羽生善治九段の王座戦本戦連続出場記録、30年で途絶える ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

羽生善治九段の王座戦本戦連続出場記録、30年で途絶える



証言 羽生世代 (講談社現代新書)
大川慎太郎
講談社
2020-12-16

[ 2021/02/19 09:30 ] 棋士 | CM(219) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2021/02/19 (金) 09:31:22
    またどの棋戦でも活躍されるでしょう
  2. 2021/02/19 (金) 09:34:48
    こいつが連続記録保持者なの?
  3. 2021/02/19 (金) 09:35:55
    いろんなところを見ていると羽生さんの将棋は超攻撃的になっていて
    そこが勝敗の差を分けてるみたいなことが書かれていた
  4. 2021/02/19 (金) 09:38:03
    でも現在最強棋士は藤井くんでしょ?
    ショーギ良く知らんけどw
  5. 2021/02/19 (金) 09:40:31
    初参加は第35期。王座獲得は第40期~第58期、第60期~第64期の計24期
  6. 2021/02/19 (金) 09:43:45
    羽生さんが勝てなくなって将棋をあまり見なくなった。
    でも応援しています。また和服姿見たい。
  7. 2021/02/19 (金) 09:43:53
    もうトップ棋士の実力も怪しいな
    レーティングも1800切りそうだし
  8. 2021/02/19 (金) 09:45:02
    森内みたく人生を上手に
    エンジョイしてみて
  9. 2021/02/19 (金) 09:46:13
    王座は本戦出なくていいからずるい
  10. 2021/02/19 (金) 09:47:17
    あまり将棋を見なくなったのなら
    ここもあまり見ないほうがいいと思う
    だといって将棋情報を手に入れるならここのほうが早いのかもしれないけど
  11. 2021/02/19 (金) 09:51:33
    森内さんみたいにyoutuberになるのはいいかもしれない
  12. 2021/02/19 (金) 09:51:43
    順位戦A級陥落や各棋戦の本戦出場が途絶えても、NHK杯戦だけは現役最後の年まで本戦出場が出来るんだよな。
  13. 2021/02/19 (金) 09:51:52
    どんな強者にも衰えは来る
    100期だけは達成して欲しかったけど今まで夢をありがとう、お疲れ様でした
  14. 2021/02/19 (金) 09:53:46
    NHKは永世タイトル持ってる人はシードだよ
  15. 2021/02/19 (金) 10:00:01
    また勇気が空気読まずに記録をつぶしたのか
  16. 2021/02/19 (金) 10:00:03
    第59期、渡辺明に奪取されなかったら25連覇だったのか
  17. 2021/02/19 (金) 10:01:30
    羽生より強い西山さんを先日倒した山口えりりん
  18. 2021/02/19 (金) 10:03:41
    2←知らなかったの? 
  19. 2021/02/19 (金) 10:04:36
    あまりに綺麗に世代交代したのを見ると、
    オカルトだけど将棋の神様の存在を感じてしまう
    羽生から奴へ神が移動してしまった
  20. 2021/02/19 (金) 10:06:05
    羽生のライバルは青嶋だけだよ
    他は眼中にない
  21. 2021/02/19 (金) 10:07:17
    競技が違うんだよなあ…
  22. 2021/02/19 (金) 10:09:21
    棋聖や王座(正確には名誉)の永世称号持ちシードっていつ無くなったんだろ
    モテは結構永世棋聖シードで本戦出てた気がするが
  23. 2021/02/19 (金) 10:09:26
    30年も続けて出場してきたのがそもそも凄いわ
    敬意を払うべき
  24. 2021/02/19 (金) 10:10:30
    王座戦が一番相性いい棋戦だったよな
    19連覇とかしてたし他棋戦とは一線を画す強さだった
  25. 2021/02/19 (金) 10:16:36
    ※1
    活躍どころか後は落ちていくだけ
    加藤一二三以下だよこいつは
  26. 2021/02/19 (金) 10:17:46
    羽生は森内に壊されちゃったか
  27. 2021/02/19 (金) 10:21:49
    今の高レートはただの過去の貯金によるものだからなぁ
    現状の記録だとレート1720ぐらいが妥当って感じ
    そして西山がプロ棋士換算なら1680ぐらいだから
    まだ少し羽生の方が強いものの「互角に近い」という評価は的外れでもないんだよな
  28. 2021/02/19 (金) 10:24:17
    タイトル戦しか出てないイメージだから本戦の連続記録と言われてもピンと来ない
  29. 2021/02/19 (金) 10:24:53
    むしろそんなに継続してたのが凄いわ
  30. 2021/02/19 (金) 10:30:56
    でも羽生九段を貶めてる奴等が今の羽生九段と対局したら負けるぞ
  31. 2021/02/19 (金) 10:31:39
    人生の半分以上を王座として過ごした男
  32. 2021/02/19 (金) 10:32:09
    俺が生まれる前から羽生さんは王座だったからなぁ
  33. 2021/02/19 (金) 10:32:37
    予告から出場だと何故か予選突破できないね。
  34. 2021/02/19 (金) 10:33:23
    将棋の神様がいるなら
    本格的に衰える前に羽生藤井のタイトル戦をセッティングしたろうに
  35. 2021/02/19 (金) 10:39:56
    皆通る道だよ 藤井だってこれからどんどん記録作るだろうけど
    羽生の年齢まで指せるかはわからない 羽生さんは講演会とかやり過ぎだったと思う。
    ボロボロになってもやってほしい反面見たくない感じもあるな
  36. 2021/02/19 (金) 10:45:15
    30
    プロ中のプロとアマの最底辺を比較してポジって虚しくならんか?
  37. 2021/02/19 (金) 10:46:33
    33
    もしかすると羽生さんは王座戦予選がすごく苦手だったのかもしれない
    50歳にして発覚する真実
  38. 2021/02/19 (金) 10:46:59
    ま、あと10年以内に日本大震災が起きて死者1億人とかなるから羽生以外は藤井も渡辺も豊島も全部死ぬ。そして羽生の記録は永久に不滅なのだ
  39. 2021/02/19 (金) 10:51:40
    チェスなら読むのが将棋より単純だから、
    チェス界に殴り込みすればいいと思う。

