【囲碁】仲邑菫初段が史上最年少(12歳0カ月)で二段昇段 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【囲碁】仲邑菫初段が史上最年少(12歳0カ月)で二段昇段



15:名無しさん@恐縮です: 2021/03/15(月) 13:36:02.50 ID:jgXW3y530
レーティング爆上げしてるのですでに女性棋士の中ではトップ10には入ってるな
下手するとトップ5にも手が届く


16:名無しさん@恐縮です: 2021/03/15(月) 13:36:27.53 ID:jgXW3y530
コロナの影響で予選日程が遅れてなかったらもっと早く昇段していただろう


18:名無しさん@恐縮です: 2021/03/15(月) 13:38:04.29 ID:8GUDiXdK0
2年30勝でプロかよ。囲碁はダメだな


22:名無しさん@恐縮です: 2021/03/15(月) 13:44:30.81 ID:Y7hL5qFT0
2段に敗ける6段は廃業しろ


24:名無しさん@恐縮です: 2021/03/15(月) 13:48:01.43 ID:Bdu+Md830
もう年収3000万円くらいになってるのかなあ


26:名無しさん@恐縮です: 2021/03/15(月) 13:53:39.07 ID:d6yPl0uU0
>>24
対局料と賞金だけなら年収100万も無いと思うよ。


29:名無しさん@恐縮です: 2021/03/15(月) 13:57:56.88 ID:p7tJ8MG80
むしろまだ初段だったのかよ


32:名無しさん@恐縮です: 2021/03/15(月) 14:11:52.74 ID:SK9/xaXF0
弱くても九段になれる囲碁


35:名無しさん@恐縮です: 2021/03/15(月) 14:24:27.43 ID:oyAIwWqc0
こういう早熟な子は衰えるのも早かったりするのだろうか


36:名無しさん@恐縮です: 2021/03/15(月) 14:25:48.05 ID:VXY3DC9I0
>>35
早熟ですらないだろ
塾してないのを強引にもぎ取って店頭に並べてみただけだ


42:名無しさん@恐縮です: 2021/03/15(月) 15:20:55.23 ID:xZSbH/ga0
天才子役枠としか見れない


46:名無しさん@恐縮です: 2021/03/15(月) 15:42:40.89 ID:SQ1jMDsH0
どれぐらい凄いのかが分かりづらい


59:名無しさん@恐縮です: 2021/03/15(月) 16:58:01.81 ID:+dixEFzf0
>>46
今日の相手は囲碁ファンすら何者だか忘れてるレベル
二段昇段は通常ルートで入段したら将来有望なやつは一年以内に達成する。井山は半年未満だった


72:名無しさん@恐縮です: 2021/03/15(月) 17:36:29.20 ID:8lxKSsZ20
>>59
今の制度は半年で二段は無理だよ
二年で二段なら普通よりやや速いくらい


62:名無しさん@恐縮です: 2021/03/15(月) 17:10:17.83 ID:LMKMXOta0
特別採用の女性棋士だから五段までは同段位でも格下扱いになるらしいな


65:名無しさん@恐縮です: 2021/03/15(月) 17:16:39.46 ID:jgXW3y530
2021年2月末時点レーティング
女性棋士の中では12位につけた
連勝中なので今はもっと上がってると思われる
4強(藤沢、上野、謝、鈴木)が頭抜けてるがその次のグループには加わってるので
もう数年でタイトル争いに絡んでくると思われる

