黒田尭之五段、初手▲68玉の構想明かす ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

黒田尭之五段、初手▲68玉の構想明かす
















485:名無し名人 (ワッチョイ cf8f-VKJl): 2021/02/23(火) 20:06:37.58 ID:kIh4t5gx0
黒田五段の初手68玉でめっちゃ悩んでる山本四段


486:名無し名人 (ワッチョイ cf8f-VKJl): 2021/02/23(火) 20:09:11.12 ID:kIh4t5gx0
うはw
山本四段の三間飛車封じなのかw


488:名無し名人 (ワッチョイ 832c-fwqo): 2021/02/23(火) 20:25:13.29 ID:JrptavO30
戦法が固定されてれば対策されるよなぁ



[ 2021/03/06 12:00 ] 棋士 | CM(79) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2021/03/06 (土) 12:12:14
    面白かった
  2. 2021/03/06 (土) 12:12:21
    初手68玉いいと思う
    序盤のほうが独創性でまだ人間がAIを上回れるだろうし
  3. 2021/03/06 (土) 12:13:25
    16歩
  4. 2021/03/06 (土) 12:13:42
    良い発想だった
  5. 2021/03/06 (土) 12:15:00
    次も▲6八玉上がって来いや!で笑う
  6. 2021/03/06 (土) 12:15:31
    東北新社、放送法違反の可能性 外資規制に抵触―武田総務相
    https://www.jiji.c om/jc/article?k=2021030500752
    「首相の長男が働いている会社だから認定を取り消さなかったのではないか」

    囲碁将棋チャンネル大ピンチ
  7. 2021/03/06 (土) 12:15:50
    ええやん
    ウォーズの得意戦法振り飛車のヤツにあたったら試してみよ
  8. 2021/03/06 (土) 12:17:43
    厳密なことを言うと、対振りで作戦の幅を広くするための初手6八玉はわかるとして、
    相掛かりになったときに作戦の幅が狭くなってるのはいいの?って感じ
    相手が純粋居飛車党なら損しかないけど、振り飛車党が相手なら有力ってことだね
  9. 2021/03/06 (土) 12:19:42
    右四間で25桂と跳ねたときに、昔は33の角を22に引いてたのが、今はもう成立しないから25桂跳ねる必要性がほぼなくなったのもあるな
    右四間やるなら確かに2筋突かなくていい
  10. 2021/03/06 (土) 12:19:47
    ※5
    これいいよな
    同じく笑ってしまった
  11. 2021/03/06 (土) 12:20:13
    4八銀ではいかんのか?
  12. 2021/03/06 (土) 12:22:12
    全然わからん
  13. 2021/03/06 (土) 12:22:19
    かっとなるのはこいつ程度の連中だけだろ
  14. 2021/03/06 (土) 12:23:16
    初手56歩を初めて見た人もこういう衝撃を受けたのだろうか
    今じゃ「先手中飛車かー」程度にしか感じないけど
  15. 2021/03/06 (土) 12:23:24
    仲良さそう

