村)盤側がすっきりしている藤井二冠に対し、窪田七段は色々な物をズラリと並べました。隣は谷川九段―中村九段戦です。
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) February 9, 2021
窪田義行七段が定刻まで入念に準備、じっと待つ藤井聡太二冠~駒の並べ方にも個性~【第79期将棋名人戦・B級2組順位戦】=村上耕司撮影 https://t.co/qhpaD4MlqH @YouTubeより pic.twitter.com/fCA1IofoNA
窪田先生登場。
— みっひー (@Jun_miffy) February 9, 2021
さっそく隣の空気清浄機を動かしてスイッチ入れて、自分のところの空気清浄機も動かしてスイッチオン。
座布団出して、スーツの中からいろんなものが出てくる👀
上田初美女流「巣作りしてますね」
井出隼平四段「窪田先生専属カメラになってますね」 pic.twitter.com/1GDyqAEOAA
窪田先生、ライオンズのマスクにリストバンド!タオルを裏返しにして脇息に掛けてリボンでしばる🎗
— みっひー (@Jun_miffy) February 9, 2021
井出先生「リボン色違いですね。かわいいですね」
駒箱を開けるように促す窪田先生。
井出先生「まだ準備終わってるように見えないですね」「藤井二冠にどういう心境だったのか聞いてみたいですね」 pic.twitter.com/C37E7nDUKF
井出先生「駒を並べてる間は扇子を広げてあのポーズなんですね。このポーズで撮られようという」
— みっひー (@Jun_miffy) February 9, 2021
井出先生、窪田先生に詳しすぎる😂😂😂 pic.twitter.com/y3kQqGBXJy
「あれは棋譜ファイルですね。いつも対局が終わった後に綴るんですが。なぜ今出したのかはわからないです」「これは献血ファイルですね。献血けっこうされているので」
— みっひー (@Jun_miffy) February 9, 2021
井出先生、窪田先生に詳しすぎるwww pic.twitter.com/C6FS5FKzKi
≪ 「弱いなら死ねば」と思っていた10代…初のA級・棋士山崎隆之八段の苦難の道 | HOME | ABEMA・将棋チャンネルの「SHOGI AI」、本日大型アップデート ≫
面白かったからいいけど
伊藤匠くんも伊藤流のはずなんだが
飛車や角、香車が相手の駒に直射しないよう配慮する並べ方
したたかでカッコいい
伊藤くんの伊藤流は良いな
どの並べ方でも棋士の駒を指す様はかっこいいけど
窪田先生がガサゴソしても平静を保つ
素晴らしい18歳だ
奨励会時代から神域の四間飛車と言われ恐れられてきたし
プロになってからもナベや聡太を華麗に葬ってる実績もあるし
シーザーがおかしなことやって話題になった時も微動だにしなかった男だからなぁ
扇子をわざわざ広げてポーズとか、もう
記者も途中まで通訳を頑張っていたが「義務意識が権利意識でコーティング…」あたりで投げて、そのまま掲載w
ワールドは健在だな
記録業務はちゃんとやっとるか?