32 藤沢里菜 日本棋院(東京) F 22y06m 7.893 0.24 ↑4 +0.033 34 14
62 上野愛咲美 日本棋院(東京) F 19y05m 7.534 0.23 - +0.015 32 23
92 鈴木歩 日本棋院(東京) F 37y06m 7.166 0.25 ↑9 +0.108 23 13
104 謝依旻 日本棋院(東京) F 31y04m 7.045 0.24 ↓6 -0.019 28 20
133 向井千瑛 日本棋院(東京) F 33y03m 6.797 0.26 ↑1 +0.026 25 16
150 牛栄子 日本棋院(東京) F 21y10m 6.663 0.24 ↑8 +0.061 30 17
187 奥田あや 日本棋院(東京) F 32y04m 6.328 0.26 ↓2 -0.025 16 16
194 万波奈穂 日本棋院(中部) F 35y06m 6.277 0.52 ↑7 +0.017 4 5
212 青木喜久代 日本棋院(東京) F 52y10m 6.155 0.28 ↑5 +0.049 18 13
219 加藤千笑 日本棋院(中部) F 19y06m 6.094 0.26 ↓4 -0.019 21 16
221 小山栄美 日本棋院(東京) F 51y02m 6.076 0.28 ↓3 -0.001 14 13
225 仲邑菫 日本棋院(東京) F 12y00m 6.050 0.29 ↑13 +0.129 24 12
230 矢代久美子 日本棋院(東京) F 44y08m 6.004 0.28 ↑3 +0.043 16 11
238 辻華 日本棋院(東京) F 20y09m 5.878 0.30 ↓12 -0.128 16 15
249 下坂美織 日本棋院(東京) F 33y08m 5.766 0.32 ↓26 -0.266 15 12
250 茂呂有紗 日本棋院(東京) F 21y05m 5.759 0.28 ↓6 -0.091 14 17
252 王景怡 日本棋院(中部) F 34y08m 5.751 0.28 ↓1 -0.014 15 15
258 大沢奈留美 日本棋院(東京) F 44y10m 5.697 0.28 ↑10 +0.051 13 13
267 上野梨紗 日本棋院(東京) F 14y09m 5.638 0.33 ↑18 +0.148 19 14
271 加藤啓子 日本棋院(東京) F 42y09m 5.599 0.28 ↓11 -0.108 9 15
273 小林泉美 日本棋院(東京) F 43y09m 5.576 0.29 ↑5 +0.029 7 13
278 横田日菜乃 日本棋院(東京) F 17y11m 5.540 0.38 ↑4 +0.035 10 17
280 吉原由香里 日本棋院(東京) F 47y05m 5.527 0.29 ↑20 +0.112 7 12
283 木部夏生 日本棋院(東京) F 25y07m 5.489 0.29 ↑11 +0.042 11 14
284 森智咲 日本棋院(東京) F 18y01m 5.485 0.31 ↓7 -0.064 14 18
285 小西和子 関西棋院 F 48y05m 5.471 0.29 ↑4 +0.004 17 13
291 吉田美香 関西棋院 F 50y01m 5.437 0.29 ↓3 -0.034 16 13
293 大須賀聖良 日本棋院(東京) F 17y02m 5.435 0.33 ↑19 +0.172 15 15
298 三村芳織 日本棋院(東京) F 39y08m 5.416 0.29 - -0.002 11 13





67:名無しさん@恐縮です: 2021/03/15(月) 17:20:03.20 ID:XzVUtH/J0
>>65
あれ、将棋の西山ちゃんのねーちゃんは?


71:名無しさん@恐縮です: 2021/03/15(月) 17:34:58.15 ID:jgXW3y530
>>67
348 西山静佳 関西棋院 F 28y08m 4.908 0.29 - -0.044 7 16

女性棋士の中では中くらい
たまに女流棋戦で本戦入りできるかどうかくらいかな


68:名無しさん@恐縮です: 2021/03/15(月) 17:21:29.56 ID:V3siT/ey0
なんかルール変えたんだっけ
そりゃ誰かは最年少になるだろうな


81:名無しさん@恐縮です: 2021/03/15(月) 17:47:16.99 ID:sZWiJwuj0
藤井の二番煎じ狙ったが流行らなかったな



[ 2021/03/15 23:00 ] 囲碁 | CM(154) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2021/03/15 (月) 23:03:13
    感動してきた(´;ω;`)
  2. 2021/03/15 (月) 23:05:18
    大きくなったなあ
  3. 2021/03/15 (月) 23:06:27
    >藤井の二番煎じ狙ったが流行らなかったな
    でも藤井より囲碁強いよ
  4. 2021/03/15 (月) 23:06:54
    大人に振り回されず頑張ってってほしい
  5. 2021/03/15 (月) 23:07:14
    菫ちゃんおめでとう
    そして当たり前のように煽り書き込みを拾う管理人
  6. 2021/03/15 (月) 23:07:36
    囲碁はなんか菫ちゃんよりさらに若い子でトッププロ相手に平手?で勝った子がいるんだろ
    そういうニューズ見たぞ
  7. 2021/03/15 (月) 23:08:17
    この子はプロ入り後も普通に活躍してるのに未だにプロの実力がない人間を話題作りのためだけにプロにさせたと思ってる人がいて草も生えない
  8. 2021/03/15 (月) 23:08:34
    2ch名人って囲碁もまとめてんのか、初めて知った
  9. 2021/03/15 (月) 23:09:30
    なんで囲碁の話?
    ここ将棋板でしょ
  10. 2021/03/15 (月) 23:09:31
    藤井くんと違って大人の都合感が強いなぁ
    藤田綾みたいに大人になっても愛されキャラになるといいね
  11. 2021/03/15 (月) 23:10:13
    『作られた最年少記録』だからねぇ・・。
  12. 2021/03/15 (月) 23:10:15
    えぇと 何をされてる方なの?
  13. 2021/03/15 (月) 23:11:02
    勝ち星昇段でしょ
  14. 2021/03/15 (月) 23:11:43
    ※11
    さんざん藤井聡太ルールを作った将棋界が何を言う
  15. 2021/03/15 (月) 23:11:47
    一般人の話題を纏めるなんて管理人ご乱心か?
  16. 2021/03/15 (月) 23:12:01
    囲碁はトーナメントプロよりも指導に力入れてるプロのほうが多いと聞くが
    指導中心のプロもトーナメントでてるの?
  17. 2021/03/15 (月) 23:13:53
    忖度忖度言ってるやつってもしかして囲碁ファン…?
  18. 2021/03/15 (月) 23:18:38
    14
    藤井ルールって何のことやねん
  19. 2021/03/15 (月) 23:20:09
    14
    藤井聡太ルールって何かあったっけ?
    最年少タイトル挑戦を実現するために、コロナ禍でも棋聖戦を従来のスケジュールに合わせたこと?
  20. 2021/03/15 (月) 23:21:15
    西山さんや里見さんと比べるとどっちが凄いんだろう?
    二人と同じぐらい中堅~ロートル棋士にも勝ってるんかな
    囲碁は将棋とプロの基準が違ってよくわからん
  21. 2021/03/15 (月) 23:24:25
    囲碁は引退ないから菫ちゃんより弱いプロのが多そう
    作られた「最年少プロ」でも活躍すれば世間の話題にはなるよ
    藤井もプロ入りだけでは一度報道されてお終いだったからな
  22. 2021/03/15 (月) 23:24:26
    韓国で





