【棋王戦】渡辺明棋王が9連覇達成!タイトル獲得28期で歴代単独4位に! ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【棋王戦】渡辺明棋王が9連覇達成!タイトル獲得28期で歴代単独4位に!

第46期棋王戦
http://live.shogi.or.jp/kiou/



2021年3月17日 第46期棋王戦五番勝負第4局 渡辺明棋王 対 糸谷哲郎八段
http://live.shogi.or.jp/kiou/kifu/46/kiou202103170101.html


334:名無し名人 (ワッチョイ 9168-xm2V): 2021/03/17(水) 17:08:42.53 ID:5/VEB5FK0
こいついつも糸谷狩ってんな


339:名無し名人 (ワッチョイ 5163-IMun): 2021/03/17(水) 17:09:05.43 ID:riGKcRzs0
永瀬も糸谷もまるで相手にならんかったな
斎藤はどうなることやら


354:名無し名人 (スッップ Sda2-FM0U): 2021/03/17(水) 17:10:13.85 ID:0udjojENd
>>339
それでも永瀬はそれなりに頑張った
糸谷は去年の本田に近い虐殺負け


345:名無し名人 (ワッチョイ 012d-s6Mj): 2021/03/17(水) 17:09:39.25 ID:qFvGDRn30
この強さを見るとさいたろうが奪取できる気がしないな


346:名無し名人 (ワッチョイ 095f-PSzr): 2021/03/17(水) 17:09:41.15 ID:PGCuZ7kV0
流石は現代将棋界の第一人者。


347:名無し名人 (ササクッテロラ Sp91-5Lpg): 2021/03/17(水) 17:09:58.79 ID:Fv5rQe0Hp
永瀬ダニーを寄せつけないナベの強さ
そして某少年の強さが間接的に引き立つ…


348:名無し名人 (ワッチョイ edf4-yJ4s): 2021/03/17(水) 17:09:58.84 ID:g0PCxCan0
よりによってカモが出るとこうなるよなあ
糸谷も永瀬もこうなる予感しかなかった


352:名無し名人 (ワッチョイ a9ad-pjrT): 2021/03/17(水) 17:10:12.57 ID:rlSt1GD90
天彦や広瀬とのシリーズは3-1だけど激戦だった
今回はちょっと糸谷の粗さが出ちゃったかな
どうしても渡辺にはわずかな隙をとがめられてしまう


355:名無し名人 (ワッチョイ 91ba-cNqg): 2021/03/17(水) 17:10:15.29 ID:uZQhQOI20
糸谷は端歩がトラウマになりそうなシリーズだったな


359:名無し名人 (ワッチョイ c6ad-yXjj): 2021/03/17(水) 17:10:35.00 ID:OW/z2rvd0
ナベもだいぶスケジュールに余裕出るな


360:名無し名人 (ワッチョイ 7e2d-SXHf): 2021/03/17(水) 17:10:46.10 ID:ka+b4L080
ナベおめダニー乙
自分の将棋の浪漫に殉ずるなら仕方ないけど、ダニーこれでいいのか
久し振りのタイトル挑戦だったのに残念だ


361:名無し名人 (ワッチョイ 8510-drwQ): 2021/03/17(水) 17:10:48.09 ID:y1n7Jg9x0
渡辺明 「19番」 勝負

01 ○ 01/10 王将戦1
02 ○ 01/23 王将戦2
03 ○ 01/30 王将戦3
04 × 02/06 棋王戦1
05 × 02/13 王将戦4
06 ○ 02/20 棋王戦2
07 × 03/01 王将戦5
08 ○ 03/07 棋王戦3
09 ○ 03/13 王将戦6 王将防衛
10 ○ 03/17 棋王戦4 棋王防衛 ★New
11 無 03/20 王将戦7
12 無 03/30 棋王戦5
--------------------------
13 -- 04/07 名人戦1 ← 次ここ
14 -- 04/27 名人戦2
15 -- 05/04 名人戦3
16 -- 05/19 名人戦4
17 -- 05/29 名人戦5
18 -- 06/14 名人戦6
19 -- 06/24 名人戦7 