竹部先輩を見習えよ~
役職なんかなくても先輩はきっちりしとるぞ
足も崩せずトイレも行けず水分補給も許されず何時間もとか
修行僧かよ
そんなことせずともマン.コ付いてる奴が将棋やってるだけである程度チヤホヤされるんだから
そっちを活用した方向で動いていこうとするのが普通
香川や山口が正しい
マスクケースか何かだと思ってた。
負けられない
記事ネタ提供やで〜
「りゅうおうのおしごと!」の作者に対する正直なイメージ
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1612852977/
こっちは敵がショボイからしょうがない
とても面白い将棋を指すし、変に強い
キャラも独特だけど、素直で魅力あるオジサンです
窪田が取り込んだから
そうたが追加お願いしてた
窪田七段31% 藤井二冠優勢の感じ
このまま進めば藤井二冠の昇級だな
しかし、順位戦は誠也に負けた1敗のみ
通算37勝01敗 ほぼ無敵 順位戦で対戦
する棋士は本当に気の毒だ
橋本八段の「勝てる訳ない」と言わせるだけあるな
聡太は別に今日昇級決めなくても、バチはあたらんだろうし。
がんばれー
聡太ヲタ、棋士は各々が個性的で一人一人が面白いぞ
ファイルだけならええけど
正しいわけねーだろ
▲05橋本 崇載(2勝7敗)■-□02畠山 鎮 (5勝4敗)△
▲09鈴木 大介(3勝6敗)◯-●19阿部 隆 (5勝4敗)△
位 棋 士 名 勝 敗 10回戦 11回戦
21 藤井 聡太 8-0 _窪田 先中太
22 佐々木勇気 7-1 先大石 _村山
03 横山 泰明 6-2 _北浜 先窪田
―――(昇級ライン)――――――――
08 中田 宏樹 6-2 _中太 先杉昌
11 大石 直嗣 6-2 _佐勇 先谷川
04 澤田 真吾 5-3 _杉昌 先飯塚
06 村山 慈明 5-3 _飯塚 先佐勇
16 中村 太地 5-3 先中宏 _藤聡
20 中村 修 6-3 _谷川 ―――
01 谷川 浩司 4-4 先中修 _大石
━━(↓昇級可能性消滅)━━━━━━
02 畠山 鎮 5-4 □橋本 先戸辺
19 阿部 隆 5-4 ●鈴木 先北浜
【昇級条件】
聡太:自身◯or勇気、横山、中田、大石のうち2人●
勇気:自身◯◯or(自身◯and横山、中田、大石のうち2人●)
or横山、中田の全員●●と澤田、村山、太地、修の全員●
横山:自身◯◯or(自身◯and勇気●●と中田、大石のうち●をあわせて2人)
中田:(自身◯◯and聡太●●と勇気、横山のうち●をあわせて1人)
or(自身◯and勇気、横山のうち●●と大石、澤田、村山のうち●をあわせて4人)
大石:(自身◯◯and聡太●●と横山、中田のうち●をあわせて1人)
or(自身◯and勇気、横山、中田のうち●●と澤田、村山のうち●をあわせて4人)
澤田:自身◯◯and勇気、横山のうち●●と中田、大石のうち●をあわせて3人
村山:自身◯◯and勇気、横山のうち●●と中田、大石、澤田のうち●をあわせて4人
太地:自身◯◯and(勇気●●か大石●●)と横山、中田の全員●●と澤田、村山の全員●
修 :自身◯and(勇気●●か大石●●)と横山、中田の全員●●と澤田、村山、太地の全員●
谷川:自身◯◯and横山、中田、大石の全員●●と澤田、村山、太地の全員●
[昇級可能性消滅]
阿部 隆
位 棋 士 名 勝 敗 10回戦 11回戦
