藤井聡太二冠、名古屋大付属高を1月に自主退学 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

藤井聡太二冠、名古屋大付属高を1月に自主退学



2: 【中国電 - %】 ◆fveg1grntk : 2021/02/16(火) 18:34:34.07 ID:IX0awD1O
最初から行かなければ良かった
本当ならタイトルが3つくらい増えてたはず
でも、やっと親のエゴから自分の意志で脱却できたのは良かった


3:名無し名人: 2021/02/16(火) 18:35:09.86 ID:PpMEMonc
なんか意外やなあ
本意か?


4:名無し名人: 2021/02/16(火) 18:35:15.45 ID:yt6tgcnH
中卒棋士爆誕


5:名無し名人: 2021/02/16(火) 18:36:17.75 ID:twIftOgF
永瀬「僕と同じですねフフフ」


6:名無し名人: 2021/02/16(火) 18:36:18.86 ID:q3zcqK8J
あと2ヶ月だから勿体ないと思ってしまうんだが


9:名無し名人: 2021/02/16(火) 18:37:42.34 ID:N92JTXac
>>6
出席足りてなくてもう一年になりそうだったんじゃないか


11:名無し名人: 2021/02/16(火) 18:39:00.13 ID:LOer7zDA
>>9
そういうのは配慮する学校らしいけど


22:名無し名人: 2021/02/16(火) 18:43:49.66 ID:Z/iFT5qM
>>11
配慮も限界だったのでしょうね


7:名無し名人: 2021/02/16(火) 18:37:18.68 ID:he7a6p2o
本人は将棋一本で全く迷いはないけど、親は悩んだだろう


10:名無し名人: 2021/02/16(火) 18:38:55.46 ID:BdTNl8CG
特別扱いの前例を作るのを嫌ったのでは


13:名無し名人: 2021/02/16(火) 18:39:43.77 ID:tjTgEfa1
公立だから忖度するにも限界があったとかかな


14:名無し名人: 2021/02/16(火) 18:39:58.40 ID:P7ywvqIw
凡人からみたらおそろしい覚悟やで


15:名無し名人: 2021/02/16(火) 18:40:08.12 ID:jXvYY9zr
時期的にもう毎日行かなくてもいいんじゃないの?
もったいない


17:名無し名人: 2021/02/16(火) 18:40:34.48 ID:hCsDbT7m
やっぱり偉人のやることは凡人の想像を斜め上に超えるなー


18:名無し名人: 2021/02/16(火) 18:41:57.73 ID:qarzSHTQ
まあ学歴は不要だと思うけど結果的には永瀬みたいに即やめてるのが正解だったか


19:名無し名人: 2021/02/16(火) 18:42:16.86 ID:9Qu+PD3F
凡人過程を抜けただけ
天才はロックだな


25:名無し名人: 2021/02/16(火) 18:44:02.09 ID:1KSEuqMo
コロナでイベント激減して、高校を理由に断らなくてよくなったかね
一番大変だったのは親の説得だったかもしれんが



[ 2021/02/16 18:45 ] ニュース | CM(688) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2021/02/16 (火) 18:45:35
    いちこめ
  2. 2021/02/16 (火) 18:47:01
    この時期に退学ってことはさすがに留年確定だったのかね
  3. 2021/02/16 (火) 18:48:52
    タイトル戦参加しだしたらテスト勉強どころじゃないだろうし
    両立は難しいだろうな
  4. 2021/02/16 (火) 18:49:34
    進学校なら3年の12月頃にはもうほとんど学校に通う必要はないはずだから、
    授業参加の義務がないのに退学する利点がない。

    まあ卒業単位が足りなかったんでしょうな。
  5. 2021/02/16 (火) 18:50:01
    タイトル獲得した実績で両親を説得できたんだろうけど
    高校行ってなかったらもっと活躍してたかもと思うともったいないな
  6. 2021/02/16 (火) 18:50:26
    単位取れてるなら通信制で残りとればええよ
  7. 2021/02/16 (火) 18:50:38
    別に学問は高校の内だけって訳でもないし、やっぱり将棋一本の方が良いのだろうか。
    ・・・もっと強くなるってことか・・?
  8. 2021/02/16 (火) 18:51:16
    「学業があるから」という理由で余計な仕事を断れていたのだからまあ意味はあったと思う
  9. 2021/02/16 (火) 18:51:33
    中卒なんかにお嫁にいかないとか、中卒は採用しないとかほざくようなやつは相手にしなくてよい。世の中実力がすべてだということを思い知らせてくれ。
  10. 2021/02/16 (火) 18:52:05
    羽生もだったけどやっぱり大変なんだな
  11. 2021/02/16 (火) 18:52:09
    最初から行かなければよかったなんて、よく簡単に言えるな。
  12. 2021/02/16 (火) 18:52:18
    そして、高校3年の3月、善治は「留年の危機」に追い込まれた。

     一般教科の試験は持ち前の暗記力と集中力で乗り切っていたが、出席日数はいかんともしがたい。その後、善治は都立上野高校の通信制に転入し、なんとか無事に卒業することになる。

    歴史は繰り返す
  13. 2021/02/16 (火) 18:52:24
    ニュース記事とか読むと秋ごろに意思を固めて学校側と数回交渉したと書かれているが
    ランナー辞退決めた時期と同じ時期だろうか
    卒業するとばかり思ってた

    あとコロナ禍で東京大阪行き来して
    その間高校にも通うとなれば
    過保護に心配するほかの学生の保護者とかいそうだし
    そんなとこにも原因はありそう
  14. 2021/02/16 (火) 18:52:38
    天才を凡人の尺度で量っても仕方ない
    藤井が選択したんだから間違いないやろ
  15. 2021/02/16 (火) 18:53:03
    クラスメイトが学業を頑張っている中で、自分が特別扱いで卒業するのは
    友達に失礼だとか考えたのかな。 藤井くんならそういう配慮しちゃいそう。
  16. 2021/02/16 (火) 18:53:17
    まあ本当に学歴の必要性や学びたいことができたら高卒認定取って大学を考えれば良いし
    すでに飯の種は持ってるし、何の問題もないよ
  17. 2021/02/16 (火) 18:54:11
    将棋界のトップに近いところまで上り詰めて更に上を目指す人に対して
    今さら中卒がどうのこうのとかどうでもいい話だよな。
  18. 2021/02/16 (火) 18:54:23
    偉いぞ、藤井君
  19. 2021/02/16 (火) 18:55:25
    イトタクも中退だしな

    ニコニコ学園がまた誘致しそう?
  20. 2021/02/16 (火) 18:57:34
    高校とか才能と対極にいる人間が行く場所だからな
    苦痛だったと思うよ、くだらない連中との触れ合いは
  21. 2021/02/16 (火) 18:57:35
    ※4
    多分だけど、タイトル取ったことで棋聖戦王位戦王座戦棋王戦の対局が全部空いて、その分を全部登校すれば単位は取れたんだろうと思う
    けど、言われてるように進学校の3年の3学期ってほぼ授業ないから、授業がないのに登校することが意味ないと判断したんだろうね

    律儀だなと思う
  22. 2021/02/16 (火) 18:57:48
    退学したら卒アルにも一切写真無しか?
  23. 2021/02/16 (火) 18:58:32
    ※20
    名大付属は中高一貫だし、プロになる前の中学校からの付き合いのクラスメートばっかりだからそこまでドライだとも思わないけどな
  24. 2021/02/16 (火) 18:59:48
    知ってた
  25. 2021/02/16 (火) 19:00:31
    タイトル獲得後学業に専念してたら銀河戦と朝日杯取れてなかったかもしれないので自主退学して正解かもしれない
  26. 2021/02/16 (火) 19:00:34
    卒業だけはしといたほうがよかったと思うのは老害になるんだろうか
    中卒でも大丈夫な業種だとは思うけど
  27. 2021/02/16 (火) 19:00:54
    中卒の藤井聡太とF欄卒なら藤井聡太雇う
  28. 2021/02/16 (火) 19:01:09
    棋士に学歴関係ないし、大人になってからいくらでも勉強できるしな
    本当に将棋が好きなんだろうなぁ
  29. 2021/02/16 (火) 19:01:13
    まぁ、マイナスにはならんでしょ。
    中卒でいきなり将棋マシーンになるよりはよかったと思うよ
  30. 2021/02/16 (火) 19:01:32
    棋士でやっていく上で学歴が必要になる場面があるんかね
    東大卒がクイズノックみたいな集団で入り込んで八冠総なめにする時代が来た場合とか?
  31. 2021/02/16 (火) 19:01:35
    取材断れなくなるし高校辞めた方が絶対忙しくなるんだけどな
  32. 2021/02/16 (火) 19:01:54
    羽生ルートやな
    羽生も勝ちすぎて出席できなくなって
    通信制で卒業
  33. 2021/02/16 (火) 19:02:00
    羽生さんと同じパターンか
    やっぱ公立高校は両立難しいね
  34. 2021/02/16 (火) 19:02:02
    ※26
    単位足りなくて留年確定だとしたらもう行く必要はないかと
    彼の人生にとって足かせにしかならんでしょ
  35. 2021/02/16 (火) 19:02:36
    ○○卒という履歴が必要なのは我々凡人のみ。彼はどこまで行っても本質重視。中味重視。
    だから、高校(青春とか、学園生活)体験ができたことがかけがえのない財産でしょ。まあ三年生の一年間はコロナでケチがついたが。
    彼の超人的な気づき力をもってすると、やはり「全力モードのトップ棋士」にぶつかってこられる対局現場のヒリヒリ感と比較すれば、学園生活の緊張感の無さはさぞかし薄味に感じたろうね
  36. 2021/02/16 (火) 19:03:01
    収入多いのだから将棋は適当に頑張って大学行って遊べばいいのにとは思う
  37. 2021/02/16 (火) 19:03:11
    やっぱ単位足りなくなるんやねぇ
  38. 2021/02/16 (火) 19:03:57
    高校を理由に仕事を断る必要がなくなったってとこか
  39. 2021/02/16 (火) 19:03:58
    3月2日からスポンサー契約してるし
    留学はできんだろうからな
  40. 2021/02/16 (火) 19:04:01
    この時期に退学って伊集院光以来では
  41. 2021/02/16 (火) 19:04:31
    まあ仕事と関係ない方面で友達がいるのは大切だし、
    そういう意味では行く意味はあったと思うわ
  42. 2021/02/16 (火) 19:04:56
    藤井君にとっては学歴より学友(たぶん将来弁護士、医師、官僚が多数だろ)を得るための手段だったんだろ。彼らは今学校に来ていないだろうから潮時と考えたんじゃないだろうか。
  43. 2021/02/16 (火) 19:05:01
    東大に推薦入学という手もあったのになぜ辞めた?
    将棋連盟のジジイたちの思う壺じゃないか。
  44. 2021/02/16 (火) 19:05:03
    日数足りなかったかー
  45. 2021/02/16 (火) 19:05:04
    なるほど、朝日杯の快進撃も納得だわ
    学業から解き放たれた藤井君の逆襲が始まる
  46. 2021/02/16 (火) 19:05:33
    単位足りない出席日数足りないで留年になるからそれなら退学しますって話でしょう。これで本格的にリミッター解除されると思うとおそろしや
  47. 2021/02/16 (火) 19:05:36
    そもそもここまで学生を続けただけでも偉いよ
  48. 2021/02/16 (火) 19:05:36
    N高オファーもう一発出してみればいいのに
  49. 2021/02/16 (火) 19:06:06
    友達と過ごすのが楽しくてつい結論をこんな時期まで先延ばしにしてしまったんやろなぁ

    中高一貫だと一生遊べる友達できるし
  50. 2021/02/16 (火) 19:06:30
    よかったなお前ら、学歴だけは勝てたな
    俺?俺は中卒だから学歴では対等になった
  51. 2021/02/16 (火) 19:06:32
    あくまで高校生活をしたかったから高校に行っただけで同級生ももう登校しなくなるから自主退学でってところかな
    一般人からしたら無駄に見えるが彼に限ってはすごく合理的な選択だわ
  52. 2021/02/16 (火) 19:07:05
    学生だからと仕事の依頼を断る理由になったし高校に行く意味はあったよ、4千万以上稼ぐって言ってもまだ未成年だし守られるところはあってもいい。
  53. 2021/02/16 (火) 19:07:25
    凸撃「おどろいたね」
  54. 2021/02/16 (火) 19:08:43
    学費がもったいないかなと思ったが学費以上にもう稼いだだろうしいいか
    高校卒業前にもう一回くらい思い出で学ランきて対局しないかなという思いはあったが無理ということだけはわかった
  55. 2021/02/16 (火) 19:08:59
    東京を拠点にするのかな。まさか大阪や地元はないよね?w
  56. 2021/02/16 (火) 19:09:01
    中卒
  57. 2021/02/16 (火) 19:09:08
    これで高校生棋士はいなくなった(聡太もたっくんも中退)
  58. 2021/02/16 (火) 19:09:42
    中途半端に投げ出すような奴が大成せんやろ
    中卒というのは学歴もそうだが、教養や知識欲がないことの表れやからな
  59. 2021/02/16 (火) 19:09:48
    将棋で勝ち進むと出席日数がどうしても足りん状態になったんかな
  60. 2021/02/16 (火) 19:10:15
    ちゃっかり大検取って高卒資格持ってそう
  61. 2021/02/16 (火) 19:10:49
    最初から行かない方がよかった
  62. 2021/02/16 (火) 19:11:06
    やっと俺(高卒)が藤井(高校中退)を上回ることができたか
  63. 2021/02/16 (火) 19:11:12
    タイトル戦のときに高校のこと聞かれて
    まだ登校できてないって言ってたもんな
    やっぱり足りなかったか
  64. 2021/02/16 (火) 19:12:06
    タイトル挑戦中かそのくらいの時期に学校通えてないという話はなかったっけ?
    まぁいまの状況もあるしリモート通学とかでいいのにとは思っていたが
  65. 2021/02/16 (火) 19:12:16
    留年か中退かを迫られて中退選んだくせに
    妙に前向きな捨て台詞はいてて草
  66. 2021/02/16 (火) 19:12:41
    このタイミングで辞めるって事は単位足りなくて留年したとか?
  67. 2021/02/16 (火) 19:12:53
    プロ野球のキャンプに参加してる高校生も卒業できるだろうに
    卒業ぐらいさせたったらええやん
    学校が悪いのか文科省が悪いのか
  68. 2021/02/16 (火) 19:12:55
    コロナの特例で卒業認定だろ
  69. 2021/02/16 (火) 19:13:49
    行かなかったらもっとイベントとか取材とかやらされてたはず。学生であることでガードがかかってよかったんだって。
  70. 2021/02/16 (火) 19:13:55
    履修した単位の結果は残るんだから、完全に意味がなかったわけではないっしょ
  71. 2021/02/16 (火) 19:14:02
    高校側は主な卒業生一覧に名前が載らないのか
  72. 2021/02/16 (火) 19:14:21
    中卒は草ァァァァア
    高卒のワイ藤井忖度んより高学歴になっちゃった(笑)
  73. 2021/02/16 (火) 19:14:21
    脅迫受けた後は学校通えてたのかな?
    それのせいじゃないよね?
  74. 2021/02/16 (火) 19:14:29
    これが最善手だということがAIによって導き出されるのは100年後だろう
  75. 2021/02/16 (火) 19:15:00
    は?何しとんねんと思って、色んなとこのコメ欄見ると変なの多過ぎて ええやん! って思えるようになる
    凡人では勝てん訳か
  76. 2021/02/16 (火) 19:15:29
    出席足りず留年か
    こればっかりはどうにもならんしまぁ辞めるわな
  77. 2021/02/16 (火) 19:16:02
    名大教育学部付属高の三小田博昭副校長は「ご本人がお話しされたことが全てです。今、同級生たちは受験で頑張っていますし、いろんな生徒がいろんなことで活躍しています。彼も新聞で見ない日はないくらいの活躍をしていて、ずっと応援していますし、これからも応援しています」と話している。
  78. 2021/02/16 (火) 19:16:43
    タイトル取った後担任の先生がインタビューで言ってたけど
    全く学校に行けてなかったみたいだし出席日数が足りなかったんだろう
    そりゃもう1年通うぐらいならキッパリ退学した方が正解でしょう
  79. 2021/02/16 (火) 19:18:20
    もう就職してるしな
    高校生の間に1億ぐらい稼いで親に対する説得力もあったろう
  80. 2021/02/16 (火) 19:18:31
    天才が本気を出すのか・・・
    再来年には8冠達成しそうやな
  81. 2021/02/16 (火) 19:18:47
    あとたった2か月ならとりあえず卒業しちゃえばいいのに

