
-
2: 【中国電 - %】 ◆fveg1grntk : 2021/02/16(火) 18:34:34.07 ID:IX0awD1O
- 最初から行かなければ良かった
本当ならタイトルが3つくらい増えてたはず
でも、やっと親のエゴから自分の意志で脱却できたのは良かった
-
3:名無し名人: 2021/02/16(火) 18:35:09.86 ID:PpMEMonc
- なんか意外やなあ
本意か?
-
4:名無し名人: 2021/02/16(火) 18:35:15.45 ID:yt6tgcnH
- 中卒棋士爆誕
-
5:名無し名人: 2021/02/16(火) 18:36:17.75 ID:twIftOgF
- 永瀬「僕と同じですねフフフ」
-
6:名無し名人: 2021/02/16(火) 18:36:18.86 ID:q3zcqK8J
- あと2ヶ月だから勿体ないと思ってしまうんだが
-
9:名無し名人: 2021/02/16(火) 18:37:42.34 ID:N92JTXac
- >>6
出席足りてなくてもう一年になりそうだったんじゃないか
-
11:名無し名人: 2021/02/16(火) 18:39:00.13 ID:LOer7zDA
- >>9
そういうのは配慮する学校らしいけど
-
22:名無し名人: 2021/02/16(火) 18:43:49.66 ID:Z/iFT5qM
- >>11
配慮も限界だったのでしょうね
-
7:名無し名人: 2021/02/16(火) 18:37:18.68 ID:he7a6p2o
- 本人は将棋一本で全く迷いはないけど、親は悩んだだろう
-
10:名無し名人: 2021/02/16(火) 18:38:55.46 ID:BdTNl8CG
- 特別扱いの前例を作るのを嫌ったのでは
-
13:名無し名人: 2021/02/16(火) 18:39:43.77 ID:tjTgEfa1
- 公立だから忖度するにも限界があったとかかな
-
14:名無し名人: 2021/02/16(火) 18:39:58.40 ID:P7ywvqIw
- 凡人からみたらおそろしい覚悟やで
-
15:名無し名人: 2021/02/16(火) 18:40:08.12 ID:jXvYY9zr
- 時期的にもう毎日行かなくてもいいんじゃないの?
もったいない
-
17:名無し名人: 2021/02/16(火) 18:40:34.48 ID:hCsDbT7m
- やっぱり偉人のやることは凡人の想像を斜め上に超えるなー
-
18:名無し名人: 2021/02/16(火) 18:41:57.73 ID:qarzSHTQ
- まあ学歴は不要だと思うけど結果的には永瀬みたいに即やめてるのが正解だったか
-
19:名無し名人: 2021/02/16(火) 18:42:16.86 ID:9Qu+PD3F
- 凡人過程を抜けただけ
天才はロックだな
-
25:名無し名人: 2021/02/16(火) 18:44:02.09 ID:1KSEuqMo
- コロナでイベント激減して、高校を理由に断らなくてよくなったかね
一番大変だったのは親の説得だったかもしれんが
≪ 加藤一二三九段、藤井聡太二冠自主退学に「将棋一筋の覚悟を決めた証かと」 | HOME |
藤井猛九段がランチフルコースで解説遅刻したアンフォラ、東京将棋会館のデリバリー追加 ≫
両立は難しいだろうな
授業参加の義務がないのに退学する利点がない。
まあ卒業単位が足りなかったんでしょうな。
高校行ってなかったらもっと活躍してたかもと思うともったいないな
・・・もっと強くなるってことか・・?
一般教科の試験は持ち前の暗記力と集中力で乗り切っていたが、出席日数はいかんともしがたい。その後、善治は都立上野高校の通信制に転入し、なんとか無事に卒業することになる。
歴史は繰り返す
ランナー辞退決めた時期と同じ時期だろうか
卒業するとばかり思ってた
あとコロナ禍で東京大阪行き来して
その間高校にも通うとなれば
過保護に心配するほかの学生の保護者とかいそうだし
そんなとこにも原因はありそう
藤井が選択したんだから間違いないやろ
友達に失礼だとか考えたのかな。 藤井くんならそういう配慮しちゃいそう。
すでに飯の種は持ってるし、何の問題もないよ
今さら中卒がどうのこうのとかどうでもいい話だよな。
ニコニコ学園がまた誘致しそう?
苦痛だったと思うよ、くだらない連中との触れ合いは
多分だけど、タイトル取ったことで棋聖戦王位戦王座戦棋王戦の対局が全部空いて、その分を全部登校すれば単位は取れたんだろうと思う
けど、言われてるように進学校の3年の3学期ってほぼ授業ないから、授業がないのに登校することが意味ないと判断したんだろうね
律儀だなと思う
名大付属は中高一貫だし、プロになる前の中学校からの付き合いのクラスメートばっかりだからそこまでドライだとも思わないけどな
中卒でも大丈夫な業種だとは思うけど
本当に将棋が好きなんだろうなぁ
中卒でいきなり将棋マシーンになるよりはよかったと思うよ
東大卒がクイズノックみたいな集団で入り込んで八冠総なめにする時代が来た場合とか?