07 戸辺 誠 4-4 先藤猛 _畠鎮
━━(↑降級点回避決定)━━━━━━
23 窪田 義行 4-4 先藤聡 _横山 △
09 鈴木 大介 3-6 ○阿隆 _藤猛
10 佐々木慎 3-6 _畠成 □橋本
13 藤井 猛 3-5 _戸辺 先鈴木
14 井上 慶太 3-5 先中川 _野月
15 杉本 昌隆 3-5 先澤田 _中宏
―――(降級点ライン)―――――――
17 中川 大輔 3-5 _井上 先畠成
18 北浜 健介 3-5 先横山 _阿隆
25 野月 浩貴 3-6 ――― 先井上 △
05 橋本 崇載 2-8 ■畠鎮 ■佐慎 ▲降級点
12 飯塚 祐紀 2-6 先村山 _澤田
24 畠山 成幸 0-8 先佐慎 _中川 △▲降級
【降級点回避条件】
窪田:自身◯or猛、井上、杉本、中川、北浜のうち●●と大介、慎、飯塚のうち●をあわせて3人
大介:自身◯or猛、井上、杉本、中川、北浜のうち●●と慎、野月、飯塚●をあわせて4人
慎 :自身◯or猛、井上、杉本、中川、北浜のうち●●と野月、飯塚のうち●をあわせて4人
猛 :自身◯◯or(自身◯and窪田●●と大介、慎、井上、杉本、中川、北浜、飯塚のうち●をあわせて3人)
or井上、杉本、中川、北浜、飯塚のうち●●と野月●をあわせて4人
井上:自身◯◯or(自身◯and窪田、猛のうち●●と大介、慎、杉本、中川、北浜、飯塚のうち●をあわせて3人)
杉本:自身◯◯or(自身◯and窪田、猛、井上のうち●●と大介、慎、中川、北浜、飯塚のうち●をあわせて3人)
or中川、北浜、飯塚の全員●●と野月●
中川:自身◯◯or(自身◯and窪田、猛、井上、杉本のうち●●と大介、慎、北浜、飯塚のうち●をあわせて3人)
北浜:自身◯◯or(自身◯and窪田、猛、井上、杉本、中川のうち●●と大介、慎、飯塚のうち●をあわせて3人)
野月:自身◯and猛、井上、杉本、中川、北浜のうち●●と大介、慎、飯塚のうち●をあわせて4人
飯塚:(自身◯◯and窪田●●と大介、慎、猛、井上、杉本、中川、北浜のうち●をあわせて4人)
or(自身◯and猛、井上、杉本、中川、北浜のうち●●と野月●をあわせて4人)
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
21 藤井 聡太 8-0 ○佐勇 ○橋本 ○鈴木 ○谷川 ――― ○村山 ○北浜 ○野月 ○中修 _窪田 先中太
22 佐々木勇気 7-1 ●藤聡 ○野月 ○谷川 ○飯塚 ――― □橋本 ○中修 ○畠成 ○横山 先大石 _村山
03 横山 泰明 6-2 ○中太 ○澤田 ○飯塚 ――― ●村山 ○佐慎 ○中川 □橋本 ●佐勇 _北浜 先窪田
08 中田 宏樹 6-2 ○佐慎 ○藤猛 ○澤田 ○畠成 ――― ●戸辺 ○飯塚 ●中修 ○井上 _中太 先杉昌
11 大石 直嗣 6-2 ○畠鎮 ●井上 ○佐慎 ●中修 ――― ○北浜 ○鈴木 ○戸辺 ○中川 _佐勇 先谷川
20 中村 修 6-3 ●阿隆 ○戸辺 ○北浜 ○大石 ○鈴木 ○井上 ●佐勇 ○中宏 ●藤聡 _谷川 ――― △→消
04 澤田 真吾 5-3 ●戸辺 ●横山 ●中宏 ○佐慎 ――― ○畠成 ○畠鎮 ○北浜 □橋本 _杉昌 先飯塚
06 村山 慈明 5-3 ○藤猛 ――― ●中太 ●中川 ○横山 ●藤聡 ○窪田 ○井上 ○畠成 _飯塚 先佐勇