・現在 7勝3敗 0.700 王将棋王防衛


362:名無し名人 (スフッ Sda2-j7cP): 2021/03/17(水) 17:10:56.93 ID:0z19cZ2td
王将より大分楽だったろうな
名人戦も期待できねーし、あーあだわ


363:名無し名人 (ワッチョイ 5136-IMun): 2021/03/17(水) 17:10:58.42 ID:Z8jCgND00
藤井以外渡辺からほんとに奪えないな


364:名無し名人 (ワッチョイ eeb0-0mJK): 2021/03/17(水) 17:10:59.04 ID:hi+CWS2P0
あっという間にタニー超え


365:名無し名人 (ワッチョイ 8291-I38D): 2021/03/17(水) 17:11:09.83 ID:b7E3lkHb0
糸谷は今年度獲得シルバーの数を2に伸ばした
悪くはないのだ


366:名無し名人 (ワッチョイ a210-akAz): 2021/03/17(水) 17:11:22.90 ID:kMHsRycj0
これで記録上はタニー超えか


369:名無し名人 (アウアウウー Sac5-wbiJ): 2021/03/17(水) 17:11:34.16 ID:f27qectca
ナベ9連覇達成か。12までいけるかな?


373:名無し名人 (スッップ Sda2-FM0U): 2021/03/17(水) 17:12:16.31 ID:0udjojENd
>>369
ほぼ藤井が来るか否かにかかってる


372:名無し名人 (ワッチョイ 8202-L/fn): 2021/03/17(水) 17:12:12.74 ID:CBIFCy740
さいたろうのポジれる要素が、藤井と棋風が似ているくらいしか無いのがな


376:名無し名人 (ワッチョイ 012d-3bQL): 2021/03/17(水) 17:12:47.47 ID:Di0fGZ750
棋王戦でいい勝負になったの永瀬戦ぐらいじゃねーか


380:名無し名人 (ワッチョイ ee2c-6NWR): 2021/03/17(水) 17:13:49.99 ID:IhTyV5AU0
しかしこれで最優秀棋士賞は難しくなったな。
ナベが王将か棋王どちらかでも落とせば聡太で決まりと思ったが。



[ 2021/03/17 17:09 ] 棋王戦 | CM(308) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2021/03/17 (水) 17:09:37
    さすなべ
  2. 2021/03/17 (水) 17:09:44
    最強の和尚
  3. 2021/03/17 (水) 17:09:50
    おめ!」
  4. 2021/03/17 (水) 17:09:59
    王将棋王どっちかは落とすと思ったけどな
    でも名人戦は苦戦しそうな気がする
  5. 2021/03/17 (水) 17:10:04
    さすなべ!
  6. 2021/03/17 (水) 17:10:04
    糸谷いいところなかったな
  7. 2021/03/17 (水) 17:10:14
    だから言っただろ結局防衛するって
  8. 2021/03/17 (水) 17:10:19
    9連覇おめでとうございます
  9. 2021/03/17 (水) 17:10:28
    酒がうま~い
  10. 2021/03/17 (水) 17:10:45
    それにしても今の20代30代の棋士達は本当に渡辺にタイトル戦で勝てないよな
  11. 2021/03/17 (水) 17:11:01
    渡辺大名人閣下防衛おめでとうございます!
    渡辺大名人閣下防衛おめでとうございます!
    渡辺大名人閣下防衛おめでとうございます!
    渡辺大名人閣下防衛おめでとうございます!
    渡辺大名人閣下防衛おめでとうございます!

