI的な感覚を取り入れた差し回しや形勢判断するだけで難しいのに、ド変態将棋の局面では生かせないだろう。
AI的な変な手と、変態棋士の変な手が盤上で融合して理解不能度が限界突破w
結果、元々理解不能な局面に誘って大喜びしてた変態局面経験値の高いド変態が勝つ!!!
楽しみだわ
AI相手にマイナス千点以内くらいでカオス局面まで持ち込めれば、人間相手なら十分戦えるだろう。
序盤からカオス状態っていう変態将棋の経験値なら山ちゃんに並ぶ棋士はいないからな。
正解を闇に飲み込むカオス流、変態特化型棋士の時代を作ってくれ!
千田の朝日杯、村山の叡王戦、山崎の王位戦
研究勝ちでもなく早指し棋戦でもない山崎の勝利が光る
「滅茶苦茶にしてやったぜ!俺もわけわからんが、お前もわけわからんだろ!何が起こるかワクワクするね!たのしーなー!!」って、そんな棋譜をプロ公式戦で残し続けられる男が天才じゃない訳が無い。
内容のあるいい仕事をする
うむ。同意する。
そして明日はNHK杯やで。楽しみすぎる。
さすがである。われらの山ちゃん期待を裏切らない
木村さんが10年早くプロ入りしてたら、どうなってたんだろう
俺は山崎が好きなんだ
↓これだよこれ
---
本質的な部分で言えば、僕は『正解』を求めてはいません。正解が多くなって、正解の精度があまりにも上がってしまうと、僕はどうやって棋士として生きていけばいいのか分からないです。正解を見つけるより、正解を隠す方に惹かれます。道が出来た将棋ならば、道を暗闇に落とし込んでしまいたい。地図があるならば、地図上のデータを無くしてしまった中で勝負したいんです。
---
AI研究というなら最先端の人だけど
そらダニーが熱烈なファンになるわけよ
むしろ今、かなり個性が立った稀有な存在な気がします。
インタビュー読んで、さらに好きになりました!
応援しています
光速の寄せとか、脅威の長手数の詰みとか、そういう一般的な観点で言えば全然天才じゃない。
山崎の棋譜みりゃ一目瞭然だろ。
毎回ビビって安全勝ちしようとして負けそうになりながらのグダグダの終盤だぞw
そんな中で「マジかよ」みたいな手指しながら勝つっていう人間臭さ全開の天才。
こんな棋士を愛さずにいられようか。
リップサービスもあるだろうけど、NHKの早指し企画とかで深浦にボコられるまでは
余裕かましてたり、ニコ生で、かつて自分も連勝していた時があって、連勝を止めた一局もクラス下の相手だから、まあ勝てるな、次の谷川さんが勝負だなと思ってとか、
正統派のCOM将みたいな将棋が人間力の賜物として生成されるんだよきっと。
山ちゃんが何故強くて何故弱いのかよく分かる
何故魅力的なのかも