【竜王戦】増田康宏六段が遠山雄亮六段に勝ち、3組準決勝進出・通算200勝達成 ~ 2ch名人

【竜王戦】増田康宏六段が遠山雄亮六段に勝ち、3組準決勝進出・通算200勝達成

竜王戦3組  ○ 増田康宏  遠山雄亮 ●  

210-01_20210210222538078.png
https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/34/3hon.html


563:名無し名人 (ワッチョイ ff48-PxwA): 2021/02/10(水) 21:53:56.30 ID:6vqAu/LB0
まっすー鮮やかに寄せる


568:名無し名人 (ワッチョイ 9701-FVPc): 2021/02/10(水) 21:57:27.14 ID:m11D7hkf0
いやー、すっごい寄せやな


581:名無し名人 (アウアウカー Sa6b-UDZl): 2021/02/10(水) 22:10:18.29 ID:SMCn29s1a
まっすー200勝おめ
大地と違って八代は順位戦だと昇級争いに絡みすらしないよな



[ 2021/02/10 23:00 ] 竜王戦 | CM(41) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2021/02/10 (水) 23:13:58
    大地も八代も順位戦も関係ないのになんでそのコメント拾ったの
  2. 2021/02/10 (水) 23:21:07
    イトシンです。みんなファンクラブ入ってね
  3. 2021/02/10 (水) 23:25:53
    遠山先生大きな将棋に連敗
    もう一段上のご活躍が見たい
  4. 2021/02/10 (水) 23:26:52
    決勝は増田高見戦になってどっちが本当の増田決定戦になるのか
  5. 2021/02/10 (水) 23:35:38
    順位戦と竜王戦にバフかかるバナナ
  6. 2021/02/10 (水) 23:37:21
    まっすーおめでとう
  7. 2021/02/10 (水) 23:49:08
    ニコ生で「君の名は」対決した時は貞升さんも呼び間違えた
  8. 2021/02/10 (水) 23:57:41
    高見と間違われたやつか
  9. 2021/02/11 (木) 00:05:19
    藤井聡太 208勝40敗
    増田康宏 200勝94敗



  10. 2021/02/11 (木) 00:20:53
    高見はここからズッコケ対決→同じ顔対決になるのか
    濃い竜王戦だな
  11. 2021/02/11 (木) 00:28:45
    増田の師匠も全盛期は勝ちまくってたからなぁ
    タイトル獲れば師匠超えられる
  12. 2021/02/11 (木) 00:48:06
    ※7
     「君の名は」対決の時、貞升さんは素で間違えていたからね
     二人から突っ込みを受けてパニックってたのを思い出す
     あの番組は「親方対決」も面白かった
  13. 2021/02/11 (木) 00:48:52
    ※9
    増田って意外と勝率高くないんだな
    A級行く棋士ってC級の頃は勝率7割くらいあるイメージだったが
  14. 2021/02/11 (木) 02:36:54
    まっすーこの若さで200勝は超速では
  15. 2021/02/11 (木) 02:38:31
    タイトル1期取れたとして、師匠の挑戦失敗6とどっちがすごいのかわからんな
    実績としては当然、雲泥なんだけど
  16. 2021/02/11 (木) 03:01:19
    ニコ生のなくなったこれからは、
    なかなかに知名度が上がらない時代だ
  17. 2021/02/11 (木) 03:12:24
    通算170勝くらいまでは勝率7割超えてたんだけどねぇ
  18. 2021/02/11 (木) 03:13:58
    ジェット機と比べたらダメだ
  19. 2021/02/11 (木) 03:19:21
    7割って豊島菅井永瀬クラスでもいけるかわからんくらいだろ
    高見世代が食い合いしてるし今の若手に7割は至難だろう
  20. 2021/02/11 (木) 04:13:43
    ??「C1は終わった。3組も終わる」
  21. 2021/02/11 (木) 04:18:27
    ※9
    比較対象が悪いだけで勝率高いけどなあw
    200勝以上で勝率7割以上の棋士
    藤井聡太二冠 208勝40敗 0.8387
    永瀬拓矢王座 388勝156敗 0.7132
    千田翔太七段 268勝113敗 0.7034
    羽生善治九段 1476勝627敗 0.7018
  22. 2021/02/11 (木) 04:39:29
    千田だけ場違い
  23. 2021/02/11 (木) 04:46:25
    ※21
    そこらへんはみんなB級以上じゃん
    B級棋士は他棋戦でどんどんシードになって必然的に勝率は下がる
    今は6割台だけど勝率豊島斎藤菅井あたりはC級の頃勝率余裕で7割超えてたぞ
  24. 2021/02/11 (木) 04:48:41
    なんでC級の頃7割あったかどうかって話でB2以上の棋士を例に出すんだ・・・?
  25. 2021/02/11 (木) 04:58:31
    稲葉や天彦あたりもC級の頃は通算勝率7割維持してた記憶がある
  26. 2021/02/11 (木) 05:05:18
    現役棋士通算勝率ランキング(100勝以上)