    よし名人戦のお祝いの練習終わり
  12. 2021/03/17 (水) 17:11:03
    糸谷がも強いが手合い違いだった
  13. 2021/03/17 (水) 17:11:06
    ダニー初戦勝った時はイケるって思ったのに…
  14. 2021/03/17 (水) 17:11:33
    完勝だったな
  15. 2021/03/17 (水) 17:11:38
    圧勝!いや手合い違い
    結局二度の56歩に轟沈させられたな。最初のはうっかりだったんかなあ
  16. 2021/03/17 (水) 17:11:49
    渡辺は羽生世代が健在だった頃からタイトル戦で凌ぎを削ってきた
    他の同世代達とは格が違う
  17. 2021/03/17 (水) 17:12:37
    さすナベ!竜王だけだったときはタニーとだいぶ差があると言われてたのに、ついに超えたね。
    さすが中学生棋士だわ。
  18. 2021/03/17 (水) 17:13:11
    永瀬に勝って広瀬に連勝して上がってきた勢いはどうなったんや
    渡辺に初戦で見切られた感じが…
  19. 2021/03/17 (水) 17:13:19
    なんとなくだがナベはいまでも羽生世代のほうがタイトル奪取できそう
    てかなんで豊島も永瀬もナベからタイトル奪取、防衛できんのや…
  20. 2021/03/17 (水) 17:13:50
    この強いナベから棋聖を奪った藤井の凄さよ
  21. 2021/03/17 (水) 17:14:05
    ダニー乙鍋オメ!
    いやー、鍋つえーな。ほんとに。今の鍋は聡太でも勝てるか怪しい。
  22. 2021/03/17 (水) 17:14:40
    ナベは内心 羽生世代に比べたら温い相手だと感じてるだろうな
  23. 2021/03/17 (水) 17:15:00
    20代30代の若い連中がナベからタイトルを取る未来がまったく見えない
  24. 2021/03/17 (水) 17:15:27
    4強じゃない
    実際は渡辺名人と藤井2冠の2強だよ
    豊島と永瀬も頑張ってはいるが物足りない
  25. 2021/03/17 (水) 17:15:59
    ナベ相手だと基本3-1で勝つしかないよな
    フルセット勝率とストレート負け無しなんだから
  26. 2021/03/17 (水) 17:15:59
    必ず最後に悪は勝つ!!
  27. 2021/03/17 (水) 17:16:03
    名人戦は4-0か4-1で防衛と予想
  28. 2021/03/17 (水) 17:16:41
    棋士として全盛期の時期は終わってるのにこの強さなのはすごい。
  29. 2021/03/17 (水) 17:17:00
    終わってみれば圧勝だったな
  30. 2021/03/17 (水) 17:17:25
    20代30代が渡辺からタイトルを奪えない中で藤井が17歳であっさり渡辺から棋聖を奪った
    タニーが悔しくないのかと言ったのはこういう背景もあったんだろうな
  31. 2021/03/17 (水) 17:17:36
    ナベからタイトルを奪取か防衛できる2,30代の棋士が出てきたら
    そいつを無条件で応援しようと思ってるのになかなか出てこない
    応援するなということなのか…
  32. 2021/03/17 (水) 17:18:10
    真面目な話20代30代の中だと渡辺棋王は別格だな
  33. 2021/03/17 (水) 17:18:25
    物足りなさってのは分かる