    まだ高校生だから高卒の価値がよくわかってないんだろうな
    大学受験資格が手に入るというのは結構大きいんだよ
    藤井君なら将棋で生きていけるとは思うけど人生何があるかわからないわけで
    可能な未来の選択肢を広く持っておくのは大事なことだと思うけどな
  82. 2021/02/16 (火) 19:19:24
    ならJKからバレンタインチョコはもらってないのか



    俺の勝ちだな
  83. 2021/02/16 (火) 19:20:39
    既に教師より稼いでるからな
    教わることなどない
  84. 2021/02/16 (火) 19:20:57
    せっかくだから卒業資格取っといた方が良いと思うけど、高校は足りない出席日数だけ追加したらokとか無いんだろうね
  85. 2021/02/16 (火) 19:20:57
    ※81
    藤井くんはその手の心配するレベルではないだろ
    あと数年で凡人の生涯収入稼いでしまうわけだし
  86. 2021/02/16 (火) 19:21:37
    これからさらに時間ができたときいつでも高卒認定はとれるだろ
    それに必要なのは何かわからないけど
    たっくんも中卒だし同じように高校認定とるかもしれんな
  87. 2021/02/16 (火) 19:21:48
    そうた「やっと楽になったわ~」
  88. 2021/02/16 (火) 19:22:16
    藤井聡太なら引退後、自分で高校作って
    校長や理事長になれるやろ。
  89. 2021/02/16 (火) 19:23:05
    藤井さんには、高卒資格なんか全く不要やろ。どこで使うねん。
  90. 2021/02/16 (火) 19:23:42
    もうこんなに有名人なんだから、高卒でも中卒でもあまり変わりない思うけど。
    彼が学歴を必要とする場面なんてこの先無いでしょう。みんなが彼の経歴を知ってる(調べればすぐに分かる)。

    ちなみに「勉強なんて意味ない」とは思ってないよ。自分は広瀬さんと同じ大学卒業してる。
  91. 2021/02/16 (火) 19:23:55
    今どきの若手で高校中退もしくは高校いってないのって誰がいるんだ?
    永瀬、伊藤はしってる
    増田はHNKの通信だったっけ
  92. 2021/02/16 (火) 19:24:39
    永瀬との対談で言ってた「愛知在住のまま関東移籍」も実行するかもな
    家族のサポートは必須だけど、毎対局中継するなら対局が関東のが都合はいい(アベマが)
  93. 2021/02/16 (火) 19:24:44
    HNKではなくNHKだった…
  94. 2021/02/16 (火) 19:25:03
    永瀬みたいに高校入ってすぐに辞める、
    あるいは中卒して将棋に専念するくらいじゃないと、
    実力の世界では上に行けないのかな?
     
    いうても、A級、B1棋士らも高卒以上の方が多いんやろ?
  95. 2021/02/16 (火) 19:25:42
    中卒かよ
    俺の爪の垢、煎じて飲め

  96. 2021/02/16 (火) 19:27:36
    そもそも高3のこの時期は授業ないから留確だろ
  97. 2021/02/16 (火) 19:28:08
    この時期だとおそらく日数か成績の問題だろう
    1年の内、一つの授業で1/3休むとアウトだから
    毎日出席しても挽回不可能になったと思われる
    まあ本人しか分からんだろうけどな
  98. 2021/02/16 (火) 19:28:42
    藤井が本腰入れて八冠取りにきたな。
  99. 2021/02/16 (火) 19:29:05
    最初からN高にしてりゃよかったのに
    普通校より融通きくしプログラミングの授業もあるぞ
  100. 2021/02/16 (火) 19:29:16
    藤井くんや芦田愛ちゃんは、とことん自由に、とことん登りつめて欲しい
  101. 2021/02/16 (火) 19:29:37
    真面目な男だなぁ。
    箔がつくのは高校の方だろ。
    卒業式には出てあげてほしいね。
  102. 2021/02/16 (火) 19:30:04
    >まだ高校生だから高卒の価値がよくわかってないんだろうな
    大学受験資格が手に入るというのは結構大きいんだよ

    そんなもん必要になったとき(将棋で食っていけなくなったとき)に藤井くんなら一瞬で高認取れるやろw
    将棋棋士でいる間にいつどこで大学受験資格が必要になるんだよ

    そもそも高校や大学なんて一般人ですら60過ぎてからでも通って勉強できる
    将棋はスポーツほどではなくても全盛期短いんだからそっちを優先すべきだろ
  103. 2021/02/16 (火) 19:30:04
    留年確定は彼にとっては名誉の勲章だろう
    それだけ勝ちまくって学校に行けなかったという証拠なのだから
  104. 2021/02/16 (火) 19:30:06
    俺も中卒だけど大卒の連中より稼いでいるぞ
  105. 2021/02/16 (火) 19:30:48
    中退すること自体は秋くらいに決めてたみたいだろうけど
    1月に中退したということはそれからいろいろあったんだろうな
  106. 2021/02/16 (火) 19:31:05
    学歴でしかマウント取れない哀れなジジイがわめいておる
  107. 2021/02/16 (火) 19:31:57
    初めて藤井君に共感が持てたわ
  108. 2021/02/16 (火) 19:32:06
    衰えてから通信制で高卒の資格とりそう
  109. 2021/02/16 (火) 19:32:16
    羽生は高3の3月まで都立富士森高校
    出席日数が足りず都立上野高校の通信制に転入して卒業
    ソースのURL貼りたいけどttpにしてもはじかれるわ
  110. 2021/02/16 (火) 19:33:03
    年収でマウント取れる名無し名人早く来てくれー!
  111. 2021/02/16 (火) 19:33:18
    おまえら学歴でマウントとれるのか?
  112. 2021/02/16 (火) 19:33:29
    自分が通ってた県立農業高校で
    3年生の時ほとんど学校に通ってない女子生徒がいたんだが
    彼女は卒業式に出ていたぞ
    あれは単位足りてたんだろうか
    それ以上に通えなかったんだろうか
  113. 2021/02/16 (火) 19:33:31
    ※105
    だからこそ王将リーグ陥落してしまったんだろうなぁ

    何が「羽生さんに壊された」だよw
    単に学校とのことで色々あって調子落としてただけのことじゃねーか
  114. 2021/02/16 (火) 19:33:40
    中卒にマウントとってもなあ
    東大生とか高学歴の人はマウントとらないし
    中途半端な学歴の人間がよくとるイメージ
    明大とか
  115. 2021/02/16 (火) 19:34:42
    いちおう旧帝大卒だけど
  116. 2021/02/16 (火) 19:34:43
    一般人の尺度でモノ考えるなよ
    藤井君が学歴必要になる場面なんか一生こねーから心配すんな
  117. 2021/02/16 (火) 19:34:49
    そもそも進学決めたのって師匠の「学校通ってる間は連盟の仕事来ないよ」っていう話を聞いたから

    というネタを昔ここで見た
  118. 2021/02/16 (火) 19:35:06
    勉強はついていけそうだし出席日数が足りなかったんだろうな
    彼にとって学歴は必要ないけど、多感な時期に将棋関係ない同世代の友達と過ごすのはいい経験だったでしょ
    行ってよかったと思うよ
  119. 2021/02/16 (火) 19:35:37
    学歴よりも高校生活と言うものの方が大事だったんだろうから、1月まで通えば充分だったんじゃない?
  120. 2021/02/16 (火) 19:36:11
    秋ごろから学校と交渉してたって話が上に出てるんだから出席日数とかの話じゃなく
    単純に学業に時間を使うのをやめたってことじゃねーのか
    レポート出せばいいって言われたってレポート出すための時間は必要なわけだし
  121. 2021/02/16 (火) 19:36:14
    >東大生とか高学歴の人はマウントとらないし

    片上棋士
  122. 2021/02/16 (火) 19:36:19
    明治大学は中途半端だねぇ
    俺のこと落とすくらい見る目ない大学だからねぇ
    変な学生ばっかりだろうねぇ
  123. 2021/02/16 (火) 19:36:38
    ※114
    明治大の入学式は「どこ落ちてここ来たの?」って話題で盛り上がるらしいね
    まあ一般入試で入る人は少ないらしいけど
  124. 2021/02/16 (火) 19:36:43
    スポンサーはどう思ってるのか
    中退なら3月2日以前でも契約できてたのになのか
    中退はイメージが…なのか
  125. 2021/02/16 (火) 19:36:54
    ヤフコメでは「あと2ヶ月なのに」ってコメントけっこうあるけど、単位の関係であと2ヶ月どころじゃないから辞めたんでしょ
  126. 2021/02/16 (火) 19:37:52
    自分も国立の付属だったから基本同じだろうけど
    成績は追試でもレポでもどうにでもしてもらえるよ
    でも出席はどうにもならないな
  127. 2021/02/16 (火) 19:37:53
    師匠が言うには
    「高校に行っておいた方が規則正しい生活が送れて毎日決まった時間に研究もできるし
    高校に行かなかったとしても連盟の仕事が色々入ってくるから将棋漬けという訳にはいかないし行っておいた方が何かとメリットはある」
    的なことは言ってたね
  128. 2021/02/16 (火) 19:38:24
    ZOOMで出席とか、夏休み冬休み特別講習とかで
    学校側も融通きかせたらんかいや、できの悪い学校やのう
  129. 2021/02/16 (火) 19:38:29
    高3の前半はほとんど学校に通えてなかったって報道もあったから、出席日数や単位が足りてなかったのかもしれない。
    羽生も高3で通先生の高校に転入して何とか卒業したらしいけど、そこまでして卒業する意味が藤井には見出だせなかったのだろう
  130. 2021/02/16 (火) 19:38:36
    将棋界最強が中卒っていい笑い草だ
    知的ゲームなんて口が裂けても言えない

  131. 2021/02/16 (火) 19:38:38
    私立大は推薦入試増やして一般入試の枠狭くすることで偏差値操作してるからな
    見かけは明治のほうが横国より偏差値は上だけど両方受かって明治行くやつはいない
  132. 2021/02/16 (火) 19:38:57
    Twitterで
    「今時中卒なんて笑われるよ」
    っていうコメント見て笑ったわ
    今時こんな古い考え方してる人がいる事にびっくり
  133. 2021/02/16 (火) 19:39:48
    単位が足りなかったんだろう。卒業式3月1日なのに1月末での退学はそれしか考えられない。
  134. 2021/02/16 (火) 19:39:53
    自分も都内の某国立大付属高校OBだけど中退した人はいなかったな
    まあもう地位を確立しているし
  135. 2021/02/16 (火) 19:41:07
    俺一応東大卒だけどマウント取ろうとも取れるとも一切思わんな
    むしろ「プロ棋士なんていうそんな年に4人しかなれない怪物と比べられてもな・・・」って感じ
  136. 2021/02/16 (火) 19:41:23
    でも確かに
    棋士に学歴必要か?と言われたらハテナなんだろう
    それこそ会長とかそこら辺を狙うのではない限り
  137. 2021/02/16 (火) 19:41:47
    中卒ニート=藤井聡太という事実。棋界の人間はもっと危機感もてよ
  138. 2021/02/16 (火) 19:42:31
    高校、大学行く行かない論争は好き勝手やってくれって感じだけど、自分は早稲田出身だの旧帝出身だの、明治と横国どっちが上だの、関係ない学歴コメしてるやつキもいんだけど
  139. 2021/02/16 (火) 19:42:46
    学校を頻繁に休む必要になったら同級生の女の子が毎日ノートを届けに着て、
    その子と、升田幸三を仲人に20歳で結婚したひふみん。
  140. 2021/02/16 (火) 19:42:51
    藤井は高校時代の成績はあまりよくないよ週間文春にかいてあった
  141. 2021/02/16 (火) 19:42:58
    高卒の藤井安置大喜びで草
  142. 2021/02/16 (火) 19:43:18
    米長「高卒はダメか?」
    佐瀬「高卒はダメだ」
    米長母「先生のおっしゃる通りだ」

    佐瀬「……中卒じゃないとダメだ」
    米長母「大卒じゃないとダメだ」
  143. 2021/02/16 (火) 19:43:18
    俺一應大学卒だけど中卒は無いわ
  144. 2021/02/16 (火) 19:43:33
    ※130むしろ中卒が東大卒や旧帝早慶卒を負かす方が将棋の知的ゲームとしての価値が認められるのでは?
  145. 2021/02/16 (火) 19:43:52
    まあそこまで難関校じゃないしな
    筑波大付属駒場なら校内で真ん中の成績でも東大合格圏内だけど
  146. 2021/02/16 (火) 19:44:08
    中卒名人wwwwwwwwwwwwww
  147. 2021/02/16 (火) 19:44:16
    出席日数じゃなくて成績で落第なのか?
  148. 2021/02/16 (火) 19:44:31
    高校も勤め上げられない人間が社会の荒波を渡っていけると思う?
    世の中をなめていると必ずしっぺ返しを受けるよ
  149. 2021/02/16 (火) 19:45:02
    職人の世界と思えば全く違和感ない
  150. 2021/02/16 (火) 19:45:27
    糸谷みたいに将棋以外に哲学の勉強したいとかなら高校大学と進むべきだが
    そうでないなら行く意味なんてないわな
    このレベルの人間だと
  151. 2021/02/16 (火) 19:46:04
    私立文系は大学じゃないどころか、藤井聡太に負かされた棋士の出身大学は大学じゃないだろ
  152. 2021/02/16 (火) 19:46:11
    中卒といっても永瀬みたいに2日で辞めたのと卒業間近で辞めたのとではまた違ってくるよな
    経歴は同じ中卒だけど
    仕事を学生ガードで断る必要がなくなったタイミングでってことかねー
    しっかりしてんな
  153. 2021/02/16 (火) 19:46:16
    高校にいたから学生ということで、広報の仕事を極力避けれたというのは事実
    普及も大事な仕事だから
    日本一の有名な棋士としてm色んなスポンサーめぐりとかやらされまくってると思うよ
  154. 2021/02/16 (火) 19:47:06
    学校が忙しいから王将リーグ陥落したって言ってた藤井ヲタwwwwwwww

    ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  155. 2021/02/16 (火) 19:47:20
    仕事してるのにニート呼ばわりはさすがに・・・
    ニートの意味ご存じ?
  156. 2021/02/16 (火) 19:47:34
    自分一応〇〇大卒だけど...←これが言いたいだけで草
  157. 2021/02/16 (火) 19:48:31
    中卒のお子さんに自社の広告塔になってほしいか?
    こりゃスポンサー降りまくりだろ
  158. 2021/02/16 (火) 19:48:33
    今後は解説の仕事が増えるのかなと思ったけど
    すでにタイトルホルダーだからなかなか機会はないか
  159. 2021/02/16 (火) 19:49:06
    共通テストで6割くらいか?
  160. 2021/02/16 (火) 19:49:11
    高卒と中退では見つかる仕事が全然違うよ
    特に35歳を越えてからは
    ハローワークで職探しても応募できる仕事が少ないし書類選考ではねられる
  161. 2021/02/16 (火) 19:49:12
    の○の 「あたしも高校辞めてお嫁に行くわ」
  162. 2021/02/16 (火) 19:49:19
    これだから日本人は
  163. 2021/02/16 (火) 19:49:39
    コロナ🍲で休校してた時にがっつり研究したせいで学校意味ないねって気づいちゃったのか
  164. 2021/02/16 (火) 19:50:17
    の○の「あたしも高校辞めてお嫁に行くわ」
  165. 2021/02/16 (火) 19:50:19
    勝ちすぎて日数足りてないのに学生ガードで無駄な仕事受けずに済んで、たまに対局ない日は中学からの親しい同年代のクラスに顔出せて、それでほぼ3年間健康的に過ごせたんだから満点の高校生活やろ
    めちゃくちゃ効率よいし、肩書にこだわる意味もないわな
  166. 2021/02/16 (火) 19:50:24
    藤井二冠がいつハロワに行くんだ?
  167. 2021/02/16 (火) 19:50:32
    同飛車大学があるじゃないか
  168. 2021/02/16 (火) 19:50:49
    ヤンキーどもがときめくぞ
    明日から藤井アニキだ
  169. 2021/02/16 (火) 19:51:20
    プロ棋士は強けりゃ中卒でも構わんが、安置を図に乗らせる材料になるけど本人はいいのかな
    将棋のことしか頭になさそうだけども
  170. 2021/02/16 (火) 19:51:27
    大検とって一芸入試で早稲田に行けるんじゃん?
  171. 2021/02/16 (火) 19:51:34
    お前ら無関係な他人が正解だの不正解だの評価すること事態がおこがましいよね
  172. 2021/02/16 (火) 19:51:44
    まぁ、彼の学校自体が名古屋大学のキャンパスに隣接する敷地にあり、クラスメイトは ほぼほぼ全員が国公立か私学の早稲田、慶応なんかに進学するからなぁ しかし藤井さんの場合、大学行っても将棋する時間が減るから 実験のない文系ならと思ってたが、高校中退とはなぁ

    将棋棋士に学歴は関係無いけど 思いきったなぁ でも現在の藤井さんの実力なら タイトルは挑戦さえすれば取り放題 タイトル防衛は恐らく確実 今後30年以上は現役棋士でバリバリ活躍 その後は講演活動や非常勤講師等で大学で教えることも出来る

    大学で教える資格は特になく 大学が認めれば高校中退でもok 藤井さんが教えるとなると 大講義ホールが満杯になる
    だろな しかし将来は一切心配ないな
  173. 2021/02/16 (火) 19:52:01
    これで大卒の嫁とは結婚できなくなったな

    変なアイドルにひっかからなければよいが
  174. 2021/02/16 (火) 19:52:48
    やっぱり棋士の学歴として1番カッコいいのは中卒だよな。
  175. 2021/02/16 (火) 19:53:21
    コロナ+タイトル戦やそれ以外でも対局多いから単純に単位足りないんじゃない?
    ぶっちゃけプロになってすでにトップ層にいる人間に高校は念のために卒業しておけなんていうやついないでしょ
  176. 2021/02/16 (火) 19:53:48
    将棋界、終わったね☺
  177. 2021/02/16 (火) 19:54:03
    大変な事態になってしまいました  
  178. 2021/02/16 (火) 19:54:18
    流石に中卒はアレだな

    まあ将来定時制にでも行けば良い
  179. 2021/02/16 (火) 19:54:54
    単位足りなくて特別授業やらレポートやらが負担になってしまったのでは?
    藤井二冠はタイトルとれるし自分で稼げるし学歴に拘る必要ないね
  180. 2021/02/16 (火) 19:55:01
    最終学歴は中卒じゃないぞ
  181. 2021/02/16 (火) 19:55:11
    藤井聡太二冠は学歴がない…3師匠が明かす「わが弟子」
  182. 2021/02/16 (火) 19:55:27
    最善手だよね。間違いなく、
    高校卒業してたとして、推薦で名門私大に入ったところで藤井二冠のプラスになるとは思えん。
  183. 2021/02/16 (火) 19:55:29
    相当クラスで浮きまくっていごごち悪かったのかね
  184. 2021/02/16 (火) 19:56:07
    メェ~ジデェガクにいくより中卒のほうがマシだよ英断だ藤井聡太
  185. 2021/02/16 (火) 19:56:12
    >>165
    効率良すぎて恐ろしいな、この手筋も読んでたのか
  186. 2021/02/16 (火) 19:56:12
    それでもよく3年行ったよ
  187. 2021/02/16 (火) 19:56:14
    都の西北早稲田の隣じゃないのか?
  188. 2021/02/16 (火) 19:56:47
    まあ学校に欠席を予め届けてるのに代返ってわけにもいかないしなあ
  189. 2021/02/16 (火) 19:56:48
    これNHKで報道することか?って思った
  190. 2021/02/16 (火) 19:56:49
    中卒煽りが捗るなぁ(*ノω)
  191. 2021/02/16 (火) 19:57:03
    免状署名なんてやらすからや
  192. 2021/02/16 (火) 19:57:06
    実績があるからまだいい
    凡人がやったら目も当てられない
  193. 2021/02/16 (火) 19:57:28
    新幹線で英語の雑誌読んでる男の隣席に突進して座る女はその男がどこの大学の卒かなんて全く気にしていない
  194. 2021/02/16 (火) 19:57:44
    しかしなぜ今このタイミングで発表なんだろう?
    卒業式で祝辞とかの関係か?
    そもそも卒業式ってあるのか?
  195. 2021/02/16 (火) 19:57:45
    俺も大卒だから、みんなに藤井より学歴が上だって一生自慢できるわ
  196. 2021/02/16 (火) 19:58:00
    10代のうちに俺の生涯年収の倍は稼ぐだろうし高校卒業するか中退するかなんてちっぽけな問題だな。
  197. 2021/02/16 (火) 19:58:24
    増田「学歴、意味ないです」
  198. 2021/02/16 (火) 19:58:28
    覚悟がいいね覚悟が
  199. 2021/02/16 (火) 19:58:43
    「最初から行かなければよかった」「勉強なんて意味ない」「稼いでいるんだから」等々
    彼にとってきっとどれも違うんじゃないかしら 
    タイトルホルダーとして当然のことだとさらりと決めたのかもしれないし悩みぬいた上での決断だった
    のかもしれないけど 凡人の私にはどちらにしても恐ろしい…
    盤を離れた場面での彼の柔和で穏やかな笑顔からは想像もできない凄まじい覚悟に言葉を失ってしまったわ
  200. 2021/02/16 (火) 19:58:50
    なんとか国際大学なんとかデザイン学部とかならすぐにでも入れてもらえそう
  201. 2021/02/16 (火) 19:59:07
    竜王戦終わったぞ
  202. 2021/02/16 (火) 19:59:43
    自由になれた気がした18の夜〜
  203. 2021/02/16 (火) 19:59:59
    もし濡れ衣を着せられて退会されられたらどうやって生きていくんや
    棋士でなくなってしもたらただの中卒なんやで
  204. 2021/02/16 (火) 20:00:02
    ♪ バ カ 田 バ カ 田 バ カ 田~
    ♪ バ カ 田 バ カ 田 バ カ 田~
  205. 2021/02/16 (火) 20:01:09
    羽生さんは高卒。こいつは中卒。
  206. 2021/02/16 (火) 20:01:11
    ※203
    藤井聡太というネームバリューで学歴なんて関係なく雇ってみたい会社なんてゴマンとありそうだけど
  207. 2021/02/16 (火) 20:01:19
    中卒はオドロキだね
    低学歴ってレベルじゃねーぞ
    最終学歴義務教育満了デシュ
    ヤバすぎて草
  208. 2021/02/16 (火) 20:01:25
    大卒は見た目でわからないが、中卒は見た目でわかる
  209. 2021/02/16 (火) 20:01:58
    高認は取ろうと思ったらとると思うし
    大学も行こうと思ったら生ける頭は持ってると思うぞ
  210. 2021/02/16 (火) 20:02:15
    最終学歴中卒は草
  211. 2021/02/16 (火) 20:02:23
    令和では珍しいわな 今や高校もだいたい無料だし
  212. 2021/02/16 (火) 20:02:24
    ※203
    別連盟作られてスポンサーごと持っていかれてしまうのでは…
  213. 2021/02/16 (火) 20:02:31
    女は年収>>>>>>>>>学歴だからな
  214. 2021/02/16 (火) 20:02:32
    中卒じゃないよ高校退学処分だよ
  215. 2021/02/16 (火) 20:02:38
    毎回対局後のインタビューあるし、そろそろ卒業の事聞かれるかもしれんから今発表したんかな?
    もしくは卒業式にマスコミが校門前で待ち伏せするから学校に配慮したのかも
  216. 2021/02/16 (火) 20:02:46
    「藤井二冠留年!」って話題になるの避けたかったんやね
  217. 2021/02/16 (火) 20:03:26
    「彼は天才だから、凡人には理解不能」
    これは逃げだ。彼は逃げた。ただそれだけだ。
    「はなから入学しなきゃよかったのでは?」
    これが正解。始めたが投げた。つまり逃げだ。
  218. 2021/02/16 (火) 20:03:45
    キミのドルチェアンドガッバーナのその香水のせいだよ
  219. 2021/02/16 (火) 20:03:50
    卒業報道は割と楽しみにしていたのに仕方がないなぁもぉ
  220. 2021/02/16 (火) 20:04:28
    すごい。
  221. 2021/02/16 (火) 20:04:28
    室やんも同じ理由で退学したしな
  222. 2021/02/16 (火) 20:05:41
    こんなんがNHKで19:00に全国報道って平和だなあ
  223. 2021/02/16 (火) 20:05:47
    いや、行って良かったんだよ。全然 無駄じゃないね。高校なんて友達つくるとこだから。
    そりゃ3月まで卒業待つ理由なんて無いじゃん。合理的よ。
  224. 2021/02/16 (火) 20:06:12
    コロナ禍で出席もままならなくなったんじゃないかな
    東京大阪を頻繁に往復してて、無自覚に受験生であるクラスメートに移すのを嫌ったんじゃないかねえ
  225. 2021/02/16 (火) 20:06:24
    先の見通しも立たないことが理由だろ
  226. 2021/02/16 (火) 20:06:31
    永瀬の中卒エピソードはただ単に棋士らしいなと思うけど、これは印象悪いな。
  227. 2021/02/16 (火) 20:06:50
    朝日杯、銀河で優勝できたからなんかあるぞと思ったが
    まさかこんなことがあったとは
    これが代償か…
  228. 2021/02/16 (火) 20:06:56
    藤井は高校に進学したくなかったのに藤井のお母さんが無理やり進学させたのが悪い
  229. 2021/02/16 (火) 20:07:10
    222
    将棋ファンでもあぁそうとしか思わんのに何なんやろな 大学受験シーズンだから高校生になんか伝えたいんかね
  230. 2021/02/16 (火) 20:08:24
    元々教養のある人だから中卒と言われても悪いイメージは全く湧かない
    また「望外」とか言ってほしいな
  231. 2021/02/16 (火) 20:08:47
    将棋ファンだからこそインパクトを感じないんだよ。
    世間からしたら中卒!?大丈夫なの?って感じでしょ
  232. 2021/02/16 (火) 20:10:00
    最初は卒業位していたほうがいいと思っていたけど
    棋士が高校卒業していたほうがいいというメリットってなんだ?
    世間の印象か?
  233. 2021/02/16 (火) 20:10:07
    Twitterで自主退学がトレンド入り
    さすがの注目度
  234. 2021/02/16 (火) 20:10:29
    231
    皇族でも退学しましたなんて報道はそうそうされるかねって思う まあニュースのネタが少なかったんだろう
  235. 2021/02/16 (火) 20:10:30
    藤井聡太にコンプを感じなくなりそうだ
    良かったε-(´∀`*)ホッ
    ありがとう中卒二冠!!!!
    だが昼飯は¥1000までだからな‼
  236. 2021/02/16 (火) 20:10:39
    こんなん誰も得せんわ
  237. 2021/02/16 (火) 20:11:01
    早稲田の大学院に行くとか
  238. 2021/02/16 (火) 20:12:06
    高校には不名誉だな
  239. 2021/02/16 (火) 20:12:17
    令和に本物のプロ棋士が現れたな
    迫力あり過ぎやろ

    学歴でちびってる能無しとは生きてる世界が違いすぎる
    まあこれからこのコメ欄でも中卒中卒って煽る能無しが湧いてくるんやろな

  240. 2021/02/16 (火) 20:12:56
    高校側は卒業させたかったのかな?
  241. 2021/02/16 (火) 20:13:17
    >将棋のトップ棋士は10代でプロになる例が多く、将棋に専念するため高校を中退することは珍しくありません。近年では永瀬拓矢王座、菅井竜也八段が高校進学後に中退し、四段昇段を決めています。中学3年でプロになった羽生善治九段は高校進学後に多忙になり、別の高校の通信制を卒業しています。

    へー菅井も中卒だったのか知らなかった
  242. 2021/02/16 (火) 20:13:41
    つまりお前らのほとんどが中卒以下ということなんだが
  243. 2021/02/16 (火) 20:14:39
    未だに中卒は社会不適合者、凶悪犯罪予備軍ってイメージが強いみたいだネ😢
    藤井くんが中卒のイメージアップに貢献してくれたらおじさん嬉しいな😁✨⁉
  244. 2021/02/16 (火) 20:15:01
    高等教育を受けて高校生活を送った中身があるんだから、高卒資格っていう形式にこだわらなければもったいないってこともないな
    ますますの活躍を期待
  245. 2021/02/16 (火) 20:15:48
    流石にレベルの低い書き込みばかりだな

    ヤフコメがまともにみえる
  246. 2021/02/16 (火) 20:15:49
    ※239
    そうなの このニュースを聞いての感想は只々恐ろしいということ…
  247. 2021/02/16 (火) 20:16:05
    高校3年3学期だから、「おまえらと違って」友人はたくさんいるだろうし
    超進学校だから、「おまえらと違って」知識等は習得できているだろうし
    「おまえらと違って」将来のことを熟考して決めただろうし
     
    進学したことも中退したことも後悔はしてないと思うよ
  248. 2021/02/16 (火) 20:16:11
    本当の天才は加藤一二三だけ
  249. 2021/02/16 (火) 20:16:32
    プジィゾゥダ君
  250. 2021/02/16 (火) 20:16:35
    ※239
    学歴コンプ哀れwww
  251. 2021/02/16 (火) 20:17:13
    将棋人生を歩む覚悟か
    こら本格的に鬼になるな
  252. 2021/02/16 (火) 20:17:15
    まぁ最初から高校卒業だけの目的なら勧誘されていたN高行く選択肢もあった
    だけど中高一貫行ってたのでそのまま高校に行ったんだろう
  253. 2021/02/16 (火) 20:17:32
    久しぶりの中卒棋士かと思ったが、意外と若手にも中卒おるんやね
  254. 2021/02/16 (火) 20:18:08
    藤井二冠の親御さんは高校から大学進学を望んでいたよね。学業しながら二冠になった時点で親を納得させるツールを得たので、親を説得してきてたのは想像に難しくない。
    凡人にはある程度の学歴は必要だろうけど、
    藤井二冠には学歴は意味ないのだろうね。
    せっかく三年頑張ったから卒業しておいたらよかったのにとは思うけど。
  255. 2021/02/16 (火) 20:18:19
    低学歴と話すときって大学の話題話せないから辛いよね
  256. 2021/02/16 (火) 20:19:02
    予定より早くリミッターが外れてしまった藤井二冠に他の棋士は震えあがってそう
  257. 2021/02/16 (火) 20:19:17
    師匠の「学校通ってる間は連盟の仕事来ない」