    修行した




    結果よ
  23. 2021/03/15 (月) 23:25:57
    ごめんマジで藤井ルールってのが分かんないんだけど誰か教えて
  24. 2021/03/15 (月) 23:28:22
    ナベが囲碁名人と将棋・囲碁で対局してたし別にええやん
    若い子が頑張ってるのはいいことだ
  25. 2021/03/15 (月) 23:28:34
    藤井ルールって、順位戦の枠変更とかの事か?
    藤井が関係してるか分からんし、何より藤井はその恩恵を受けてはいない
    今期だと横山と高見がラッキーボーイだったかな
  26. 2021/03/15 (月) 23:29:17
    藤井は圧倒的な力で結果出してる本物
  27. 2021/03/15 (月) 23:35:35
    待った見逃しのことか?
  28. 2021/03/15 (月) 23:37:12
    ○○ルールは○○がきっかけでできたルールのことで本人が恩恵を受けたかどうかは関係ない
  29. 2021/03/15 (月) 23:38:08
    14さん藤井聡太ルールについて説明よろしく
  30. 2021/03/15 (月) 23:41:21
    囲碁棋士の二段って奨励会の初段未満だろ。しょうもない
  31. 2021/03/15 (月) 23:41:59
    あの年齢だと親に人生決められた感があって、気の毒だった
  32. 2021/03/15 (月) 23:42:31
    長年その問題点を指摘されなが一向に正さなかったC級1組の2年縛りを
    藤井聡太が昇級できなかった直後に解決し見事昇級した件か?
  33. 2021/03/15 (月) 23:45:54
    タイトルを何期とろうが八段に昇段できない昇段規定の矛盾を
    藤井聡太が七段に昇段した途端にタイトル2期八段の規定を作ったことか?
  34. 2021/03/15 (月) 23:50:27
    メリットしかねーな
  35. 2021/03/15 (月) 23:51:24
    作られたプロみたいな話をするなら瀬川も今泉も作られたプロだしなあ
    プロになったけど何年たっても最下位っていうならともかく結果を出してりゃそれでいいと思うが
    作られた最年少記録云々言うなら渡辺の最年少九段だってそうだし
  36. 2021/03/15 (月) 23:53:58
    抜群の成績で昇段のような感じで規定で押し込めるより都度相談しながらファジーに対応してった方がいいんでない?
  37. 2021/03/15 (月) 23:56:17
    藤井聡太がきっかけでルールが変わって何がいけない
    将棋界がよくなるならいいだろう
  38. 2021/03/15 (月) 23:58:16
    お顔は藤井よりかわいくて整ってるから良かったね
    藤井は好きだけど、かわいいかっこいい聡太先生、とは思わない
  39. 2021/03/16 (火) 00:02:53
    藤井聡太ルールを非難しているのではない
    将棋ファンが仲邑菫ルールを非難できる立場にないと言うこと
  40. 2021/03/16 (火) 00:02:56
    お堅い古い将棋界にメスを入れるきっかけを作ってくれた救世主じゃん
  41. 2021/03/16 (火) 00:03:14
    ※33
    微妙に捏造してて草
    しっぽ見えてんぞw
  42. 2021/03/16 (火) 00:04:11
    39
    いいから藤井聡太ルールの内容を教えて。あと仲邑菫ルールも教えて
  43. 2021/03/16 (火) 00:04:13
    >都度相談しながらファジーに対応
    派閥や一門が幅を利かせるようになるぞ
    泥縄だろうと規定を明記するのは大事
  44. 2021/03/16 (火) 00:05:18
    35
    瀬川や今泉は一応試験官との対局に勝利した結果だし、ナベの最年少九段も竜王戦の結果でしょ。
    でも仲邑菫は「推薦」の上、多くのトップ棋士の審査の結果だからなぁ。
    勝負の世界で「推薦」っていうのは、払拭するの本人にとっても大変だと思うわ。
  45. 2021/03/16 (火) 00:10:17
    正規ルートでも棋士になれただろうし、なして両親があそこまで躍起だったんだろう
  46. 2021/03/16 (火) 00:14:10
    ほんと無駄に人数多いよなぁ囲碁って
    賞金総額は将棋と同じぐらいだから単純に収入が低いっていう
  47. 2021/03/16 (火) 00:18:28
    囲碁にも佐藤康光九段の剛腕将棋みたいな破天荒な棋風のトッププロおるんかな?
  48. 2021/03/16 (火) 00:19:03
    普通にプロの実力を持った小学生女子って感じだな
    実力が足りないのを無理して最年少にしたとは思わない
  49. 2021/03/16 (火) 00:24:47
    パット見、頼本さんに似てるな
    写真でしか観たこと無いけど
  50. 2021/03/16 (火) 00:25:02
    なんで将棋板の話をまとめてるサイトに囲碁の話があるんだ?さっぱりわからん
  51. 2021/03/16 (火) 00:28:25
    このコメ欄でこの子の擁護してる奴が将棋界の悪口言ってるだけという時点で大した事ないんだなとしか思えん。
  52. 2021/03/16 (火) 00:32:11
    藤井聡太ルールは結局なんだったのwwww
  53. 2021/03/16 (火) 00:34:07
    屋敷さんは屋敷ルールを作らせられなかった
    そういうことだ
  54. 2021/03/16 (火) 00:38:06
    ゴリ押しでプロデビューした子という印象しかない。
  55. 2021/03/16 (火) 00:40:15
    この子は両親のスパルタ教育の賜物だからなー
    卓球の愛ちゃんみたいな感じ
    他に娯楽をやらせないみたいなこと言われてたし
    本人は幸せなのだろうか
  56. 2021/03/16 (火) 00:44:01
    タイトルまだー?(´・ω・`)
  57. 2021/03/16 (火) 00:47:42
    女性特別枠ではなく一般枠でプロになった女性棋士は秀でており、例えば謝依旻は男女混合の一般棋戦での優勝経験がある
    でも囲碁は女性特別枠でのプロ入りを認めているから男性棋士に負け越す女性棋士がほとんど
    安易に女性がプロになりやすい制度にした囲碁界は失敗したと思う
  58. 2021/03/16 (火) 00:53:42
    まずこの子の名前が読めない
    新手のキラキラネームかな
  59. 2021/03/16 (火) 00:54:21
    藤井は第五期叡王戦段位予選の基準となる日を変えたくらいだろ
  60. 2021/03/16 (火) 00:54:40
    中国・韓国に全然勝てない日本囲碁なのに将棋サイトに
    載せる意味があるのか。
  61. 2021/03/16 (火) 01:04:24
    なんでよく知らんのに適当言う人多いかね
  62. 2021/03/16 (火) 01:09:26
    中国囲碁界