    将棋界は藤井聡太がいれば大丈夫やろ。
  40. 2021/02/19 (金) 10:56:44
    ※2,25
    羽生九段を「こいつ」って呼ぶのはいかがなものか? なに様ですか?
    貴君は小学校で、礼儀とかいうことを習わなかったのかね。
    分をわきまえたほうがいいと思いますよ。
  41. 2021/02/19 (金) 11:07:06
    キャリア勝率7割切りがついに見えてきた
  42. 2021/02/19 (金) 11:07:35
    32
    ガ キじゃんお前
  43. 2021/02/19 (金) 11:08:50
    王座戦は19連覇が途絶えても速攻でナベから奪い返すような相性の良さだったなー
    最近は藤井の登場で将棋の神の御加護が羽生から藤井に移ってしまったかのようだ・・・
  44. 2021/02/19 (金) 11:10:45
    むしろまだ羽生さんの呼び方が九段なのに違和感があるけど慣れつつあるのが嫌だ
    ずっと昔から羽生三冠とか羽生四冠だったから
    あの頃の渡辺明とか豊島とか中村とかの絶好調の若手を跳ね返し続けてた絶対王者感のある羽生さんがカッコよくて好きだった
    羽生森内渡辺で将棋界の頂点を競ってた頃とか凄く面白かったし佐藤康光はあの頃も変態だった
    4〜5年前から羽生さんの強さの柱だった絶対的な終盤力がいきなり衰えて「時間が無くても間違えない羽生さん」の羽生神話が崩壊した
    終盤力のレベル99が突然レベル30になってしまった
    もう50歳、仕方ないのだろう
    だがもう一度あのスーパースターの姿を見たいのだ
    藤井聡太二冠に世代交代するのは確実だろうが、将棋に華がある羽生世代の煌めきに魅せられた我々の脳裏にはまだ羽生世代が、羽生善治がスーパースターのままなのだ
    何か泣けて来た
  45. 2021/02/19 (金) 11:12:21
    嫁曰く
    無言の帰宅
    をはたしたそうだ チーン
  46. 2021/02/19 (金) 11:16:05
    AIの進化・普及によって将棋界に一種のパラダイムシフトが起き、将棋というゲームの捉え方そのものが変わった
    そういう意味では藤井は新世代の象徴的存在である一方、羽生は大転換が起こるまでの旧世代のトップでしかなく、その功績や棋風は新世代には通用しないようなたんなる過去の遺物と化す運命にある
    実は羽生本人が誰よりもそのことをわかっているからこそ意気消沈している

