第47期岡田美術館杯女流名人戦
http://live.shogi.or.jp/joryumeijin/
-
2021年2月7日 第47期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負第3局 里見香奈女流名人 対 加藤桃子女流三段
http://live.shogi.or.jp/joryumeijin/kifu/47/joryumeijin202102070101.html
-
834:名無し名人: 2021/02/07(日) 15:50:31.44 ID:a4Wop4Mr
- 指導将棋やったな
-
835:名無し名人: 2021/02/07(日) 15:50:35.23 ID:EGdOOow2
- カトモモも滝行でもしないとダメだろうな
-
838:名無し名人: 2021/02/07(日) 15:51:25.13 ID:+Z/suUwG
- この詰みまで読み切ってるのは流石だな
-
850:名無し名人: 2021/02/07(日) 15:52:34.93 ID:vbepuGur
- これでカトモモは対里見12連敗・・・
泣きたくなるわ
-
853:名無し名人: 2021/02/07(日) 15:53:00.19 ID:Su1kAFg5
- きっちり詰まして勝つ里見さんはさすが
カトモモはもうちょっと何とかならんかったか?
-
854:名無し名人: 2021/02/07(日) 15:53:00.73 ID:UUaWoCCX
- カトモモは里見に全然通用しねーな
-
860:名無し名人: 2021/02/07(日) 15:54:09.60 ID:TX94P+da
- いやー強かった
このくらい差がないと12連覇なんかできんわな
-
861:名無し名人: 2021/02/07(日) 15:54:27.85 ID:3sh9fPV9
- カトモモは穴熊で里見に負け続けてるから穴熊を避けたんだろうけど
やっぱり穴熊のほうが一発入る可能性高いんじゃないかね
-
862:名無し名人: 2021/02/07(日) 15:55:06.99 ID:+Z/suUwG
- しかし、3局指せば1勝するレート差なのに、12連敗する確率って相当だな。
-
863:名無し名人: 2021/02/07(日) 15:55:30.42 ID:j6sYJcTu
- チャンピオンの貫禄やなぁ 背負ってるものを感じたわ
≪ 藤井聡太二冠、賞金ランク4位4500万円は高いか・安いか? | HOME |
第70回NHK杯準々決勝第1局 深浦康市NHK杯 対 山崎隆之八段 ≫
ついでに身体のだらしなさも鍛え直せ
この時期にタイトル戦で同門揃って全敗は悲しすぎるので
里見と西山以外タイトル戦出なくていいんじゃない?
なんで女流名人が水をゴクゴク飲んでる所の写真がアップされてるの?
カトモモも辛いだろうが、まだ若いしいつか里見さんに勝てる可能性があると思って、足掻き続けて欲しい。
里見さんの女流名人戦12連覇、通算タイトル獲得数最多は偉業。おめでとうございます。
何でマスク外して水を飲むシーンなんだ?
その組み合わせになったリコー杯の番勝負はもう飽きたの大合唱だったんだが
18歳から女流4冠を11年続けるペースだからなあ。
途中、長期休場でタイトル返上とかあったのに。
雑魚を狩り続けて43期 楽勝だったな
次からは格上相手にも一発入れたいところ
男女通して初めて100期達成とかあり得るだろうか?
あと57も上積みできると思ってんの?
このくらい差がないと12連覇なんかできんわな
大山名人 13連覇
大山王位 12連覇
羽生王座 19連覇
羽生棋王 12連覇
せやな・・・
ここまで差を見せつけられると辛いよな
里見の場合 世代ナンバツーだから本来は中井や康光みたいなタイトル獲得数に落ち着くはずなんだけど西山が参戦できない棋戦が多すぎてタイトル獲得数が異常に伸びてるんじゃないかな
1.加藤 桃子 12連敗※
2.伊藤 沙恵 10連敗
3.香川 愛生 9連敗※
3.室谷 由紀 9連敗
5.矢内 理絵子 8連敗※
5.甲斐 智美 8連敗 (他5連敗1回)
7.中村 真梨花 7連敗※
8.清水 市代 6連敗※(他5連敗2回)
8.鈴木 環那 6連敗※
8.斎田 晴子 6連敗
8.本田 小百合 6連敗
8.上田 初美 6連敗
13.千葉 涼子 5連敗※
13.室田 伊緒 5連敗※
そうなると、香川や山口みたいにビジュアルだけ磨いて遊び人になるのが正解ってことになってしまう
側室は渡辺性は名乗れないよ
奨励会の三段リーグっていう場所は、才能が豊かで、且つ本気でプロ棋士になるつもり人たちの中で更に選ばれた人だけが到達できるところ
「三段までいければ~」なんて考えている奴が三段まで行けるわけ無いだろ
「女ガチ勢」とかいう言葉を使いながら同時にその女ガチ勢を貶してることに気づかないの?