    羽生世代が化け物だったのかもしれんが40代の貫禄つき始めたおっちゃん達のタイトル戦が少し恋しいね
  34. 2021/03/17 (水) 17:20:18
    これで、名人戦に向けてフルスロットルだな
  35. 2021/03/17 (水) 17:20:29
    永瀬もダニーもナベと相性悪いからなー
    とよぴもナベといい戦いできるだろうけど、番勝負で勝ち越せるかというと、やっぱそーた以外はそんなイメージがない
  36. 2021/03/17 (水) 17:20:56
    藤井は初タイトルの相手が渡辺だったというのも自信を深めただろうな
  37. 2021/03/17 (水) 17:21:48
    9連覇ってサラッと言うけどすごい数字だよな
  38. 2021/03/17 (水) 17:22:19
    渡辺にタイトル戦勝てるのは藤井しかいない
    そのくらい他の棋士達とは差がある
    永瀬と豊島がかろうじて追いかけてる感じだけどまだまだ差がある
  39. 2021/03/17 (水) 17:22:53
    個人的に一番の見どころは
    記録係くんのマスクが壊れちゃった異変に気付いて
    自分の予備のマスクを持ってきてあげた所かな
  40. 2021/03/17 (水) 17:22:59
    9連覇の中には羽生相手に3-0もあるしかなり強い
  41. 2021/03/17 (水) 17:23:23
    名人の防衛も決まったみたいなもんだ
    スケジュールに少し余裕ができてしまった
  42. 2021/03/17 (水) 17:23:58
    羽生さんが衰えてなければ…
  43. 2021/03/17 (水) 17:24:09
    記録係を奴呼ばわりする口の悪さとは裏腹に予備のマスクを上げる優しさ
    昔の渡辺なら考えられない配慮
  44. 2021/03/17 (水) 17:24:16
    このは・ゲ18歳2冠以外には強いな。
  45. 2021/03/17 (水) 17:24:30
    やはり渡辺棋王からタイトル取れる年下は
    藤井二冠しかいないかもしれない
  46. 2021/03/17 (水) 17:24:33
    39
    書き忘れた、渡辺棋王が、ね
    見返すと「マスク壊れた?」って聞いてあげてる
  47. 2021/03/17 (水) 17:25:09
    渡辺より年上で一番活躍してる棋士……、次は山崎名人か!!
  48. 2021/03/17 (水) 17:25:37
    これほどの強さを見せつけられたら文句無いだろう
  49. 2021/03/17 (水) 17:26:19
    もう藤井二冠以外無理じゃん…
    もう少し見ごたえのある将棋が見たかったよ…
  50. 2021/03/17 (水) 17:26:37
    ※43
    昔から自らを酷評三羽烏と呼んでいたように口は悪い
    好き嫌いがわかれるキャラクター
  51. 2021/03/17 (水) 17:28:53
    4強とか言われてるけど若い藤井はともかく永瀬、豊島と、渡辺では同年齢の時のタイトル獲得の数に大きな差がある。その辺りをみればはっきりと格の違いがわかる。
  52. 2021/03/17 (水) 17:29:02
    渡辺のタイトル戦での強さは羽生以上かもな
  53. 2021/03/17 (水) 17:30:38
    タイトル数3位より上にどでかい壁があるからな・・・
    そこをぶち抜けるのは藤井くらいな気がする。
  54. 2021/03/17 (水) 17:30:56
    負けた一局もナベがミスっただけだし第二局?の接戦は良かったけど見どころは少なめだったかな