羽生も勝ちすぎて出席できなくなって
通信制で卒業
やっぱ公立高校は両立難しいね
単位足りなくて留年確定だとしたらもう行く必要はないかと
彼の人生にとって足かせにしかならんでしょ
だから、高校(青春とか、学園生活)体験ができたことがかけがえのない財産でしょ。まあ三年生の一年間はコロナでケチがついたが。
彼の超人的な気づき力をもってすると、やはり「全力モードのトップ棋士」にぶつかってこられる対局現場のヒリヒリ感と比較すれば、学園生活の緊張感の無さはさぞかし薄味に感じたろうね
留学はできんだろうからな
そういう意味では行く意味はあったと思うわ
将棋連盟のジジイたちの思う壺じゃないか。
学業から解き放たれた藤井君の逆襲が始まる
中高一貫だと一生遊べる友達できるし
俺?俺は中卒だから学歴では対等になった
一般人からしたら無駄に見えるが彼に限ってはすごく合理的な選択だわ
高校卒業前にもう一回くらい思い出で学ランきて対局しないかなという思いはあったが無理ということだけはわかった
中卒というのは学歴もそうだが、教養や知識欲がないことの表れやからな
まだ登校できてないって言ってたもんな
やっぱり足りなかったか
まぁいまの状況もあるしリモート通学とかでいいのにとは思っていたが
妙に前向きな捨て台詞はいてて草
卒業ぐらいさせたったらええやん
学校が悪いのか文科省が悪いのか
高卒のワイ藤井忖度んより高学歴になっちゃった(笑)
それのせいじゃないよね?
凡人では勝てん訳か
こればっかりはどうにもならんしまぁ辞めるわな
全く学校に行けてなかったみたいだし出席日数が足りなかったんだろう
そりゃもう1年通うぐらいならキッパリ退学した方が正解でしょう
高校生の間に1億ぐらい稼いで親に対する説得力もあったろう
再来年には8冠達成しそうやな
まだ高校生だから高卒の価値がよくわかってないんだろうな
大学受験資格が手に入るというのは結構大きいんだよ
藤井君なら将棋で生きていけるとは思うけど人生何があるかわからないわけで
可能な未来の選択肢を広く持っておくのは大事なことだと思うけどな
俺の勝ちだな
教わることなどない
藤井くんはその手の心配するレベルではないだろ
あと数年で凡人の生涯収入稼いでしまうわけだし
それに必要なのは何かわからないけど
たっくんも中卒だし同じように高校認定とるかもしれんな
校長や理事長になれるやろ。
彼が学歴を必要とする場面なんてこの先無いでしょう。みんなが彼の経歴を知ってる(調べればすぐに分かる)。
ちなみに「勉強なんて意味ない」とは思ってないよ。自分は広瀬さんと同じ大学卒業してる。
永瀬、伊藤はしってる
増田はHNKの通信だったっけ
家族のサポートは必須だけど、毎対局中継するなら対局が関東のが都合はいい(アベマが)
あるいは中卒して将棋に専念するくらいじゃないと、
実力の世界では上に行けないのかな?
いうても、A級、B1棋士らも高卒以上の方が多いんやろ?
俺の爪の垢、煎じて飲め
1年の内、一つの授業で1/3休むとアウトだから
毎日出席しても挽回不可能になったと思われる
まあ本人しか分からんだろうけどな
普通校より融通きくしプログラミングの授業もあるぞ
箔がつくのは高校の方だろ。
卒業式には出てあげてほしいね。
大学受験資格が手に入るというのは結構大きいんだよ
そんなもん必要になったとき(将棋で食っていけなくなったとき)に藤井くんなら一瞬で高認取れるやろw
将棋棋士でいる間にいつどこで大学受験資格が必要になるんだよ
そもそも高校や大学なんて一般人ですら60過ぎてからでも通って勉強できる
将棋はスポーツほどではなくても全盛期短いんだからそっちを優先すべきだろ
それだけ勝ちまくって学校に行けなかったという証拠なのだから
1月に中退したということはそれからいろいろあったんだろうな
出席日数が足りず都立上野高校の通信制に転入して卒業
ソースのURL貼りたいけどttpにしてもはじかれるわ
3年生の時ほとんど学校に通ってない女子生徒がいたんだが
彼女は卒業式に出ていたぞ
あれは単位足りてたんだろうか
それ以上に通えなかったんだろうか
だからこそ王将リーグ陥落してしまったんだろうなぁ
何が「羽生さんに壊された」だよw
単に学校とのことで色々あって調子落としてただけのことじゃねーか
東大生とか高学歴の人はマウントとらないし
中途半端な学歴の人間がよくとるイメージ
明大とか
藤井君が学歴必要になる場面なんか一生こねーから心配すんな
というネタを昔ここで見た
彼にとって学歴は必要ないけど、多感な時期に将棋関係ない同世代の友達と過ごすのはいい経験だったでしょ
行ってよかったと思うよ
単純に学業に時間を使うのをやめたってことじゃねーのか
レポート出せばいいって言われたってレポート出すための時間は必要なわけだし
片上棋士
俺のこと落とすくらい見る目ない大学だからねぇ
変な学生ばっかりだろうねぇ
明治大の入学式は「どこ落ちてここ来たの?」って話題で盛り上がるらしいね
まあ一般入試で入る人は少ないらしいけど
中退なら3月2日以前でも契約できてたのになのか
中退はイメージが…なのか
成績は追試でもレポでもどうにでもしてもらえるよ
でも出席はどうにもならないな
「高校に行っておいた方が規則正しい生活が送れて毎日決まった時間に研究もできるし
高校に行かなかったとしても連盟の仕事が色々入ってくるから将棋漬けという訳にはいかないし行っておいた方が何かとメリットはある」
的なことは言ってたね
学校側も融通きかせたらんかいや、できの悪い学校やのう
羽生も高3で通先生の高校に転入して何とか卒業したらしいけど、そこまでして卒業する意味が藤井には見出だせなかったのだろう
知的ゲームなんて口が裂けても言えない
見かけは明治のほうが横国より偏差値は上だけど両方受かって明治行くやつはいない
「今時中卒なんて笑われるよ」
っていうコメント見て笑ったわ
今時こんな古い考え方してる人がいる事にびっくり
まあもう地位を確立しているし
むしろ「プロ棋士なんていうそんな年に4人しかなれない怪物と比べられてもな・・・」って感じ
棋士に学歴必要か?と言われたらハテナなんだろう
それこそ会長とかそこら辺を狙うのではない限り
その子と、升田幸三を仲人に20歳で結婚したひふみん。
佐瀬「高卒はダメだ」
米長母「先生のおっしゃる通りだ」
佐瀬「……中卒じゃないとダメだ」
米長母「大卒じゃないとダメだ」
筑波大付属駒場なら校内で真ん中の成績でも東大合格圏内だけど
世の中をなめていると必ずしっぺ返しを受けるよ
そうでないなら行く意味なんてないわな
このレベルの人間だと
経歴は同じ中卒だけど
仕事を学生ガードで断る必要がなくなったタイミングでってことかねー
しっかりしてんな
普及も大事な仕事だから
日本一の有名な棋士としてm色んなスポンサーめぐりとかやらされまくってると思うよ
ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ニートの意味ご存じ?