    義務教育・免除
    負けたら、ビンタ
    大会に負けたら、道場まで30km歩き
    勝ち負けで、試合後、現金交換
    詰碁を、2万題、暗記させる
    1日 12時間の訓練
  63. 2021/03/16 (火) 01:17:09
    【悲報】おじいちゃん、「すみれ」が読めない
  64. 2021/03/16 (火) 01:21:20
    囲碁も将棋もAI使用による不正でニュースになってるのは共通してるな
    囲碁は韓国の子だったかな
  65. 2021/03/16 (火) 01:31:14
    「酸っぱい葡萄」の囲碁たたき、お疲れ様です
  66. 2021/03/16 (火) 01:32:19
    囲碁勢はそりゃ藤井聡太に嫉妬するでしょ、実績がダンチ過ぎて地上波での取り扱いがレベチだし
    今では有名企業のCMに起用されるとかスター性に差がありすぎる、囲碁の子が今後最年少か若いうちにタイトル挑戦できればワンチャン地上波で取り扱ってくれるかも
  67. 2021/03/16 (火) 01:34:12
    ※64
    中韓はカンニングに命を懸けるお国柄だからね
  68. 2021/03/16 (火) 01:46:28
    韓国の天才少女に処分、囲碁の「AI不正」は中国でも頻発―中国メディア