    とりあえずナベおめ ダニおつ
  55. 2021/03/17 (水) 17:31:04
    渡辺の28期に対して豊島と永瀬はまだ10期にも満たないからな
    同格に扱う事に違和感ある
  56. 2021/03/17 (水) 17:32:42
    なんとなくだが
    豊島がもう少し早めにタイトルを獲れていればナベから防衛できたり奪取できたりしたのではなかろうかと思う
    4強の中でも中学生棋士と豊島永瀬との差は何となく感じる
  57. 2021/03/17 (水) 17:33:14
    朝日杯の方が盛り上がってたまである
  58. 2021/03/17 (水) 17:33:33
    中学生棋士は伊達じゃないな
    それだけに渡辺と藤井の棋聖戦は素晴らしかった
  59. 2021/03/17 (水) 17:34:07
    ・渡辺明
    名人防衛・棋王防衛・王将防衛

    ・豊島将之
    竜王防衛・叡王獲得・JT杯優勝

    ・藤井聡太
    王位獲得・棋聖獲得・朝日杯優勝・銀河戦優勝

    ・永瀬拓矢
    王座防衛・叡王失冠・王将獲得失敗

    さて最優秀棋士はどうなるかな
    タイトル数ならナベで決まりだが一般棋戦優勝も加味すると藤井かもしれん
  60. 2021/03/17 (水) 17:34:15
    強すぎてつまらない
    全盛期の大山や中原もこんな感じだった
  61. 2021/03/17 (水) 17:35:44
    渡辺がタイトル戦に強く、竜王戦で羽生世代を連破したことは凄い。しかし、羽生世代にタイトル挑戦を阻まれたことも多いので、評価は難しいと思う。
  62. 2021/03/17 (水) 17:35:56
    好き嫌いはおいといて渡辺のタイトル戦での強さは称える
  63. 2021/03/17 (水) 17:36:07
    強すぎ…かっこよすぎ…
  64. 2021/03/17 (水) 17:36:33
    時間を使わないでどんどん局面を悪くする糸谷八段と、スーツの永瀬王座。
    どちらがタイトル戦にふさわしくないか?
  65. 2021/03/17 (水) 17:36:55
    天彦あたりが案外勝てたりしないのかなと思ったけど、
    名人取ったキレッキレの全盛期にちょうど棋王戦で負けてたのか…。
    なんなんだこの魔王は
  66. 2021/03/17 (水) 17:37:22
    羽生世代がどれほど息が長かったのかがよくわかる
    しかも渡辺とやり合ってた頃の羽生世代はあれで全盛期を過ぎてたのだから恐ろしい
  67. 2021/03/17 (水) 17:37:31
    待ち時間が同じでも全て見応えのある将棋だった棋聖戦との差を考えると、糸谷が藤井に負けまくってるのも頷ける
  68. 2021/03/17 (水) 17:38:07
    将棋も囲碁みたいにマスターズカップ(実績あるベテランの大会)つくればええのに
    羽生世代が一線から引いた今がチャンスだぞ
  69. 2021/03/17 (水) 17:38:08
    少し残念なのは藤井が全盛期を迎えるであろう20代半ば頃には渡辺は本格的な衰えが始まるであろう点。
  70. 2021/03/17 (水) 17:38:24
    渡辺王将・棋王は盤石だな、藤井は挑戦するどころか途中で負けて消えるし
  71. 2021/03/17 (水) 17:38:28
    藤井と渡辺のタイトル戦をもっと見たい
  72. 2021/03/17 (水) 17:38:51
    これなら去年の本田の方が頑張ってたな。
  73. 2021/03/17 (水) 17:39:12
    この強いナベでもまだ中原の半分にも満たないと思うと上位3人の化け物っぷりが改めて分かるな
  74. 2021/03/17 (水) 17:39:34
    ※69
    わかる
    藤井の全盛期にまだ健在であってほしいがさすがに厳しいか
  75. 2021/03/17 (水) 17:39:58
    51
    確かにな...今の永瀬の年齢位にはタイトル2桁超えてるからな
    それも羽生世代がまだ元気な時だから...
    永瀬の倍タイトル稼いでいる豊島も来月末には31歳だし渡辺相手に善戦は出来ても勝てる気がしない
    そもそも渡辺にリベンジ挑戦・防衛の機会があるかどうかだが...
    まあそれでも竜王名人・3冠経験者だから藤井以外では豊島を応援するし期待するんだけどね!
  76. 2021/03/17 (水) 17:40:27
    しばらくは四強の間でタイトルの移動があるだけやね。
  77. 2021/03/17 (水) 17:40:52
    ベテラン棋戦なら達人戦があったな
    羽生世代が参戦し出してただのトップ棋士の大会になってたが
  78. 2021/03/17 (水) 17:41:07
    端歩が泣いている…。
  79. 2021/03/17 (水) 17:42:47
    永瀬はカモられている割に意地を見せたが、ダニーは自滅感強すぎて残念や
    久々の晴れ舞台だったのになあ(´Д⊂ヽ
  80. 2021/03/17 (水) 17:43:40
    この鬼のように強い渡辺名人を脱帽させた藤井2冠が怖い
  81. 2021/03/17 (水) 17:44:25
    糸谷には悪いが1局目に勝った時でも奪取できるイメージが全く湧かなかった