こりゃスポンサー降りまくりだろ
すでにタイトルホルダーだからなかなか機会はないか
特に35歳を越えてからは
ハローワークで職探しても応募できる仕事が少ないし書類選考ではねられる
めちゃくちゃ効率よいし、肩書にこだわる意味もないわな
明日から藤井アニキだ
将棋のことしか頭になさそうだけども
将棋棋士に学歴は関係無いけど 思いきったなぁ でも現在の藤井さんの実力なら タイトルは挑戦さえすれば取り放題 タイトル防衛は恐らく確実 今後30年以上は現役棋士でバリバリ活躍 その後は講演活動や非常勤講師等で大学で教えることも出来る
大学で教える資格は特になく 大学が認めれば高校中退でもok 藤井さんが教えるとなると 大講義ホールが満杯になる
だろな しかし将来は一切心配ないな
変なアイドルにひっかからなければよいが
ぶっちゃけプロになってすでにトップ層にいる人間に高校は念のために卒業しておけなんていうやついないでしょ
まあ将来定時制にでも行けば良い
藤井二冠はタイトルとれるし自分で稼げるし学歴に拘る必要ないね
高校卒業してたとして、推薦で名門私大に入ったところで藤井二冠のプラスになるとは思えん。
効率良すぎて恐ろしいな、この手筋も読んでたのか
凡人がやったら目も当てられない
卒業式で祝辞とかの関係か?
そもそも卒業式ってあるのか?
彼にとってきっとどれも違うんじゃないかしら
タイトルホルダーとして当然のことだとさらりと決めたのかもしれないし悩みぬいた上での決断だった
のかもしれないけど 凡人の私にはどちらにしても恐ろしい…
盤を離れた場面での彼の柔和で穏やかな笑顔からは想像もできない凄まじい覚悟に言葉を失ってしまったわ
棋士でなくなってしもたらただの中卒なんやで
♪ バ カ 田 バ カ 田 バ カ 田~
藤井聡太というネームバリューで学歴なんて関係なく雇ってみたい会社なんてゴマンとありそうだけど
低学歴ってレベルじゃねーぞ
最終学歴義務教育満了デシュ
ヤバすぎて草
大学も行こうと思ったら生ける頭は持ってると思うぞ
別連盟作られてスポンサーごと持っていかれてしまうのでは…
もしくは卒業式にマスコミが校門前で待ち伏せするから学校に配慮したのかも
これは逃げだ。彼は逃げた。ただそれだけだ。
「はなから入学しなきゃよかったのでは?」
これが正解。始めたが投げた。つまり逃げだ。
そりゃ3月まで卒業待つ理由なんて無いじゃん。合理的よ。
東京大阪を頻繁に往復してて、無自覚に受験生であるクラスメートに移すのを嫌ったんじゃないかねえ
まさかこんなことがあったとは
これが代償か…
将棋ファンでもあぁそうとしか思わんのに何なんやろな 大学受験シーズンだから高校生になんか伝えたいんかね
また「望外」とか言ってほしいな
世間からしたら中卒!?大丈夫なの?って感じでしょ
棋士が高校卒業していたほうがいいというメリットってなんだ?
世間の印象か?
さすがの注目度
皇族でも退学しましたなんて報道はそうそうされるかねって思う まあニュースのネタが少なかったんだろう
良かったε-(´∀`*)ホッ
ありがとう中卒二冠!!!!
だが昼飯は¥1000までだからな‼
迫力あり過ぎやろ
学歴でちびってる能無しとは生きてる世界が違いすぎる
まあこれからこのコメ欄でも中卒中卒って煽る能無しが湧いてくるんやろな
へー菅井も中卒だったのか知らなかった
藤井くんが中卒のイメージアップに貢献してくれたらおじさん嬉しいな😁✨⁉
ますますの活躍を期待
ヤフコメがまともにみえる
そうなの このニュースを聞いての感想は只々恐ろしいということ…
超進学校だから、「おまえらと違って」知識等は習得できているだろうし
「おまえらと違って」将来のことを熟考して決めただろうし
進学したことも中退したことも後悔はしてないと思うよ
学歴コンプ哀れwww
こら本格的に鬼になるな
だけど中高一貫行ってたのでそのまま高校に行ったんだろう
凡人にはある程度の学歴は必要だろうけど、
藤井二冠には学歴は意味ないのだろうね。
せっかく三年頑張ったから卒業しておいたらよかったのにとは思うけど。
これが本当なら、ずっと高校生のままで出席せず、留年しまくるのがいいんじね?
なんか哀れに思えてきた
いろんな思惑があるんだろう
いまが禍の状況にあるというのも一因だと考えられる
タイトル戦2つにリーグ戦2つ、将棋連盟が断り切れなかったお仕事もこなしてたし(任天堂のゲームなど)
国会議員とか
卒業できるなら何もこんなタイミングで退学する訳ない
それ凡人のはなし
高収入あれば東大卒の女でも寄ってくる
もしかしたら、
10年後の28歳での、1年分くらいの成長のポテンシャルがあるんじゃないだろうか?
