
-
880:名無し名人 (アウアウウー Sa9b-Wsj6): 2021/03/06(土) 16:56:37.33 ID:DuNtPFiua
- 井田と高田が昇段!
三田は次点
-
882:名無し名人 (ワッチョイ b792-NRX+): 2021/03/06(土) 16:57:21.23 ID:qMPMzKJ90
- 高田が最後まくった!10代プロやね
-
886:名無し名人 (ワッチョイ 9fad-1dW+): 2021/03/06(土) 16:58:09.96 ID:kE0u41/x0
- 三田君だめだったか…
-
887:名無し名人 (ワッチョイ b792-NRX+): 2021/03/06(土) 16:58:30.67 ID:qMPMzKJ90
- 三田は千載一遇のチャンスだったが悔やまれるな
-
888:名無し名人 (ワッチョイ 9701-AHHU): 2021/03/06(土) 16:58:31.34 ID:iJidDbZW0
- 高田君1局目負けてよく立ち直ったな・・・
三田は無念だろうな
-
889:名無し名人 (ワッチョイ bfad-W2tv): 2021/03/06(土) 16:59:22.64 ID:JRIhqeHd0
- 高田の出世スピードかなり早いな
将棋覚えたの遅いんじゃなかったっけ
-
890:名無し名人 (ワッチョイ 17a0-kjus[上級国民]): 2021/03/06(土) 16:59:24.71 ID:uG/UPXjN0
- 三田くんダメだったか…
-
891:名無し名人 (ワッチョイ b792-NRX+): 2021/03/06(土) 17:00:04.96 ID:qMPMzKJ90
- 森信雄一門から13人目の男性棋士誕生か
空前絶後だな
-
894:名無し名人 (ワッチョイ ff2d-14qQ[上級国民]): 2021/03/06(土) 17:00:58.14 ID:2RUKJWxg0
- 井田はリーグ勝率6割越えだし高田は新鋭として申し分のない二人があがる
-
895:名無し名人 (ワッチョイ f7da-3iqd): 2021/03/06(土) 17:01:10.25 ID:0RNeH5jK0
- 森信門現役棋士だけで12人
女流入れて15人
村山入れたら16人
あとカロリーナが孫弟子
-
897:名無し名人 (ワッチョイ bf13-xujb): 2021/03/06(土) 17:01:21.42 ID:/+hUJASo0
井田明宏 8-10 9-9 12-6 12-6 10-8 13-5 11-7 13-5
高田明浩 8-10 13-5
- 井田は文句なし
大橋くらい勝ちまくっても不思議じゃない
高田はだいたい澤田だな
-
898:名無し名人 (ワッチョイ 9701-W2tv): 2021/03/06(土) 17:01:35.01 ID:8Jejn1l00
- 井田と
三田が順当に昇段かと思ったら
高田か 後半一気に来たな
-
899:名無し名人 (ワッチョイ 97e0-h7Cs): 2021/03/06(土) 17:02:04.82 ID:vpYsuo7M0
- 井田高田昇段、三田次点か。残念ながら三田は次のチャンス無さそうだな。
-
906:名無し名人 (ワッチョイ 9fbc-kkZq): 2021/03/06(土) 17:02:51.92 ID:6cJbasxz0
- 同じ岐阜県民として初段の頃から顔も知らないけど応援してた高田くんが四段か
≪ 【王位戦】豊島将之竜王が斎藤慎太郎八段に勝ち、1勝1敗 斎藤八段は2連敗 | HOME |
【三段リーグ】三田三段、13勝4敗で首位守る ≫
期待してるぞ
奨励会に入ってからも注目していたので嬉しい
なかなかの大物振りで、これから期待できるなあ
しかし関西勢強い11
捲土重来。
中さんも後半追い込んで降級点免れたのは立派。
次期はさらに調子上げて下さい。
臥薪嘗胆、捲土重来
一門の気風が成長を促すのか
優秀な先輩棋士の姿を見て優秀な新弟子が入ってくる好循環になってるんかどっちや
両方か!?
心折れず頑張ってほしい
来期は夢想させてくれるかな?
彼は小学生名人戦で3位になり中学生時代に奨励会で頑張っていましたが
将棋の道は諦めました
当時モノクロのNHK教育TVで放映された彼の姿がまだ記憶にあります
もう30年以上前のことですが
他人とはいえ高田四段誕生のニュースはうれしいですね
トップがあれだけ優秀だと続くもんだね
森信一門は、他所で師匠になってくれない人も弟子にしている
森信先生が若い頃、師匠で苦労したことから、そういうポリーシーらしい
優秀な弟子を集めているというならケータ先生の方ではないかな
40年前のことでした
ちゃんとWikiに名前が掲載されている
棋士だったお父さんを亡くして美人姉妹と3人兄弟でしたが線の細いイケメンでした。
羽生世代の一人として活躍してたかも・・・惜しいですね
新法ではIP開示請求の対象だからw
宝塚の告知に倣って、対処してくれと
おしっこ漏らして震えて待てよ
三段、C2、聡太、山ちゃん、さいたろう
頑張って欲しいなあ
ほんとこれ。
井田くんは人気出そうなルックスだ
よし今日のノルマ終わり。
票を集めれば行ける
村山聖が存命だったらニコニコしてただろうな
彼が存命だったら、藤井聡太と言う天才をどう見るんだろう
やっぱり福島食堂に誘うんだろうか?