  82. 2021/03/17 (水) 17:48:18
    対渡辺に限っては羽生が出た方がまだいい勝負になる気がする
  83. 2021/03/17 (水) 17:49:44
    ダニータイトル戦
    ●●●●●●●○●●●
  84. 2021/03/17 (水) 17:50:52
    渡辺神
  85. 2021/03/17 (水) 17:51:11
    今回は研究負けというより怪しい局面での大局観の差って感じがあるもんなあ
  86. 2021/03/17 (水) 17:51:52
    まあ参考記録含むから実質タイ
  87. 2021/03/17 (水) 17:51:55
    抜かれた谷川が奮起して、タイトルを次々と獲得!  とかは?
  88. 2021/03/17 (水) 17:52:04
    これで最優秀も決まったろ
  89. 2021/03/17 (水) 17:56:07
    羽生なんて仮に序中盤リードしてても終盤自爆して終わりだろ
  90. 2021/03/17 (水) 17:57:48
    渡辺は挑戦や防衛からのタイトル獲得率は大山や羽生より断然上だからな
  91. 2021/03/17 (水) 17:59:51
    今日は魔王。しょうがない。ダニーお疲れ。
  92. 2021/03/17 (水) 17:59:54
    渡辺が王将棋王を圧勝防衛しても最優秀は藤井だろうけどな
    最年少二冠の記録が重い上に肝心の棋聖戦で藤井が奪取だからなぁ
  93. 2021/03/17 (水) 18:00:01
    渡辺明からタイトルを奪取したことのある棋士
    羽生善治(2回)
    森内俊之
    郷田真隆
    藤井聡太
    のみ
  94. 2021/03/17 (水) 18:02:37
    アマ竜王戦が中止だってよ
    https://www.shogi.or.jp/event/2021/03/34_12.html
  95. 2021/03/17 (水) 18:03:02
    最優秀は最年少記録のバフがかかってる藤井が有利。逆に渡辺には連続では最優秀棋士になりづらい謎のデバフがかかる。
  96. 2021/03/17 (水) 18:09:29
    もし仮に藤井がいなかったらいなかったで渡辺一強時代になってるんだろうからどっちもどっちだな
  97. 2021/03/17 (水) 18:09:50
    藤井には棋戦優勝2回と4年連続八割の勝率賞と実質連勝賞と永瀬次第だけど勝数もあるからね
    最年少二冠+渡辺から奪取も含めるとどう考えてもひっくり返らない
  98. 2021/03/17 (水) 18:10:21
    案外まだナベにタイトル挑戦してない2,30代が勝つかもしれん
    だから斎藤にはほんの少し期待する
  99. 2021/03/17 (水) 18:11:13
    糸谷さんお疲れ〜
  100. 2021/03/17 (水) 18:12:14
    タイトル戦成功率7割5分もあるのか
    羽生が可愛く見えるな
  101. 2021/03/17 (水) 18:16:09
    藤井1強とになったらつまらんし渡辺には健在でいてもらわなくてはな
  102. 2021/03/17 (水) 18:19:57
    奪われるとか初めてとかなんだか甘美っでエッチな響きだな
  103. 2021/03/17 (水) 18:22:05
    93
    防衛した棋士も追加
    奪取ではないが久保と会長は渡辺からタイトルを防衛したことあるね
  104. 2021/03/17 (水) 18:22:58
    某高見「タイトル全冠取るつもりです!」
  105. 2021/03/17 (水) 18:23:40
    永世棋王は連続5期のみか
    米長が4連覇
    久保が3連覇と惜しかったんだよな
  106. 2021/03/17 (水) 18:24:12
    鍋の言うとおり今の若手ってそんなに強くないんか
  107. 2021/03/17 (水) 18:25:35
    渡辺のタイトル戦の奪取・防衛率は0.757
    これは藤井聡太(10割)を除けば一位の記録
  108. 2021/03/17 (水) 18:25:52
    渡辺からしたら今の若手+30代からは強さを感じないのだろう
    実際この世代にはタイトル戦で負けてないし嫌味でもなんでもない
  109. 2021/03/17 (水) 18:27:51
    もう第3局で糸谷が驚異の粘りをみせるも敗れて、事実上今期棋王戦の勝負がついた感がある
  110. 2021/03/17 (水) 18:28:11
    渡辺はそもそもタイトル挑戦が少なすぎる
  111. 2021/03/17 (水) 18:29:22
    タイトル挑戦回数と制した棋戦の数なら谷川に軍配が上がるのか
    タニーは叡王以外は全部獲得した事があるし
  112. 2021/03/17 (水) 18:30:20
    久しぶりに4冠棋士が観たい
    4冠以上の可能性を感じるのは渡辺と藤井かな
  113. 2021/03/17 (水) 18:30:37
    最優秀棋士はどっちか、誰かアンケートサイト作ってくれ
  114. 2021/03/17 (水) 18:32:29
    今さらだが、大地や高見がタイトルホルダーだった時に糸谷が挑戦していればタイトル取れてたよ