    ttps://www.recordchina.co.jp/b855943-s0-c50-d0135.html

    日本よりヤバくて笑えんな…
  69. 2021/03/16 (火) 01:59:25
    12歳児に厳しすぎやろ…
  70. 2021/03/16 (火) 02:51:58
    小学校卒業するまでに女流棋士トップ10入りしてるんだから普通にすごいって褒めろよ
    仮に奨励会二段相当だとしても将棋界でも小学生二段はそうそういないわけでな
  71. 2021/03/16 (火) 03:10:55
    写真右か左どっちだよ
    ちゃんと書けよ
  72. 2021/03/16 (火) 03:20:19
    この子は囲碁界での藤井壮太を作ろうムーブと取られてしまったのがイメージ的にマイナスだったよな
    実際にそうかはわからんけど、そうとしか思えないタイミングだったから
    ガンガン活躍していけばそういう声も減るだろうし、というか、そうするしかないわな
  73. 2021/03/16 (火) 03:48:45
    将棋は最年少女流で失敗してきた過去があるから興味がわかないんじゃないかな
  74. 2021/03/16 (火) 03:57:40
    これには渡辺次期会長も興味津々
  75. 2021/03/16 (火) 05:13:59
    え、これ最年少の子が順調に活躍して昇段してるって話でしょ?いいじゃん
    女流は弱いとか言いながら昇段速度の比較に過去最強クラスかつ中学生プロ入りの井山持ち出したり、叩きたい気持ちが強すぎる
    しかしシェイさんもまだ若くて随分活躍した人だと思ったけど、それと藤沢でもこんなに差があるんだな
  76. 2021/03/16 (火) 05:21:31
    なんで将棋ファンは囲碁をこけにするのだろうか
  77. 2021/03/16 (火) 05:34:41
    通常の手続きを省略する前代未聞の若手抜擢(ばってき)の背景には、藤井聡太七段(16)らが活躍する将棋界の人気への焦りや女流棋士の伸び悩みへの危機感がある。
    「藤井七段が活躍する将棋界がうらやましい」。折に触れて将棋界への羨望のまなざしを向けるのは井山裕太十段(29)=五冠=だ。
  78. 2021/03/16 (火) 06:17:22
    結局、藤井ルールって何なの?
  79. 2021/03/16 (火) 06:43:17
    78
    物事を深く考えられないア ン チがノリで軽く言ってるだけ。
    だから説得力ある根拠が言えないだけ。
  80. 2021/03/16 (火) 06:47:09
    38
    囲碁とか将棋とかって顔関係ないよな。
    囲碁も凄いかわいい女がTV出ててもちっとも騒がれんし。
    お前ら的にブサメン藤井が将棋では圧倒的に人気だし。
    都成だってTV出ててもちっとも騒がれん。
    なんで?
  81. 2021/03/16 (火) 06:50:53
    藤井聡太ルールってなんぞ?藤井聡太のために作ったと将棋連盟が声明を発表したルールなんてあったっけ?
  82. 2021/03/16 (火) 06:53:43
    藤井は癒し系なんよ
  83. 2021/03/16 (火) 07:10:28
    藤井ルールなぞない