    将棋の神とかはいっさい関係ないw
  47. 2021/02/19 (金) 11:18:44
    ハブムカン
  48. 2021/02/19 (金) 11:19:04
    羽生は羽生と当たらないからもったいない
  49. 2021/02/19 (金) 11:21:58
    38.名無し名人 2021/02/19 (金) 10:46:59
    ま、あと10年以内に日本大震災が起きて死者1億人とかなるから羽生以外は藤井も渡辺も豊島も全部死ぬ。そして羽生の記録は永久に不滅なのだ
  50. 2021/02/19 (金) 11:25:22
    A級も1組も途絶えるぞー
    王位リーグも王将リーグも陥落だー
  51. 2021/02/19 (金) 11:26:53
    おわるものはおわるんだよな
  52. 2021/02/19 (金) 11:27:08
    ほんの数年前は3冠4冠だったのにこんなに一気に落ちていくものなんだね・・・
  53. 2021/02/19 (金) 11:28:46
    ここは知能の低い鍋ヨタの集まり。
  54. 2021/02/19 (金) 11:30:03
    羽生がまだ強かった頃に羽生ヲタが他の棋士をけなすような発言を重ねなければ
    今ここまで羽生が叩かれることもなかっただろうに
  55. 2021/02/19 (金) 11:30:14
    49
    世の中の多くの人間が苦しむことより羽生の栄光を願う信 者
    神様に怒られそう
  56. 2021/02/19 (金) 11:30:39
    イチローの現役晩年を思い出す
    本人も50歳まで現役を目指すと公言していたが、自分の実力がもう追いつけない事を自覚してスパッとやめてしまった
    羽生さんも今はどこを目標としてるか分からないけど100期という最後の輝きを取り戻すまで頑張ってほしいなって思ってしまう
    泥臭く人生現役としていくのか、はたまたどこかで自分の衰えに耐え切れずどこかで見切りをつけてしまうのか見届けたい
  57. 2021/02/19 (金) 11:32:47
    (´;ω;`)羽生さん…
  58. 2021/02/19 (金) 11:36:32
    ハブクダン
  59. 2021/02/19 (金) 11:36:42
    100期はもう無理だろう
    豊島から竜王奪取されて無冠になってしまった時は
    「負けこそはしたもののまだまだ豊島とフルセットにもつれこませる実力はあるし100期はそのうち達成するだろう」と思ってたけど
    今はもう状況が変わって藤井が本格化してしまったから
    上手いこと挑戦者までは行くことはあるかもしれないけど
    これから先は待ってるのが高確率で藤井になってきそうだからなぁ
  60. 2021/02/19 (金) 11:36:50
    羽生さんが将棋を楽しんで指してくれていれば、俺はそれでいいよ
  61. 2021/02/19 (金) 11:38:10
    38.名無し名人 2021/02/19 (金) 10:46:59
    ま、あと10年以内に日本大震災が起きて死者1億人とかなるから羽生以外は藤井も渡辺も豊島も全部死ぬ。そして羽生の記録は永久に不滅なのだ
  62. 2021/02/19 (金) 11:39:08
    福崎名誉前王座
  63. 2021/02/19 (金) 11:43:50
    どう考えても体力の低下が一番負け要因なのに
    そこを強化しないで未だに盤に向かってる当たり
    なんだかなぁという感じ
  64. 2021/02/19 (金) 11:45:22
    羽生が今からそこまでしてもやれることは少ない
    まあそっとしといてやれ
  65. 2021/02/19 (金) 11:47:06
    王座戦はB2以上は2次予選から出場だから
    もう少し続くと思ってた。

    まぁ羽生さんがC級で指す姿を見たくはないが。
  66. 2021/02/19 (金) 11:48:43
    この凄まじい落ち方は何も年齢のせいばかりじゃないよ
    チェスに浮気したり講演会ばかりやったりして将棋に打ち込んでなかった頃の反動がきたんだよ
  67. 2021/02/19 (金) 11:52:33
    46
    そんなに将棋観変わったかね
    ソフトが出てきても研究が消費される速度が格段に上がってよりシビアな世界になった、くらいの差じゃないか
  68. 2021/02/19 (金) 11:54:23
    体力の低下も
    他の羽生世代はまだまだ元気
    羽生だけ不摂生でデブデブ太り、にょう漏れにも無頓着で全国放送されている
  69. 2021/02/19 (金) 11:55:27
    次に途絶えそうなのは王位戦リーグだな
  70. 2021/02/19 (金) 11:56:03
    勇気覚醒したのかな、頑張れ
  71. 2021/02/19 (金) 11:57:58
    はぁああぶの おおおおわぁああありいいいいいいいいい
  72. 2021/02/19 (金) 11:58:22
    ※59
    広瀬ェ
  73. 2021/02/19 (金) 12:00:20
    勇気は直近10戦では9勝1敗(1敗は羽生)
  74. 2021/02/19 (金) 12:03:33
    38.名無し名人 2021/02/19 (金) 10:46:59
    ま、あと10年以内に日本大震災が起きて死者1億人とかなるから羽生以外は藤井も渡辺も豊島も全部死ぬ。そして羽生の記録は永久に不滅なのだ