    糸谷が重い腰を上げて本気を出した時は、タイトルは四強に収斂された後で好機を逸していた
  115. 2021/03/17 (水) 18:32:40
    歴代単独4位か
    よし次は3位だなと思い3位を見たら64期と知って絶望した
  116. 2021/03/17 (水) 18:33:37
    太地も高見もあの瞬間だけは強かったし大したものだよ
  117. 2021/03/17 (水) 18:34:12
    タイトル戦の奪取・防衛率が.750超えてるのはもちろん凄いが、このクラスの棋士としては予選敗退率が高いということでもある
  118. 2021/03/17 (水) 18:34:42
    広瀬と糸谷はいつ九段になれるのか
  119. 2021/03/17 (水) 18:35:36
    大山が28期目を獲得した時は39歳。渡辺も大山超え狙えよ。
  120. 2021/03/17 (水) 18:37:25
    ※118
    広瀬はまだしも糸谷はまだ竜王1期だけだからまだまだ先っしょ
  121. 2021/03/17 (水) 18:38:08
    ※119
    大人の快楽覚えさせて藤井くんを堕落させるしかない
  122. 2021/03/17 (水) 18:38:53
    糸谷は藤井君がいなければ生涯通算タイトル8期前後は行けたろうに、もう4期行けば超ラッキーになってしまった