16 中村 太地 5-3 ●横山 ●北浜 ○村山 ○井上 ――― ○窪田 ○佐慎 ●藤猛 ○鈴木 先中宏 _藤聡
02 畠山 鎮 5-4 ●大石 ●鈴木 ○野月 ○杉昌 ――― ●藤猛 ●澤田 ○飯塚 ○窪田 □橋本 先戸辺
19 阿部 隆 5-4 ○中修 ○佐慎 ○畠成 ●野月 ●中川 ○飯塚 ●杉昌 ――― ○谷川 ●鈴木 先北浜
01 谷川 浩司 4-4 ●橋本 ○杉昌 ●佐勇 ●藤聡 ――― ○野月 ○藤猛 ○鈴木 ●阿隆 先中修 _大石
07 戸辺 誠 4-4 ○澤田 ●中修 ●窪田 ○鈴木 ――― ○中宏 ●井上 ●大石 ○北浜 先藤猛 _畠鎮
23 窪田 義行 4-4 ●北浜 ○中川 ○戸辺 ○橋本 ――― ●中太 ●村山 ○杉昌 ●畠鎮 先藤聡 _横山 △
13 藤井 猛 3-5 ●村山 ●中宏 ○中川 ●北浜 ――― ○畠鎮 ●谷川 ○中太 ●杉昌 _戸辺 先鈴木
14 井上 慶太 3-5 ○飯塚 ○大石 ●橋本 ●中太 ――― ●中修 ○戸辺 ●村山 ●中宏 先中川 _野月
15 杉本 昌隆 3-5 ○野月 ●谷川 ――― ●畠鎮 ●飯塚 ●中川 ○阿隆 ●窪田 ○藤猛 先澤田 _中宏
17 中川 大輔 3-5 ――― ●窪田 ●藤猛 ○村山 ○阿隆 ○杉昌 ●横山 ●佐慎 ●大石 _井上 先畠成
18 北浜 健介 3-5 ○窪田 ○中太 ●中修 ○藤猛 ――― ●大石 ●藤聡 ●澤田 ●戸辺 先横山 _阿隆
09 鈴木 大介 3-6 ○畠成 ○畠鎮 ●藤聡 ●戸辺 ●中修 ――― ●大石 ●谷川 ●中太 ○阿隆 _藤猛
25 野月 浩貴 3-6 ●杉昌 ●佐勇 ●畠鎮 ○阿隆 ○橋本 ●谷川 ○畠成 ●藤聡 ●佐慎 ――― 先井上 △
10 佐々木慎 2-6 ●中宏 ●阿隆 ●大石 ●澤田 ――― ●横山 ●中太 ○中川 ○野月 _畠成 先橋本
12 飯塚 祐紀 2-6 ●井上 ○畠成 ●横山 ●佐勇 ○杉昌 ●阿隆 ●中宏 ●畠鎮 ――― 先村山 _澤田
05 橋本 崇載 2-7 ○谷川 ●藤聡 ○井上 ●窪田 ●野月 ■佐勇 ――― ■横山 ■澤田 ■畠鎮 _佐慎
24 畠山 成幸 0-8 ●鈴木 ●飯塚 ●阿隆 ●中宏 ――― ●澤田 ●野月 ●佐勇 ●村山 先佐慎 _中川 △▲降級
▲05橋本 崇載(2勝7敗)■-□02畠山 鎮 (5勝4敗)△
▲09鈴木 大介(3勝6敗)◯-●19阿部 隆 (5勝4敗)△
▲14井上 慶太(4勝5敗)◯-●17中川 大輔(3勝6敗)△
位 棋 士 名 勝 敗 10回戦 11回戦
07 戸辺 誠 4-4 先藤猛 _畠鎮
━━(↑降級点回避決定)━━━━━━
14 井上 慶太 4-5 ○中川 _野月
23 窪田 義行 4-4 先藤聡 _横山 △
09 鈴木 大介 3-6 ○阿隆 _藤猛
10 佐々木慎 3-6 _畠成 □橋本
13 藤井 猛 3-5 _戸辺 先鈴木
15 杉本 昌隆 3-5 先澤田 _中宏
―――(降級点ライン)―――――――
17 中川 大輔 3-6 ●井上 先畠成
18 北浜 健介 3-5 先横山 _阿隆
25 野月 浩貴 3-6 ――― 先井上 △
05 橋本 崇載 2-8 ■畠鎮 ■佐慎 ▲降級点
12 飯塚 祐紀 2-6 先村山 _澤田
24 畠山 成幸 0-8 先佐慎 _中川 △▲降級
【降級点回避条件】