    これ老い先短い羽生ヲタが末期に何を考え出すかを如実に示していて何度読んでも本当にヤバい
  75. 2021/02/19 (金) 12:03:49
    タイトル奪取は難しいかもしれないけど
    藤井くんとのタイトル戦が実現されたらいいなあとは思っている
  76. 2021/02/19 (金) 12:05:58
    もういちいち掘り返すな
    ※38みたいな本当にヤバイ奴はスルーしろよ
  77. 2021/02/19 (金) 12:07:01
    王座は羽生が持ち続けすぎてすっかり腐りきったタイトルになった
    だから太地が奪取したのはすごく意義があることだったし
    その後も老人ではなく若手が保持することになって輝きを取り戻した
  78. 2021/02/19 (金) 12:11:02
    今のところワーストのgmは38コメだな
    こういうガチなやつは許してはならない
  79. 2021/02/19 (金) 12:12:21
    羽生藤井のタイトル戦w
    ないわー
    あっても羽生の応援誰がするの
  80. 2021/02/19 (金) 12:12:48
    太地のタイトル1期は羽生王座から奪取したものだしインパクトがある
    価値のあるものだよ
    A級に行けなくてもタイトル経験者は誇るべき
  81. 2021/02/19 (金) 12:12:49
    なんでその中で羽生だけは生き残るんだろ
  82. 2021/02/19 (金) 12:15:03
    むしろ足が悪いから真っ先に犠牲になりそうだよな
  83. 2021/02/19 (金) 12:21:59
    ※38
    羽生ヲタとうとう頭おかしくなったかww
    寿命近い爺だもんなw
  84. 2021/02/19 (金) 12:24:04
    羽生は藤井に全ての記録を抜かれるからな
  85. 2021/02/19 (金) 12:24:40
    俺は会長が一番羽生世代の中で息が長く活躍すると感じてる
  86. 2021/02/19 (金) 12:25:27
    でも全盛期の活躍はどの棋士も色褪せないもんだよ
  87. 2021/02/19 (金) 12:26:46
    ※84
    最年少NHK杯と最年少竜王だけはもう抜くの不可能になってしまったぞ
  88. 2021/02/19 (金) 12:28:33
    ツイペタ
  89. 2021/02/19 (金) 12:29:09
    ここより将棋まとめたの方が早くて正確だよ
  90. 2021/02/19 (金) 12:31:38
    22 戦 9 勝 13 敗 (0.409)
    会長って今期の勝率4割だけど弱い印象は全く感じない
    不思議だよな
  91. 2021/02/19 (金) 12:34:51
    盛者必衰
  92. 2021/02/19 (金) 12:47:28
    羽生さんの棋士人生の心残りとして、
    中原誠16世名人とのタイトル戦がなかった事と、藤井聡太二冠とのタイトル戦がどうやら実現しそうにない事だろうか。
  93. 2021/02/19 (金) 12:48:50
    コイツとよばれるべきは冤罪加害者たるもの。コイツは羽生の半分くらいタイトル取れるのかのぉ。
  94. 2021/02/19 (金) 12:50:37
    90
    他の棋戦でボロボロでも、A級順位戦の成績で面目を保ってる感じ
    会長忙しい補正もあるし
  95. 2021/02/19 (金) 12:51:40
    ※89
    あそこはここみたいに民度高くないからパスだなぁ
  96. 2021/02/19 (金) 12:56:15
    谷川羽生戦
    羽生渡辺戦
    次のゴールデンカードは
    渡辺藤井戦になるのか?
    谷川浩司の時も、中原誠時代が終わり谷川時代が来ると思われた時に羽生善治が来て谷川時代にならなかった
    渡辺も羽生が衰えて渡辺時代が来ると思ってたら藤井聡太が来た
    この先どうなるかね
  97. 2021/02/19 (金) 13:01:08
    羽生谷川→羽生森内→羽生渡辺
  98. 2021/02/19 (金) 13:16:14
    羽生衰えたってキャッキャ書き込んでる奴らが20~30年後藤井衰えたって書き込み見て苦言を呈するのかと思うと
  99. 2021/02/19 (金) 13:18:36
    羽生の心残りは中原名人や史上最強の藤井聡太とのタイトル戦ができなかったことじゃない
    森内に十八世名人取られたことだよ
    あとは渡辺に3連勝4連敗という屈辱を味わったこと
  100. 2021/02/19 (金) 13:30:25
    一つの時代の終わりやね。
  101. 2021/02/19 (金) 13:35:00
    将棋史において羽生は森内名人の下座
  102. 2021/02/19 (金) 13:39:08
    羽生さんの代わりに時代を作るのは渡辺と聡太だったらどっちがいいと思ってるの?
  103. 2021/02/19 (金) 13:39:09
    もう羽生ファンでも羽生が負けても何も思わなくなってきたんじゃないかな
  104. 2021/02/19 (金) 13:39:50
    ゴールデンカードは藤井と伊藤でしょ
  105. 2021/02/19 (金) 13:46:16
    羽生7冠の頃はタニーや中原が衰えたってよく言われてた
    時代は変わっても俗物どもが言う事は変わらない
  106. 2021/02/19 (金) 13:47:24
    ただの強い棋士になっちまったんだな
  107. 2021/02/19 (金) 13:48:18
    ゴールデンカードは藤井窪田
  108. 2021/02/19 (金) 13:51:35
    頭の輝きがゴールデンなカードはナベ木村戦
  109. 2021/02/19 (金) 14:02:50
    多くの棋士がタイトル1期を取るのに苦しんでいるのと同様
    羽生だって、あと1期をとるのに苦しんでいる