無能な国会議員を選んでいるのは国民です
中卒でも専門職で名をあげたひと尊敬するし
京大で博士号とった自分がいうのもなんだが、本当に大事なのは中身だべさ
学歴になびいてくれるのはつまらない人間だけだと思うよ
高卒で食っていけない
大卒で食っていけない
院卒で食っていけない
どれでもない
@ad19701211
ホント意味不明だな…
将棋に専念なら、もっと早く退学してたはず
普通ならもう少しで卒業できるんだから頑張るでしょう?頑張れなかったのかな?
これじゃ「中卒二冠」だよ…
正直自分は学歴でも負けてると思う
渡辺明会長の長期政権だね
@63Faag
·
21分
将棋の人、退学した後は通信制とかにするんだろうか…流石に中卒はやばいのでは
なんか職人っぽいし
ロックンローラーにうらやましがられそう
もうちょっと出席に関して緩い高校に行っていれば卒業できただろうけど、それじゃ高卒という肩書きだけでまじで無駄だもんな
天才には、学歴不要。
ごく一部の天才にはね。
それが藤井聡太でしょ
自分とは全く住む世界の違う破格の人間を
なんで自前の30cm物差しで計ろうとするんだ?
中退したことでこれだけ騒がれるんだから、
将棋界にとっては、結果オーライって感じやな。
卒業式に塵どもが湧くのを多少なりとも減らせるからな
それでも来る芥は来るだろうが本人居ると居ないとじゃ大違いだもんな
いい絵も撮れないとなるとそれだけで当日ウロチョロする奴が減る
って言われてしまうよ
もうおしまいだな将棋界
未来ある若者をファンが潰す
中高一貫でほとんど同じメンバーだったとしても中学生と高校生じゃ別人だからね
中卒=悪のイメージがこびりついちゃってる、日本の悪いところだね
相談というよりは報告に近い感じで聞いてたんだな
強さまで倍になるわけじゃないからな
せいぜいレート200上がるくらいじゃないかね
聖火ランナーすら辞退するくらいだし
もう退学していたと聞いて心が追い付かない
もう本番は始まってた…
レート2200って・・・
今の5倍ぐらい強くないと無理だぞ
まぁしゃーないんちゃう
あれと同じで将棋でいつまで飯を食っていけるかなんてわからんのやで
15才からプロの現場で仕事してたらそれどころじゃないでしょ
彼は全力で仕事してるんだよ
学歴マウントしてる引きこもりとはなん階層も世界が上なんですよ
たかみ―も大学行ってたっけか
本人は別に進学希望じゃなかったはずだし。
退学してから負け無しだから今後どうなるか恐ろしいな
伊集院
聡太
最善手である!
三人ともそのジャンルでカリスマやん
聡太も学校には行かなかった模様。
周りにも色々迷惑かけるし、って思ったのかな。可哀想に。
見たかった
いざとなれば国が文化財として
トップクラスのみ保護してくれるだろう
学校生活においてはそうだな
今年度はいろんなことが起こりすぎた
おやこ
学校に来られても周りの子は迷惑だっただろね
そんな空気を感じ取ったら登校できないわ
どんだけコンプレックスの塊、みじめな人間がいるんだか
「天才」の価値がわからんのか
将棋をその程度の価値においてただけ
てかもう見限ってるだろ冤罪事件のとき
とか将棋界に限られちゃうし。ただ、あのスケジュールで高校卒業は無理だろうしな、仕方ないか
素直に中卒プロ棋士が羨ましいです。
そういう人はそもそも将棋ファンですらないから気にしなくていい
完全実力主義の世界を見て楽しんでるわけだからね
これで卒業アルバムには並ぶことが出来る。
囲碁の井山は高校も行っていない完全な中卒
それで国民栄誉賞もらって今も大三冠維持してる
おとなになってから興味のあることできたら
それからでも…みたいなこと言ってた記憶があるから
そのうち高認とるだろ
あと、スポンサーの都合だろう。現役高校生に多額のスポンサーがつくのはちょっとよくないと思ったのかもしれない
「本当は通いたかったのにできない」のなら棋士のあり方の問題は残るな
いい案だ
藤井「†俺は辞退する†」
そもそも「高校行く意味ねーわ」みたいな感じだったしなぁ。
先は長いんだから、一旦将棋はお預けで、論文単位とかやりゃ良いのになー
コロナ禍なんだから出席日数ぐらいなんとかしてやれやと思うね
3月過ぎたらCM解禁あるし
AERA2月22日号で、藤井聡太は大山、羽生の王者の系譜を継ぐ者として大きく報じられた。
8冠制覇も時間の問題とも書かれていた。
そしてそれらの期待に応えるべく、高校生活など何の未練もなく切り捨てたのだ。
時間がかかったのは母親との合意だけで、おそらく父親は何の反対もしていないはず。
この記事を見て、勝てる機会は唯一研究だけ!と思っていた渡辺明以下の棋士は、ウソだろ!と絶叫していたに違いあるまい。
朝日オープン戦で世に示した圧倒的な才能に、
棋界随一とも言われるコンピュータを加えて研究に没頭されたら、藤井聡太に勝てる存在など最早どこにもいない。
決まった単位を取らないと卒業させない
数学の天才が現れても飛び級させないのと一緒
将棋のプロだからイベントやお祭りには出なさい
勝って当たり前
天才だから勉強しなくても大学行くでしょってね
これは連盟にも責任あるわ
相撲でも協会が高校作ってるのに
奨励会員のために将棋高校作れよ
学歴差別されたら将棋の天才少年少女達 可哀想だろ
まぁ、赤点のテストとかさらすヤカラが今後出てくる可能性もあるし、良いかもしれんね。
藤井二冠本人の気持ちが知りたい
やはり天才は普通の流れにはならないんだなぁ
頑張れ
留年関係なかったにしても、コロナ感染リスクもあるし、ここ1年は学校に行くのは退屈だったろうね
タイトル獲った人間の覚悟かケジメか知らんけど、本人の選択を親も受け入れたって事じゃねぇの。
これからも更に面白い将棋観せてくれたら、それで良いよ。
彼は頭がいいからインタビューも当たり障りなく答えると思う
しかし、ここまでの覚悟だったのかと改めて驚いた。「これは良いけど、これはやらない」ではなかったんだね。筋通してるなぁ。おみそれしました。
上で散々出てるけど単純に出席日数が足りなかったんだろ
卒業できるならわざわざこんなタイミングで退学なんてする訳がないんだから
8冠見られるかもね
学歴コンプをこじらせすぎ
私立大学はいらない
特に明治大学と早稲田大学
ここの出身者は軽蔑します
名桜大学万歳🙌
事情を知ってる人たちはどう思っていたのだろうか。
瀬戸の有名人だから大群衆集めて声援でもされると
コロナ感染リスク高まってしまう事を恐れたため
高卒なんて後でも取れる
それなら、今出来ることをした方がいいじゃないの
わたしゃ、順位戦A級で戦う姿を早くみたいのよ
決めちゃったら、もうあかんわ
迷っている間に洗脳できなかった教師が無能
学歴って「就きたい職業に就く」ってことにしか役立たないぞ。
俺は自分のしたい仕事してるから、それでいいと思ってるし、
藤井二冠もしたい仕事してるんだから、学歴なんか、もういらんだろ。
3月からはスポンサー契約だ。俺たちの生涯収入なんて、一瞬で抜き去っていくぞ。
1月末で退学だから2月になってからまだ2週間ちょいだし
その間に高校生棋士って何かで言われてたことあったっけ?