あまりにも想像力がなさすぎる
30〜40代の羽生さんと同等かそれ以上のペースなら50歳迎える頃には通算100期もありうるかも。女流棋戦も8タイトルの時代になったし。あとはそれまでに羽生さんがもう1期タイトル獲れるかどうか。
決着局に相応しい見事な詰み
何も考えてないア○なんだな
プロ棋士として活動するなら
過去の栄光にすがりつくんじゃなくて
今も真面目に本業で努力する女流棋士のほうが応援したくなるよね
女でもええねん
男装麗人や!
渡辺明王将4-0スーツ
夫妻で一門虐殺wwww
しっかりせえよとしか言えんわ
えりぽん世代?の成長に期待したほうがまだ望みあるか?
西山、里見が強すぎて他がその他扱いになってします。
今後もどれだけ努力できるか
大舞台の場を盛り下げる奴に比べたら
たとえ12連敗でも、ワイは立派やと思うぞ
この場におるっていうことだけで
一般女流からは20連勝相当のことができているということやからな
連敗数とか、たまたま星が寄っているだけで
なんら、問題はない
あいつら、性格も磨いたほうがいい
もっとまじめにやれよ
勝つ気あんのか
羽生と互角と言われてるのも分かる気がするわ
たかだた12連敗程度で気にする必要はないと思う
そして、里見の将棋がどう変わるのか
2020年代の新しい戦いはこれから始まっていく
節子・・・それ里見やない・・・西山や
里見の勝っている将棋ではなくて、里見が負けている将棋の駒並べをたくさんすればいいんだ
それで、負けパターンみたいなのも絶対あるはずだから
そこを付く
とことん、里見の負け将棋の駒並べをしよう
普通の女流がそれに絞って研究して効果あるのかなぁ
里見に序盤で有利になっても大抵の女流は終盤力で薙ぎ倒される。
『悲しみは海ではないから、すっかり飲み干せる』
おそらく、歴代で最も将棋の強い女性は西山
西山>里見>>>>その他が今の序列
五回対局して一回勝てるかな、くらい。
西山なら互角かもだけど。
ただし、これは西山が四段になれなかったケース
(男性)棋士に及ばない。
せいぜい女性の中で天下、井の中の蛙
奨励会に集中する環境を作るつもりなんか全く無かったし、むしろ潰す気だったと思われてもしょうがない酷さ。
奨励会入る直前までキラリっ娘とかいう将棋アイドルやらされて
奨励会入ったのも19歳で西山、加藤、伊藤のが先に奨励会入ってたし
その上、女流棋戦も全参加させてたからな。
奨励会だけでも地獄なのに、客寄せパンダもやらされて、女流タイトル5冠取りながら、3段に上がるとか尋常じゃない強さだよ。
身体ぶっ壊すまでそんな過酷な状況で頑張っちゃうとかいい子過ぎて涙出るわ。
そして米長、谷川が会長としては酷すぎた。
あの頃連盟役員やってたオッサン共は、里見西山にボコボコにされるのを怯えながら生き恥さらしてろ。
四段になろうがなるまいが女流棋戦には参加できるんだから関係なくね
ほんにとおり
おいおい、リーグでは無双してんだぞ
そこを忘れちゃいかん
この二人に余裕勝ちできるプロなんて、ごく一部だろうに。
里見には編入試験で西山には三段リーグで抜けてきてもらいたい
創立50年を前にして、全然完成されていない
何がしたいのかもわからん
特定のやつにだけ付くスポンサーとかさ・・・
そんなかでも、里見やかとももとかはよくやっているよ
西山と里見とでは差があるし格が違うから同列にしないでほしい
里見は西山の出ない棋戦のタイトルしか持ってないし西山にタイトル戦で勝ったことがない
ほんにとおり
カトモモ冴えないねえ
有り難や。さすNHK。
ボクシングで例えると格下相手に防衛を重ねてるだけの弱い王者
里見=カシメロ
元4級以上
※特例
三段・・・西山朋佳7期(8回)・中七海
元三段・・里見香奈43期(52回)
元初段・・加藤桃子8期(16回)・蛸島彰子※7期(11回)
元1級・・甲斐智美7期(13回)・伊藤沙恵 (7回)・岩根忍 (3回)
元2級・・中井広恵19期(44回)・矢内理絵子6期(18回)・千葉涼子2期(9回)
4級・・・今井絢
元4級・・林葉直子15期(23回)・香川愛生2期(4回)・竹部さゆり(1回)
里見は一番伸びる時期に超ハードスケジュールで勉強に集中出来なかったのが可哀想すぎたけど、奨励会退会してからはそれを取り戻すように成長してるし、男性棋戦の勝率も一歩一歩上がってる。
このまま、若いころに邪魔してきたオッサンどもをボコボコにして復讐してほしい!