    これが本当なら、ずっと高校生のままで出席せず、留年しまくるのがいいんじね?
  258. 2021/02/16 (火) 20:19:33
    学歴マウント厨がなんか哀れに思えてきた…
  259. 2021/02/16 (火) 20:20:46
    今のこの国では学歴はあまりにも大切なのに、卒業2ヶ月前に自主退学とはほんとに将棋以外のことを知らないんだな
    なんか哀れに思えてきた
  260. 2021/02/16 (火) 20:21:44
    今時学歴気にする老害は沙汰されて、どうぞ
  261. 2021/02/16 (火) 20:22:21
    高校やめると規律正しい生活が送れなくなるから、酒や女や賭け事に狂いやすくなるぞ
  262. 2021/02/16 (火) 20:22:28
    低学歴だと高学歴の嫁はもらえないよ
  263. 2021/02/16 (火) 20:22:41
    まとめサイトのコメント欄で暴れてるlivedoor養分たちが、なんか哀れに思えてきた…
  264. 2021/02/16 (火) 20:22:57
    あとは卒業だけ、というのならもったいないというかロックンロールな生き方だと思うが
    いろんな思惑があるんだろう
    いまが禍の状況にあるというのも一因だと考えられる
  265. 2021/02/16 (火) 20:23:20
    出席足りてなくて留年だな

    タイトル戦2つにリーグ戦2つ、将棋連盟が断り切れなかったお仕事もこなしてたし(任天堂のゲームなど)
  266. 2021/02/16 (火) 20:23:21
    中卒wwwwwww
  267. 2021/02/16 (火) 20:23:21
    大学出てても無能な連中もいるしな
    国会議員とか
  268. 2021/02/16 (火) 20:23:47
    livedoorはまとめたやここはfc2
  269. 2021/02/16 (火) 20:23:48
    普通に日数足りなかったからだろ
    卒業できるなら何もこんなタイミングで退学する訳ない
  270. 2021/02/16 (火) 20:24:29
    *262

    それ凡人のはなし
    高収入あれば東大卒の女でも寄ってくる
  271. 2021/02/16 (火) 20:26:10
    公式戦60局指して欠席70日以内くらいだろ?無理があるってもんよ
  272. 2021/02/16 (火) 20:26:16
    18歳の1か月は、
    もしかしたら、
    10年後の28歳での、1年分くらいの成長のポテンシャルがあるんじゃないだろうか?
  273. 2021/02/16 (火) 20:26:21
    267
    無能な国会議員を選んでいるのは国民です
  274. 2021/02/16 (火) 20:27:09
    普通に大学出てたら 学歴コンプとかコメしないよなw
    中卒でも専門職で名をあげたひと尊敬するし
  275. 2021/02/16 (火) 20:27:20
    259
    京大で博士号とった自分がいうのもなんだが、本当に大事なのは中身だべさ
    学歴になびいてくれるのはつまらない人間だけだと思うよ
  276. 2021/02/16 (火) 20:27:28
    中卒で食っていけない
    高卒で食っていけない
    大卒で食っていけない
    院卒で食っていけない

    どれでもない
  277. 2021/02/16 (火) 20:27:32
    野球は世界じゃマイナースポーツ
    @ad19701211
    ホント意味不明だな…
    将棋に専念なら、もっと早く退学してたはず
    普通ならもう少しで卒業できるんだから頑張るでしょう?頑張れなかったのかな?
    これじゃ「中卒二冠」だよ…
  278. 2021/02/16 (火) 20:27:58
    最終学歴が専門学校だが
    正直自分は学歴でも負けてると思う
  279. 2021/02/16 (火) 20:28:18
    中卒じゃ会長はできないな
    渡辺明会長の長期政権だね
  280. 2021/02/16 (火) 20:28:40
    三月
    @63Faag
    ·
    21分
    将棋の人、退学した後は通信制とかにするんだろうか…流石に中卒はやばいのでは
  281. 2021/02/16 (火) 20:30:25
    「18歳中卒二冠」は逆にカッコいい
    なんか職人っぽいし
  282. 2021/02/16 (火) 20:30:41
    仕事を断る口実のために高校へ通ってた事を知らない人からしたら驚かれるのも無理ないか
  283. 2021/02/16 (火) 20:30:43
    自分の生きたい世界を生きてるな
    ロックンローラーにうらやましがられそう
  284. 2021/02/16 (火) 20:31:02
    羽生も公立校は卒業出来なかった
    もうちょっと出席に関して緩い高校に行っていれば卒業できただろうけど、それじゃ高卒という肩書きだけでまじで無駄だもんな
  285. 2021/02/16 (火) 20:31:32
    己が身を才を持った人間と比するとは笑止千万、片腹痛い。
  286. 2021/02/16 (火) 20:31:53
    留年確定したから辞めるんだろう。
  287. 2021/02/16 (火) 20:32:41
    この国で学歴が必要なのは凡人が生きていくための一つのツールとしてだと思う。
    天才には、学歴不要。
    ごく一部の天才にはね。
    それが藤井聡太でしょ

  288. 2021/02/16 (火) 20:32:47
    中高一貫校を退学したんやから中卒やろ?
  289. 2021/02/16 (火) 20:34:17
    ※259
    自分とは全く住む世界の違う破格の人間を
    なんで自前の30cm物差しで計ろうとするんだ?
  290. 2021/02/16 (火) 20:34:23
    存在が学歴を超える人間になってみたかった
  291. 2021/02/16 (火) 20:34:25
    普通に高校卒業するより、
    中退したことでこれだけ騒がれるんだから、
    将棋界にとっては、結果オーライって感じやな。
  292. 2021/02/16 (火) 20:34:52
    同級生をマスコミから守るためだろ
    卒業式に塵どもが湧くのを多少なりとも減らせるからな
    それでも来る芥は来るだろうが本人居ると居ないとじゃ大違いだもんな
    いい絵も撮れないとなるとそれだけで当日ウロチョロする奴が減る
  293. 2021/02/16 (火) 20:35:28
    中卒の癖にイキって難しい言葉使ってて草
    って言われてしまうよ
  294. 2021/02/16 (火) 20:35:32
    留年確定からの退学って普通の中卒より印象わるいなwwwwwww
  295. 2021/02/16 (火) 20:36:30
    対局で忙しく高校に行く暇がなくなったのが原因とかのほうが印象的にはよさそうだぞ
  296. 2021/02/16 (火) 20:36:34
    やっぱり将棋ファンのせいで中卒を選んだのか
    もうおしまいだな将棋界
    未来ある若者をファンが潰す
  297. 2021/02/16 (火) 20:39:25
    卒業するかどうかはともかくとして高校生活ってものを経験した事は財産だと思うよ
    中高一貫でほとんど同じメンバーだったとしても中学生と高校生じゃ別人だからね
  298. 2021/02/16 (火) 20:40:10
    毎日通っていたわけではないが高校に通ったというのが人生の財産にきっとなるさ!
  299. 2021/02/16 (火) 20:40:55
    docomoの将棋関連ニュースみてるとこの話題をみんな扱ってるんだな
  300. 2021/02/16 (火) 20:42:03
    学校に通わなくても勉強できる手段なんか今の時代いくらでもあるわけで
    中卒=悪のイメージがこびりついちゃってる、日本の悪いところだね
  301. 2021/02/16 (火) 20:42:38
    師匠今日対局があったからこのことについて聞かれてるかなと思ったら聞かれてた
    相談というよりは報告に近い感じで聞いてたんだな
  302. 2021/02/16 (火) 20:42:46
    高校をやめて勉強時間が倍になったからって
    強さまで倍になるわけじゃないからな
    せいぜいレート200上がるくらいじゃないかね
  303. 2021/02/16 (火) 20:43:20
    通信制に転校して卒業・・・とかはしないんだろうな
    聖火ランナーすら辞退するくらいだし
  304. 2021/02/16 (火) 20:44:20
    N高かNHK学園に入り直せばいいさ。
  305. 2021/02/16 (火) 20:44:51
    ただでさえ勝率8割おばけなのにこれ以上レート上がるとか怖すぎ
  306. 2021/02/16 (火) 20:45:13
    20年前ならともかく、大学に行くのが当たり前の現代にあって高卒という肩書きは何の意味も無い

  307. 2021/02/16 (火) 20:45:36
    お前ら「学歴意味ない」って言うことは「片上意味ない」って言ってることと同じだぞ。気を付けろ。
  308. 2021/02/16 (火) 20:46:32
    卒業後が本番かと思ってたのに
    もう退学していたと聞いて心が追い付かない
    もう本番は始まってた…
  309. 2021/02/16 (火) 20:46:37
    ※302
    レート2200って・・・
    今の5倍ぐらい強くないと無理だぞ
  310. 2021/02/16 (火) 20:47:09
    >タイトルを2つ獲ってからは学校へ行く時間がなかった

    まぁしゃーないんちゃう
  311. 2021/02/16 (火) 20:47:21
    最近はYoutuberとかがもてはやされてるが
    あれと同じで将棋でいつまで飯を食っていけるかなんてわからんのやで
  312. 2021/02/16 (火) 20:47:25
    学歴なら片上、谷合がいるさ
  313. 2021/02/16 (火) 20:48:25
    藤井聡太が18才の今 奨励会員だったら大学でも行ってたと思う
    15才からプロの現場で仕事してたらそれどころじゃないでしょ
    彼は全力で仕事してるんだよ

    学歴マウントしてる引きこもりとはなん階層も世界が上なんですよ
  314. 2021/02/16 (火) 20:48:34
    片山見てると将棋界で学歴は役に立たないってことがよく分かる
  315. 2021/02/16 (火) 20:48:54
    ダニーも入れてあげて
    たかみ―も大学行ってたっけか
  316. 2021/02/16 (火) 20:49:01
    タイトルを取ることで両親を説得できたのはあるだろうし、ひょっとしたら、タイトルを取ったら退学してもいいという約束で通い始めたのかもしれないね。
    本人は別に進学希望じゃなかったはずだし。
  317. 2021/02/16 (火) 20:49:32
    負けが込んでたのは退学検討期間か?
    退学してから負け無しだから今後どうなるか恐ろしいな
  318. 2021/02/16 (火) 20:51:40
    尾崎
    伊集院
    聡太
  319. 2021/02/16 (火) 20:51:54
    高野君はおじおじに進学の相談してたけど藤井君は師匠に相談しなかったのかな
  320. 2021/02/16 (火) 20:53:35
    これで来期の勝率は中原先生を超えるだろう。
    最善手である!
  321. 2021/02/16 (火) 20:53:59
    学歴意味ないですなんだろうな将棋界は
  322. 2021/02/16 (火) 20:54:00
    *318

    三人ともそのジャンルでカリスマやん
  323. 2021/02/16 (火) 20:54:18
    例の殺害予告があった時に、登下校を狙うような話があり、他の生徒や保護者も大変だったと聞いた。
    聡太も学校には行かなかった模様。

    周りにも色々迷惑かけるし、って思ったのかな。可哀想に。
  324. 2021/02/16 (火) 20:55:03
    棋士として生活してるんだから学歴いらんだろ
  325. 2021/02/16 (火) 20:55:38
    おっ、でもやっぱ卒業式報道は見たかったな…

    見たかった
  326. 2021/02/16 (火) 20:56:25
    将棋は日本固有の伝統文化だから
    いざとなれば国が文化財として
    トップクラスのみ保護してくれるだろう
  327. 2021/02/16 (火) 20:57:06
    運はないですいったけど
    学校生活においてはそうだな
    今年度はいろんなことが起こりすぎた
  328. 2021/02/16 (火) 20:57:25
    藤井のネームバリュー考えたら学校どころか現役棋士辞めても本人は困らんだろうよ
  329. 2021/02/16 (火) 20:58:03
    こういう子って、意志が強いんだろうね。
    おやこ
  330. 2021/02/16 (火) 20:58:07
    コロナ禍で東京や大阪に頻繁に行ってる奴が
    学校に来られても周りの子は迷惑だっただろね

    そんな空気を感じ取ったら登校できないわ
  331. 2021/02/16 (火) 20:58:49
    「中卒」この一単語が煽りなるんだからすごいよな中卒(笑)
  332. 2021/02/16 (火) 20:59:16
    自分一応〇〇大卒だけど...←これが言いたいだけで草
  333. 2021/02/16 (火) 20:59:17
    天才の考えることは、やはりわからんわ(^^;
  334. 2021/02/16 (火) 20:59:30
    東大生が天才と思う人は誰かアンケートしたら確か藤井聡太だったような
    どんだけコンプレックスの塊、みじめな人間がいるんだか
    「天才」の価値がわからんのか
  335. 2021/02/16 (火) 20:59:43
    中卒がトップの頭脳ゲームなんて見てられないね、将棋ファン辞めます。って人が出てこなければいいけど
  336. 2021/02/16 (火) 21:00:29
    天才を凡人が批評する。
  337. 2021/02/16 (火) 21:00:34
    これが将来変なプレッシャーにならないことだけ祈ります
  338. 2021/02/16 (火) 21:01:13
    そのくらいで見るのやめるなら
    将棋をその程度の価値においてただけ
    てかもう見限ってるだろ冤罪事件のとき
  339. 2021/02/16 (火) 21:02:01
    まあ、ただ本人の人生からしたら大学行っておいたほうがいい気がするけどな。どうしても交友関係
    とか将棋界に限られちゃうし。ただ、あのスケジュールで高校卒業は無理だろうしな、仕方ないか
  340. 2021/02/16 (火) 21:02:06
    自分三浪早稲田大卒だけど、ビルの夜間警備バイトやってます。
    素直に中卒プロ棋士が羨ましいです。
  341. 2021/02/16 (火) 21:02:23
    >>335
    そういう人はそもそも将棋ファンですらないから気にしなくていい
  342. 2021/02/16 (火) 21:03:10
    クラス会とか行けなくなるじゃん(;o;)
  343. 2021/02/16 (火) 21:03:57
    将棋ファンで学歴気にしてる人ってあまりいないだろうね
    完全実力主義の世界を見て楽しんでるわけだからね
  344. 2021/02/16 (火) 21:04:27
    卒業式来賓 棋士藤井聡太さん。
    これで卒業アルバムには並ぶことが出来る。
  345. 2021/02/16 (火) 21:04:33
    ※335
    囲碁の井山は高校も行っていない完全な中卒
    それで国民栄誉賞もらって今も大三冠維持してる
  346. 2021/02/16 (火) 21:05:02
    前大学進学はどうするか?みたいな話が出たとき
    おとなになってから興味のあることできたら
    それからでも…みたいなこと言ってた記憶があるから
    そのうち高認とるだろ
  347. 2021/02/16 (火) 21:05:07
    もったいないなー、と思うけど(主に卒業生といえない学校側が)、その成果として朝日杯優勝、B1無敗昇級決定が出たのなら、非常に有効だったといえる
    あと、スポンサーの都合だろう。現役高校生に多額のスポンサーがつくのはちょっとよくないと思ったのかもしれない
  348. 2021/02/16 (火) 21:05:14
    本人が本心からそうしたいのなら別にいいけど
    「本当は通いたかったのにできない」のなら棋士のあり方の問題は残るな
  349. 2021/02/16 (火) 21:05:38
    344
    いい案だ
    藤井「†俺は辞退する†」
  350. 2021/02/16 (火) 21:06:20
    高校中退組の日本全国にいる、沢山のヤンキーや引きこもりに勇気を与える好手か?(ワシらと同じやで、ウチらと一緒←どこが?)
  351. 2021/02/16 (火) 21:07:16
    親御さんもお手上げだったのだろう。
    そもそも「高校行く意味ねーわ」みたいな感じだったしなぁ。
    先は長いんだから、一旦将棋はお預けで、論文単位とかやりゃ良いのになー
  352. 2021/02/16 (火) 21:07:59
    退学か留年かの選択で退学を選ばざるを得なかっただけなんでしょう
    コロナ禍なんだから出席日数ぐらいなんとかしてやれやと思うね
  353. 2021/02/16 (火) 21:08:12
    将棋好きではない層の好感度に影響はあるだろうか
    3月過ぎたらCM解禁あるし
  354. 2021/02/16 (火) 21:08:44
    朝日オープン戦でひとつの結果が出た。
    AERA2月22日号で、藤井聡太は大山、羽生の王者の系譜を継ぐ者として大きく報じられた。
    8冠制覇も時間の問題とも書かれていた。
    そしてそれらの期待に応えるべく、高校生活など何の未練もなく切り捨てたのだ。
    時間がかかったのは母親との合意だけで、おそらく父親は何の反対もしていないはず。
    この記事を見て、勝てる機会は唯一研究だけ!と思っていた渡辺明以下の棋士は、ウソだろ!と絶叫していたに違いあるまい。
    朝日オープン戦で世に示した圧倒的な才能に、
    棋界随一とも言われるコンピュータを加えて研究に没頭されたら、藤井聡太に勝てる存在など最早どこにもいない。
  355. 2021/02/16 (火) 21:09:20
    コロナで修学旅行も文化祭もナシだったら、つまんないしなぁ
  356. 2021/02/16 (火) 21:10:14
    日本独特だろうね 天才でも卒業させない
    決まった単位を取らないと卒業させない
    数学の天才が現れても飛び級させないのと一緒