井上:自身◯or窪田、猛のうち●●と大介、慎、杉本、北浜、飯塚のうち●をあわせて2人
窪田:自身◯or猛、杉本、北浜のうち●●と大介、慎、中川、飯塚のうち●をあわせて3人
大介:自身◯or猛、杉本、北浜のうち●●と慎、中川、野月、飯塚のうち●をあわせて4人
慎 :自身◯or猛、杉本、北浜のうち●●と中川、野月、飯塚のうち●をあわせて4人
猛 :自身◯◯or(自身◯and窪田●●と井上、大介、慎、杉本、北浜、飯塚のうち●をあわせて2人)
or杉本、北浜、飯塚のうち●●と中川、野月のうち●をあわせて4人
杉本:自身◯◯or(自身◯and窪田、猛のうち●●と大介、慎、北浜、飯塚のうち●をあわせて2人)
or北浜、飯塚の全員●●と中川、野月の全員●
中川:自身◯and窪田、猛、杉本のうち●●と大介、慎、北浜、飯塚のうち●をあわせて3人
北浜:自身◯◯or(自身◯and窪田、猛、杉本のうち●●と大介、慎、中川、飯塚のうち●をあわせて3人)
野月:自身◯and猛、杉本、北浜のうち●●と大介、慎、中川、飯塚のうち●をあわせて4人
飯塚:(自身◯◯and窪田●●と井上、大介、慎、猛、杉本、北浜のうち●をあわせて3人)
or(自身◯and猛、杉本、北浜のうち●●と中川、野月のうち●をあわせて4人)
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
21 藤井 聡太 8-0 ○佐勇 ○橋本 ○鈴木 ○谷川 ――― ○村山 ○北浜 ○野月 ○中修 _窪田 先中太
22 佐々木勇気 7-1 ●藤聡 ○野月 ○谷川 ○飯塚 ――― □橋本 ○中修 ○畠成 ○横山 先大石 _村山
03 横山 泰明 6-2 ○中太 ○澤田 ○飯塚 ――― ●村山 ○佐慎 ○中川 □橋本 ●佐勇 _北浜 先窪田
08 中田 宏樹 6-2 ○佐慎 ○藤猛 ○澤田 ○畠成 ――― ●戸辺 ○飯塚 ●中修 ○井上 _中太 先杉昌
11 大石 直嗣 6-2 ○畠鎮 ●井上 ○佐慎 ●中修 ――― ○北浜 ○鈴木 ○戸辺 ○中川 _佐勇 先谷川
20 中村 修 6-3 ●阿隆 ○戸辺 ○北浜 ○大石 ○鈴木 ○井上 ●佐勇 ○中宏 ●藤聡 _谷川 ――― △→消
04 澤田 真吾 5-3 ●戸辺 ●横山 ●中宏 ○佐慎 ――― ○畠成 ○畠鎮 ○北浜 □橋本 _杉昌 先飯塚
06 村山 慈明 5-3 ○藤猛 ――― ●中太 ●中川 ○横山 ●藤聡 ○窪田 ○井上 ○畠成 _飯塚 先佐勇
16 中村 太地 5-3 ●横山 ●北浜 ○村山 ○井上 ――― ○窪田 ○佐慎 ●藤猛 ○鈴木 先中宏 _藤聡
02 畠山 鎮 5-4 ●大石 ●鈴木 ○野月 ○杉昌 ――― ●藤猛 ●澤田 ○飯塚 ○窪田 □橋本 先戸辺
19 阿部 隆 5-4 ○中修 ○佐慎 ○畠成 ●野月 ●中川 ○飯塚 ●杉昌 ――― ○谷川 ●鈴木 先北浜
01 谷川 浩司 4-4 ●橋本 ○杉昌 ●佐勇 ●藤聡 ――― ○野月 ○藤猛 ○鈴木 ●阿隆 先中修 _大石
07 戸辺 誠 4-4 ○澤田 ●中修 ●窪田 ○鈴木 ――― ○中宏 ●井上 ●大石 ○北浜 先藤猛 _畠鎮
23 窪田 義行 4-4 ●北浜 ○中川 ○戸辺 ○橋本 ――― ●中太 ●村山 ○杉昌 ●畠鎮 先藤聡 _横山 △
14 井上 慶太 4-5 ○飯塚 ○大石 ●橋本 ●中太 ――― ●中修 ○戸辺 ●村山 ●中宏 ○中川 _野月