別にどうも思わんだろ。
むしろ、聖火ランナー辞退の報道を森バッシングのタイミングで行ったことの方がどうかと思うぞ。
だって国立だぜw(((((((((((っ・ω・)っシブ~ンwブ~ンw
聡太、あざといぞ~。
朝日杯優勝した時
虎丸さんとの対談でも学校の話題なんとなく避けてた感じだった
史上最多の29連勝
史上初の中学生にして全棋士参加棋戦の優勝
最年少タイトル挑戦からのタイトル獲得からの更に2冠
↑の肩書きから見たら高校卒業の肩書きなんて些細なことだわ
しかも大金稼ぐし、嫉妬されて独りぼっちで、つまらなくなったのかしら…。
それを維持するための努力も並大抵じゃない
これ以上他分野の専門教育を受ける意味はないね
○○予告に禍に学校行きづらい要素が多すぎた
それはたしかに
仲間に恵まれててよかったと思うよ
高校に進学していなかったら、イベントに出ずっぱりだったんでしょうね。
3年間静かに過ごせたことは、とてもラッキーだったと思います。
コロナ禍で行くこと自体リスクじゃ無理もない
言ったら、絶対引き留められるし、わかってもらえないだろうし。
そういうの面倒がりそう。
学校には行きづらいだろ
同級生はともかくその親がどう思うかもありそうだし
来月の頭くらいから出てくるかな。
さすがに学校側から生徒にはなにか伝えてるだろう
それもコロナ禍という藤井くんにとってはまたとない機会で。
所詮その程度。確かに将棋の天才ではあるが、それ以外は並にも満たない。時代の寵児・藤井聡太二冠の正体は、高校程度の学習もままならない残念少年だったというわけサ。
週1でしか行かなくてよかったんだが
ここはどうなんだろ?
PCの組み方教えてくれた友人や一緒に焼肉行った友人みたいなのとは退学後もつるんでて欲しい
とか
こんだけ天才なんだから、いつでも高校でも大学でも行けるでしょ
とか
ほとんど天才だから〜って意見ばっかニュースサイトとかTwitterとか見てきたら
中卒wwwとかアッほみたいなコメほぼない ここみたいな
12月に期末終わったらもう終わりじゃないかな
超天才ってすごいんだな
聡太、学校辞めるってよ
おみゃー黙っとけよ
学歴なんかそんなものw
高校に進学していなかったら、イベントに出ずっぱりだったんでしょうね。
3年間静かに過ごせたことは、とてもラッキーだったと思います。
高校行った方が良い派は高校卒業資格よりも、やれ同世代の友達が大切だの、やれ思い出は一生だの、やれ一般常識や礼儀が身につくだの言ってたけど、そのための進学だったんなら卒業しなくても同じだよね。
タイトルホルダーなら、イベントを盛り上げる役目もある、それが社会人というものだ
ほんにんとしてはNHK等で大々的に言われたくはなかっただろう
自分の価値がわかってないのだろうな
来年度はさらに忙しくなりそうだから仕方のない決断
上にも書かれてるけど、出席日数とか単位とかは3学期の補習でどうとでもなる
それを時間の無駄と突っぱねた形になるのかな
色々配慮してくれたであろう学校には気の毒と思っちゃう
まあドライというかシビアというか…
タイトル2回
一般棋戦優勝2回
この実績は高校中退によるものではないのかとおもってしまた
410はつらい人生を送っているのかな
《「史記」陳渉世家から》
コロナに○害予告も重なって登校できない状況に追い込まれてたかもな
それは少し気になった
良くも悪くも、道が違うことがクッキリしてくる時期だからなー。
っていうか、こいつ将棋のない世界へ異世界転生しねーかな
いやいや、ごんきつねよんだことないだろう
お宝置いて、ひっそり消えてくシーンの事かな?
卒業式で会長から祝辞とか来るんかなと考えてたのに
うおぉぉ
もうそんなこともないのか!!!!