    1 藤井聡太 208勝 40敗 0.8387
    2 大橋貴洸 143勝 56敗 0.7185
    3 永瀬拓矢 388勝 156敗 0.7134
    4 千田翔太 268勝 113敗 0.7034
    5 羽生善治 1476勝 627敗 0.7018
    6 近藤誠也 175 76 0.6972
    7 佐々木大地 179勝 78敗 0.6964
    8 菅井竜也 337勝 153敗 0.6877
    9 豊島将之 509勝 232敗 0.6869
    10 増田康宏 200勝 94敗 0.6802
    11 都成竜馬 145勝 69敗 0.6775
    12 斎藤慎太郎 251勝 122敗 0.6729
    13 佐々木勇気 295勝 146敗 0.6689
    14 渡辺明 677勝 342敗 0.6643
  27. 2021/02/11 (木) 05:07:38
    有力棋士の200勝時点での勝率が知りたいけどそんなマニアックなデータわかるわけないか
  28. 2021/02/11 (木) 05:19:05
    同じ200勝でもずっとC級にいての200勝とB級以上にいて200勝じゃ全然価値が違うからなあ
    元の※が言いたかったのは200勝時点での勝率じゃなくてC1→B2時点での勝率の話だし
  29. 2021/02/11 (木) 05:21:13
    まあまっすーは将来A級を目指す若手C級棋士としてはそこまでいい勝率じゃないのは確か(もちろん悪くもないけど)
  30. 2021/02/11 (木) 05:34:05
    むしろ6割後半って意外と勝ってるんだなって思った
    他の棋戦でも全然上位に見ないけどどこで稼いでるんだ?
  31. 2021/02/11 (木) 05:53:38
    天彦豊島菅井斎藤あたりのインパクトが強すぎるだけでC級を6期で抜けて6割8分勝ってるなら十分だよ
    ダニーとかもC級抜けたころはそんなもんだった気がするけど今や立派なA級棋士だしな
  32. 2021/02/11 (木) 06:03:30
    増田六段はデビュー前から藤井2冠とよく比べられてたのは覚えてる
    中学生棋士になるかもしれないと期待されてた


    754 :名無し名人:2012/09/24(月) 11:44:52.46 ID:mFmcsfca
    愛知の藤井君(10)奨励会入ったのか、いきなり3連勝


    824 :名無し名人:2012/09/29(土) 10:37:09.99 ID:ePyPyEYv
    増田君が中学生プロになれなかったら次は藤井聡太君に期待するか


    855 :名無し名人:2012/09/30(日) 16:09:05.91 ID:0iZTxc//
    今年夏の対戦詰将棋(?)みたいな企画で、並み居る詰将棋の強豪達を相手に
    わずか9歳の藤井君が優勝してしまったらしいね

    862 :名無し名人:2012/09/30(日) 23:39:58.20 ID:OkGFQf+q
    藤井くんは合格したとき東海B1で7連勝中だったからな
    指し将棋のほうも多分今年入会者で一番強い



    863 :名無し名人:2012/09/30(日) 23:54:49.97 ID:k3XQjD/a
    ファンの「藤井に終盤力さえあれば」って願いを将棋の神様が聞き届けて下さった結果が藤井くんなんだな
    ちょっと間違ってるけど

    864 :名無し名人:2012/10/01(月) 00:44:45.28 ID:UTt0GEbe
    藤井ファンタ・・・

    あ、聡太・・・


    そしててんてーの扱いに泣ける
  33. 2021/02/11 (木) 06:10:34
    中学生くらいのまっすーはマジで期待されてたからなあ
    当時天彦豊島斎藤勇気と中学生四段チャンレンジが連続して失敗してて今度こそという思いもあって
    結局増田もダメだったが
  34. 2021/02/11 (木) 06:25:06
    勇気と増田の中学生頃の期待は本当高かったね(豊島はもっと高かったけど)
    わりとこの二人の評価が厳しめになりがちなのも惜しくも中学生棋士は逃したが高1で四段という先輩の豊島と比べられるからしょうがないところもある
  35. 2021/02/11 (木) 06:33:39
    増田はマジで中学生棋士になるんじゃないかと期待されてたからな
  36. 2021/02/11 (木) 06:48:04
    絶対なるだろうと思ってた豊島と勇気ですらダメだったから厳しいだろうなと思いつつ俺もめっちゃ期待してたわ
    聡太の時はどうせまた駄目なんだろうと思ってたらあっさり行って拍子抜けした
  37. 2021/02/11 (木) 07:37:03
    藤井君の終盤力って神様がてんてーにあげるつもりが間違えて聡太にあげちゃったんだ
  38. 2021/02/11 (木) 09:24:22
    藤井二冠が実質4年ほどで200勝
    増田六段が実質6年ほどで200勝

    藤井二冠が年平均50勝と異常な勝ち数なだけで増田六段も年平均33勝と結構
    勝ってる方だ

    この4月に名人挑戦に最も近い棋士で元タイトルホルダーの斎藤慎太郎八段は実質9年で250勝 年平均28勝

    この勝数等から藤井二冠なら2年後にA
    級昇級から一気に名人の可能性も有るよな
  39. 2021/02/11 (木) 10:49:35
    米38
    順位戦早く駆け上がったやつは他棋戦でシードになるから勝ち数が伸びにくいってこの米欄で散々指摘されてるのに…
  40. 2021/02/11 (木) 11:59:01
    いくら勝率がよくても大橋や佐々木大みたいにC2ではな
  41. 2021/02/11 (木) 17:54:43
    大地の場合長時間棋戦で結果が出てないのよね
    順位戦で結果が出ないのは物足りなく感じるよね
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。