NumberWebの定期連載記事が配信されました!
— なかむらたいち (@banibanilla) March 15, 2021
今回は「順位戦の重み編」「藤井二冠との対局編」の全2回です。自分の思いを的確に文章に纏めていただいています。是非ご一読ください。
順位戦の重み編https://t.co/buf4Trmp3T
藤井二冠との対局編https://t.co/VKLUSL1X6Q
先日の藤井聡太二冠戦の振り返りを行いました。
— なかむらたいち (@banibanilla) March 13, 2021
どういうことを考え、何が起こっていたのか話しましたので是非ご覧いただけたらと思います。https://t.co/JwoGMKzbfm pic.twitter.com/nypF3Rhyv7
藤井聡太二冠との対局の振り返り動画、肩肘張らずリラックスした雰囲気でお話させていただいたバージョンも公開しましたのでこちらもよろしくお願い致します。https://t.co/naFqlzAJzM pic.twitter.com/YqHuQ2yZNd
— なかむらたいち (@banibanilla) March 14, 2021
> ただ私もこの敗戦から学び、強くならなければ、との思いを強くしました。
来期に向けての意気込みはもちろん、昇級しかありません。やっぱり上を目指したいですし、戦いをしないといけない。2021年度もさらに強くなれるよう、精進します。
≪ 【棋王戦】渡辺明棋王が9連覇達成!タイトル獲得28期で歴代単独4位に! | HOME | 藤井聡太二冠は棋士になっていなかったら〇〇になっていた!? ≫
順位戦もなんだかんだ藤井戦込みで6-4だから藤井戦無し7-3の昇級ライン勢とも差があるわけでもないし
まあ藤井関連の再生数がレベチなのは他所のチャンネルでも同じやで
太地は今期連敗スタート、最終戦藤井でも6勝4敗でまとめたから来期は昇級期待してる
こんな成績になっちまったんだい?
最近は復調気味だけど
でも最近は肇さんも個人のチャンネルが伸びて来たから独立させてもいい気がするが
高橋道雄九段 20才
藤井猛 九段 20才
森けいじ九段 21才
大内延介九段 21才
木村一基九段 23才
木村一基九段は最も遅く四段になり最も遅くタイトルを獲得した棋士で有るが、320人以上の棋士でタイトルを獲得したのはわずか45人とは‥‥かなり少ない 大山、中原、羽生の3人で大半を占め、タイトルは集中するようだ 過去最強の早熟の天才棋士が大量タイトルコレクターとなる日は近い 経験則から間違いないだろう
懐が深い方があんなことをされるものでしょうか?
・あとでじっくり検討してみたが、やっぱり手はなかった
・明確な悪手があったならまだ次に活かせるが、徐々に差を広げられるからどうすればいいのか…
対藤井戦はどの棋士もこんな感じなんだろうな
もはや見慣れた感さえある藤井曲線だけど、負けた方からするとたまらないものがあるんだろう
藤井戦見たのかよ
それとも原因さえわからん状態なんかな?
プロじゃない将棋指しの名前だすならせめて名前くらいちゃんと書けや
まだ伸びると思う。地味に高見との対局ないかなーと思ってるw
YouTubeだって、ファンからの応援が励みになったりするしね
女以外にありませんわ!
菅井あたりと勘違いしてない?太地は藤井には勝ってないよ
やる前はもっと弱かったやろ
タイトル挑戦3回しとるから、まだロートルを気取るには早すぎるけどね
あと、同じ期に藤井に順位戦で二敗した男でもある(大介もそうだけど)
藤井からしたら通り道の石蹴飛ばしただけなのに
喋ってるのが中村太地でなければ視聴しないなと思う
内容も話し方も明らかに準備不足。
もっと「あんなやつの将棋は認めないっ」とか煽ってくる棋士って
出てきちゃダメなのかしら。
スガイがそういうタイプだったが、ここんとこ黙りこくってるね。負けてばかりじゃ誰も聞いてくれないってこと。
今ならまだ....
従って中村太地もろとも避けてる