    将棋のプロだからイベントやお祭りには出なさい
    勝って当たり前
    天才だから勉強しなくても大学行くでしょってね

    これは連盟にも責任あるわ
    相撲でも協会が高校作ってるのに
    奨励会員のために将棋高校作れよ
    学歴差別されたら将棋の天才少年少女達 可哀想だろ



  357. 2021/02/16 (火) 21:11:19
    変わってるよね、あとほんの少しじゃん。
    まぁ、赤点のテストとかさらすヤカラが今後出てくる可能性もあるし、良いかもしれんね。
  358. 2021/02/16 (火) 21:12:07
    ほへえぇ・・・・
    藤井二冠本人の気持ちが知りたい
    やはり天才は普通の流れにはならないんだなぁ
  359. 2021/02/16 (火) 21:12:50
    ひふみんは応援してくれてるぞ
    頑張れ
  360. 2021/02/16 (火) 21:13:10
    高校1~2年生は授業があるが、3年生は受験に特化した問題やるだけだもんな
    留年関係なかったにしても、コロナ感染リスクもあるし、ここ1年は学校に行くのは退屈だったろうね
  361. 2021/02/16 (火) 21:13:33
    解説お待ちしております
  362. 2021/02/16 (火) 21:13:36
    コロナ自粛➝やっぱり高校行かないほうがずっと将棋に打ち込める!!➝退学希望、じゃね?
  363. 2021/02/16 (火) 21:14:15
    もう少しなのに勿体ないとか、高校生活無駄だったとか、藤井はそんなレベルで生きてないでしょ。
    タイトル獲った人間の覚悟かケジメか知らんけど、本人の選択を親も受け入れたって事じゃねぇの。
    これからも更に面白い将棋観せてくれたら、それで良いよ。
  364. 2021/02/16 (火) 21:14:50
    今後めっちゃ聞かれるんだろうけど
    彼は頭がいいからインタビューも当たり障りなく答えると思う
  365. 2021/02/16 (火) 21:15:05
    聖火ランナーを辞退した時に、自分本位な態度にガッカリしました。
    しかし、ここまでの覚悟だったのかと改めて驚いた。「これは良いけど、これはやらない」ではなかったんだね。筋通してるなぁ。おみそれしました。
  366. 2021/02/16 (火) 21:15:18
    ※358
    上で散々出てるけど単純に出席日数が足りなかったんだろ
    卒業できるならわざわざこんなタイミングで退学なんてする訳がないんだから
  367. 2021/02/16 (火) 21:16:40
    世間的には大ニュースなんだな。
  368. 2021/02/16 (火) 21:16:43
    いよいよエンジン全開で将棋に専念かー
    8冠見られるかもね
  369. 2021/02/16 (火) 21:16:51
    357
    学歴コンプをこじらせすぎ
  370. 2021/02/16 (火) 21:17:15
    このコメント欄見てわかったこと
    私立大学はいらない
    特に明治大学と早稲田大学
    ここの出身者は軽蔑します
    名桜大学万歳🙌
  371. 2021/02/16 (火) 21:18:12
    テレビとかで「高校生棋士の藤井聡太が…」というような紹介されてた時があったと思うが、
    事情を知ってる人たちはどう思っていたのだろうか。
  372. 2021/02/16 (火) 21:18:26
    聖火ランナーを辞退したのは
    瀬戸の有名人だから大群衆集めて声援でもされると
    コロナ感染リスク高まってしまう事を恐れたため
  373. 2021/02/16 (火) 21:19:14
    出席日数数えるより、詰将棋の手数を考える方がいいだろうさ
    高卒なんて後でも取れる
    それなら、今出来ることをした方がいいじゃないの
    わたしゃ、順位戦A級で戦う姿を早くみたいのよ
  374. 2021/02/16 (火) 21:19:48
    テコでも動かなそう…
    決めちゃったら、もうあかんわ

    迷っている間に洗脳できなかった教師が無能
  375. 2021/02/16 (火) 21:19:51
    俺、糸谷八段と同じ阪大の大学院博士前期課程修了なんだけど、
    学歴って「就きたい職業に就く」ってことにしか役立たないぞ。
    俺は自分のしたい仕事してるから、それでいいと思ってるし、
    藤井二冠もしたい仕事してるんだから、学歴なんか、もういらんだろ。
    3月からはスポンサー契約だ。俺たちの生涯収入なんて、一瞬で抜き去っていくぞ。
  376. 2021/02/16 (火) 21:19:53
    ※372
    1月末で退学だから2月になってからまだ2週間ちょいだし
    その間に高校生棋士って何かで言われてたことあったっけ?
  377. 2021/02/16 (火) 21:20:49
    アベマでもこの話題多いよな みんな好きなんだなあ
  378. 2021/02/16 (火) 21:22:05
    ※372
    別にどうも思わんだろ。
    むしろ、聖火ランナー辞退の報道を森バッシングのタイミングで行ったことの方がどうかと思うぞ。
  379. 2021/02/16 (火) 21:22:32
    今後タイトル取りまくって羽生路線歩んでいったら中卒なんて誰もイジれなくなる
  380. 2021/02/16 (火) 21:23:05
    名大付属高校中退は、明大院卒よりも高学歴では?
    だって国立だぜw(((((((((((っ・ω・)っシブ~ンwブ~ンw
  381. 2021/02/16 (火) 21:23:29
    ついに拘束具を外したか
  382. 2021/02/16 (火) 21:23:33
    高校生棋士ってブランドだけはしっかり使いきったね。
    聡太、あざといぞ~。
  383. 2021/02/16 (火) 21:24:26
    ※377
    朝日杯優勝した時
  384. 2021/02/16 (火) 21:25:00
    元高校生棋士の中卒二冠、藤井聡太(43)です。
  385. 2021/02/16 (火) 21:25:14
    ここに明大にコンプレックスを持ったやつがいるのは分かった
  386. 2021/02/16 (火) 21:25:24
    最近学校の話しないなあ。って思ってたら、案の定。
    虎丸さんとの対談でも学校の話題なんとなく避けてた感じだった
  387. 2021/02/16 (火) 21:26:37
    14歳2ヶ月という史上最年少の中学生棋士
    史上最多の29連勝
    史上初の中学生にして全棋士参加棋戦の優勝
    最年少タイトル挑戦からのタイトル獲得からの更に2冠

    ↑の肩書きから見たら高校卒業の肩書きなんて些細なことだわ
  388. 2021/02/16 (火) 21:27:02
    1人もこれをお漏らししなかった同級生がすごい
  389. 2021/02/16 (火) 21:27:04
    周りが皆、受験態勢に入ってきて、浮いてたんじゃないの?
    しかも大金稼ぐし、嫉妬されて独りぼっちで、つまらなくなったのかしら…。
  390. 2021/02/16 (火) 21:27:55
    すでに平均的なサラリーマンより稼いでるし
    それを維持するための努力も並大抵じゃない

    これ以上他分野の専門教育を受ける意味はないね
  391. 2021/02/16 (火) 21:28:46
    高校生の決断に国民のほとんどを納得させるほどの圧倒的な才能と実力と結果出し続けてるからなー
  392. 2021/02/16 (火) 21:28:55
    389と390に性格の違いを感じた
  393. 2021/02/16 (火) 21:28:56
    なんかもったいないなというより可哀想に思えてきた
    ○○予告に禍に学校行きづらい要素が多すぎた
  394. 2021/02/16 (火) 21:29:55
    師匠、なにしとんねん!
  395. 2021/02/16 (火) 21:30:54
    名大付属は旭丘東海まではいかんだろうが上級国民になる同級生が多いだろうから、そういうのと呼び捨ての間柄で話が出来るというのは会長藤井聡太の頃には大きな財産となってひいては将棋界の為になるぞ。来賓藤井聡太を実現すべしだな。
  396. 2021/02/16 (火) 21:31:21
    師匠はスポニチの記事で報告は受けたという話してるぞ
  397. 2021/02/16 (火) 21:31:44
    ※389
    それはたしかに
    仲間に恵まれててよかったと思うよ
  398. 2021/02/16 (火) 21:33:13
    高校を辞めたことが、NHKのニュースで報道されることが凄い!
    高校に進学していなかったら、イベントに出ずっぱりだったんでしょうね。
    3年間静かに過ごせたことは、とてもラッキーだったと思います。
  399. 2021/02/16 (火) 21:33:22
    教科を学ぶために行ってた訳じゃないだろうし
    コロナ禍で行くこと自体リスクじゃ無理もない
  400. 2021/02/16 (火) 21:35:30
    友達にも言ってなかったんじゃない?
    言ったら、絶対引き留められるし、わかってもらえないだろうし。
    そういうの面倒がりそう。
  401. 2021/02/16 (火) 21:36:08
    りゅうおうのおしごとの主人公も中卒ってマジ?
  402. 2021/02/16 (火) 21:37:36
    東京と大阪を頻繁に行き来しているんだから
    学校には行きづらいだろ
    同級生はともかくその親がどう思うかもありそうだし
  403. 2021/02/16 (火) 21:38:04
    高校中退したってことはもういつCM流してもいいってことだな。
    来月の頭くらいから出てくるかな。
  404. 2021/02/16 (火) 21:38:08
    高校自体全く行けてなかった訳だから友達に伝えてないことは十分にありえるけど
    さすがに学校側から生徒にはなにか伝えてるだろう
  405. 2021/02/16 (火) 21:38:27
    >>401の思考が理解できないんだが
  406. 2021/02/16 (火) 21:39:05
    プロ棋士と高校生を両立できなかった
    それもコロナ禍という藤井くんにとってはまたとない機会で。
    所詮その程度。確かに将棋の天才ではあるが、それ以外は並にも満たない。時代の寵児・藤井聡太二冠の正体は、高校程度の学習もままならない残念少年だったというわけサ。
  407. 2021/02/16 (火) 21:39:39
    自分の通ってた高校じゃ2月から自主登校というか
    週1でしか行かなくてよかったんだが
    ここはどうなんだろ?
  408. 2021/02/16 (火) 21:40:12
    そりゃ同級生は一緒に卒業したいだろうし退学届出たら伝えるだろな
    PCの組み方教えてくれた友人や一緒に焼肉行った友人みたいなのとは退学後もつるんでて欲しい
  409. 2021/02/16 (火) 21:41:21
    中卒がイキってるcmが近々流れるのか。ワクテカ
  410. 2021/02/16 (火) 21:41:54
    唯一大卒にマウントとれる中卒
    とか
    こんだけ天才なんだから、いつでも高校でも大学でも行けるでしょ
    とか
    ほとんど天才だから〜って意見ばっかニュースサイトとかTwitterとか見てきたら
    中卒wwwとかアッほみたいなコメほぼない ここみたいな
  411. 2021/02/16 (火) 21:42:53
    倒置法を多用するな
  412. 2021/02/16 (火) 21:43:53
    NHKニュースウォッチ9でも取り上げられた。国民的ニュースだな。
  413. 2021/02/16 (火) 21:44:00
    407みたいなこどオジが妬んじゃうから藤井君も大変だ
  414. 2021/02/16 (火) 21:44:56
    ※408
    12月に期末終わったらもう終わりじゃないかな
  415. 2021/02/16 (火) 21:45:25
    わしわかったわ
    超天才ってすごいんだな
  416. 2021/02/16 (火) 21:45:40
    研究者なら大学主席クラスで卒業して院で突き抜けた研究成果出して若手時代にふた山くらい当てて若くして教授になって長年研究室運営してようやくもらえる紫綬褒章に、ひふみんや康光クラス以上になると将棋指してるだけで手が届くからな
  417. 2021/02/16 (火) 21:47:15
    留年するから辞めたんだろ。藤井の対局数や愛知県の高校に通ってた事を考えると両立できるわけがない。
  418. 2021/02/16 (火) 21:49:37
    389

    聡太、学校辞めるってよ

    おみゃー黙っとけよ
  419. 2021/02/16 (火) 21:50:28
    このスレで学歴連呼している一人として藤井君の年収に買ってる奴はいないんだよ
    学歴なんかそんなものw
  420. 2021/02/16 (火) 21:52:06
    18歳A級8段早稲田大学入学のひふみんは大天才ということでOK?それとも高校中退なら20歳名人が誕生していたのか?
  421. 2021/02/16 (火) 21:53:33
    東大位なら推薦で合格できただろうな
  422. 2021/02/16 (火) 21:55:26
    高校を辞めたことが、NHKのニュースで報道されることが凄い!
    高校に進学していなかったら、イベントに出ずっぱりだったんでしょうね。
    3年間静かに過ごせたことは、とてもラッキーだったと思います。
  423. 2021/02/16 (火) 21:55:26
    なるほど、「藤井聡太2冠は運がない」
  424. 2021/02/16 (火) 21:55:26
    なるほど、「藤井聡太2冠は運がない」
  425. 2021/02/16 (火) 21:56:32
    高校行く必要ない説を最初から掲げてボコボコに言われた俺が今やっと笑顔。

    高校行った方が良い派は高校卒業資格よりも、やれ同世代の友達が大切だの、やれ思い出は一生だの、やれ一般常識や礼儀が身につくだの言ってたけど、そのための進学だったんなら卒業しなくても同じだよね。
  426. 2021/02/16 (火) 21:59:06
    出席日数足らんのけ
  427. 2021/02/16 (火) 21:59:38
    例の殺〇予告で登校出来なくなってたからしゃーない…
  428. 2021/02/16 (火) 22:01:10
    イベントを悪の巣窟のように言ってるが、将棋の普及のためには必要不可欠だろ
    タイトルホルダーなら、イベントを盛り上げる役目もある、それが社会人というものだ
  429. 2021/02/16 (火) 22:01:48
    本当に話題の中心になる男だな
    ほんにんとしてはNHK等で大々的に言われたくはなかっただろう
    自分の価値がわかってないのだろうな
  430. 2021/02/16 (火) 22:03:59
    イトタクも高校中退してるの知らん奴もここにはいるんだろ?
  431. 2021/02/16 (火) 22:04:08
    頑張ったけど流石に限界で留年決定したんやろな
    来年度はさらに忙しくなりそうだから仕方のない決断
  432. 2021/02/16 (火) 22:06:02
    学校側としたら残念だよなあ、卒業生にしたかっただろうに
    上にも書かれてるけど、出席日数とか単位とかは3学期の補習でどうとでもなる
    それを時間の無駄と突っぱねた形になるのかな
    色々配慮してくれたであろう学校には気の毒と思っちゃう
    まあドライというかシビアというか…
  433. 2021/02/16 (火) 22:06:31
    なんとなくだが
    タイトル2回
    一般棋戦優勝2回
    この実績は高校中退によるものではないのかとおもってしまた
  434. 2021/02/16 (火) 22:07:41
    卒業間近に、ひっそりと一人だけ辞めてくとか…ごんぎつねみたいな子やわ(´;ω;`)
  435. 2021/02/16 (火) 22:07:56
    409と410のコメ見ると、その人柄の差が歴然としてるな
    410はつらい人生を送っているのかな
  436. 2021/02/16 (火) 22:08:28
    嗚呼、燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや

    《「史記」陳渉世家から》
  437. 2021/02/16 (火) 22:09:14
    時期考えると王将リーグの陥落が大きかったんだろうなあ
  438. 2021/02/16 (火) 22:10:18
    まあ、名大付属の「中学」は卒業しているわけで、高校は中退されても名大付属としては卒業生扱いは出来るさ
    コロナに○害予告も重なって登校できない状況に追い込まれてたかもな
  439. 2021/02/16 (火) 22:10:19
    鉄道オ/タ仲間ともうデュフデュフできないねえ
  440. 2021/02/16 (火) 22:11:24
    中退を決めたころ普通に学校通ってたら卒業の見込みはあったのだろうか?
    それは少し気になった
  441. 2021/02/16 (火) 22:12:09
    聡太も、単語帳開いて焦る同級生の横で、詰将棋やる勇気もなかっだろうし。
    良くも悪くも、道が違うことがクッキリしてくる時期だからなー。
  442. 2021/02/16 (火) 22:12:14
    もともと仙人みたいな子だから学校とか下界体験みたいなもんだろう・・・

    っていうか、こいつ将棋のない世界へ異世界転生しねーかな
  443. 2021/02/16 (火) 22:13:30
    下界体験ww
  444. 2021/02/16 (火) 22:13:34
    435

    いやいや、ごんきつねよんだことないだろう
  445. 2021/02/16 (火) 22:14:02
    底辺に何を吠えられようが、金ありゃノーダメで逆にマウント取れるんだよな
  446. 2021/02/16 (火) 22:14:43
    将棋のない異世界に行きたいひと久しぶり!
  447. 2021/02/16 (火) 22:15:34
    ごんぎつねなら、死んじゃうやないかぁ~涙。
    お宝置いて、ひっそり消えてくシーンの事かな?
  448. 2021/02/16 (火) 22:16:39
    うおぉぉ
    卒業式で会長から祝辞とか来るんかなと考えてたのに
    うおぉぉ
    もうそんなこともないのか!!!!
  449. 2021/02/16 (火) 22:16:48
    棋聖のタイトル獲得した時に姉弟子が高校の卒業を心配されていたのを思い出したけど、まあ仕方ない所だったのかな。
    今後は対局だけでなく、同門や地元のイベントなども積極的に出演して将棋界を盛り上げて欲しい。
    普及には熱心な一門だと思うから。
  450. 2021/02/16 (火) 22:17:30
    中卒が~とか言ってる人にとってはまさに

    燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや、という感じ


  451. 2021/02/16 (火) 22:18:33
    ひっそり死ぬならまだしも、兵十にころされるんだぞゴンは
    なんてひどい話を書くんだ新美南吉ゆるすまじ!と思ったものだわ

  452. 2021/02/16 (火) 22:18:35
    通学してたから規則正しい生活をして今の活躍があるのだし行かない方が良かったは無いと思う

    飛車を惜しげもなく切る藤井くんらしく学歴もスパッといったね
  453. 2021/02/16 (火) 22:18:43
    イトタクは中退したせいで
    勇気と三枚堂に飯奢らされてたよな
    本人はツイッターでお世話になってたから自分で奢ったとか言ってたけどあれは苦しい弁明だぞ
    高校行ってればあの2人も流石に高校生だからって遠慮してたと思うぞ
  454. 2021/02/16 (火) 22:20:25
    永瀬さんと菅井さんはようやく俺に追いついたか思ってそう
  455. 2021/02/16 (火) 22:20:49
    まだトレンド入りしてて草
    人気者はつらいね
  456. 2021/02/16 (火) 22:21:56
    そんなにこのニュース衝撃的かね?
  457. 2021/02/16 (火) 22:22:44
    高校中退の棋士はけっこう多いな
    放置してる連盟の責任
  458. 2021/02/16 (火) 22:24:17
    将棋以外の世界に行きたいとは思ってないんだろ
  459. 2021/02/16 (火) 22:24:32
    将棋界が未来ある若者を中卒にするとんでもなくひどい業界 なんですわ
  460. 2021/02/16 (火) 22:24:36
    1月に「(卒業後も)愛知を拠点に活動していく」とかってインタビューあったね
    その時点ではもう退学決めてたと思うけど、メディアも今回は寝耳に水だったっぽい
  461. 2021/02/16 (火) 22:24:37
    その覚悟に周りの棋士は畏れてそう。
  462. 2021/02/16 (火) 22:26:36
    まさか同級生の彼女にフラれてもう顔も見たくないと思ったんじゃ
  463. 2021/02/16 (火) 22:27:33
    おーいおーいおーい中卒とは中卒とはいったい何が何がいけないんだ藤井聡太藤井聡太 将棋 将棋 将棋 藤井聡太 将棋 頭が悪い他何がある 当たり前だ中卒は将棋界では中卒 当たり前 むしろ 中卒は強い棋士オーラがある “中卒” 素晴らしい 覚悟を決めた漢のオーラがある 藤井聡太 将棋の天才
    この国を担う誇り高き棋士
  464. 2021/02/16 (火) 22:27:52
    退学はどうでもいいけど聡太がアベマ君人形をギューっとしたのには完全にやられた
    キュン死とはこのことだろう
  465. 2021/02/16 (火) 22:29:07
    学歴なんかどうでもいいから八冠になってください
  466. 2021/02/16 (火) 22:29:44
    ごんぎつねを読んでみます…
  467. 2021/02/16 (火) 22:30:23
    大造じいさんとガンのほうが面白いぞ
  468. 2021/02/16 (火) 22:31:05
    印象に残ってる人が多そうなのは夏の葬列かな
  469. 2021/02/16 (火) 22:31:23
    出席日数は意味ない
  470. 2021/02/16 (火) 22:31:28
    「わたしと将棋とどっちが大切なの?」

    F二冠  「将棋」
    N王座  「将棋」
    Y永世棋聖「」
  471. 2021/02/16 (火) 22:34:33
    自分が同級生なら
    俺たちはお前と一緒に卒業したいんだよ
    と青春映画みたいなこと思ってただろうな
  472. 2021/02/16 (火) 22:35:00
    学歴廚が発狂事案だな
    学歴以外で成功できる
    むしろホンモノに成るには勉強が必要なのに、必要外の勉強は足を引っ張るだけだからな…
  473. 2021/02/16 (火) 22:36:12
    藤井君の決断はもちろん応援するけどさ…聖火ランナーといい、高校といい、なんか随分と近視眼的になっているのは心配。

    強さは大事だけど、人間的な器も様々な経験で大きくしてほしい。
    本音は多少将棋が停滞しても、大学に行ってみてほしいな。
  474. 2021/02/16 (火) 22:37:46
    新見南吉に詳しい人いるなw
    悲しい話が多いけど、まぁ良いよね
  475. 2021/02/16 (火) 22:37:53
    藤井くんは時事にも詳しいからむしろ学歴社会の日本に物申すパフォーマンスかもしれない
  476. 2021/02/16 (火) 22:38:07
    大学は行こうと思ったらいつからでもいけるだろう
  477. 2021/02/16 (火) 22:38:14
    出席日数かあ
    仕方ないね
  478. 2021/02/16 (火) 22:39:09
    同級生をマスコミから守るため…

    確かにそうかもしれない!
  479. 2021/02/16 (火) 22:40:18
    これからの予想をすると
    どこかの教授が学歴なんて関係ないみたいな記事をこの件と絡めて話題にすると思う
  480. 2021/02/16 (火) 22:42:31
    学歴関係ない
    ※ただし天才に限る
  481. 2021/02/16 (火) 22:43:03
    473
    逆じゃね
    むしろ学歴コンプが「ぷぎゃー」って喜んでいるように見えるが
  482. 2021/02/16 (火) 22:43:12
    棋聖挑戦辺りから学校には行ってないという話もある。多忙・コロナ・○○予告で無理もない。

    自分は、聡太さんは卒業すると思ってたし学校にも行ける限り行ってると思ってたから「今でもこれだけ強いのに、卒業したらどれだけ強くなるんや…」と震えてたけど、そんなに変わらないかもしれないね。

    もちろん、それでも十分化物レベルなんだけどね!
  483. 2021/02/16 (火) 22:44:43
    えー高校卒業してたほうがいいじゃん
    と最初は思っていたが
    将棋棋士がなんで卒業してたほうがいいのか説明してと言われたらわからんかったわ
    ほかの棋士が学歴でマウントとることはなさそうだし
    囲碁なんかわりと中卒棋士多いし
    大学卒業してるひとももちろんいるけど
  484. 2021/02/16 (火) 22:44:44
    ちなみに椎名林檎も17歳で中退してる
    あたしには音楽しかないという強い覚悟で
  485. 2021/02/16 (火) 22:44:46
    高校中退でも大学教授にはなれるからな
  486. 2021/02/16 (火) 22:46:02
    中卒の方が、かっこいいと思うな俺は
    常人じゃない感じがしてさ
  487. 2021/02/16 (火) 22:47:01
    新見南吉は愛知県半田市生まれで「ごんぎつね」にもその半田の風景が出てくるわ
    記念館が半田にあるから興味のある方はぜひ 
  488. 2021/02/16 (火) 22:47:39
    そうた「高校は意味ありません。」
  489. 2021/02/16 (火) 22:48:49
    ※154
    藤井が王将リーグ陥落したのは学校は関係ないぞ
    羽生さんに壊されたから
  490. 2021/02/16 (火) 22:48:58
    ダニーみたいに将来大学で何か勉強したいことが出来たらその時に高卒認定試験(?)受けて大学に行けばいいそれくらいの違いしかないな
  491. 2021/02/16 (火) 22:49:18
    将棋記者がマウントとるとか?
    もしくはスポンサー関係
    ないか…
  492. 2021/02/16 (火) 22:49:45
    大学行く意味は、学歴を得るためって言われるくらいだし、藤井二冠にとっては高校卒業なんてどうでもいいわな
  493. 2021/02/16 (火) 22:49:56
    490
    森内に壊された奴が何だって?
  494. 2021/02/16 (火) 22:51:07
    よくコメント欄さかのぼって羽生さんとの比較見つけられるなwwww
    笑ってしまったわ
  495. 2021/02/16 (火) 22:51:56
    ※494
    最近は豊島に壊されて勝勢投了という新手を覚えたな
  496. 2021/02/16 (火) 22:52:45
    高校出てないって田中角栄さんくらいしか知らないけど
    たしかに常人じゃないエピソード満載ではあるね
  497. 2021/02/16 (火) 22:54:08
    ※494
    直近の対戦成績、14勝2敗なんだが
    壊れてるのは森内の方だろw
  498. 2021/02/16 (火) 22:54:09
    何言ってるんだ!
    羽生さんに壊されたから決断したんだろ!!!
  499. 2021/02/16 (火) 22:54:11
    そうたは高校を中退した。
    この時、そうたに絶対王者の系譜が受け継がれた。
  500. 2021/02/16 (火) 22:55:20
    タイトルホルダーは想像以上に忙しいのかもしれんな
  501. 2021/02/16 (火) 22:55:59
    杉本師匠も高校行かずに中卒で棋士目指したんだな
    それであれだけ人格者になってるんだから
    藤井くんも学歴だけが人生では無いと悟ったんだろう
  502. 2021/02/16 (火) 22:56:23
    秋に決断して
    1月にこれだから
    やはり日数が足りなかったんだろうな
  503. 2021/02/16 (火) 22:56:33
    外野が下世話な想像するのもよくないとは思うけど※21が納得いった
    ちゃんと論文審査されたとかでもなければ、学歴なんてただの飾りではあるしな
  504. 2021/02/16 (火) 22:57:46
    羽生さんは将棋以外にも教養あって、
    他分野にも造詣深いけど、こいつはマジで将棋しかないよなw
  505. 2021/02/16 (火) 22:58:45
    羽生さんは誰に壊されたの?
  506. 2021/02/16 (火) 22:59:34
    誰にも壊されてないから99期獲れたんだろ
    藤井は羽生さんに壊されたけどね
  507. 2021/02/16 (火) 23:00:14
    こんな大事みたいに報道されて大変だな
    高校中退したトップ棋士なんて、最近の若手でも永瀬菅井とかいるだろうに
  508. 2021/02/16 (火) 23:00:38
    どうせなら、大学くらいまで進学したほうがスポンサーとの話が円滑だろうな。
  509. 2021/02/16 (火) 23:00:57
    母ちゃん残念やろなぁ。仕方ないのかしらね
  510. 2021/02/16 (火) 23:01:16
    これからは将棋のイベントで
    師匠や姉弟子とトークショー、大盤解説、指導対局などをする機会も増えるのかな?
    楽しみにしたいですね!
  511. 2021/02/16 (火) 23:01:57
    羽生さんは高3の時、年間80局指したからしゃーない
    藤井は50局程度なのに結局卒業できないんだなw
  512. 2021/02/16 (火) 23:02:37
    禍と害予告があったからな
  513. 2021/02/16 (火) 23:02:41
    いつまで 壊された壊された言ってるんだよ 頭おかしいのかよ
    中退したことの話しろよ
  514. 2021/02/16 (火) 23:03:38
    また永瀬からの影響か
    あいつといると将棋マシーンに磨きがかかってええな
  515. 2021/02/16 (火) 23:04:37
    高校としては卒業生にさせたかっただろうに、そうたに飽きられたんだろうな
  516. 2021/02/16 (火) 23:04:49
    ※512
    藤井は愛知県から移動に時間かかる
    タイトル戦出ていたので1対局に最低3日間は時間取られる
    コロナで学校が2ヶ月無かったので授業日数ギリギリでやってたんだろう
  517. 2021/02/16 (火) 23:06:39
    羽生さんは東京だけど、聡太さんは愛知だしねぇ〜。コロナもあったし。
    いろいろ環境や条件が違うのに簡単に比べられないよ。
  518. 2021/02/16 (火) 23:06:55
    512
    藤井2冠の負担と無冠の若手棋士の一年の負担が同じとでも思ってんのか?
  519. 2021/02/16 (火) 23:07:27
    東京大阪行き来してると学校行きづらいだろなとは思う
  520. 2021/02/16 (火) 23:08:12
    ※515
    永瀬と聡太が二人きりになれば、その部屋は精神と時の部屋になる。
  521. 2021/02/16 (火) 23:09:18
    また507みたいのが湧いているのか
    もう、「壊された」以外縋るものがないんだろうね、可哀相に
  522. 2021/02/16 (火) 23:10:14
    三段リーグで煮詰まった奨励会員が退路を断つために学校を辞めるとかならまぁ落ち着けって思うけど、プロになってタイトルまで獲るくらい結果出したあとの決断ならもう仕方ないわな。
  523. 2021/02/16 (火) 23:15:07
    いくら行く必要がないとはいえ
    よく決断したな
    自分ならせっかくだから卒業だけはしておきたいとなるわ
  524. 2021/02/16 (火) 23:15:18
    藤井くんと芦田プロが結婚してほしい。年齢的にもぴったりだし。
  525. 2021/02/16 (火) 23:15:30
    大学行ってまた勉強するなら話は変わってくるけど、
    なんとか出席日数満たして高校卒業しても、ここで中退しても、実際に勉強した中身はほとんど変わらんでしょう

