「弱いなら死ねば」と思っていた10代…初のA級・棋士山崎隆之八段の苦難の道 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

「弱いなら死ねば」と思っていた10代…初のA級・棋士山崎隆之八段の苦難の道



420:名無し名人: 2021/02/08(月) 18:21:26.22 ID:g/aouRao
阪神大震災さえ無ければ「善の羽生」「悪の山崎」として君臨しただろうに。


432:名無し名人: 2021/02/08(月) 21:48:09.76 ID:CyBxOgBk
昔尖りすぎやろ
よくここまで自虐的で丸くなったな
年齢を勘案しても凄い変化


434:名無し名人: 2021/02/08(月) 23:18:06.82 ID:zq6fY/vp
丸くなったようにみえるけど
どん底な負け方すると垣間見えるブラック山ちゃんはやっぱり尖ってるというか迫力ある。
感想戦で自虐しながら弱い弱い俺を連呼するあれは。


435:名無し名人: 2021/02/08(月) 23:28:20.92 ID:B1avCC2u
記録係に笑っていいよという山ちゃん


438:名無し名人: 2021/02/09(火) 05:06:44.35 ID:f02/mrYl
面白かった

師匠、落語の師匠みたいなノリだな
やたら人情あるっていうか
まあそうじゃなきゃ嫁もいないのに見かねて一緒に住んでやったりしないだろうが
それに引っ張られて段々人格変わるのを自覚してるのが興味深い


446:名無し名人: 2021/02/09(火) 08:42:09.63 ID:GuXhkUYZ
無料で読めるのは有り難いけど商売としてどうなんだろうな
アエラなんか買わないけどこの記事載ってたらその号買うわ


449:名無し名人: 2021/02/09(火) 13:17:08.16 ID:LLuXt6Pt
>>446
アエラを買わず、「一門」を買ってやれw
山崎項ほとんど全掲載じゃないかな


439:名無し名人: 2021/02/09(火) 05:55:37.40 ID:OGSgQ7JA
破門未遂をせずに将棋キ○ガイのままの山崎だったら既にタイトル獲ってたかもしれんがな


440:名無し名人: 2021/02/09(火) 06:01:55.43 ID:HNfoDaKP
めちゃめちゃ人に嫌われて今以上にメンタルヤバくなってそう


441:名無し名人: 2021/02/09(火) 06:30:31.70 ID:OGSgQ7JA
将棋キチルートはifでしかないからなー
もちろん今の山ちゃんも好きだけど、将キチの世界線も見たかった


443:名無し名人: 2021/02/09(火) 07:02:13.29 ID:f02/mrYl
羽生藤井見てると弱いやつは死ねみたいなメンタルは無理じゃね
潰れそう
永瀬もなんか最近メンタル脆くなってる気がする


445:名無し名人: 2021/02/09(火) 08:31:46.54 ID:IcGQo9pC
>>443
自分と他人を切り離して考えないとね
自分と他人を同じ評価軸で評価して見下してると
やがて自分に跳ね返ってくる


444:名無し名人: 2021/02/09(火) 08:03:51.42 ID:rWOCeXyq
人間はまるくなっても、将棋は尖っていて欲しいや


447:名無し名人: 2021/02/09(火) 09:21:53.17 ID:bXprt7F/
羽生藤井はある意味傲慢で自分は他の人らとは違う意識があるからな


448:名無し名人: 2021/02/09(火) 13:16:33.40 ID:aZQ53fwN
ほのぼのしてここはいいね
トッププロが天才は誰?と聞かれるとみんな揃って山崎と答える真の天才山ちゃん
真の天才がやっと目覚めてくれて嬉しい、来期のA級順位戦これまでの10倍は楽しめる