白も黒も星が固まる傾向にあるからもしかすると可能性はあるかもしれない
誕生日いつだろう?最年少かな?
まだ出てくる可能性も高いし何気に充実した世代なのかな
とはいえトップを走ってるのが異次元すぎてアレだけど
藤井が異常すぎて他が目立ってないだけで
なんだかんだあの世代は優秀だよ
古賀君は若いので三段リーグで勝負したほうがよかったんじゃないか
同世代や下の世代から強いのが出てくれば藤井のモチベも高まるだろう
去年チーム本田の練習に混ぜてもらって無双してたらしいから
高田君って藤井と仲良いんだっけ?
連盟のHPの情報によれば6月20日生まれだから藤井二冠より年上になるよ。
前半1勝5敗
中盤1勝5敗
後半4勝2敗
次回、年齢制限の西山と奇跡の1.2フィニュッシュとか妄想してみる。
今岐阜新聞のインタビュー見てきたけど「藤井くん」呼びだったよ
藤井とは小学校中学校の頃指したことがあってその頃からメチャクチャ強かったとのこと
三段リーグでも上位経験者の狩山中西上野あたりも抜けてくるとなかなか層は厚そう
関東は二段に14歳複数だし、関西は初段に12歳13歳いるし有望では
藤井、中西はいたはず
名前からは七色のスープレックスの
前田日明かPRIDEの髙田延彦 辺りを想像したが 「ミスターおにぎり」がぴったり 柔和な感じからの鋭い攻めが見られるか
無情だな
そうですね。3人はメンバーですね。
それから宮嶋三段もですね。
稲葉兄も強いけど、仕込みも上手くて凄いですよ
康光は一~二年目あたりは特に何もなかったような?
二段はともかく初段は壁にぶち当たる人が多いからあんまり参考にしすぎてもダメかな
よく記録係で見る宮嶋三段もだったか。調べたら彼も岐阜なんだね
稲葉聡さんすごいなw
と紹介されてるから間違いなく卒業はするでしょ
>三段リーグ一期目で10-8だった西山とは雲泥の差だな中
二段までとは持ち時間が変わるから慣れればもっと強くなる
長谷部だって三段リーグ一期目は5勝だったけど4期でプロ入りした
ただ石川優も似たような状況で次の期も好成績収めて昇段したし腐らずまた来月から奮起して欲しいわ
学歴 高田、藤井、伊藤匠
まず、ツラがいい
稲葉兄は、現在「将竜塾」という将棋塾を開いていて、高校生までの有望株に教えているとのことです
HPやブログを見ると、JT杯決勝戦の中西-藤井戦の解説や詰将棋の感想もあり面白いですよ
最初は果先生のところ弟子入りしたはずだったけど関西通うから門下かえたのかどちらにせよ詰将棋好きだろうな
応援してるぞ
藤井以上に通うの大変
服部みを感じさせられるから、いきなり昇級争いしてもいいぞ
※96
厳密に言えば高田は高校生棋士じゃないし、渡辺も中学生棋士じゃない。
義兄さんも…
西山は指し分けで中は降段点回避か
もう一度14勝やれば昇段だろうけどあのときで心折れてるからなあ
女流棋戦との両立はしんどいのかもしれんが大学通いながら四段になった人もいるからな
3段リーグの定年20歳に引き下げたほうが活性化するのでは。
救済措置で25歳迄指し分けで延長に。
網からこぼれ落ちた遅咲きは編入試験ですくい上げればいい。
しかし、これは好機かもしれない
三段リーグは基本1桁の勝数だった
仮に棋士になってもC2から抜け出れず
フリクラ転落 10年でサヨナラコース
だった気もする
若い内なら何でも出来る
運転免許を取れば多くの職業を選べる
何も棋士だけが職業では無い
逆に普通のサラリーマンが意外と楽だ
藤井王位 棋聖のような超人と指さない
だけでも気が楽だ
渡辺次期会長はえん罪騒動の被害者、と
年収重視なら最初から棋士目指さないだろう
藤井ニ冠と同時代に産まれた事を感謝して
公式戦で戦いたがるのが真のプロ棋士
藤井を超える天才かもしれない