    やっとこれで他の棋士の苦悩が理解できることであろう
  110. 2021/02/19 (金) 14:04:12
    ※84
    NHK杯勝率5割の待ったが11回も優勝できると思ってるのかよ?w
    藤井ヲタって本当におめでたいなw
  111. 2021/02/19 (金) 14:07:15
    ※84
    プロデビューしてからの期間で見ると、
    羽生さんより勝ち星のペース遅いんだけどw
    この分じゃ羽生さんの歴代最多勝ち数の更新は無理だろw
  112. 2021/02/19 (金) 14:09:27
    この2人は同じ人?
  113. 2021/02/19 (金) 14:09:37
    そうは言っても、A級、竜王戦1組、王位・王将リーグの残留は決めているからなぁ
    4強の下の2番手グループ位の力はまだあるだろ
  114. 2021/02/19 (金) 14:10:29
    結局、藤井って羽生さんより1歳若くデビューしただけだからな
    その内、同年齢比較でも羽生さんの勝ち数が上回るよ
  115. 2021/02/19 (金) 14:12:12
    まあすっかり忘れてたが、羽生引退=歴代最多勝記録のこれ以上の更新の断念でもあるんだな
    通算勝率との兼ね合いで厄介なジレンマではある
  116. 2021/02/19 (金) 14:13:07
    連続記録、連勝記録はいつかは途切れるから気にしない方がいい。
  117. 2021/02/19 (金) 14:13:54
    羽生さんは50歳の現在まで、年間約42勝ペースで勝ってるからな
    その積み重ねの結果が通算1476勝
    藤井には無理な話だw
  118. 2021/02/19 (金) 14:14:51
    藤井の凄さが本当にわからないんだとしたら羽生ヲタの目の曇りようは救いようがないな
  119. 2021/02/19 (金) 14:17:52
    羽生本人と同じで時代の進化に取り残されてる。。
  120. 2021/02/19 (金) 14:18:20
    ※118
    羽生さんの凄さが本当にわからないんだとしたら藤井ヲタの目の曇りようは救いようがないな
  121. 2021/02/19 (金) 14:19:55
    羽生が凄くなかったとは言わないが、誰がどう見ても史上最強棋士は藤井
  122. 2021/02/19 (金) 14:20:04
    衰え、進化に取り残されたのに竜王挑戦w
    やはり元の地力は桁違いだな
  123. 2021/02/19 (金) 14:21:45
    大山・中原・羽生・渡辺・藤井の5人が同世代で世に誕生してたらどうなってたろうね
  124. 2021/02/19 (金) 14:22:07
    藤井が全盛期羽生さんと当たらなくて良かったなw
    もっと無惨な壊され方をして、再起不能になるところだったなw
  125. 2021/02/19 (金) 14:23:53
    ※121
    史上最強(タイトル2期、棋戦優勝5回)
    説得力なさすぎだろw
  126. 2021/02/19 (金) 14:24:10
    ちなみに藤井は15連勝中、羽生は4連敗中です
  127. 2021/02/19 (金) 14:25:22
    ※121
    タイトル99期、棋戦優勝45回
    藤井ヲタさあ、史上最強とはこういうことだよ
  128. 2021/02/19 (金) 14:25:54
    タイトル2期で史上最強はさすがに草
  129. 2021/02/19 (金) 14:26:43
    少なくとも18歳時点での実績で最強なのは間違いあるまい
  130. 2021/02/19 (金) 14:29:24
    羽生さんには、会長になってもらって、渡辺明を征伐しながら棋界の第一人者に君臨し続けてもらいたい。あと豊川も征伐して❗️
  131. 2021/02/19 (金) 14:29:36
    そういう現段階での表面的な記録とか実績とかじゃなくて、
    棋譜の質が飛び抜けて圧倒的に高い
    (史上最年少二冠とか朝日杯4回中3回優勝とかも確かに凄いが)勝率がその何よりのあらわれ
    今後五冠以上を長期維持する可能性は極めて高い
  132. 2021/02/19 (金) 14:29:41
    ※129
    これから先も長く活躍できる保証はない時点で、○歳時の実績なんて何の意味もないからw
    大事なのは通算実績
  133. 2021/02/19 (金) 14:31:35
    ※131
    だから、そんな不確定事項で史上最強なんて何の意味もないよw
    藤井はタイトル2期の棋士
    ただそれだけ
  134. 2021/02/19 (金) 14:32:44
    藤井ヲタは藤井がもう羽生さんを超えたと思ってるのかよw
    相変わらず痛いなあw
  135. 2021/02/19 (金) 14:33:21
    羽生善治(18)タイトル0期

  136. 2021/02/19 (金) 14:33:34
    羽生ヲタは羽生こそが史上最強棋士というバイアスのかかった思い込みが強すぎて、
    ちっともまともに現実を把握できてない
    まあ羽生本人ともども過去の遺物としてさっさと退場してくれい
  137. 2021/02/19 (金) 14:35:20
    まあ、藤井は大山アマ5段は超えたと思うよ
    アマタイトル80期なんて意味ないからね
  138. 2021/02/19 (金) 14:37:05
    ※136
    現実

    羽生さん タイトル99期
    待った タイトル2期

    はい、これが現実です
  139. 2021/02/19 (金) 14:38:55
    各時代のスーパースターの中でも谷川浩司が一番好き
    異名が光速の寄せやぞ
    光速て
    昔の人はセンスあるなぁ
  140. 2021/02/19 (金) 14:39:02
    プロ四年目なんで、まだ物理的にタイトル数が少ないのは当たり前
    羽生ヲタはそんな簡単なことすらまともに認識できないw
  141. 2021/02/19 (金) 14:57:06
    (´;ω;`)ブワッ

    てねw代わりにw
  142. 2021/02/19 (金) 14:59:42
    衰えたとはいえ藤井二冠以外の藤井世代にはまだまだ負けない
  143. 2021/02/19 (金) 15:01:18
    なんかとんでもない羽生ファン(?)が必死に連投しているな
    こういう輩が却って羽生さんに迷惑なのにね
  144. 2021/02/19 (金) 15:03:00
    年間28勝で8冠維持できるんだっけ
    あかんこれでは羽生の勝利数抜かれへんやん
  145. 2021/02/19 (金) 15:11:09
    こいつは生まれた時代に恵まれていた
  146. 2021/02/19 (金) 15:11:33
    もう羽生世代がタイトル取ることはない
  147. 2021/02/19 (金) 15:14:47
    羽生ファンにかぎらずとんでもない輩が連投していると信じたい
  148. 2021/02/19 (金) 15:16:11
    38.名無し名人 2021/02/19 (金) 10:46:59
    ま、あと10年以内に日本大震災が起きて死者1億人とかなるから羽生以外は藤井も渡辺も豊島も全部死ぬ。そして羽生の記録は永久に不滅なのだ


