たまには真面目に将棋のツイートを…
— 西遊棋実行委員会 (@kansaishogi) March 4, 2021
先日放映された銀河戦(山本四段戦)で採用した、初手▲68玉について解説します。
一見挑発と受け取られそうですが、実は深い意味があります。
(続く)
居飛車を選ぶなら初手▲26歩が自然ですが、以下△34歩▲76歩△44歩から振り飛車にされたときに損の可能性があります。
— 西遊棋実行委員会 (@kansaishogi) March 4, 2021
具体的には、▲48銀~▲46歩からの右四間飛車が採用しづらくなっています(▲26歩の一手との関連性が薄いため)。
対振りにおいて、飛車先を突くのは不急の一手なのです。
(続く)
振り飛車に対する理想の出だしは▲76歩△34歩▲68玉です。
— 西遊棋実行委員会 (@kansaishogi) March 4, 2021
対してどこに飛車を振られても、▲26歩の一手を保留して駒組みを進められるのが主張です。
それでは初手▲76歩で良いのでは?と言う話になりますが、今度は△84歩と居飛車にされると困ります。相掛かりができません。
(続く)
▲76歩△84歩以下、▲26歩△85歩▲25歩△32金▲78金と進めれば相掛かりに持ち込めますが、通常の相掛かりに比べて▲76歩と角道を開けるのは不急の一手です。
— 西遊棋実行委員会 (@kansaishogi) March 4, 2021
ここまでの話を踏まえて、浮上してきた第三の候補手が「▲68玉」です。
(続く)
初手▲68玉に△34歩なら▲76歩で問題ありません。
— 西遊棋実行委員会 (@kansaishogi) March 4, 2021
振り飛車に対する理想の出だしに合流します。
また、△84歩には▲26歩△85歩▲78金△32金▲25歩で相掛かりに持ち込めます(注意点として△85歩に一旦▲78金と上がること。代えて▲25歩はすかさず△86歩と動かれ、68玉が戦場に近い分危険)
(続く)
また、▲68玉の一手が損になる可能性ですが、対振りではもちろん、相掛かりにおいても▲68玉型はオーソドックスな構えなので咎められる可能性は低いです。
— 西遊棋実行委員会 (@kansaishogi) March 4, 2021
以上が初手▲68玉の思想です。
棋士は初手から細かいことを考えているという話でした。
長文失礼致しました。
(黒田)
なるほど初手▲6八玉にはそんな意味が…
— 山本 博志 (@yamahiro3ken) March 4, 2021
カッとなって5分考えて△8四歩とやりましたが、深謀遠慮があるのであれば怒るのは筋違いというものです。笑
本譜は経験の差もあり、完敗でした。
あれから自分なりに対策を練っているところです。次も▲6八玉上がって来いや! https://t.co/ulZU9UGtIe
序盤のほうが独創性でまだ人間がAIを上回れるだろうし
https://www.jiji.c om/jc/article?k=2021030500752
「首相の長男が働いている会社だから認定を取り消さなかったのではないか」
囲碁将棋チャンネル大ピンチ
ウォーズの得意戦法振り飛車のヤツにあたったら試してみよ
相掛かりになったときに作戦の幅が狭くなってるのはいいの?って感じ
相手が純粋居飛車党なら損しかないけど、振り飛車党が相手なら有力ってことだね
右四間やるなら確かに2筋突かなくていい
これいいよな
同じく笑ってしまった
今じゃ「先手中飛車かー」程度にしか感じないけど
ソフトで振り飛車は不利なのだから
飛車を振ってくれたほうがありがたいのでは
と思ってしまう
少し時間削れるメリットはあるかもしれない
なれない居飛車でこられたらそれはそれでいいということかー
先手の勝率が高くなるってのはやはりそういうことなのかね
これが人間の将棋だな
まあ人間的には互角だし、相手がどこに振るかを見たほうが、駒組みがやりやすいんでない?
48銀は相掛かりの時に損。あと次に34歩76歩35歩なら後手番の石田流も許す
もちろんおっさん指しで
意味も分からず笑いました。
山本四段カッコイイです。
は草~
これをキッカケに将棋会に『予告初手』の文化が生まれるとは
この時は誰も知る由がなかった・・・
間に受けるなよ
たしかに封じられてるしヒロシは対局していて困ったはず
と思ったけど、そうすると銀河戦じゃなくなるね
昔山本が24で追っかけてた強すぎるアカウントの正体が黒田なんだっけ
フリクラ共はもっと精進しろ
姥捨山に行くと同時に、ファンも失うと思え‼
プロや高段者同士だと本気でカッとなるもんなの?
はげっていうほうがはげなんだよ
一手パスができないから、できるだけ損にならない手をどれだけ指せるか
いろんなのがみてるからな
先手を持って、対三間飛車飛車先不突き右四間飛車を実現するための深謀遠慮
将棋というより超能力予想バトルみたいな奴だったけど
のせいでコメ荒れ
ファンも楽しい
I泉にはできん事や
ありがとう
特に山本四段が相手だけに、後手石田流は許したくないな
将棋って割りとハッタリも効くからおもろい
それならいい手だね
だけどたいていの棋士は右私見は諦めるか、だいぶ後になって組むか、そうやって指してるな
因果関係が逆
でボロ負けしてた記憶が
記憶違い?
損の方が大きい
憎めない男w