13 藤井 猛 3-5 ●村山 ●中宏 ○中川 ●北浜 ――― ○畠鎮 ●谷川 ○中太 ●杉昌 _戸辺 先鈴木
15 杉本 昌隆 3-5 ○野月 ●谷川 ――― ●畠鎮 ●飯塚 ●中川 ○阿隆 ●窪田 ○藤猛 先澤田 _中宏
18 北浜 健介 3-5 ○窪田 ○中太 ●中修 ○藤猛 ――― ●大石 ●藤聡 ●澤田 ●戸辺 先横山 _阿隆
09 鈴木 大介 3-6 ○畠成 ○畠鎮 ●藤聡 ●戸辺 ●中修 ――― ●大石 ●谷川 ●中太 ○阿隆 _藤猛
17 中川 大輔 3-6 ――― ●窪田 ●藤猛 ○村山 ○阿隆 ○杉昌 ●横山 ●佐慎 ●大石 ●井上 先畠成
25 野月 浩貴 3-6 ●杉昌 ●佐勇 ●畠鎮 ○阿隆 ○橋本 ●谷川 ○畠成 ●藤聡 ●佐慎 ――― 先井上 △
10 佐々木慎 2-6 ●中宏 ●阿隆 ●大石 ●澤田 ――― ●横山 ●中太 ○中川 ○野月 _畠成 先橋本
12 飯塚 祐紀 2-6 ●井上 ○畠成 ●横山 ●佐勇 ○杉昌 ●阿隆 ●中宏 ●畠鎮 ――― 先村山 _澤田
05 橋本 崇載 2-7 ○谷川 ●藤聡 ○井上 ●窪田 ●野月 ■佐勇 ――― ■横山 ■澤田 ■畠鎮 _佐慎
24 畠山 成幸 0-8 ●鈴木 ●飯塚 ●阿隆 ●中宏 ――― ●澤田 ●野月 ●佐勇 ●村山 先佐慎 _中川 △▲降級
久留野義経?
ちなみに源義経は義行を名乗ったことがある
あれだけ荷物があればチェックを受けてるのでは?
通信とか記録の機能が無ければ機器の持ち込みが出来るのかも
羽生が加藤に同情的なように
この両者は似た者どうし
さっきまで何か食べてたかと思ったら急に寝始めるし、めちゃめちゃ怪しかったなぁ……
▲05橋本 崇載(2勝7敗)■-□02畠山 鎮 (5勝4敗)△
▲09鈴木 大介(3勝6敗)◯-●19阿部 隆 (5勝4敗)△
▲14井上 慶太(4勝5敗)◯-●17中川 大輔(3勝6敗)△
▲12飯塚 祐紀(2勝7敗)●-◯06村山 慈明(6勝3敗)△
位 棋 士 名 勝 敗 10回戦 11回戦
21 藤井 聡太 8-0 _窪田 先中太
22 佐々木勇気 7-1 先大石 _村山
03 横山 泰明 6-2 _北浜 先窪田
―――(昇級ライン)――――――――
08 中田 宏樹 6-2 _中太 先杉昌
11 大石 直嗣 6-2 _佐勇 先谷川
04 澤田 真吾 5-3 _杉昌 先飯塚
06 村山 慈明 6-3 ○飯塚 先佐勇
16 中村 太地 5-3 先中宏 _藤聡
20 中村 修 6-3 _谷川 ―――
01 谷川 浩司 4-4 先中修 _大石
━━(↓昇級可能性消滅)━━━━━━
02 畠山 鎮 5-4 □橋本 先戸辺
【昇級条件】
聡太:自身◯or勇気、横山、中田、大石のうち2人●
勇気:自身◯◯or(自身◯and横山、中田、大石のうち2人●)
or横山、中田の全員●●と澤田、村山、太地、修の全員●
横山:自身◯◯or(自身◯and勇気●●と中田、大石のうち●をあわせて2人)
中田:(自身◯◯and聡太●●と勇気、横山のうち●をあわせて1人)
or(自身◯and勇気、横山のうち●●と大石、澤田、村山のうち●をあわせて4人)
大石:(自身◯◯and聡太●●と横山、中田のうち●をあわせて1人)
or(自身◯and勇気、横山、中田のうち●●と澤田、村山のうち●をあわせて4人)