    とはいえ高卒か中卒かの違いを一々気にしないあたり、やっばり一般人とは違うなとは思う。実際一般人じゃないからそりゃそうか
  526. 2021/02/16 (火) 23:16:23
    スポニチアネックスが今後出てくる「藤井世代」に影響があるのではと書いているわ
  527. 2021/02/16 (火) 23:17:03
    特別秀でたものがない大多数の人間にとって履歴書に書くために必要になるのが学歴だから
    純粋に他に学習、研究したいという目的がないなら将棋棋士に学歴は不要だわな
  528. 2021/02/16 (火) 23:17:11
    管理人まとめ方がひどい
  529. 2021/02/16 (火) 23:17:31
    年齢の近いのでいうと永瀬や菅井がいかなくても活躍できてるんだからそれもあるんだろ
    師匠もいってないというかあの時代はいかなくても当たり前みたいなとこあったらしいし
  530. 2021/02/16 (火) 23:20:32
    自分が少しもったいないと思ったのは高3のこのころに辞めるということだな
    高3、1学期でやめるなら心証も変わってきた
    ただこの時期で辞めるからには事情があるんだろうな
    決断したのは秋頃だけど
    やはり学校には行けてなかったんだろ
  531. 2021/02/16 (火) 23:20:40
    一人で補習を受けて単位を貰ったり、留年して面識のない年下クラスメートに1年だけ混じっても「高卒」という肩書きしか得られない
    それは本質的なものじゃない、ということだろう
  532. 2021/02/16 (火) 23:21:35
    大多数の棋士が保険で高校に行ってしまうんだからむしろ特権だよね
  533. 2021/02/16 (火) 23:22:01
    また最善手指しやがったか
  534. 2021/02/16 (火) 23:22:12
    チュッチュッチュッ中卒wwwww
    こんなやつが“叡”王なんかとった日にや将棋界終了だなwwwww
  535. 2021/02/16 (火) 23:23:18
    卒業できるならやめるわけないと思うが
    もしそれでやめたんだとしたら
    度胸試しで高いとこから川に飛び込むようなものだぞ
  536. 2021/02/16 (火) 23:23:55
    中卒はちょっとねぇ世間は許してくれませんね
  537. 2021/02/16 (火) 23:23:56
    そりゃあ単位が足りなかったから自主退学したのでしょう
    下手な大卒よりも藤井を獲るとか言い出してる輩もおりますがw
    専門分野も全然違うのによくそんな安直な判断ができますよねw
    まぁ将棋しかできないようなカ スであることが証明されたわけですし、客寄せパンダにしか一般企業としての利用価値はなさそうですがw
  538. 2021/02/16 (火) 23:24:12
    535
    前叡王が誰なのかお忘れとか痴○かな?
  539. 2021/02/16 (火) 23:24:54
    単芝君がいる!
  540. 2021/02/16 (火) 23:25:36
    かっこいいなあちくしょう
  541. 2021/02/16 (火) 23:25:53
    いくら あの 天下の 藤井聡太 いえども中卒はね ちょっとね ありえないでしょ やばすぎだろ どうすんの 将棋がこの世から消え去った後 生きてけないでしょ 乞食 にでもなるのか? さすがにちょっとね 心配だね
  542. 2021/02/16 (火) 23:26:50
    連投君落ち着いて
  543. 2021/02/16 (火) 23:27:53
    藤井さんは将棋棋士の誰もが認める超天才 年間4人しかプロ棋士になれない超狭き門の中でも ブッチギリの実力を既に持っている

    現時点で大概の棋士に勝てるだろうし、30年でも新棋士は120人位しか増えない ライバルも1~2人出るかな ぐらい この狭い業界で 生きていける確かな手応えが有ったんだ

    狭い業界なので 4年連続 勝率8割超える天才には成功する未来しかない と分かってしまったんだ 能力がエグいと基本的に 何やっても成功するよ 並みの人とは違うな

    結局、最後に勝つのは「現金」なんだよ
    毎年、使っても使っても金が減らんどころか 増える一方に常態化している 藤井
    さんの話だよ
  544. 2021/02/16 (火) 23:30:23
    高校を自主退学したくらいでえらい騒がれようだな…
    まぁそのうち高認はとるだろうし大学も行きたきゃ行くだろ
    そしたら学歴マウント厨は黙るんだろうか
  545. 2021/02/16 (火) 23:31:22
    世間での藤井聡太を指す名称はこれから「中卒の人」になります

    ねえ知ってる?史上最年少プロ棋士の子
    ああ、あの“中卒の人”ね
    いくら将棋が強いと言ってもねぇ
    中卒じゃねぇちょっとねぇ
    うちの息子は絶対にあんなふうにさせたくないわ
    うちもよ(笑)
  546. 2021/02/16 (火) 23:31:26
    藤井云々は別として、中卒でキチンとやっている人もいます
    高卒・大卒・院修了でも、キチンとやれない人もいます
    学歴は生きる上での目安の一つにしか過ぎないのに、いろいろとマウント取りたい方がいるのですね
  547. 2021/02/16 (火) 23:32:01
    その超天才とやらの傲慢で自分の負けを認めたくなくて、将棋ソフトのカンニングという言いがかりをつけたがために将棋界そのものを潰しかけた名人がいるのをご存知ないのか
  548. 2021/02/16 (火) 23:32:46
    通信制高校に行くことはあるのかな?本人は学歴をどう思ってるだろう そこを知りたい
  549. 2021/02/16 (火) 23:33:05
    安置があおるネタができたからと言って大はしゃぎしてる…
  550. 2021/02/16 (火) 23:33:07
    ※546
     一度精神鑑定を受けることをお薦めします
     うちの息子は絶対に546のようなあんなふうにさせたくないわ
     うちもよ(笑)
  551. 2021/02/16 (火) 23:35:18
    ※549
    ありきたりな予想だと本人はなんとも思ってなさそう
  552. 2021/02/16 (火) 23:36:29
    現時点で史上最年少棋士は伊藤匠くんです
    ニワカ乙
  553. 2021/02/16 (火) 23:36:50
    中卒の何が悪いんだ?手に職を持ってる、人気がある、金もある、何より国民的ヒーローだ。学歴なんて関係ない。現に高学歴ニートなんてザラにいるんだから。藤井くんは立派だよ。
  554. 2021/02/16 (火) 23:37:45
    パソコンに興味があるんだし
    理工系の高校なら楽しめたかもね
  555. 2021/02/16 (火) 23:40:08
    史上最年少の意味知ってる?中卒だと日本語さえあやふや まあ藤井二冠は卒業直前での中退だから一般教養は大丈夫だろうけど
  556. 2021/02/16 (火) 23:43:45
    ちょっと意外
  557. 2021/02/16 (火) 23:45:46
    こういうとこまだ子供なんだなっと思ったわ
    今は最善手だと思ってても数年後どう思うのか
    やっぱ卒業くらいしておけばと思うのか
    それとも何も思わないのか
    たぶん何も思わないとは思うけど
    後悔しない生き方してほしいわ
    余計なお世話だろうが
  558. 2021/02/16 (火) 23:47:23
    かっこいい将棋を見せてくれればオバちゃん達はそれだ満足です(✿^‿^)
  559. 2021/02/16 (火) 23:50:34
    ※558
    逆に大人だなあ、と思ったけどなあ
    せっかく高3までいたのに、出席日数足りないから退学します、ってのは簡単な決断じゃない
    普通なら労力に見合った「肩書き」という形あるものを欲しがるもんだよ
  560. 2021/02/17 (水) 00:01:40
    今夜は中学生奨励会員の家庭が大揉めの予想
  561. 2021/02/17 (水) 00:02:00
    2月最後の対局で
    もう高校生棋士と呼べるのも最後か(しみじみ)
    やりたかったのに
    その機会が知らぬ間に奪われていた、だと…
  562. 2021/02/17 (水) 00:04:25
    私は今なぜかこの決断に興奮している
    今日は眠れないかもしれない
  563. 2021/02/17 (水) 00:16:53
    大阪東京で対局がある度に
    これは学校行けてるのかな?
    と思ってた心配は無用だったんだな…
    しゃーない
  564. 2021/02/17 (水) 00:21:58
    これ、マジ片上のせいだろ
  565. 2021/02/17 (水) 00:24:43
    じゃあこれからは遠慮なしでvsの誘いとかあるのかな?
    もちろん禍の影響を配慮した上でだけど
  566. 2021/02/17 (水) 00:26:21
    殺害 予告も出てたし学校行くのも難しかったんだろう。コロナ禍に東京や大阪に行って学校に行くのは受験生の同級生にも迷惑がかかるとも思ったんじゃないかな。聖火ランナーも殺害 予告されてるから警備とか周りに迷惑かけないように辞退したと思う。周りには分からない悩みがあったと思うわ。凄い覚悟だと思う。この間の朝日杯の対局見ても1%からマスク外して勝ったし覚悟を感じる。
  567. 2021/02/17 (水) 00:31:22
    本当は卒業したかったんだとしたら可哀想だな
    いろんな要素が重なりすぎて日数やら何やらで無理になったとしたら
    本当に運はないのかもしれない
    その逆境を実力に変えてるけど
  568. 2021/02/17 (水) 00:33:07
    中卒でいいじゃないか
    学歴が全てじゃない
    特に将棋界は実力主義だ
    この件で藤井くんを貶めるやつはプロ将棋を見る資格なしだな
  569. 2021/02/17 (水) 00:39:58
    ※558
     たしかに、大きなお世話ですね
     あなたが数年後のことに責任を取るわけではないのにね
  570. 2021/02/17 (水) 00:43:08
    学校側もさー、配慮してやれよ。
    部活の遠征みたいなもんなんだから、公休扱いしてやりゃ良いのに。
    入学時はフォローするとか言ってたくせにな、聡太が離れるのも納得。
  571. 2021/02/17 (水) 00:45:40
    高校側は特別扱いはしないという話を前みたきがした
  572. 2021/02/17 (水) 00:53:51
    簡単な論文でも出しときゃ卒業できただろうに。
    卒がない優等生に見えて、根はロックな勝負師だよね。やっぱ、こえーな。
  573. 2021/02/17 (水) 00:56:10
    高校中退最年少二冠とか、シビレるわ
  574. 2021/02/17 (水) 01:00:06
    一生言われる中卒棋士
    まぁ後でどっかの大学に入って学歴塗り替えればいいんだけど
  575. 2021/02/17 (水) 01:08:06
    そりゃぁww高校の単位も碌に取らないような落伍者を特別扱いとかww学校だって慈善事業じゃないんですよwww
  576. 2021/02/17 (水) 01:08:43
    こんなニュースが流れた翌日に
    姉弟子と妹弟子のお二人が公式戦(清麗戦再挑戦)でぶつかるのか。

    なんとも言えないタイミングだな
  577. 2021/02/17 (水) 01:11:09
    出席者変更の替え玉をしなかったという証しかと。
    どこぞのどいつよりまし
  578. 2021/02/17 (水) 01:11:58
    そしてその翌日に本人は竜王戦2組の2回戦ですか。
    対戦相手は嫌なのかどうなのか
  579. 2021/02/17 (水) 01:12:18
    棋士にもキセルしてた奴いるし
  580. 2021/02/17 (水) 01:14:52
    というか普通の中卒と天才を一緒にしちゃいかん
    次元の違う別種のものだろ
  581. 2021/02/17 (水) 01:15:48
    相手は広瀬だし大丈夫だろ
  582. 2021/02/17 (水) 01:24:57
    キセルしてた棋士ってもしかして藤井聡太くんのお父さんかな??ほんっとうに親子そろってどうしようもねぇク ズですな!!
  583. 2021/02/17 (水) 01:29:14
    思い詰めてはいないよね
    将棋が強くないといけないと
    発散も大事よ
    追い込まれたらあかんやで
  584. 2021/02/17 (水) 01:33:43
    ※583
     藤井君の父親が棋士なんて初めて聞いた。さすがにすぐばれる嘘は大概にした方がいいね
     それにむやみに人が犯罪を犯してるというのは通報ものだね
     「どうしようもねぇク ズですな!!」をそのままお返しするよ
  585. 2021/02/17 (水) 01:34:11
    ぶっちゃけ学歴が必要なのは雇われ者だけだからな
    人を学歴で判断しちゃう人は思考が低/能そのもの
  586. 2021/02/17 (水) 01:35:57
    ※130
    最強の囲碁棋士として君臨してる
    井山大三冠も中卒だよ
    囲碁と将棋のトップが中卒になったら
    日本の学歴信仰が少しは減るだろう
  587. 2021/02/17 (水) 01:36:11
    出席出来ない程の多忙だったって名誉の勲章じゃんよ
    さすが前人未到の最年少二冠取っただけある
  588. 2021/02/17 (水) 01:38:19
    584
    退学決めた秋以降全勝だし、朝日杯の時の言動から察するに「これで将棋に集中出来る」みたいな良い方向に吹っ切れてるんじゃないかな
  589. 2021/02/17 (水) 01:39:41
    本気で学歴でマウント取れると思ってる奴がいて草
  590. 2021/02/17 (水) 01:47:36
    義務教育を終えれば、後の学校教育は任意
    学歴はあってもそこで学ぶべき学識もなく、世間で使えない人もいる
    自分が生きていく世界と学歴の有無は、本人が判断して、その結果責任を負えば良い
    外野が無責任にどうこういうことはないね
  591. 2021/02/17 (水) 01:54:53
    俺は一応流経大卒だけど大学は一応出といたほうがいいと思うわ
    その後の人生の“視野”が違う
  592. 2021/02/17 (水) 02:01:33
    このタイミングでこのニュース
    広瀬に追い風が吹いている
  593. 2021/02/17 (水) 02:11:33
    やっぱり出席日数足りなくなるよなぁ…
    もし普通の天才や高校生四段とかだったら卒業してたと思うよ
    場合によっては大学も行ってたかもしれない
    だけどこの場合環境がそれを許してはくれなかったんだろうね
  594. 2021/02/17 (水) 02:25:32
    いやいやいやいや学校さんよ、伝統的競技で当代最強クラスのトッププロだぞ?
    別に遊んでるわけではないし入学前から普通の子とは違うと分かった上で受け入れたのだろうから単位くらい融通してやれよw
  595. 2021/02/17 (水) 02:29:18
    592
    専門職というか競技プロに関しては現役の間はむしろ視野は狭い方がいい
  596. 2021/02/17 (水) 02:29:40
    藤井くんからすれば学歴なんてなんの価値も無いんだろうよ
  597. 2021/02/17 (水) 02:37:03
    593
    本人はそう決めた時点でニュースになるのは自覚してるはずだから影響はないだろうし
    なんで広瀬に追い風?逆に直前に余計な事なんて知りたくなくないか?
  598. 2021/02/17 (水) 02:49:04
    聖火ランナーも秋に辞退したんだっけか
  599. 2021/02/17 (水) 03:37:50
    広瀬に追い風にはならないんでは?
    テストと単位獲得に忙しい…とかなら追い風だけど、研究する時間あるって分かったんやで?
  600. 2021/02/17 (水) 03:46:26
    ほとんどのまともな日本人は高校で友達を作るし卒業するよね
    それすらできなかった
    いくら金が手に入ってもその事実を捻じ曲げることはできないよ
    大人になって虚しさに気づくだろうね
    ぱちぱちとコマ遊びして
    金が入ってくる
    でも友達は?
    青春は?
    もう二度と帰ってこない…
  601. 2021/02/17 (水) 04:04:17
    藤井王位棋聖は、すでに一生の職業、その為に必要な一般常識、専門知識、人脈、社会性、全て持っている。学歴など、それらを求めるものに必要なだけで、彼に取って意味はない。

    コロナ禍でただでさえ対局やタイトルホルダーとしての仕事が忙しい上に、東京や大阪に行った後は、2週間(事実上登校出来ない)自宅待機という事情もあっただろうし、万一登校が許可されても、別室とか距離をとるとか特別扱いになるだろう。受験一色のクラスメイトや親への気遣い、逆に彼らからの東京や大阪といったコロナが多いところに移動対局している藤井君への懸念や心配も影響しただろう

    高校生活は将棋以外の友人、気分転換という点では意味があっただろうが、コロナ禍で登校できず、無理やり卒業しようとしたら、先生たちに余分な負担となる一方、それらの意味のない一人きりでの補講、追試、レポート作成とかになるだろうから、退学を選んだのは自然の流れだと思う。

    学びは今の時代、いつでもどこでもインターネットでできる。したくなったら藤井王位棋聖の望む時にいつでも如何様にもすれば良い。本人が望むように、将棋に専心し類い稀成る棋士として大成されることを心から願っている。
  602. 2021/02/17 (水) 04:38:35
    途中で投げ出すのは、良くないと思うけどね。

    藤井くん 大丈夫かな?
  603. 2021/02/17 (水) 04:43:34
    何だかなw
  604. 2021/02/17 (水) 05:11:37
    高校時代を損切り!