[ 2021/02/09 17:00 ] 棋士 | CM(93) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2021/02/09 (火) 17:07:39
    これには渡辺次期会長もビックリ
  2. 2021/02/09 (火) 17:08:11
    なんだかんだ将棋界は人情の世界だからなあ
    周りから嫌われたら結果は出しにくくなる
  3. 2021/02/09 (火) 17:09:12
    丸くなったとはいえ奨励会幹事時代は鬼の幹事として関西の奨励会員にかなり恐れられてたらしいけどな
  4. 2021/02/09 (火) 17:13:34
    昔の山崎先生はナイフの刃先が剥き出しだった。
    今は鞘に納めて、更に内ポケットにしまってナイフを持っていることすら気づかれないようになった。
    でもナイフの切れ味は決して鈍ってはいないんだ。
  5. 2021/02/09 (火) 17:17:52
    最後のどうでもいい人には云々のくだりが怖かった。
  6. 2021/02/09 (火) 17:21:18
    山崎は若い奨励会会員に対して「最近よく頑張っているね」という類の軽い社交辞令のような、励ましが言えない。
    「本当にある程度強くなったりした人には言いますけれど、そうでない人にそういうのは甘やかしてているだけ。僕は同じ世界にいるときはなるべく使わないようにしています」
    「もっとも最近はおべんちゃらも覚えなきゃと思うので、どうでもいい人に使うこともありますけれど」
    怖い
  7. 2021/02/09 (火) 17:21:57
    前から思ってたけどさ
    震災の時並んでまで公衆電話で奨励会あるかって電話して師匠に怒られた話あったじゃん
    そんなにおかしいことか?
    確認してるだけ立派だと思うけど
  8. 2021/02/09 (火) 17:24:41
    阪神淡路大震災のときのはなあ
    確かに森先生破門はやりすぎって、今からだと思われるかもだが当時はそりゃもう生き死にかかってる地獄だからなあ

    実際弟子が一人なくなってる状況で、一人のんきに奨励会の確認は逆鱗に触れるとこになりうる
  9. 2021/02/09 (火) 17:30:18
    これ読んで、「この間、山崎さんから『がんばってるね』って褒められたような気が・・・」とか思う人が居たらちょっとかわいそうw
  10. 2021/02/09 (火) 17:33:18
    ダニーの言う「アウトローを気取ってた」時代かw
  11. 2021/02/09 (火) 17:33:57
    そりゃ今のインフラに慣れ切ってる人間からしたらそこまで言うことかってなるだろうけどさ
    当時の感覚としては異常だったんだろ
  12. 2021/02/09 (火) 17:35:57
    めっちゃおもろい記事だわ
  13. 2021/02/09 (火) 17:36:28
    兄弟子が住んでるアパートが倒壊してその捜索中に、自分の対局の確認の電話だからな。棋士というより人間としてダメだから破門は当然でしょう。
    中学生の山崎少年はその分別がまだつかなかっただけ。
  14. 2021/02/09 (火) 17:39:30
    11
    今でも異常だぞ。
  15. 2021/02/09 (火) 17:42:13
    将棋を知らない出版社の奴がA級昇格とか言っていてワロス
    村瀬が指摘するか見もの
  16. 2021/02/09 (火) 17:48:15
    7
    山ちゃんの立場で考えるなら、異常って程ではないかもしれない。
    でも森師匠の立場からしたら「こんな時に何を」と思ったとしても無理はない。
    その気持ちもわかる。
    実際、愛弟子が目の前の瓦礫の下に埋もれていた訳だからね。
  17. 2021/02/09 (火) 17:49:18
    山崎は子供じゃなくなっただけで結局今も尖ってると思うけどなあ
  18. 2021/02/09 (火) 17:55:04
    管理人さん
    アフィを「一門」にしてあげて…
    調べてへんけどAmazonにもあるやろ
  19. 2021/02/09 (火) 17:55:30
    管理人さん
    アフィを「一門」にしてあげて....
  20. 2021/02/09 (火) 18:02:08
    電話の確認は、他の人が家族の安否を心配して順番待ちしてる中でのことだからね。
    今やることか?とは思うわ。
  21. 2021/02/09 (火) 18:05:15
    ダニーと山ちゃんが仲が良いのは納得❗️❗️
  22. 2021/02/09 (火) 18:09:56
    森師匠は千田や片上には激怒して破門宣告したりしなかったのかな
  23. 2021/02/09 (火) 18:11:43
    山崎の少し上くらいの代は実際弱いよなあ
  24. 2021/02/09 (火) 18:13:13
    私だったら直接関西将棋会館まで行って確認してるだろうから、
    当時の山崎少年の行動を変だとは感じないな。