澤田:自身◯◯and勇気、横山のうち●●と中田、大石のうち●をあわせて3人
村山:自身◯and勇気、横山のうち●●と中田、大石、澤田のうち●をあわせて4人
太地:自身◯◯and(勇気●●か大石●●)と横山、中田の全員●●と澤田、村山の全員●
修 :自身◯and(勇気●●か大石●●)と横山、中田の全員●●と澤田、村山、太地の全員●
谷川:自身◯◯and横山、中田、大石の全員●●と澤田、村山、太地の全員●
[昇級可能性消滅]
阿部 隆
位 棋 士 名 勝 敗 10回戦 11回戦
07 戸辺 誠 4-4 先藤猛 _畠鎮
━━(↑降級点回避決定)━━━━━━
14 井上 慶太 4-5 ○中川 _野月
23 窪田 義行 4-4 先藤聡 _横山 △
09 鈴木 大介 3-6 ○阿隆 _藤猛
10 佐々木慎 3-6 _畠成 □橋本
13 藤井 猛 3-5 _戸辺 先鈴木
15 杉本 昌隆 3-5 先澤田 _中宏
―――(降級点ライン)―――――――
17 中川 大輔 3-6 ●井上 先畠成
18 北浜 健介 3-5 先横山 _阿隆
25 野月 浩貴 3-6 ――― 先井上 △
05 橋本 崇載 2-8 ■畠鎮 ■佐慎 ▲降級点
12 飯塚 祐紀 2-7 ●村山 _澤田
24 畠山 成幸 0-8 先佐慎 _中川 △▲降級
【降級点回避条件】
井上:自身◯or窪田、猛のうち●●と大介、慎、杉本、北浜のうち●をあわせて1人
窪田:自身◯or猛、杉本、北浜のうち●●と大介、慎、中川のうち●をあわせて2人
大介:自身◯or猛、杉本、北浜のうち●●と慎、中川、野月のうち●をあわせて3人
慎 :自身◯or猛、杉本、北浜のうち●●と中川、野月のうち●をあわせて3人
猛 :自身◯◯or(自身◯and窪田●●と井上、大介、慎、杉本、北浜のうち●をあわせて1人)
or杉本、北浜のうち●●と中川、野月、飯塚のうち●をあわせて4人
杉本:自身◯◯or(自身◯and窪田、猛のうち●●と大介、慎、北浜のうち●をあわせて1人)
or北浜●●と中川、野月、飯塚の全員●
中川:自身◯and窪田、猛、杉本のうち●●と大介、慎、北浜のうち●をあわせて2人
北浜:自身◯◯or(自身◯and窪田、猛、杉本のうち●●と大介、慎、中川のうち●をあわせて2人)
野月:自身◯and猛、杉本、北浜のうち●●と大介、慎、中川のうち●をあわせて3人
飯塚:自身◯and猛、杉本、北浜のうち●●と中川、野月のうち●をあわせて4人
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
21 藤井 聡太 8-0 ○佐勇 ○橋本 ○鈴木 ○谷川 ――― ○村山 ○北浜 ○野月 ○中修 _窪田 先中太
22 佐々木勇気 7-1 ●藤聡 ○野月 ○谷川 ○飯塚 ――― □橋本 ○中修 ○畠成 ○横山 先大石 _村山
03 横山 泰明 6-2 ○中太 ○澤田 ○飯塚 ――― ●村山 ○佐慎 ○中川 □橋本 ●佐勇 _北浜 先窪田
08 中田 宏樹 6-2 ○佐慎 ○藤猛 ○澤田 ○畠成 ――― ●戸辺 ○飯塚 ●中修 ○井上 _中太 先杉昌
11 大石 直嗣 6-2 ○畠鎮 ●井上 ○佐慎 ●中修 ――― ○北浜 ○鈴木 ○戸辺 ○中川 _佐勇 先谷川
06 村山 慈明 6-3 ○藤猛 ――― ●中太 ●中川 ○横山 ●藤聡 ○窪田 ○井上 ○畠成 ○飯塚 先佐勇