    ここで連投している羽生ヲタの本心
  149. 2021/02/19 (金) 15:24:01
    将棋村の連中って、民度低いわ餓鬼と老害しかいないわで、
    棋士への敬意のかけらもない最悪の魔窟なんだね。ここだけが特別なの?
    他にもあるだろう将棋系サイトではこんな最低の状況にはなってない?
  150. 2021/02/19 (金) 15:30:09
    将棋村とか言っちゃう人間性のやつがいるレベルだからここは
  151. 2021/02/19 (金) 15:31:26
    将棋系サイトの中ではここだけが特別民度が高い
  152. 2021/02/19 (金) 15:50:57
    それは言える
  153. 2021/02/19 (金) 15:51:15
    めんどくさい時のヲタが来てたのか
    壊された言ってる時のほうがすこ
  154. 2021/02/19 (金) 15:56:44
    全盛期羽生と藤井が戦ったら云々ってのは
    30年前の環境で戦うのと今の環境で戦うのとでは結果変わってもおかしくないと思うぞ
    30年前なら羽生勝ちで今なら藤井勝ちとかはあり得る

    才能、努力はもちろん必要として、その時代ごとの環境にどこまで適応度が高かったかもかなり影響ありそうだしな
  155. 2021/02/19 (金) 17:05:13
    30年前だろうが50年前だろうが羽生が藤井二冠に勝てるわけない。次元が違うわ
  156. 2021/02/19 (金) 17:36:52
    勝数は昔との棋戦数の差だからな
    勝率が如実に物語ってる
  157. 2021/02/19 (金) 17:40:52
    豊島が生まれた時位からずっと王座or本戦トーナメント参加だったのか
  158. 2021/02/19 (金) 17:43:19
    ※155
    羽生さんに壊された分際でよく言うわw
  159. 2021/02/19 (金) 17:58:56
    というかいまバリバリ現役でも10年やってる奴どれだけおるのか?という話やな。ナベ以外いるんか?
  160. 2021/02/19 (金) 18:07:29
    勝率が低くなったから棋士としての格が落ちたのは間違いない
    でも内容見るとさらに不調が重なってるんじゃないか
    対局ではなんでこんなに思い描いていた将棋と違うんだと戸惑っていたりして
    良さが消えている感じがする
  161. 2021/02/19 (金) 18:08:01
    >王座戦との抜群の相性のよさを発揮してきた