実際参加した男性棋戦の全期間の勝率でも4割超えてるし、今じゃ殆どのロートルより強いからな。
美人だし、連盟正会員だし、殆どのおっさんより強いし、将棋連盟に与えた利益と残した実績も十分大きいし、
女流と奨励会の扱いで苦労させた負い目もあるし、里見の意見に反対出来る奴なんか殆どいないだろ。
里見は自分の一番貴重な時期を犠牲にして将棋界の為に十分貢献してきた、もう好きなようにやりたい放題やってほしい。
幸いにも、最近の無名の若手達が切磋琢磨しているから
そこから何人かが入って
本当の最強リーグになったらいいな
かとももとて、もう全勝とまではいかないだろう
両看板の2人で入ったほうが、ライバルでもあり、同士でもあり、良いと思う。
今度の特例を上手く使えると良いよね。
今度の追加された特例は全て達成者0人の条件だからなぁ
そう簡単にはいかんでしょう
西山や里見とは違う人種だと思った方がいい
白玲戦のA級がどういうメンツになるかは今から楽しみ
将棋の逆普及、そしておのれの普及
1谷合四段
2折田四段
3伊藤四段
4冨田四段
5古賀四段
これ合格するか微妙
たった、一日も我慢出来ないとか結構すごいよな
無理だなw
ちょっと違う
折田out 服部in
まぁ余計厳しいことになるんだが・・・
ここんところ西山には勝てないし大して凄さも感じないし有難味もないしょっぱい歴代一位だよ
昔よりタイトル数が増えまくった恩恵で歴代一位
まあいいじゃん、今度香川がタイトル戦に出てくる時の対局日には
みんなで両手あげて激しく遊び企画をやってやりゃあいいんだよ
素直な田舎の子って感じなのに何故か男性棋戦で強い渡辺愛、男性棋士相手でもワンチャン勝てると思ってそうな上田初美あたりの方がレートは低くても里見西山に一発入れれそうな雰囲気感じる。
奨励会組はプロや3段に対して苦手意識とコンプレックスが植え付けられてて、力出せないんちゃう?
圧倒的格付けによる弊害か
ゴキゲン中飛車撲滅対策本がほしい
これ、絶対に需要あるよ
西山に勝てないとか言うても、西山は里見が奨励会入る前から奨励会いたし、AIも微妙だった頃に女流5冠取りながら全然勉強する時間もとれなそうなハードスケジュールの中で3段まで上がった里見のが才能は上だと思う。
まぁ西山のが強いけど、2人共振り飛車党の中では男性棋士含めても相当上位の実力者だし、里見を見下すようなら、里見西山に負けてる男性棋士の半分くらいはどうしたらええんや?
太ももは松坂じゃありませんw
一層よい将棋を期待しています
いかに三段リーグがレベル高いかがよくわかる
女流が無ければ将棋に興味も持たなかったかもしれないから不毛な推論だが
差別ではなく実力の問題なのだがこの批判は的外れだと思う
終盤の精神集中力を高めるべき!