20 中村 修 6-3 ●阿隆 ○戸辺 ○北浜 ○大石 ○鈴木 ○井上 ●佐勇 ○中宏 ●藤聡 _谷川 ――― △→消
04 澤田 真吾 5-3 ●戸辺 ●横山 ●中宏 ○佐慎 ――― ○畠成 ○畠鎮 ○北浜 □橋本 _杉昌 先飯塚
16 中村 太地 5-3 ●横山 ●北浜 ○村山 ○井上 ――― ○窪田 ○佐慎 ●藤猛 ○鈴木 先中宏 _藤聡
02 畠山 鎮 5-4 ●大石 ●鈴木 ○野月 ○杉昌 ――― ●藤猛 ●澤田 ○飯塚 ○窪田 □橋本 先戸辺
19 阿部 隆 5-4 ○中修 ○佐慎 ○畠成 ●野月 ●中川 ○飯塚 ●杉昌 ――― ○谷川 ●鈴木 先北浜
01 谷川 浩司 4-4 ●橋本 ○杉昌 ●佐勇 ●藤聡 ――― ○野月 ○藤猛 ○鈴木 ●阿隆 先中修 _大石
07 戸辺 誠 4-4 ○澤田 ●中修 ●窪田 ○鈴木 ――― ○中宏 ●井上 ●大石 ○北浜 先藤猛 _畠鎮
23 窪田 義行 4-4 ●北浜 ○中川 ○戸辺 ○橋本 ――― ●中太 ●村山 ○杉昌 ●畠鎮 先藤聡 _横山 △
14 井上 慶太 4-5 ○飯塚 ○大石 ●橋本 ●中太 ――― ●中修 ○戸辺 ●村山 ●中宏 ○中川 _野月
13 藤井 猛 3-5 ●村山 ●中宏 ○中川 ●北浜 ――― ○畠鎮 ●谷川 ○中太 ●杉昌 _戸辺 先鈴木
15 杉本 昌隆 3-5 ○野月 ●谷川 ――― ●畠鎮 ●飯塚 ●中川 ○阿隆 ●窪田 ○藤猛 先澤田 _中宏
18 北浜 健介 3-5 ○窪田 ○中太 ●中修 ○藤猛 ――― ●大石 ●藤聡 ●澤田 ●戸辺 先横山 _阿隆
09 鈴木 大介 3-6 ○畠成 ○畠鎮 ●藤聡 ●戸辺 ●中修 ――― ●大石 ●谷川 ●中太 ○阿隆 _藤猛
17 中川 大輔 3-6 ――― ●窪田 ●藤猛 ○村山 ○阿隆 ○杉昌 ●横山 ●佐慎 ●大石 ●井上 先畠成
25 野月 浩貴 3-6 ●杉昌 ●佐勇 ●畠鎮 ○阿隆 ○橋本 ●谷川 ○畠成 ●藤聡 ●佐慎 ――― 先井上 △
10 佐々木慎 2-6 ●中宏 ●阿隆 ●大石 ●澤田 ――― ●横山 ●中太 ○中川 ○野月 _畠成 先橋本
05 橋本 崇載 2-7 ○谷川 ●藤聡 ○井上 ●窪田 ●野月 ■佐勇 ――― ■横山 ■澤田 ■畠鎮 _佐慎
12 飯塚 祐紀 2-7 ●井上 ○畠成 ●横山 ●佐勇 ○杉昌 ●阿隆 ●中宏 ●畠鎮 ――― ●村山 _澤田
24 畠山 成幸 0-8 ●鈴木 ●飯塚 ●阿隆 ●中宏 ――― ●澤田 ●野月 ●佐勇 ●村山 先佐慎 _中川 △▲降級
ガバガバ
対局用の将棋盤からはずされて無造作に置かれていたカバーを綺麗に畳み始めたときはびっくりしたな。聞き手の上田さんによると、自分の対局用の盤のカバーだけでなく、他の対局の盤のカバーも畳んで回るのだとか。
対局が終わって別室に行き、藤井二冠の後でインタビューを受けるときも、いきなり椅子から立ち上がって別の椅子を持ってきて、元の椅子の上に重ねて二段にしてその上に座り直したのにも驚いた。腰痛持ちで椅子の高さへのこだわりが半端ないみたい。
独自の進化を遂げた生き物を見るようでほんと面白かったけど、対局中あんまりガサゴソしてるから、隣りで対局していたタニーとおさむちゃんに叱られるんじゃないかとドキドキした。
確かにそれは気になった
もっと
もっと上の級で指してください
貴方を観たひ・・・!