    王座戦の予選とは相性が悪かったようで
  162. 2021/02/19 (金) 18:19:56
    羽生九段が永世七冠実現したから
    囲碁将棋界にも国民栄誉賞を上げようという気運になって実現した
    後に続く囲碁将棋棋士も国民栄誉賞を目標としてがんばれる
  163. 2021/02/19 (金) 18:24:54
    羽生は井山さんのおまけだったんだが
  164. 2021/02/19 (金) 18:26:27
    このまま将棋人生も途絶えるかもしれないね
  165. 2021/02/19 (金) 19:08:42
    ※163
    は?井山の名前なんてほぼ0に等しいくらい
    世間では知られてないんだが
    羽生さんと、囲碁のよくわからん人が受賞したというのが一般的な認識
    それとも、存在自体忘れ去られてるかもしれないなw
  166. 2021/02/19 (金) 19:12:02
    羽生さんが大偉業を達成し、囲碁だけ蚊帳の外は可哀想というお情けで同時受賞させてもらっただけ
  167. 2021/02/19 (金) 19:14:00
    競技人口将棋の半分以下の世界で
    お山の大将やってたら、羽生さんのお陰で国民栄誉賞が転がりこんできた
    幸運な男だよ井山はw
  168. 2021/02/19 (金) 19:21:52
    西山は棋士レート1400位だぞ。
    女流の方ではかなり高いけど。
  169. 2021/02/19 (金) 19:24:16
    若い人からは、ほぼメディアで扱われない羽生さんも知られてないよ
  170. 2021/02/19 (金) 19:39:30
    羽生に恨みがある愚か者がたくさんここにいるようだなwwww
    偉そうに言っても愚か者は愚か者だぞwwww
  171. 2021/02/19 (金) 20:14:55
    そりゃ三段の西山より弱いし
  172. 2021/02/19 (金) 20:15:24
    なめ造は「一番人を打ち負かしてきたのに誰からも恨まれていない人」と形容した
    しかしここでは恨まれているようだ
  173. 2021/02/19 (金) 20:17:53
    藤井2冠が30年前に生まれていても当時のコンピュータじゃ才能開花しなかったのでは
  174. 2021/02/19 (金) 20:18:19
    ※171
    互角とは言われてるけどさすがにまだ羽生の方が強いよ
    10番勝負やれば羽生6-4西山か羽生5-5西山ぐらいにはなるだろうけど
    西山が勝ち越すことは恐らくないはず
  175. 2021/02/19 (金) 20:20:32
    羽生さんは
    記録ではなく
    記憶で私達の心にいますよ
  176. 2021/02/19 (金) 20:46:13
    藤井聡太の本番は20年後からでしょ
    大山も中原も谷川も羽生も、若い頃は敵なしだったし
  177. 2021/02/19 (金) 20:48:02
    谷川は敵ありだったぞ
    最年少名人取ったはいいけど中原を駆逐するには至らず
    結局名人戦での戦績は中原2-1谷川と負けている
  178. 2021/02/19 (金) 21:08:09
    なんもかんも勇気が悪い
  179. 2021/02/19 (金) 21:17:08
    写真左側は勇気なのか
    糸谷かと思ったw
  180. 2021/02/19 (金) 21:32:39
    記録はこれだけぢゃないし竜王戦と連続A級伸ばし続ける限りはやはり化け物…
  181. 2021/02/19 (金) 21:41:14
    羽生以上の棋士なんて現れないと思ってたんだけどねー。
    藤井聡太は度肝を抜いてきた。
    天才の進化系。人類の限界を疑わせる存在。
    羽生は頂点じゃなかった、ということ。
  182. 2021/02/19 (金) 21:42:28
    藤井が羽生以上の棋士か、どうかは20年後にわかる。
  183. 2021/02/19 (金) 21:44:08
    羽生はレベル低い時代に恵まれただけ。
    そのタネ明かしをしたのは藤井聡太。
    現実見たくないヲタにとっては、そりゃぁ憎いわな。
    いつまでも騙されていたかったよね?
  184. 2021/02/19 (金) 21:48:31
    もう結果は出たでしょ
    聡太はたった4年で羽生の全てを引き剥がした
    才能、人気、棋界の顔、勢い、未来…
    残酷ではあるな
  185. 2021/02/19 (金) 22:03:44
    三度の飯より他人の不幸が大好きな輩の集まりはここですか?
  186. 2021/02/19 (金) 22:36:04
    一番の問題は新聞部数がこのまま減少すると、新聞社が主催している棋戦の維持が難しくなる可能性があること。棋戦が減ったら羽生さんの記録は益々伝説となる。
  187. 2021/02/19 (金) 23:07:55
    王座戦 第1局の時間が無くなり投了
    竜王戦 第6局の昼食前投了
    まぁ最近 投げるのが早くなってから
    変調が来ている
    総成績も7割を切るのも時間の問題だ どんな棋士も老いて負けが込み
    順位戦のクラスを落として行き
    やがて引退していく
    そういう時期に来ている

    天下無双の羽生でさえ人だったんだ
  188. 2021/02/19 (金) 23:25:25
    ついに衰えたか
  189. 2021/02/19 (金) 23:26:22
    ※158
     「羽生さんに壊された」さん、お元気ですか?
  190. 2021/02/19 (金) 23:49:40
    本心は「藤井聡太に壊された羽生さん…」をヒシヒシと感じている
    意地でも認めたくないから、吠えてる、とw
  191. 2021/02/19 (金) 23:53:05
    くだらなさすぎてこれまでのコメント読んでませんが、(一線を退いたあとに)永世7冠と称される人はあとにも先にも羽生さんだけ。誰か反論できる?(藤井が8冠になるって?ははは、なるかもだが、すでになっちゃってる永世7冠の重さはわからんのか???
  192. 2021/02/19 (金) 23:55:51
    記録カッター勇気
  193. 2021/02/20 (土) 01:13:21
    地味に凄い記録が途絶えたのね...
    竜王戦1組もどこまで続けてくれるか...
    確かにさみしいニュースだ
  194. 2021/02/20 (土) 01:56:18
    人生の半分の期間王座戦に絡んだからな
    真田のニキが一回絡んだ竜王とは違う
  195. 2021/02/20 (土) 02:12:38
    先崎さんの監修した羽生vs天彦名人戦のPVを見た人は分かると思うけど、羽生さんは藤井聡太の出現を歓んでると思うよ。これからの棋界を託せる者の出現を。それをモチベに必ず100期に挑戦してくるはず。
  196. 2021/02/20 (土) 05:39:38
    羽生さんがあってこそ、博打打ちに毛が生えたような雰囲気の将棋界が根っから変わった。世間の将棋指しへのイメージもクリーンになって、健全な世界だと認識されるようになって、若い頭のいい子達が親に応援してもらえてまっすぐ将棋に向かえるようになった。豊島さんとかもその流れ。
  197. 2021/02/20 (土) 07:27:41
    コメ欄やメディアも衰え前提として語ってるんだな
    歴史に名を残す棋士も年齢には勝てないか
  198. 2021/02/20 (土) 09:06:13
    196
    羽生睨みとか目上に対しても睨みつける人だったじゃん。親としてはあんなの真似して欲しくないでしょ。
    自分はああいうの苦手だわ。
  199. 2021/02/20 (土) 09:18:14
    羽生=イチロー、藤井聡太=大谷だよ。
  200. 2021/02/20 (土) 09:27:31
    羽生は会長になるべき。羽生、佐藤康光
    森内の3人が会長になれば渡辺が会長になる事はない。
  201. 2021/02/20 (土) 12:19:36
    羽生を常識人とか人格者化する人いるよね
    若い頃は態度や発言で棋士や記者から相当叩かれてたし人格者とはほど遠かった
    歳取った今はだいぶ落ち着いてるけど
    コロナ禍で旅行報告したりとかどこか浮世離れしてるよね
  202. 2021/02/20 (土) 13:43:56
    羽生の若い頃の無礼な態度について
    詳しく教えてくれ
  203. 2021/02/20 (土) 14:28:22
    無礼なのは藤井だろ
    待ったやひふみんアイ、扇子パチパチ等
    相手をリスペクトしてない言動が目立つ
  204. 2021/02/20 (土) 14:30:31
    アナウンサー相手に勝手に上座に座ったなんてこともあったな
    藤井に比べれば、若い頃の羽生さんの言動なんて可愛いもの
  205. 2021/02/20 (土) 16:16:23
    南に挑戦した大山みたいに、2027年ひょっこりタイトル挑戦して100期達成するから
    気長に待ってよう
  206. 2021/02/20 (土) 16:17:51
    藤井聡太卒業のブランドがどうしても欲しくて、三顧の礼を尽くした学校をあっさり捨てたりな
  207. 2021/02/20 (土) 16:18:51
    王位のくせにサントリーを従えるのも、困ったヤツだ。
  208. 2021/02/20 (土) 16:30:07
    羽生善治九段 2106対局 1476勝 628敗 通算勝率0.702
    2020年度 通算7割のまま逃げ切れるかギリギリだね
  209. 2021/02/20 (土) 16:49:13
    羽生ヲタまた連投かいなw
  210. 2021/02/20 (土) 17:03:10
    待った?存在しない事で言いがかりつけられてもな
    ひふみんアイも扇子も先達がやってる事は別に失礼でもなんでもない
    アナウンサー相手に上座とか何の事か知らないが、アナウンサーって事はインタビューだろ?
    インタビュー受ける側が上座に座るのは自然、むしろ上座に座るアナがいるとでも?