今後は対局だけでなく、同門や地元のイベントなども積極的に出演して将棋界を盛り上げて欲しい。
普及には熱心な一門だと思うから。
燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや、という感じ
なんてひどい話を書くんだ新美南吉ゆるすまじ!と思ったものだわ
飛車を惜しげもなく切る藤井くんらしく学歴もスパッといったね
勇気と三枚堂に飯奢らされてたよな
本人はツイッターでお世話になってたから自分で奢ったとか言ってたけどあれは苦しい弁明だぞ
高校行ってればあの2人も流石に高校生だからって遠慮してたと思うぞ
人気者はつらいね
放置してる連盟の責任
その時点ではもう退学決めてたと思うけど、メディアも今回は寝耳に水だったっぽい
この国を担う誇り高き棋士
キュン死とはこのことだろう
F二冠 「将棋」
N王座 「将棋」
Y永世棋聖「」
俺たちはお前と一緒に卒業したいんだよ
と青春映画みたいなこと思ってただろうな
学歴以外で成功できる
むしろホンモノに成るには勉強が必要なのに、必要外の勉強は足を引っ張るだけだからな…
強さは大事だけど、人間的な器も様々な経験で大きくしてほしい。
本音は多少将棋が停滞しても、大学に行ってみてほしいな。
悲しい話が多いけど、まぁ良いよね
仕方ないね
確かにそうかもしれない!
どこかの教授が学歴なんて関係ないみたいな記事をこの件と絡めて話題にすると思う
※ただし天才に限る
逆じゃね
むしろ学歴コンプが「ぷぎゃー」って喜んでいるように見えるが
自分は、聡太さんは卒業すると思ってたし学校にも行ける限り行ってると思ってたから「今でもこれだけ強いのに、卒業したらどれだけ強くなるんや…」と震えてたけど、そんなに変わらないかもしれないね。
もちろん、それでも十分化物レベルなんだけどね!
と最初は思っていたが
将棋棋士がなんで卒業してたほうがいいのか説明してと言われたらわからんかったわ
ほかの棋士が学歴でマウントとることはなさそうだし
囲碁なんかわりと中卒棋士多いし
大学卒業してるひとももちろんいるけど
あたしには音楽しかないという強い覚悟で
常人じゃない感じがしてさ
記念館が半田にあるから興味のある方はぜひ
藤井が王将リーグ陥落したのは学校は関係ないぞ
羽生さんに壊されたから
もしくはスポンサー関係
ないか…
森内に壊された奴が何だって?
笑ってしまったわ
最近は豊島に壊されて勝勢投了という新手を覚えたな
たしかに常人じゃないエピソード満載ではあるね
直近の対戦成績、14勝2敗なんだが
壊れてるのは森内の方だろw
羽生さんに壊されたから決断したんだろ!!!
この時、そうたに絶対王者の系譜が受け継がれた。
それであれだけ人格者になってるんだから
藤井くんも学歴だけが人生では無いと悟ったんだろう
1月にこれだから
やはり日数が足りなかったんだろうな
ちゃんと論文審査されたとかでもなければ、学歴なんてただの飾りではあるしな
他分野にも造詣深いけど、こいつはマジで将棋しかないよなw
藤井は羽生さんに壊されたけどね
高校中退したトップ棋士なんて、最近の若手でも永瀬菅井とかいるだろうに
師匠や姉弟子とトークショー、大盤解説、指導対局などをする機会も増えるのかな?
楽しみにしたいですね!
藤井は50局程度なのに結局卒業できないんだなw
中退したことの話しろよ
あいつといると将棋マシーンに磨きがかかってええな
藤井は愛知県から移動に時間かかる
タイトル戦出ていたので1対局に最低3日間は時間取られる
コロナで学校が2ヶ月無かったので授業日数ギリギリでやってたんだろう
いろいろ環境や条件が違うのに簡単に比べられないよ。
藤井2冠の負担と無冠の若手棋士の一年の負担が同じとでも思ってんのか?
永瀬と聡太が二人きりになれば、その部屋は精神と時の部屋になる。
もう、「壊された」以外縋るものがないんだろうね、可哀相に
よく決断したな
自分ならせっかくだから卒業だけはしておきたいとなるわ
なんとか出席日数満たして高校卒業しても、ここで中退しても、実際に勉強した中身はほとんど変わらんでしょう
とはいえ高卒か中卒かの違いを一々気にしないあたり、やっばり一般人とは違うなとは思う。実際一般人じゃないからそりゃそうか
純粋に他に学習、研究したいという目的がないなら将棋棋士に学歴は不要だわな
師匠もいってないというかあの時代はいかなくても当たり前みたいなとこあったらしいし
高3、1学期でやめるなら心証も変わってきた
ただこの時期で辞めるからには事情があるんだろうな
決断したのは秋頃だけど
やはり学校には行けてなかったんだろ
それは本質的なものじゃない、ということだろう
こんなやつが“叡”王なんかとった日にや将棋界終了だなwwwww
もしそれでやめたんだとしたら
度胸試しで高いとこから川に飛び込むようなものだぞ
下手な大卒よりも藤井を獲るとか言い出してる輩もおりますがw
専門分野も全然違うのによくそんな安直な判断ができますよねw
まぁ将棋しかできないようなカ スであることが証明されたわけですし、客寄せパンダにしか一般企業としての利用価値はなさそうですがw
前叡王が誰なのかお忘れとか痴○かな?