    あるのはシステムだけだ!
  84. 2021/03/16 (火) 07:18:01
    忖度かと思ってたが勝率6割5分は立派やな
  85. 2021/03/16 (火) 07:52:19
    【悲報】将棋ファンさん「囲碁をコケにしないと死んじゃう病」だった
  86. 2021/03/16 (火) 08:00:33
    本人は頑張ってるのに大人が利用してる感がすごい
  87. 2021/03/16 (火) 08:17:15
    囲碁をこけというより、あと半年か一年で普通にプロになれば良かったのにとは思うな。話題作りが露骨で
  88. 2021/03/16 (火) 08:22:50
    杉本師匠みたいなマトモな人はおらんのかねぇ・・・
  89. 2021/03/16 (火) 08:35:36
    羽生善治ルールもあるんでしょ?
  90. 2021/03/16 (火) 08:43:36
    なんだ結局勝ち星昇段か、と思ったら、囲碁はタイトル挑戦関連以外はほとんど勝ち星昇段だけなんだな。
  91. 2021/03/16 (火) 08:44:51
    偽りの最年少
  92. 2021/03/16 (火) 09:37:20
    まあ、囲碁の世界にも藤田玲央という「本物候補」が出てきてるからな
  93. 2021/03/16 (火) 09:53:24
    全棋士中トップのレーティングで2冠の藤井と同じにしてはダメ
    5年後にタイトル獲れる位になればいいけど
    その確率は低そう
  94. 2021/03/16 (火) 10:11:26
    なぜ将棋まとめサイトで囲碁のまとめするかと言うと前の管理人さんが「囲碁」の
    カテを作ってるから。話題性が高いと管理人が判断した場合は囲碁の記事も
    まとめる、それだけのこと。
  95. 2021/03/16 (火) 10:19:12
    毛も生えていない子供に負ける大人の気持ちとは?
  96. 2021/03/16 (火) 10:33:34
    この子の最初の仕事てプロ野球の始球式じゃなかったっけ?棋院も頑張ってんだかなんだか分からんね
  97. 2021/03/16 (火) 10:39:59
    囲碁界も大変なので救世主求めたい気持ちはわかる
    新聞社が求めてるのは世界戦で優秀できる日本人棋士
  98. 2021/03/16 (火) 11:32:21
    囲碁には一般枠で棋士になった人っているの?
  99. 2021/03/16 (火) 12:19:59
    たかが推薦だからな
  100. 2021/03/16 (火) 12:36:49
    囲碁担当記者が囲碁人気のなさを将棋担当記者に愚痴ってる動画があるのでみんな見たほうが良い
    囲碁人気が出ない理由が本当によく分かる
  101. 2021/03/16 (火) 13:07:47
    ※98詳しくないが謝いみん(書けない)さんともう一人いたような
  102. 2021/03/16 (火) 13:09:49
    囲碁は人気はないけど上級国民が愛好してる。将棋は人数は多いけど底辺ばかり。
  103. 2021/03/16 (火) 13:30:08
    将棋まとめサイトに囲碁ファンがこんなに隠れてたの驚きなんだけど笑笑
  104. 2021/03/16 (火) 14:10:33
    藤井ルールと言われたのは藤井が一瞬で4段から7段に駆け上がったり、2冠で8段になったことを言ってるようだ。だがそういう好都合な昇段規定の恩恵にあずかったのは渡辺だの永瀬だのであって、藤井が最初に浴したわけではないので、的外れな言いがかりにすぎない。
    藤井の初戦がヒフミンだったのは偶然でなく連盟首脳の計らいだったとしても理事クラスにその程度の裁量権があっても責められない。藤井が29連勝したり、朝日杯を中3でとったのは八百長だというコメもよくみたが、今でもそれを言い続けてる人はトランプが大統領に再選されたとまだ言ってるやつより少なくなってる。
  105. 2021/03/16 (火) 14:30:44
    104
    少なくとも藤井の中学生朝日杯優勝は棋譜みたら忖度なんて言葉は出ない筈なんだがな
    腐してたのは将棋知らない連中だろう
  106. 2021/03/16 (火) 14:38:45
    藤井叩きしてた奴らの新たなターゲットになってしまったな南無
  107. 2021/03/16 (火) 15:10:48
    上級国民がやっているとそれしか誇る所がないようだな
    そして今問題になっている総務省接待問題も囲碁人脈が絡んでいる話なんだよな
  108. 2021/03/16 (火) 15:13:38
    囲碁とeスポーツの儲はやたらと将棋を敵視してるよね
  109. 2021/03/16 (火) 15:31:22
    将棋も初段からプロ扱いにして棋戦に参加させ引退規定もなくせばいいんじゃね?
  110. 2021/03/16 (火) 15:38:06
    ※98
    謝ちゃん・加藤啓子・祷陽子・中川大輔のカミさん、かな?
  111. 2021/03/16 (火) 15:47:29
    ※108
    将棋の方が収入が安定しているから?
    順位戦の有無の差が大きいと思う
    囲碁は順位戦を創設しなかったから破綻してる
    今からでも作って、プロになる規定も厳しくすればいいのに
  112. 2021/03/16 (火) 15:59:25
    110
    結構いますね、応援したくなりますね、囲碁見てないけど
  113. 2021/03/16 (火) 16:16:11
    男女問わず一般枠で小学生プロとかだったら話題性十分だと思うけど、特別枠だとねぇ
  114. 2021/03/16 (火) 16:58:22
    ヴェルディの森本貴幸が14歳でJリーグ最年少ゴール決めた時に、
    阪神かどっかが中卒のミドルティーンを採用したの思い出したなあ
    本人は気の毒だけど、見え見えの愚策に乗っちゃったんだから仕方ないよね
  115. 2021/03/16 (火) 17:54:34
    推薦枠を認めない人って飛び級とかも認めないのかな?
    日本人は特別措置が嫌いで全員右へならえが大好き
    日本は天才が産まれづらいって言われるのはその辺も理由かも
  116. 2021/03/16 (火) 17:58:12
    むしろ藤井2冠に関してはやりすぎなくらいだからなあ

    今となっちゃ四段昇段後のお好み7番勝負でも流石に勝ち越しきついかとか言われてたのが6-1で唯一負けが永瀬王座なんだし
  117. 2021/03/16 (火) 18:44:42
    >この子はプロ入り後も普通に活躍してるのに未だにプロの実力がない人間を話題作りのためだけにプロにさせたと思ってる人がいて草も生えない
    そんなこと言ってる奴はそうそうおらんだろ。
    将棋だって3段でくすぶってる奴をプロには通用しないなんて言う奴がいないように。
    ただ、実力があるなら本来のルールでプロ入りさせろってだけの話よ。
    将棋で今の3段を全員特例でプロにしても、それなりの成績出るだろ。