    リスペクトしてない言動ってなんだよ?
  211. 2021/02/20 (土) 17:11:32
    202
    小さいことはいくつかあるけど
    よく叩かれたのは羽生睨み(対局中に相手をかなりキツイ目付きで睨みつける)と
    一番有名で将棋界(棋士や記者やファン)から徹底的に叩かれてヒールになったのは上座事件
    中原谷川相手に連続で上座に座った(当時のルールでは羽生が下座)

    上座事件の時は本人も著書でこう書いてる程の騒ぎになった
    米長先生には「(中原、谷川という)名人経験者に対して何事か」と週刊誌上で叩かれ
    周囲には、「羽生、討つべし」との非難の声が広がっていたのである。
  212. 2021/02/20 (土) 17:22:46
    藤井のは毎局中継される中でアンがちっさい事に絡んでるだけだからな
    棋士や記者から苦言を呈されたのは神埼がひふみんアイに対して会長が怒れとTwitterで言い逃げしたくらいしかない
    それも会長はスルー、追従する棋士や記者もいないし本人はさっさと雲隠れ
    そもそも本家の加藤に神崎が文句を言ったって話も聞かない
  213. 2021/02/20 (土) 17:30:44
    正確には中原谷川谷川と3連続上座に座った
    あの時は記者とかカメラマンや将棋ファンもキレまくってたな
    もちろん棋士達も
    中原や谷川も口には出さなかったが表情は怒ってたと伝えられてる
  214. 2021/02/20 (土) 17:41:57
    羽生が雑誌に謝罪文を出したんだっけか
    ネットのない時代であの騒ぎだったから今みたいに中継されてたら炎上どころじゃなかっただろうな
  215. 2021/02/20 (土) 18:51:13
    30年間も出続けた事が脅威です‼️
  216. 2021/02/20 (土) 20:07:23
    羽生は4冠。谷川は1冠。羽生が上座でいいんだよ。
  217. 2021/02/20 (土) 21:08:47
    ※216
    当時の順位戦は別枠だったのも知らないの?
  218. 2021/02/22 (月) 10:27:12
    ※213
    俺が読んだ記事では中原は何も言わずに笑いながら下座についた
    この時に羽生は認められたのであるみたいなことが書いてあったよ
  219. 2021/02/22 (月) 11:04:35
    気になって 羽生 上座事件でググったら一番はじめにこの記事が出た



    対局室に早くに現れた羽生はほとんど直線的に何も躊躇(ためら)うこともなく床の間を背に着席した。そして瞑目(めいもく)し早くも戦闘態勢に入ろうとしていた。ややあって現れた中原は対局室に入るなり目を丸くした。

     自分が座るべき場所に若僧が座っている。このとき中原は46歳。羽生は確かに4冠王ではあるが、しかし先輩であり永世名人でもあり、順位も上であり、なにをしても中原が上座であることは明白。

     しかし中原は何も言わずに「フフッ」と笑って下座に着いたのだという。序列を破られてもなお動じない、感情も乱さない大名人の風格は流石である。将棋は羽生が勝つ。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png