    実際震災当日に6時間かけて歩いて登校したし。
  25. 2021/02/09 (火) 18:14:42
    若いうちはみんなそんなもんじゃね?
    自分が一番できると思ってるもんよ。
  26. 2021/02/09 (火) 18:18:47
    まとめに間違いがある
    悪の山崎
    善の羽生→渡辺
  27. 2021/02/09 (火) 18:19:59
    この年令までA級なれてないんだから実際弱い
  28. 2021/02/09 (火) 18:23:37
    デビューから年度負け越しなしの連続記録 1950年以降デビュー棋士のみ

    1 羽生善治  34年 ※継続中
    2 中原誠   32年
    3 谷川浩司  27年
    4 森内俊之  24年
    5 山崎隆之  22年 ※継続中
    5 佐藤康光  22年


    「なんとなくやって、なんとなくまあまあの成績を上げてきた」
  29. 2021/02/09 (火) 18:33:58
    >弱いなら死.ねばいい

    普通は弱いなら辞めればいいだけど、死.ねばのところが将棋キチらしくていい
    将棋キチのままだったらもっと早くA級に上がれて電王戦でも勝てたかもな
  30. 2021/02/09 (火) 18:38:15
    山ちゃんは才能は抜群だったんだけどな
    ただ残念なことに将棋ジャンキー度が弱かった
    将棋サイコパス度は中々のものだと思うけど
  31. 2021/02/09 (火) 18:45:00
    一方、藤井聡太にとってAIという「鬼」があって良かった。天狗にならずに済んだ。AIが無かったら自惚れて山崎氏の二の舞だったかも
  32. 2021/02/09 (火) 18:48:46
    別に山崎氏は自惚れてるから尖ってたわけではないと思うが
    あの年で中卒って相当珍しいぞ
    そりゃ腹くくってキチるわ
  33. 2021/02/09 (火) 18:49:13
    でも藤井って性格的にそんな天狗になったりするようなタイプではないと思うんだけどな
  34. 2021/02/09 (火) 18:50:22
    いい記事だったから一門ポチった!
  35. 2021/02/09 (火) 18:56:24
    言われてみれば残念四天王を代表するようにあの世代って微妙って言われるけど関西は輪をかけて酷いな
    山ちゃんにとってそういう同世代で競い合うライバルがいなかったのも不運だったのかもね
  36. 2021/02/09 (火) 18:56:36
    ※4
    名言をありがとう
    この言葉がまさに山ちゃんを表現してるのではないかと思う
  37. 2021/02/09 (火) 18:59:14
    当時は関西にいるだけでハンデはあっただろうね
  38. 2021/02/09 (火) 19:02:26
    ハタチンが幹事になって奨励会員に「お前らたるんどる!」って叱り飛ばすまで本当関西の空気酷かったらしいしな
    今は関東の若手が関西に来ると空気がピリピリしてて怖いというらしいが
  39. 2021/02/09 (火) 19:02:41
    幼い頃から将棋の天才と呼ばれて育ったから
    天狗になるのも自然
    羽生九段の若い頃もいろいろ言われたし
    謙虚な藤井二冠がむしろ異常
  40. 2021/02/09 (火) 19:04:56
    かりんにこの記事読んでほしいわw
  41. 2021/02/09 (火) 19:07:45
    千田を破門にした方がいいよ。あいつは渡辺と一緒だから
  42. 2021/02/09 (火) 19:10:44
    東の所司一門VS西の森一門
    アベマで対抗戦やれば盛り上がるのに