現時点で大概の棋士に勝てるだろうし、30年でも新棋士は120人位しか増えない ライバルも1~2人出るかな ぐらい この狭い業界で 生きていける確かな手応えが有ったんだ
狭い業界なので 4年連続 勝率8割超える天才には成功する未来しかない と分かってしまったんだ 能力がエグいと基本的に 何やっても成功するよ 並みの人とは違うな
結局、最後に勝つのは「現金」なんだよ
毎年、使っても使っても金が減らんどころか 増える一方に常態化している 藤井
さんの話だよ
まぁそのうち高認はとるだろうし大学も行きたきゃ行くだろ
そしたら学歴マウント厨は黙るんだろうか
ねえ知ってる?史上最年少プロ棋士の子
ああ、あの“中卒の人”ね
いくら将棋が強いと言ってもねぇ
中卒じゃねぇちょっとねぇ
うちの息子は絶対にあんなふうにさせたくないわ
うちもよ(笑)
高卒・大卒・院修了でも、キチンとやれない人もいます
学歴は生きる上での目安の一つにしか過ぎないのに、いろいろとマウント取りたい方がいるのですね
一度精神鑑定を受けることをお薦めします
うちの息子は絶対に546のようなあんなふうにさせたくないわ
うちもよ(笑)
ありきたりな予想だと本人はなんとも思ってなさそう
ニワカ乙
理工系の高校なら楽しめたかもね
今は最善手だと思ってても数年後どう思うのか
やっぱ卒業くらいしておけばと思うのか
それとも何も思わないのか
たぶん何も思わないとは思うけど
後悔しない生き方してほしいわ
余計なお世話だろうが
逆に大人だなあ、と思ったけどなあ
せっかく高3までいたのに、出席日数足りないから退学します、ってのは簡単な決断じゃない
普通なら労力に見合った「肩書き」という形あるものを欲しがるもんだよ
もう高校生棋士と呼べるのも最後か(しみじみ)
やりたかったのに
その機会が知らぬ間に奪われていた、だと…
今日は眠れないかもしれない
これは学校行けてるのかな?
と思ってた心配は無用だったんだな…
しゃーない
もちろん禍の影響を配慮した上でだけど
いろんな要素が重なりすぎて日数やら何やらで無理になったとしたら
本当に運はないのかもしれない
その逆境を実力に変えてるけど
学歴が全てじゃない
特に将棋界は実力主義だ
この件で藤井くんを貶めるやつはプロ将棋を見る資格なしだな
たしかに、大きなお世話ですね
あなたが数年後のことに責任を取るわけではないのにね
部活の遠征みたいなもんなんだから、公休扱いしてやりゃ良いのに。
入学時はフォローするとか言ってたくせにな、聡太が離れるのも納得。
卒がない優等生に見えて、根はロックな勝負師だよね。やっぱ、こえーな。
まぁ後でどっかの大学に入って学歴塗り替えればいいんだけど
姉弟子と妹弟子のお二人が公式戦(清麗戦再挑戦)でぶつかるのか。
なんとも言えないタイミングだな
どこぞのどいつよりまし
対戦相手は嫌なのかどうなのか
次元の違う別種のものだろ
将棋が強くないといけないと
発散も大事よ
追い込まれたらあかんやで
藤井君の父親が棋士なんて初めて聞いた。さすがにすぐばれる嘘は大概にした方がいいね
それにむやみに人が犯罪を犯してるというのは通報ものだね
「どうしようもねぇク ズですな!!」をそのままお返しするよ
人を学歴で判断しちゃう人は思考が低/能そのもの
最強の囲碁棋士として君臨してる
井山大三冠も中卒だよ
囲碁と将棋のトップが中卒になったら
日本の学歴信仰が少しは減るだろう
さすが前人未到の最年少二冠取っただけある
退学決めた秋以降全勝だし、朝日杯の時の言動から察するに「これで将棋に集中出来る」みたいな良い方向に吹っ切れてるんじゃないかな
学歴はあってもそこで学ぶべき学識もなく、世間で使えない人もいる
自分が生きていく世界と学歴の有無は、本人が判断して、その結果責任を負えば良い
外野が無責任にどうこういうことはないね
その後の人生の“視野”が違う
広瀬に追い風が吹いている
もし普通の天才や高校生四段とかだったら卒業してたと思うよ
場合によっては大学も行ってたかもしれない
だけどこの場合環境がそれを許してはくれなかったんだろうね
別に遊んでるわけではないし入学前から普通の子とは違うと分かった上で受け入れたのだろうから単位くらい融通してやれよw
専門職というか競技プロに関しては現役の間はむしろ視野は狭い方がいい
本人はそう決めた時点でニュースになるのは自覚してるはずだから影響はないだろうし
なんで広瀬に追い風?逆に直前に余計な事なんて知りたくなくないか?
テストと単位獲得に忙しい…とかなら追い風だけど、研究する時間あるって分かったんやで?
それすらできなかった
いくら金が手に入ってもその事実を捻じ曲げることはできないよ
大人になって虚しさに気づくだろうね
ぱちぱちとコマ遊びして
金が入ってくる
でも友達は?
青春は?
もう二度と帰ってこない…
コロナ禍でただでさえ対局やタイトルホルダーとしての仕事が忙しい上に、東京や大阪に行った後は、2週間(事実上登校出来ない)自宅待機という事情もあっただろうし、万一登校が許可されても、別室とか距離をとるとか特別扱いになるだろう。受験一色のクラスメイトや親への気遣い、逆に彼らからの東京や大阪といったコロナが多いところに移動対局している藤井君への懸念や心配も影響しただろう
高校生活は将棋以外の友人、気分転換という点では意味があっただろうが、コロナ禍で登校できず、無理やり卒業しようとしたら、先生たちに余分な負担となる一方、それらの意味のない一人きりでの補講、追試、レポート作成とかになるだろうから、退学を選んだのは自然の流れだと思う。
学びは今の時代、いつでもどこでもインターネットでできる。したくなったら藤井王位棋聖の望む時にいつでも如何様にもすれば良い。本人が望むように、将棋に専心し類い稀成る棋士として大成されることを心から願っている。
藤井くん 大丈夫かな?