    ※115
    推薦枠と飛び級はまったく違うだろ。飛び級は年齢制限を受けないところに意味がある。
    仲邑は年齢制限でプロ入りの正規の手順を受けられなかったわけじゃないだろ。
  118. 2021/03/16 (火) 19:30:41
    賢そうな顔してる
  119. 2021/03/16 (火) 19:31:22
    この子の活躍はすごいけど、ココで記事にするのはどうかと思う
  120. 2021/03/16 (火) 19:54:16
    そりゃ将棋囲碁対立煽ってコメ稼ぐために決まっとるやろ
  121. 2021/03/16 (火) 19:55:00
    最年少二段とか言っても囲碁界を知らない一般人にはわからない
    有名中学に進学とか
    韓国語や中国語をペラペラしゃべるとか
    もっとわかりやすくPRすればいいのにと思う
    この子の囲碁以外の才能は知りませんが
  122. 2021/03/16 (火) 20:00:21
    小学校の時から全棋士参加可能の詰め将棋選手権チャンプで地獄の3段リーグを一期で抜けて
    デビュー当時からトップ棋士に撃破しづづけ、レーティング1位に上りつめたトップ棋士と

    特別推薦の女流枠から棋士になれた奴を一緒にしちゃいけない

    故・米長会長曰く、10代の時の林葉の才能は羽生・森内クラスだった
    早期の英才教育は女だと確率的に難しいのかな
  123. 2021/03/16 (火) 20:07:44
    枕詞「天国の」がないな、と一瞬思ってしまった
    毒されてるなあ
  124. 2021/03/16 (火) 20:16:04
    藤沢上野が里見西山なら
    将棋界はトップ2を脅かす存在はいないが
    囲碁界にはいるというのは明るい材料だね
  125. 2021/03/16 (火) 21:13:10
    別にいいんじゃない?
    上級国民がお気に入りなら、人気なくてもやってけれるんでしょ?
  126. 2021/03/16 (火) 21:15:34
    7大棋戦+女流棋戦5つ+早碁棋戦2つ+新人王と年間15も棋戦に出て2年で30勝だぞ 正直全然大したことないと思う
  127. 2021/03/16 (火) 21:18:37
    自レス すまん女流での勝ちはノーカンらしい それならまあまあなんじゃないか
  128. 2021/03/16 (火) 21:19:53
    115
    >日本人は特別措置が嫌いで全員右へならえが大好き
    >日本は天才が産まれづらいって言われるのはその辺も理由かも
    なわけないでしょ。自分のすぐ隣の人がえばるのは耐えがたいが縁遠い人なら許す。いまの藤井ブームは天才に対する賛美であり、誰しも憧れる夢の世界。漫画でも平凡な主人公じゃつまらない。いま優秀な大卒は外資系に就職というよりいきなりアメリカに就職活動にでかけ、向こうで仕事をゲットする。優秀な高校生も東大など相手にせず世界の一流大学を目指している。庶民は自分の周りしか見えていないんだよ。白洲次郎がケンブリッジに進学した伝統は昔から日本に根付いている。石黒だって世界的スターを目指して親父がイギリス移住を決めたわけだし。
  129. 2021/03/16 (火) 21:20:02
    将棋の封じ手は1500万で落札された。
    底辺でも封じ手に1500万出すみたいだが、囲碁なら封じ手オークションやったら上級国民だしもっと出すでしょ。
    やらないの?いくらになるか見てみたい。
  130. 2021/03/16 (火) 21:21:01
    現時点での全プロの囲碁棋士の何人中何位なの
  131. 2021/03/16 (火) 21:42:56
    正規の手順にこだわる人はなぜなんだろう?
    この子は実力があるから早くからプロの中で揉まれて実力をつけれるようにしようっていう特例は全然ありだと思うけど
    スポーツとかでも特例でプロ入りとかないっけ?
  132. 2021/03/16 (火) 21:49:03
    ※128
    仮に藤井が強いからまだ初段だけどプロ棋士推薦のもと特例措置で四段にしましょうってなったらめちゃくちゃ叩かれると思うが
    賞賛されると思う?
  133. 2021/03/16 (火) 21:53:27
    棋院を叩くならわからんでもないが
    この子を叩く必要はない
  134. 2021/03/16 (火) 22:30:17
    ※131
    正規じゃないとずるしてプロになったように見えるからでしょ

    この子はガチなんだけど、強すぎて同年代に相手がいなくなったんだよね
    それで韓国に行ってたんだけど、韓国は全国に囲碁塾があるくらい競技人口が多い
    だけどそれを問題視した日本側が、さっさとプロにして日本で鍛えようとしたんだよ