    森信一門が一大勢力となったのには理由があった
    棋士としてはイマイチだったけど人材育成はトップクラス
  43. 2021/02/09 (火) 19:14:34
    ヘボ師匠が震災ごときで破門未遂とかしょうもない事しなければタイトル争いに絡む棋士になれただろうに。
  44. 2021/02/09 (火) 19:23:02
    電王戦の時も他の棋士がponanzaの癖を研究してこれで行きましょうと戦略立てたら
    そんなアドバイス聞くかぁとばかりに違う筋指して
    みんな唖然としてたから
  45. 2021/02/09 (火) 19:25:27
    ギロチンメーカーは、山崎のスポンサーになるべし
  46. 2021/02/09 (火) 19:25:47
    人の生き死にの時に将棋かよってのももっともなんだけど、
    山崎奨励会員にしてみりゃ人生全賭けして将棋やってるわけで
  47. 2021/02/09 (火) 19:26:32
    藤井もなかなかの鬼畜だろ
    チームメイト永瀬が詰み逃して嫌味言ってたし
  48. 2021/02/09 (火) 19:27:20
    ※40
    かりん曰く
    「知り合った棋士の中で(将棋の教え方が)一番厳しいのは山崎先生」
    「「怒った事あるのかな?」と思う位優しいけど将棋の事になると厳しい」
  49. 2021/02/09 (火) 19:29:18
    ※46
    生き死にと人生全賭け、比べものにならんぞ。
  50. 2021/02/09 (火) 19:29:48
    きっかけは電話だったのかもしれないが
    破門にしたのか実家に戻したのか
    師匠の考えはわからんよ
    広島の親は当時の神戸は不安だっただろうし
  51. 2021/02/09 (火) 19:30:41
    29
    永作に通じる狂気みたいな
  52. 2021/02/09 (火) 19:31:14
    ※44
    立ててもらった戦略の通り指した将棋は自分の将棋か?と悩んだ末の選択だったと、どこかで本人が言ってた。
  53. 2021/02/09 (火) 19:40:20
    >40

    かりんも実は相当尖ってるんだと思うよ
  54. 2021/02/09 (火) 19:48:37
    今の山ちゃんも優しそうなお兄さんという感じでイケメンだけど、昔は鋭い視線が印象的なダークヒーロー風でカッコよかったな。あのまま大人になったら、どんな棋士になっていたのか、見てみたい気もする。女性ファンからは変わらず大人気だったろうな。
  55. 2021/02/09 (火) 19:50:05
    震災で亡くなった船越さんのお母さんが書いた本に、山ちゃんが追悼文を載せてるんだけど、それがまた自分の方が将棋が強かったって事ばかり書いてて、森先生が怒ったのも納得できる酷さだった。今はA級棋士にもなり昔の姿が想像もつかないような立派な棋士だけど、若い頃は将棋のみのサイコ感が相当だったな。
  56. 2021/02/09 (火) 20:02:06
    羽生より弱いから亡くなった兄弟子に失礼だろ
  57. 2021/02/09 (火) 20:02:38
    そういや藤井って子供の頃から今に至るまで自分の方が強かっただの自分は強いだのって主張したエピソードって一切ないよな
    負けて大泣きとか小中学校は誰とも遊んだことがなく将棋ばっかりやってたとかいうエピソードばっかりで
  58. 2021/02/09 (火) 20:09:34
    今でも十分やばいでしょこの方は
    年取って言動がおとなしくなっただけで
    時折修羅みたいな言葉と表情が出るよ
    自己愛がものすごいんだと思う
    もし負けが多い棋士だったら発狂してると思う
  59. 2021/02/09 (火) 20:10:15
    将棋キチルート?