  16. 2021/03/06 (土) 12:23:36
    そもそも先手だったら四間飛車が最善じゃないやろ
  17. 2021/03/06 (土) 12:23:59
    ↑右四間
  18. 2021/03/06 (土) 12:26:55
    最後高田がいた
  19. 2021/03/06 (土) 12:29:35
    素人考えでは
    ソフトで振り飛車は不利なのだから
    飛車を振ってくれたほうがありがたいのでは
    と思ってしまう
  20. 2021/03/06 (土) 12:29:50
    これ見てウォーズの振り飛車党に試してみたけどアマ初段クラスじゃ普通に対振りになるし何も変わりませんね…
    少し時間削れるメリットはあるかもしれない
  21. 2021/03/06 (土) 12:30:10
    矢倉好きなら76歩でいいだろうし得意戦法の分岐は大事
  22. 2021/03/06 (土) 12:30:35
    山本こそ早く上がってこいよ 黒ちゃんのとこまで
  23. 2021/03/06 (土) 12:31:08
    自分と相手の得意戦法を鑑みて、こういう作戦と
    なれない居飛車でこられたらそれはそれでいいということかー
    先手の勝率が高くなるってのはやはりそういうことなのかね
  24. 2021/03/06 (土) 12:31:44
    山本さんの反応が紳士で実に良い
  25. 2021/03/06 (土) 12:32:35
    AIに学習させたらちょっと混乱しそうw
    これが人間の将棋だな
  26. 2021/03/06 (土) 12:34:50
    こいつは振り飛車しか指せない臆病者なのか?
  27. 2021/03/06 (土) 12:34:56
    ※19
    まあ人間的には互角だし、相手がどこに振るかを見たほうが、駒組みがやりやすいんでない?
  28. 2021/03/06 (土) 12:37:33
    いかにもCクラスの連中が指しそうな手だ
  29. 2021/03/06 (土) 12:38:11
    68玉早決めの相掛かりを後手から咎められる奴なんてプロでも相掛かり専門家以外おらんやろうし理にかなってるな
  30. 2021/03/06 (土) 12:39:34
    11
    48銀は相掛かりの時に損。あと次に34歩76歩35歩なら後手番の石田流も許す
  31. 2021/03/06 (土) 12:40:42
    先手なら3手目角交換のほうが挑発になる
    もちろんおっさん指しで
  32. 2021/03/06 (土) 12:41:51
    こんなの山本クラスの連中にしか通用しない
  33. 2021/03/06 (土) 12:43:27
    逆にこんなの即咎められるやつなんかいないだろ
  34. 2021/03/06 (土) 12:46:29
    級位者です
    意味も分からず笑いました。
    山本四段カッコイイです。

  35. 2021/03/06 (土) 12:49:11
    この余裕の差がC1に上がれるかどうかの人間力の差なんだよ
  36. 2021/03/06 (土) 12:58:28
    カッとさせて5分考えさせただけで十分収穫やん
  37. 2021/03/06 (土) 12:59:55
    次も▲6八玉上がって来いや! 
    は草~
    これをキッカケに将棋会に『予告初手』の文化が生まれるとは
    この時は誰も知る由がなかった・・・
  38. 2021/03/06 (土) 13:00:18
    カッとなる奴が5分も考えるわけないだろ
    間に受けるなよ
  39. 2021/03/06 (土) 13:00:46
    何か余裕の無い人が多いな
  40. 2021/03/06 (土) 13:01:42
    銀河戦の5分はデカいね
  41. 2021/03/06 (土) 13:06:01
    盤に並べてみると凄さがよくわかる
    たしかに封じられてるしヒロシは対局していて困ったはず
  42. 2021/03/06 (土) 13:06:25
    東北新社の免許が取り消されてもネット中継はできるじゃないか、
    と思ったけど、そうすると銀河戦じゃなくなるね
  43. 2021/03/06 (土) 13:10:56
    山本と黒田仲良いよな
    昔山本が24で追っかけてた強すぎるアカウントの正体が黒田なんだっけ
  44. 2021/03/06 (土) 13:13:39
    ひろしの最後の台詞、ひろしが高田統括本部長なみに仰け反りながら言うところが目に浮かんだ
  45. 2021/03/06 (土) 13:34:22
    こういうツイートのやり取りは良いよな
  46. 2021/03/06 (土) 14:00:55
    居飛車党相手には指さない初手だし、振り飛車党に居飛車にして来いという挑発の意味が大きいのにその肝心な部分を説明しないとは・・・
  47. 2021/03/06 (土) 14:02:41
    現代将棋は飛車先どころか歩を突くことさえ保留しようとするのか
  48. 2021/03/06 (土) 14:20:08
    ここまで研究内容を披露できるのは、もっと深い研究があるのだよ