    流石 藤井くん。
  605. 2021/02/17 (水) 05:21:31
    高校を卒業しなくても友人くらいできただろうし、高校を卒業しないと得られない青春なんてどこにあるんだか。
  606. 2021/02/17 (水) 05:24:36
    大卒でもここの老人達みたいにダメな大人もいるしな
  607. 2021/02/17 (水) 05:36:45
    友情は仕事しながらでも得られるよ
    本人の心がけ次第じゃね
  608. 2021/02/17 (水) 05:47:06
    友情なんて要らないでしょ
  609. 2021/02/17 (水) 05:49:47
    じゃあ増々何も問題ないね
  610. 2021/02/17 (水) 06:30:38
    確かに藤井二冠が学校でコロナ移したら将棋界が色々マズイので、さらに厳しそうだな……

    もちろんみんな対策してるとはいえ、対局相手や関係者にコロナ持ちがいることは否定できないし、
    その辺にいる人がコロナなら自分も感染することは確率的にありえる

    めちゃくちゃ賢い高三なんだから、そういうのも当然理解してるんだろなあ
  611. 2021/02/17 (水) 06:46:52
    今の藤井くんにとって将棋は高校どころかどんなことより優先される大事なことなのはわかるけど
    この先その将棋と同じかそれよりも大事だと思えるものができた時にどんなふうになるのかしら 
    そのことに興味があるわ
    凡人の私たちとあまり変わらない日常を送るようになるのかそれともそうはならないのか
    楽しそうな家族写真とかここで紹介されて そんなことしてる暇があったら将棋の研究しろとか
    だから失冠したんだろうとか酷いこと言われて… 妄想は膨らむばかりだわw
     



  612. 2021/02/17 (水) 06:54:35
    高校進学を勧めたのは人間関係構築が一番の理由だったようなので
    そういう意味では目的は果たしたと思う
  613. 2021/02/17 (水) 06:59:20
    受験期になれば、インフル、コロナに皆が過敏になる。
    余計なストレスを友人達にかけないためにも、学校へ行かず、去る道を選んだのかもね。泣けてくるわ、良いヤツすぎて。
  614. 2021/02/17 (水) 07:03:03
    この子って、聖火ランナーといい、自分の名誉的なものは、周りに迷惑かける可能性があるならパッと手放すよね
    将棋に関しては、絶対に手放さないけど
  615. 2021/02/17 (水) 07:11:31
    将棋の対局なんて週何日かしかないのにそれで出席日数が足りないのは言い訳だよ
  616. 2021/02/17 (水) 07:26:32
    616 暇そうな貴方に言われてもねw
  617. 2021/02/17 (水) 07:29:01
    聖火ランナーなんて名誉でも何でもないだろ今の状況からして
  618. 2021/02/17 (水) 07:33:50
    C2クラスの棋士でも八代や藤森とか毎日youtube関連で研究会してるし棋士は意外と忙しいよ
  619. 2021/02/17 (水) 07:54:47
    これからは将棋に専念しなさい
  620. 2021/02/17 (水) 07:56:09
    ここの爺たちは尋常小学校しか出てないから
  621. 2021/02/17 (水) 08:10:17
    朝日杯
    逆転勝ち2連勝したときこれなんかあるんじゃと思ったら
    本当になんかあったよ…
  622. 2021/02/17 (水) 08:17:50
    普段のほほんとした仮の姿に騙されがちだが
    自分の意思は固いよね
    頑固なとこがあるというか
    昔の自分思い出すわぁ
    環境が全然違うけど
  623. 2021/02/17 (水) 08:25:25
    ※601
    高1の時だったかな?長野に乗り鉄旅行に一緒に出掛けた友達が居るよ
  624. 2021/02/17 (水) 08:34:15
    羽生はどうやったんだっけ
  625. 2021/02/17 (水) 08:53:00
    モーツァルトって、どこか学校出てたっけ?
  626. 2021/02/17 (水) 09:01:12
    こんな息子がいたらとか孫だったらとか言う人がいるけど 私は無理だわ身が持たないw
    近くで見てる分にはワクワクするんでしょうけど
  627. 2021/02/17 (水) 09:03:53
    ゲーム中毒で不登校になり中退したネトゲ廃人とは雲泥の差
  628. 2021/02/17 (水) 09:20:42
    ん?将棋棋士んはゲーム中毒の最たるものではないか
  629. 2021/02/17 (水) 09:32:24
    一年や二年で中退ならなんとも思わないのだろうが
    三年で中退はどうしてももったいなく感じてしまう
    かといって高校で休学はあまり聞かないし
    まぁこの決断にはなるか
  630. 2021/02/17 (水) 10:03:41
    来年度は今年度より忙しくなるだろうし、今年卒業できないなら来年も厳しい
    羽生のように通信制に転向するか退学するかの2択だったろう
  631. 2021/02/17 (水) 10:17:41
    今まで高校生で2日制のタイトル戦戦った棋士なんていないし、タイトル戦2つ戦った棋士もいないし、今までの棋士と比べてることは無意味。
  632. 2021/02/17 (水) 10:25:56
    羽生さんも入学した高校を途中で放り出した
  633. 2021/02/17 (水) 10:38:16
    FXや仮想通過で一時的に儲かって、調子に乗って退職するようなことはすべきではない
  634. 2021/02/17 (水) 10:39:12
    藤井聡太さん

    卒業まで1ヶ月と1日残して学校を去る貴方の決断に敬意を表します。凡人の私なら周りに多大な迷惑をかけても証書を求めたでしょう。

    そこらの高学歴にして軽薄な兄ちゃん姉ちゃん達より「識・知・礼」が深くまた思い遣りのある方だと思います。竜王戦3組の決勝で上座に着席する前に「先生 こちらで失礼します」と小声で挨拶された姿が思い出されます。

    中西君が言っていた「あんなに勝ち続けていても人格が変わらない。相変わらず聡太君と呼んでます」

    将棋民が案ずるよりズーッと賢く大人な若者です。これからも素晴らしい将棋で楽しませて下さい。
  635. 2021/02/17 (水) 10:47:33
    高校3年は1日も出席してなかったらしいし卒業自体無理だからしゃーない
  636. 2021/02/17 (水) 11:10:54
    FXや仮想通貨で一時的に儲けた人と同じ扱いって、大丈夫か?
  637. 2021/02/17 (水) 11:16:25
    コロナ禍の中最年少タイトル獲得で日本中を盛り上げてくれた聡太が、タイトルと引き換えに登校出来ず、辛い選択を強いられたとしたらかわいそうだな
  638. 2021/02/17 (水) 11:26:42
    藤井は囲碁棋士の井山裕太に高校に進学したくないと言ってた。
  639. 2021/02/17 (水) 11:37:50
    高校はタイトル獲れなかった時の保険でしかなかったんだな
  640. 2021/02/17 (水) 11:38:53
    学年通して一日も出席していなかったらふつうは休学退学となる
    ここまで待ってくれたとはやさしい学校だ
  641. 2021/02/17 (水) 11:41:26
    629
    棋士をそういう目でしか見れないやつがなんでこんなとこ書き込んでるんだ
  642. 2021/02/17 (水) 11:44:28
    夏頃に卒業は大丈夫みたいな事を学校側が言ってたし
    退学を秋に伝えたのに学校が説得して1月末までかかったって事は
    学校は卒業させる気だったんじゃないか
    でも藤井は特別扱い的な事は嫌がったって事だろう
  643. 2021/02/17 (水) 11:46:22
    ア/ン/チの必死の連投が哀れだなw
    もう将棋とは関係ないとこでしか叩けないもんなw
  644. 2021/02/17 (水) 11:52:28
    今回の件といい聖歌ランナーの件といい藤井本人は将棋一筋を表明してる
    これだけ実績残しても将棋に関しては奢ってないし一切妥協なし

    天才が努力を惜しまないなら他の棋士が付け入る隙が果たしてあるのかどうか
    本当に長期政権築きそうだね
  645. 2021/02/17 (水) 11:55:13
    学校を皆勤で通っていてもほとんど意味ないけどな
    実際大半の人達は学校を卒業しても大した人生を送れないわけだし
  646. 2021/02/17 (水) 11:57:04
    ※601
    こんなところにいるお前さんが有意義な青春を送れたとは思えないがな
  647. 2021/02/17 (水) 12:07:42
    647
    将棋と同じで礼があれば意義がある
    ここではおもしろい投稿にお礼を言うだけで意義がある
    どんなに高校で学業優秀でも部活動で活躍しても礼が無ければ意義無し
    性格の悪い異性と付き合って振り回されても「人原について他では学べないことを学んだ」とするなら意義あり
  648. 2021/02/17 (水) 12:08:43
    人間関係とか学校生活の為に通ったのなら羽生みたいに通信制に切り替える意味もないしな
  649. 2021/02/17 (水) 12:11:32
    648
    その理論だと高校卒業するしないは全く関係ないだろ
  650. 2021/02/17 (水) 12:14:54
    601
    青春が高校卒業とどうイコールなんだ
    卒業しないと友達が出来ないのか?どういう思考だ?

    高校卒業したらまとも?
    お前みたいな一般人かそれ以下ならそうだろうな
  651. 2021/02/17 (水) 12:19:26
    藤井は中高一貫のとこで友達もすでに多くいたのは知られてる
    更には学校の色的に各分野で活躍するような子達が通う学校で
  652. 2021/02/17 (水) 12:20:31
    タイミング的には羽生と同じだけど
    通信制に切り替えたからって友達も青春も関係ないからねぇ
    羽生は友達いないって事?
  653. 2021/02/17 (水) 12:26:11
    なんとかして藤井を叩きたい奴が必死みたいだけど
    藤井のこの姿勢は他の棋士にとってはもう絶望的だぞ
  654. 2021/02/17 (水) 12:26:31
    結果論だが公立高校を中退になるくらいなら私立高校に入っておけば良かったと思う
    普通に卒業できただろうから
  655. 2021/02/17 (水) 12:30:50
    そもそも藤井に期待してる人は高校進学しないで将棋に集中してほしいと言ってたから
    高校生活そのものはともかく卒業自体は棋士には全く意味ないから
  656. 2021/02/17 (水) 12:34:35
    学歴コンプの将棋ファンだけどこれからは純粋に藤井くんを応援できるよ。
  657. 2021/02/17 (水) 12:46:34
    太地糸谷高見なんかも大学行かずに将棋に打ち込んでればもっとタイトル取れたかもね
  658. 2021/02/17 (水) 12:51:11
    ついに本気モードって事か
  659. 2021/02/17 (水) 13:12:38
    高校進学決めたころが2016年の不祥事の後で
    将来の将棋界のリーダーが社会性の欠けた人ではいけないと
    高校通った方がよかろうとの意見があった
  660. 2021/02/17 (水) 13:16:57
    基本的に藤井は周りの意見や考えを尊重したり気を使ったりする面もあれば
    根の部分は意志が強いというか頑固な面もあるからリーダーの資質はある
    でもリーダーやるより将棋に打ち込みたいタイプだろうな
  661. 2021/02/17 (水) 13:21:49
    中高一貫校で良かったと思う。有名になる前から知ってる仲間だからこそ通えてたんだと思うよ。
  662. 2021/02/17 (水) 13:23:46
    2020年7月の藤井二冠のスケジュール

    1日 王位戦 豊橋
    2日 2日目 
    6日 順位戦 東京
    8日 移動日
    9日 棋聖戦 東京
    10日 移動日
    12日 移動日
    13日 王位戦 北海道
    14日 2日目
    15日 移動日
    16日 棋聖戦 大阪
    17日 移動日
    18日 JT杯 東京
    20日 移動日
    21日 棋聖戦
    29日 順位戦

    学校通うの無理だろ
  663. 2021/02/17 (水) 13:37:46
    通えなくなるほど活躍したって事だから勲章なんだよね
    よく知られてるケースだと羽生さんと同じパターンなんだから
  664. 2021/02/17 (水) 13:40:58
    流れは完全にモティが支配する
  665. 2021/02/17 (水) 13:53:15
    今が一番伸びる時期であり今後の将棋人生において大事な時期
    本人もそれをよく理解してるって事
  666. 2021/02/17 (水) 13:53:46
    601
     こんな思考、価値観を持っているいる人こそ
      でも友達は?
      青春は?
      もう二度と帰ってこない…
     でしょうね
     とても友達がいて、楽しい青春を過ごして、有意義な人生を過ごしている人とは思えないなあ
     
  667. 2021/02/17 (水) 13:57:57
    2冠でも十分忙しい。それ以上だとどうなるか?
  668. 2021/02/17 (水) 14:34:17
    667
    卒業後四半世紀の同窓会で一番親しくしているのは楽しいことした人たちではない
    意義ある苦労をともにした人たち
  669. 2021/02/17 (水) 14:56:43
    中卒プロゲーマーwwwwwww
  670. 2021/02/17 (水) 14:57:46
    天才と凡人を同じものさしで測っちゃだめよ
    天才にとって学歴なんてあってないようなものだからさ
  671. 2021/02/17 (水) 14:58:50
    学歴しか誇るものがない雑魚が騒いでらぁ虚しくないの?
  672. 2021/02/17 (水) 15:00:13
    こんな思考の601に真の友達はいないだろうな
  673. 2021/02/17 (水) 15:00:59
    よくこの話がもれずにここまで来たなと。周りの大人たちがあたたかく見守ってきたから。同級生でも辞めるって知ってた子もいただろうに、名古屋の人たち口が堅い。宝だもんね。大切にしてる。
  674. 2021/02/17 (水) 15:12:49
    ※669
     それはご立派なことでいらっしゃいますね
  675. 2021/02/17 (水) 15:14:56
    ※670
     最後にWWWWWWWWを付けているところを見ると、いつもの?さんかな
     お疲れ様です
  676. 2021/02/17 (水) 15:18:01
    674
    藤井周辺は藤井の事をちゃんと考えてくれてるのか口が固いね
    どうでもいいような事ですら本当に漏れてこない
  677. 2021/02/17 (水) 15:19:54
    名古屋の人は興味ないだけど・・・w
  678. 2021/02/17 (水) 15:21:45
    678
    残念ながらこんなのがニュースになるくらい一挙手一投足が注目の的なんだよなぁ
  679. 2021/02/17 (水) 15:24:24
    678
    こんなとこに書き込むほど興味津々なやつが説得力なさすぎだろw
  680. 2021/02/17 (水) 15:58:07
    こんなところってwwww自分も書いてて草ww
  681. 2021/02/17 (水) 16:14:43
    669だが結構wも使わせて頂いている
    たくさんではないけど
  682. 2021/02/17 (水) 16:34:37
    ※679
    藤井が注目の的なのは分かるが対局より進路だの飯だのが伸びてるのはなんとも言えない気持ちになるなあ
    しかもここにいるのそこそこの将棋ファンだろうし
  683. 2021/02/17 (水) 20:42:30
    留年より、退学の方が聞こえが良いってこと?

    投げ出すのは、良くないと思うけど・・
  684. 2021/02/17 (水) 23:15:09
    留年したところで卒業する目途は全く立たないだろう。
    来年度以降は更にタイトル戦に登場したりで1年の半分以上は家にいない状況だろうから、どうしようもない。
  685. 2021/02/18 (木) 08:17:14
    669を参考にして
    同窓会で「なんでこの二人ずっと話し込んでいる?そんなに親しくもなかったのに」と思ったら事情を聞くとよい
    何か得る物がある
    駒の連携に詳しくなると棋力は向上するように
    人と人とのつながりについて詳しくなると社会性が向上する

    そんな事考えて見たが、匿名掲示板で見下せる相手を見つけてはつつくような人は同窓会に向かわないと気付いた
  686. 2021/02/18 (木) 18:42:20
    中卒?????wwwww
  687. 2021/02/18 (木) 19:43:38
    高校中退でこんなにコメが伸びるのか
    ハブやなべが離婚したら凄い事になりそー
  688. 2021/02/19 (金) 03:37:34
    終わりの始まり
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png