    思い当たるのが一人いるな。
    スー○野郎。
  60. 2021/02/09 (火) 20:13:06
    永瀬は小学校時代から自分より2つ年下の超天才がいたため自分が最強だと思い上がったことはないからなぁ
    サイコパスではあるけどヤマザキチとはベクトルが違う気がする
  61. 2021/02/09 (火) 20:23:43
    44
    あれはリアタイで見てたけど、笑っちゃったなぁ
    千田が凄い時間かけて立てた対策手順は初手26歩だったけど、あっさり放棄して角道開けたんだよな
    引きつった千田の表情が忘れられないw
  62. 2021/02/09 (火) 20:28:12
    将棋キチルートとかヤマザキチルートとか聞いてると、これはきっとバッドエンドなんでしょう
  63. 2021/02/09 (火) 20:41:24
    A級に成れたのだから結果オーライ
  64. 2021/02/09 (火) 20:43:23
    A級になってもなぁ
    やっぱりタイトルに絡んでほしいわ
    A級になるだけなら先崎とか井上とかですらなってるぐらいだし
  65. 2021/02/09 (火) 21:13:28
    A級未経験でもタイトル経験はある棋士のほうが評価高いのかな?
  66. 2021/02/09 (火) 21:15:27
    ※65
    そりゃもちろん
    A級未経験のタイトル経験者は036と福ちゃんの2人だけ(恐らく高見とかもこの先仲間入りだろうけど)
    だけどA級経験者のタイトル未経験者はいっぱいいる
  67. 2021/02/09 (火) 21:24:37
    永瀬は2冠持ってた前期上がれなかった
    2冠経験者でA級未経験は今まで出てないはず
  68. 2021/02/09 (火) 21:26:02
    高見とか過小評価されがちだけどタイトル1期獲れれば棋士としては成功の部類なんだよな
    大半の棋士はタイトル戦に出られないまま引退になるし
    感覚麻痺しがちだけどタイトル獲得は立派だよ
  69. 2021/02/09 (火) 21:26:14
    兄弟子の安否確認をみんなでやってる最中だからな、しかも兄弟子結局亡くなってるし。
    むしろ完全に見捨てなかった師匠が立派過ぎる。
  70. 2021/02/09 (火) 21:35:36
    俺は震災に遭っても将棋に専念する山ちゃんの姿勢を称えたいけどな
  71. 2021/02/09 (火) 21:38:01
    ※49
    所詮他人やろ
    なに言ってるんや
  72. 2021/02/09 (火) 21:38:11
    ええ話やった
  73. 2021/02/09 (火) 21:42:27
    震災のとき、森が山崎を叱責したのは「自分さえ良ければいい」っていう考え方なんだよ
    それは人として間違っているというシンプルかつ本質的な話
  74. 2021/02/09 (火) 21:46:25
    インタビューか何かで師匠が、
    才能は村山以上だったけど優しくさせて弱くしたのは自分、
    って言ってた意味が分かった
  75. 2021/02/09 (火) 21:59:27
    日本ではエゴが許されないからな
    例えばサッカーだと日本人ストライカーが中々台頭してこないと言われるけど国民性もあるんだろうな
  76. 2021/02/09 (火) 22:00:27
    山ちゃんはトーナメントに強いタイプだよね
    対局数の多いB1は山ちゃんにとっては相性悪い棋戦だったと思う
    長丁場の戦いは不向きなタイプ
  77. 2021/02/09 (火) 22:17:34
    やっぱりあの自虐は高すぎるプライドのうらがえしなんだな
    山崎のメディアでの物腰柔らかさに軽薄で取って付けたような感じがする理由がわかった気がする
    でもそういう大人になるっていう成長って人生の味を感じていいよ
    まさに丸くなって魅力減ったとも言われるところだろうけど
    来期応援したくなった
  78. 2021/02/09 (火) 22:19:44
    山ちゃんには尖ったままでいてほしいな
  79. 2021/02/09 (火) 23:03:10
    るろうに剣心みたいにたまに残酷な幕末モードになればいい
  80. 2021/02/09 (火) 23:57:12
    今の四強や羽生世代や他のA級の面々は強い上に性格もいいね
    弱い奴は氏ねばいいとかどうでもいい人にはおべっかとか思っているかはともかく間違っても口に出さなそう
  81. 2021/02/10 (水) 00:03:47
    西洋人とかは特に口にするけど、日本人の賞賛する人物や愛す人物の基準が全然わからんらしいな
    変な人物や賛否ある人物、危ない人物が国内で拍手されたり賞賛されてんの違和感がすごいらしい
    彼らからすると、危ない奴がふさわしくない評価をされること自体平等性に反するし、変な価値を奨励することになるからやりづらいらしいね
    更に日本では最も評価すべき人物には批判や無視が往々にしてあるから、余計にそう感じるというw
  82. 2021/02/10 (水) 00:21:04
    森もおかしいからな
    人情の人扱いされてるけど全然違う
    常に自分が風景の真ん中にいる人
  83. 2021/02/10 (水) 00:32:20
    でももし山ちゃんが将棋ジャンキーで凄まじく強いとしても、貴乃花みたいに周りの気持ちを慮れない人間だったら、今みたいにみんなから愛されていないと思うんだよな
  84. 2021/02/10 (水) 00:39:58
    天才少年山崎隆之が、悲運の大天才・村山聖を見て育ったんやぞ
    病身で命を燃やして将棋を指すその男の姿を。
    そりゃその頃の山ちゃんの価値観が「将棋=生き死に」になるやろな
    「弱いなら◯ねばいい」だからな
    将棋に文字通り全てを掛けてる
    阪神大震災で被災して、客観的に見れば生きるか死ぬかの状況
    でも山ちゃんにとっては目の前で大地震で瓦礫に潰された同門の弟子より、その時真に自分にとっての生きるか死ぬかは「奨励会の対局」の方だったって事だろう
    凄まじい
    もしこの件で破門騒動が起きなければ、山ちゃんは永瀬以上の将棋キチ、将棋サイコパスとして成長し続けて羽生善治に並ぶ怪物に成り果てて居たかもしれないな…
  85. 2021/02/10 (水) 00:44:36
    山崎、厨二かよ
  86. 2021/02/10 (水) 00:48:40
    森が言ってた
    「山崎くんは四六時中将棋のことばかり考えてた。まぁそれが将棋の勉強してたってことにならないのが山崎君。」