流石 藤井くん。
本人の心がけ次第じゃね
もちろんみんな対策してるとはいえ、対局相手や関係者にコロナ持ちがいることは否定できないし、
その辺にいる人がコロナなら自分も感染することは確率的にありえる
めちゃくちゃ賢い高三なんだから、そういうのも当然理解してるんだろなあ
この先その将棋と同じかそれよりも大事だと思えるものができた時にどんなふうになるのかしら
そのことに興味があるわ
凡人の私たちとあまり変わらない日常を送るようになるのかそれともそうはならないのか
楽しそうな家族写真とかここで紹介されて そんなことしてる暇があったら将棋の研究しろとか
だから失冠したんだろうとか酷いこと言われて… 妄想は膨らむばかりだわw
そういう意味では目的は果たしたと思う
余計なストレスを友人達にかけないためにも、学校へ行かず、去る道を選んだのかもね。泣けてくるわ、良いヤツすぎて。
将棋に関しては、絶対に手放さないけど
逆転勝ち2連勝したときこれなんかあるんじゃと思ったら
本当になんかあったよ…
自分の意思は固いよね
頑固なとこがあるというか
昔の自分思い出すわぁ
環境が全然違うけど
高1の時だったかな?長野に乗り鉄旅行に一緒に出掛けた友達が居るよ
近くで見てる分にはワクワクするんでしょうけど
三年で中退はどうしてももったいなく感じてしまう
かといって高校で休学はあまり聞かないし
まぁこの決断にはなるか
羽生のように通信制に転向するか退学するかの2択だったろう
卒業まで1ヶ月と1日残して学校を去る貴方の決断に敬意を表します。凡人の私なら周りに多大な迷惑をかけても証書を求めたでしょう。
そこらの高学歴にして軽薄な兄ちゃん姉ちゃん達より「識・知・礼」が深くまた思い遣りのある方だと思います。竜王戦3組の決勝で上座に着席する前に「先生 こちらで失礼します」と小声で挨拶された姿が思い出されます。
中西君が言っていた「あんなに勝ち続けていても人格が変わらない。相変わらず聡太君と呼んでます」
将棋民が案ずるよりズーッと賢く大人な若者です。これからも素晴らしい将棋で楽しませて下さい。
ここまで待ってくれたとはやさしい学校だ
棋士をそういう目でしか見れないやつがなんでこんなとこ書き込んでるんだ
退学を秋に伝えたのに学校が説得して1月末までかかったって事は
学校は卒業させる気だったんじゃないか
でも藤井は特別扱い的な事は嫌がったって事だろう
もう将棋とは関係ないとこでしか叩けないもんなw
これだけ実績残しても将棋に関しては奢ってないし一切妥協なし
天才が努力を惜しまないなら他の棋士が付け入る隙が果たしてあるのかどうか
本当に長期政権築きそうだね
実際大半の人達は学校を卒業しても大した人生を送れないわけだし
こんなところにいるお前さんが有意義な青春を送れたとは思えないがな
将棋と同じで礼があれば意義がある
ここではおもしろい投稿にお礼を言うだけで意義がある
どんなに高校で学業優秀でも部活動で活躍しても礼が無ければ意義無し
性格の悪い異性と付き合って振り回されても「人原について他では学べないことを学んだ」とするなら意義あり
その理論だと高校卒業するしないは全く関係ないだろ
青春が高校卒業とどうイコールなんだ
卒業しないと友達が出来ないのか?どういう思考だ?
高校卒業したらまとも?
お前みたいな一般人かそれ以下ならそうだろうな
更には学校の色的に各分野で活躍するような子達が通う学校で
通信制に切り替えたからって友達も青春も関係ないからねぇ
羽生は友達いないって事?
藤井のこの姿勢は他の棋士にとってはもう絶望的だぞ
普通に卒業できただろうから
高校生活そのものはともかく卒業自体は棋士には全く意味ないから
将来の将棋界のリーダーが社会性の欠けた人ではいけないと
高校通った方がよかろうとの意見があった
根の部分は意志が強いというか頑固な面もあるからリーダーの資質はある
でもリーダーやるより将棋に打ち込みたいタイプだろうな
1日 王位戦 豊橋
2日 2日目
6日 順位戦 東京
8日 移動日
9日 棋聖戦 東京
10日 移動日
12日 移動日
13日 王位戦 北海道
14日 2日目
15日 移動日
16日 棋聖戦 大阪
17日 移動日
18日 JT杯 東京
20日 移動日
21日 棋聖戦
29日 順位戦
学校通うの無理だろ
よく知られてるケースだと羽生さんと同じパターンなんだから
本人もそれをよく理解してるって事
こんな思考、価値観を持っているいる人こそ
でも友達は?
青春は?
もう二度と帰ってこない…
でしょうね
とても友達がいて、楽しい青春を過ごして、有意義な人生を過ごしている人とは思えないなあ
卒業後四半世紀の同窓会で一番親しくしているのは楽しいことした人たちではない
意義ある苦労をともにした人たち
天才にとって学歴なんてあってないようなものだからさ
それはご立派なことでいらっしゃいますね
最後にWWWWWWWWを付けているところを見ると、いつもの?さんかな
お疲れ様です
藤井周辺は藤井の事をちゃんと考えてくれてるのか口が固いね
どうでもいいような事ですら本当に漏れてこない
残念ながらこんなのがニュースになるくらい一挙手一投足が注目の的なんだよなぁ
こんなとこに書き込むほど興味津々なやつが説得力なさすぎだろw
たくさんではないけど
藤井が注目の的なのは分かるが対局より進路だの飯だのが伸びてるのはなんとも言えない気持ちになるなあ
しかもここにいるのそこそこの将棋ファンだろうし
投げ出すのは、良くないと思うけど・・
来年度以降は更にタイトル戦に登場したりで1年の半分以上は家にいない状況だろうから、どうしようもない。
同窓会で「なんでこの二人ずっと話し込んでいる?そんなに親しくもなかったのに」と思ったら事情を聞くとよい
何か得る物がある
駒の連携に詳しくなると棋力は向上するように
人と人とのつながりについて詳しくなると社会性が向上する
そんな事考えて見たが、匿名掲示板で見下せる相手を見つけてはつつくような人は同窓会に向かわないと気付いた
ハブやなべが離婚したら凄い事になりそー