ちょっと強い奨励会員が2人増えただけでもタイトル獲得どころか挑戦すら難しい状態
里見のタイトルが43期になったのは西山が出れないタイトル戦で雑魚狩りしてただけなんだよな
羽生が西山並みとか渡辺会長とか手垢の付いたネタで楽しめるの羨ましい・・・
かとももは、記録をきっちりととっている限り、なんら問題はない
むしろ、今回の経験も経て、里見との差は如実に埋まっている
竜王戦6組ベスト4
やっぱりこの実績を見ると女流の中でも別格なんだと思う
もちろん里見さんも凄いけどね
対局中は喋れないし意外とこういう要素も不利に働いてるのかもしれないな
奨励会しかやってない奴と比べたら勉強時間は半分以下どころじゃない。
奨励会で戦いながら、身体ぶっ壊すまでハードスケジュールで積み上げた43期は称えられて当然。
ここ数年は5勝11敗で西山のが強いのは解るけど、トータルでは10勝13敗でそこまで負け越してないし、
2人とも中堅以下の男性棋士より男性棋戦の成績良いからな。里見を見下せば男性プロ棋士の半分くらいを見下す事になる。
加藤は3局とも手合い違い感あったしもう少し頑張って欲しいけど、タイトルもってないと男性棋戦参加する機会も無いし
経験やモチベーションの差が広がってしまってるのかもしれんね。
里見、西山は男性棋戦でも先手で強引にせめて終盤力で押し切る感じだし、序盤で作戦勝ちする居飛車党の若手より純粋な棋力は高いと思う。
タイトル8期なのに記録も頑張ってるんだ、報われてほしいよ。
藤井聡太新四段が誕生した16年度前期は最終日に2連勝していれば天才少年との同時昇段だった
プロ公式戦20勝の甲斐さんは男性だったけどこれほどの実績を残した人でもプロにはなれなかった
本当に厳しい世界だと痛感させられる
NHK杯では及川のミスがあったとはいえ勝利した経験もある
大舞台での運は持っているはずだしあとはメンタルだろうな課題は
里見と西山の2強にくらいつけるかどうか
元々才能があったのかもしれないけど伸び代があった人なのは間違いない
里見さんやカトモモは伸び代を残してるか否か
竜王戦 ランキング戦優勝
王位戦 王位リーグ入り
王座戦 ベスト8
棋王戦 ベスト8
棋聖戦 ベスト8
朝日杯 ベスト4
銀河戦 ベスト4
NHK ベスト4
新人王 優勝
現役棋士でこの条件を達成していないのは34名
B1経験のあるマンモスなど昇級経験がある棋士などが意外にも達成できていないとのこと
奨励会だけだったら入ろうとしたのかどうか
1級編入してからも女流棋士のままだったのはかわいそうなのかな
桂香拾ってもこっちの桂も渡すし、馬作っても相手は斜めのライン止められてるフル美濃で上から一気に寄せれない形だし、こっちは飛車打ち込まれたらすぐピンチな船囲いだし、勝てる感じが全然無いよな。
格下の女流振り飛車党員相手ならあれで押し切れるのかな?
3局とも安易にアッサリ悪くした感じの自滅感ぬぐえないよなぁ。ゴキ中の指導対局3回みたいなw
真面目な居飛車党だし、矢倉相掛かり研究が忙しくて対抗形まで手が回らんのかなぁ。
西山里見の先手中飛車には男性棋士も負けまくってるから厳しいだろうが、自分が先手番の時くらいもう少し見せ場作って欲しい、、、、カトモモガンバレ!
12連敗でドカ食いするなよ
読み筋がピッタリ合っていて、かつ、
里見が上位互換ということなんだろうな。
対西山(もっと差が詰まってていい)
対かともも(もっと差が詰まっててていい)
対爆弾岩(もっと差があってもいい)
対伊藤さえ(もっと差が詰まっててもいい)
やっぱレートがすべてじゃないと思うよ
レート比較だけ見て勝率1割でも、その1勝来る前に心が折れる
2人共序盤はこだわり感じないけど、中盤入り口の構想力で西山のが驚かせてくれる事多い。
男性棋戦でも作戦勝ちじゃなくゴリ押しで殴り勝つ人達に、女流が真っ向勝負を挑むのは厳しい。
徹底した研究で序盤を咎めてかなり優勢に持ち込むか、奇跡的な閃きでも無いと、、、
山崎みたいに振り飛車党には初手端歩ついてパックマン誘ってみるとか、思い切って大胆に挑んで欲しい。