    その結果がこれなんだけど、曲解して叩く奴が出てしまった
    でも、公式戦で勝ちあがって二段になった実績を見れば、実力でプロやってるのはもはや明らか
    棋譜だって公開されてて、力戦派のキラーマシンなのが分かるんだけどなぁ
  135. 2021/03/16 (火) 22:41:20
    ※134
    正規じゃないとズルしてプロになったように見えるってのはよく分かるけどちょっとでも知ってればそうじゃないのは明白なんだけどねー
    なんならこの記事見ただけでもズルしてプロになったわけじゃないのは分かりそうなもんなんだけどなあ
  136. 2021/03/16 (火) 23:41:30
    作られた最年少プロ感が強かったけど
    2段になったのもレイティング女流12位も実力じゃん凄いよ
  137. 2021/03/17 (水) 01:27:06
    この子もそれなりにすごいんだろうけど、結果的に比較対象の藤井2冠が凄すぎて霞んじゃった感ある
    まあ年齢差もあるから、もしこの子の才能が史上最年少の肩書に相応しいのなら、数年経てば色々記録が出来てせけ見る目も変わるんじゃなかろうか
  138. 2021/03/17 (水) 07:39:00
    まだ若く本当に強いなら普通のルートで行ける年齢なのに無理矢理プロにして
    過去のプロの記録を蔑ろにしたから囲碁ファンにも嫌われてる
  139. 2021/03/17 (水) 07:46:37
    日本でも韓国でも棋士になれなかったのに
    両親が棋士だからってズルしたからだろ
    正規ルートが上がればみんなに応援されたのにね
  140. 2021/03/17 (水) 08:28:25
    ※139
    俺の娘も昇段でいいならという条件があったらしい
    結果その年は大量に女性棋士が誕生した
  141. 2021/03/17 (水) 08:37:57
    囲碁民がちらほらいるようなんだけど、なぜなんだろうね
  142. 2021/03/17 (水) 09:01:58
    この年で人生決め(られ)て良いの?というのが根底にあるかな
    中韓に関しちゃどうでもいい
    それは大人の事情で棋士個人には関係無いし
  143. 2021/03/17 (水) 09:21:20
    ※124
    藤沢や上野は将棋なら本田や出口クラスなので、比較の対象がズレてる
  144. 2021/03/17 (水) 09:52:39
    そんなに強いのになんで正規のルートでプロ入りできなかったんだろう
    正規のルートに年齢制限があるのか?
  145. 2021/03/17 (水) 12:05:27
    ここの連中は無理やりプロにした、1勝も出来ないとか言いまくってたな
    12歳で女流の中では上から数えた方が早いんだからよくやってるのでは
  146. 2021/03/17 (水) 12:39:28
    正棋士と特別採用棋士の違い
    女流特別採用棋士・外国籍特別採用棋士・女流特別採用推薦棋士・英才特別採用推薦棋士は、「特別採用棋士」として正棋士とは異なる扱いを受ける。棋戦には正棋士と同じように参加することができるが、給与や対局料が正棋士に比べると劣るものとなる。また、特別採用棋士の席次は、同段位の正棋士の下位とされる
    ただし、公式棋戦において優勝ないし特に優秀な成績を収めた場合、または所定の段位に昇段した場合は資格が正棋士に変更される

    ちゃんとメリット、デメリットがある制度なんだからどちらを選ぶかは自由で横入りとかズルみたいな制度ではないと思うけど
  147. 2021/03/17 (水) 13:25:36
    将棋でも抜群の成績で昇段という項目で最年少昇段の記録を作ったらまあなんか言う奴は現れるんだろうな
  148. 2021/03/17 (水) 14:33:12
    まあでも、最年少記録はここで打ち止めだろうね
    最年少三段は無理でしょう
    女流の最年少タイトルが、ないとはいえない、というところかな
  149. 2021/03/17 (水) 16:18:48
    ※144
    「才能は間違いないので少しでも早くプロ公式戦に出すべき」という判断

    ここのアフィにも入ってる『龍と苺』の会田苺みたいなのが出てくれば将棋でも考慮されるべき内容だとは思う
  150. 2021/03/17 (水) 22:53:21
    「囲碁をコケにしないと死んじゃう病」の将棋民を巧みに操る管理人さん素敵やん
  151. 2021/03/18 (木) 19:34:52
    【朗報】仲邑菫さん、会津中央病院杯で本戦入り
  152. 2021/03/18 (木) 20:33:21
    竜王戦予選で異例の東西対決は疑惑の手合いと言われてたな。
  153. 2021/03/24 (水) 08:14:10
    【朗報】仲邑菫さん、決勝進出
  154. 2021/04/24 (土) 03:54:14
    既に女子では囲碁将棋史上ダントツのペースで井山にすら劣らないのに将棋しか出来ないマン現実逃避してますなあ
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png