    フリクラ共はもっと精進しろ

    姥捨山に行くと同時に、ファンも失うと思え‼
  49. 2021/03/06 (土) 14:20:35
    初手端歩とかも挑発の意味って言うけど、
    プロや高段者同士だと本気でカッとなるもんなの?
  50. 2021/03/06 (土) 14:33:44
    ヒロシはやっぱおもろいわ
  51. 2021/03/06 (土) 14:45:28
    髪の毛が少ないとイライラしやすいという研究論文がある
  52. 2021/03/06 (土) 14:45:41
    銀河戦は無料のアベマさんに引き継いでほしい
  53. 2021/03/06 (土) 14:47:05
    ばかっていうほうがばかなんだもん

    はげっていうほうがはげなんだよ
  54. 2021/03/06 (土) 14:52:13
    確か黒田が優勢だったが、最後は山本にチャンスが来てたんだよな。
  55. 2021/03/06 (土) 14:56:08
    先に形を決めたほうが不利になるって思想が行き着く先は、端歩を全て突き合った形からスタート。
    一手パスができないから、できるだけ損にならない手をどれだけ指せるか
  56. 2021/03/06 (土) 15:02:56
    はげというはつげんにはきをつけろ

    いろんなのがみてるからな
  57. 2021/03/06 (土) 15:07:08
    スパゲッティも部分的に禁止ワードだから気をつけろ
  58. 2021/03/06 (土) 15:21:16
    ハーゲンダッツ
  59. 2021/03/06 (土) 15:22:37
    コペンハーゲン
  60. 2021/03/06 (土) 15:24:09
    別に振り飛車封じではない
    先手を持って、対三間飛車飛車先不突き右四間飛車を実現するための深謀遠慮
  61. 2021/03/06 (土) 15:25:41
    ペンキ塗るはけ
  62. 2021/03/06 (土) 15:30:26
    明日はげんき
  63. 2021/03/06 (土) 15:32:53
    今日はげり
  64. 2021/03/06 (土) 15:33:17
    世にも奇妙な物語で、データを極めた若手に対して初手で今まで一度もやったことない手をして投了させるみたいなのあったよな。
    将棋というより超能力予想バトルみたいな奴だったけど
  65. 2021/03/06 (土) 15:35:22
    51
    のせいでコメ荒れ
  66. 2021/03/06 (土) 15:36:19
    こういうやり取りいいよね
    ファンも楽しい
    I泉にはできん事や
  67. 2021/03/06 (土) 15:38:10
    ※30
    ありがとう
    特に山本四段が相手だけに、後手石田流は許したくないな
  68. 2021/03/06 (土) 16:57:34
    でもまあ心理的な揺さぶりも大きいよね
    将棋って割りとハッタリも効くからおもろい
  69. 2021/03/06 (土) 17:05:55
    なんでも後の先とりたがるマンだったんだな
    それならいい手だね
    だけどたいていの棋士は右私見は諦めるか、だいぶ後になって組むか、そうやって指してるな
  70. 2021/03/06 (土) 17:49:30
    三間飛車に対して右四間は有力な戦法で、26歩保留できればさらに良い、という理解でok?
  71. 2021/03/06 (土) 17:53:57
    51
    因果関係が逆
  72. 2021/03/06 (土) 18:24:58
    ピロシはこれで相掛かりを勉強することになってしまうのか
  73. 2021/03/06 (土) 20:17:26
    昔羽生がやらなかったっけ?
    でボロ負けしてた記憶が
    記憶違い?
  74. 2021/03/06 (土) 20:22:39
    久保みたいな居飛車でもク.ソ強い振り飛車党にはやらないだろうな
    損の方が大きい
  75. 2021/03/06 (土) 21:38:58
    プロって大変だな
  76. 2021/03/06 (土) 23:03:00
    ヒロシwww
    憎めない男w
  77. 2021/03/06 (土) 23:48:19
    そもそも対振りに右四間しなきゃいかんのっていう
  78. 2021/03/07 (日) 02:44:22
    渡〇明九段、初手文春砲の構想明かす
  79. 2021/03/07 (日) 13:34:40
    相がかりでも普通68玉は指すから損にはならんよってことね
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。