    山崎が大成しなかった本当の原因は努力不足
    浪漫とか美学とか言って努力不足を糊塗しているね
  87. 2021/02/10 (水) 04:24:12
    棋士は盤上では孤独かもしれないが、将棋に生かされてる人でもあるわけで
  88. 2021/02/10 (水) 08:05:47
    山崎って一方的に相手に反撃させずにラッシュでぶん殴り倒したい発想なんだろうな。
    鬼気迫る迫力とA級クラスの才能が有りながら何か1つ足りない気がする。
    そこが大切な事で補えてない気がする。
  89. 2021/02/10 (水) 08:30:31
    『一門』買って山ちゃんとこ読んだけど、
    やっぱプロになる前は兄弟子村山聖の勝負観の影響が大きいね
  90. 2021/02/10 (水) 11:40:52
    阪神大震災のあった後日、寄付しようと大金をもって村山が連盟に行ったら、
    そこで同じことをしようとしてた羽生と会ったと聖の青春に書いてあった
  91. 2021/02/10 (水) 13:01:56
    若いときのサイコエピソードとか
    今なら発達しょうがいと言われる奴だな
    でも社会出ればぎこちなくても
    大人な行動を覚えてできるんだよ
    将棋棋士なんてそれこそ発達しょうがいだらけでしょう

    二言目には自分は発達しょうがいだからと
    言い訳して怠ける奴には腹が立つよ
  92. 2021/02/10 (水) 23:01:08
    中卒で母親と上阪してまでやってたら
    そらそうなるやろ
  93. 2021/02/11 (木) 01:02:37
    怠けてるというか努力しても上達しない人は本当にしないよ
    それは俺達が証明してる

コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。