    生まれた年のせいで、割りを食ったな
  123. 2021/03/17 (水) 18:38:56
    117
    ずっとシードされてるので予選落ちは王位戦くらいだぞ
  124. 2021/03/17 (水) 18:39:39
    ダニーにはガッカリだよ
  125. 2021/03/17 (水) 18:39:54
    藤井がいなくても糸谷が8期も取れる世界線が見えない
  126. 2021/03/17 (水) 18:40:46
    渡辺明が強いのは当たり前。問題はせっかくのタイトル挑戦者となりながら、何らの盛り上がりも果たせず、棋譜も残せず敗退した糸谷の弱さにある。
    先般、某新聞記事に糸谷の神童ぶりと、阪大入学の効率的な受験法を褒めそやした提灯記事があったが、それも今回の無様な敗退をみた時、大学院卒などという肩書きなどは、将棋棋士とは完全に無縁のものと分かるのである。
  127. 2021/03/17 (水) 18:41:04
    ※113
    少数のフジアンとナベヲタが大声で主張してるだけでアンケート取るまでもなくない?
    客観的に見たら記録も含めた成績としては藤井しかないと思う
    ナベが棋聖防衛してたらナベだったろうけどね
    記者投票だし受賞歴ある人よりない人の方が優遇されてきた歴史もあるし
  128. 2021/03/17 (水) 18:45:34
    ま さ に 磐 石
  129. 2021/03/17 (水) 18:45:53
    ※123
    予選という言葉が悪かった
    挑戦まで行く前に敗退することが多いと言いたかった
  130. 2021/03/17 (水) 18:46:23
    ※113
    藤井聡太が多ければフジアンが発狂するし、渡辺が多ければがナベアン発狂する
  131. 2021/03/17 (水) 18:46:48
    そう考えるとナベヲタってちょっとかわいそうだな
    15歳でプロ入りした次世代のスターを応援してたのに羽生に阻まれてなかなかトップに立てず羽生が衰えてようやく一番になったと思ったらもう藤井が足下まで迫ってるんだもんな
    今年くらいは渡辺が最優秀棋士でもいいんじゃないか
  132. 2021/03/17 (水) 18:48:01
    ※121
    そっちも最年少で覚えてる
  133. 2021/03/17 (水) 18:48:25
    渡辺は防衛戦が強いのはその通りだが、大山や羽生に比べたらまだまだだし、結局挑戦回数が少ないから相対的にタイトル戦の勝率が高いだけでなぁ
    全タイトル5期以上獲ってオールシーズン、オールラウンダーになってからだな
    藤井も例えば竜王戦や王将戦だけは0期とかだとちょっとね、あまり心配してないけど
  134. 2021/03/17 (水) 18:48:47
    131
    今年くらいはって去年取ってるから
  135. 2021/03/17 (水) 18:49:05
    鍋ファンだけど、最優秀は藤井君でいいと思う
    直接対決で負けてるし、藤井君はCMに出て将棋の宣伝によく貢献してくれてるし
  136. 2021/03/17 (水) 18:50:22
    29連勝した時に藤井も最優秀候補だったけど、羽生の永世七冠で消しとんだ
    今回はその代わりに藤井にあげるでしょう
  137. 2021/03/17 (水) 18:50:59
    タイトル数を抜かれて悔しくないのか、と言いたい気持ちもあります
  138. 2021/03/17 (水) 18:51:22
    ※134
    (今まで一回も取ったことないから)今年くらいはじゃなくて(来年からは藤井が取りそうだから)今年くらいはってことでしょ
  139. 2021/03/17 (水) 18:52:02
    羽生と同じく藤井も妙に淡々としたメンタルお化けっぽいから、そう簡単に崩れなさそうね
  140. 2021/03/17 (水) 18:53:43
    今年は何が何でも聡太にとらせるよ。何故なら来年以降だと最年少最優秀棋士では無くなるから。
  141. 2021/03/17 (水) 18:54:22
    永世七冠+99期+唯一の複数冠だから仕方ない
    菅井はともかく中村に王座取られたのはどうかと思うけどね、まぁ今回は藤井でいいでしょう
  142. 2021/03/17 (水) 18:54:25
    ※126
    思考ゲームのトップレベルだと、受験的な効率性は逆にマイナスになる部分もある気がする
    知らんけど
  143. 2021/03/17 (水) 18:55:47
    「年度の記録・活躍」を対象に功績を残した棋士に送られるのが最優秀棋士賞
    記録が出なかった年ならともかく、基本的にはタイトル数で争うものではない
    最年少二冠や四年連続八割とか前人未到を成し遂げてる藤井が受賞出来ないはずがないだろ
  144. 2021/03/17 (水) 18:56:23
    伊達政宗が「わしの生まれがもっと早ければ、豊臣にへりくだることなく、天下すら狙えたというに」と悔しがったという

    糸谷も、その政宗の気持ちだろうね
    もしも糸谷が久保と同世代に生まれていれば、羽生世代相手に強い糸谷なら、通算タイトル10期は越えたはず
  145. 2021/03/17 (水) 18:56:47
    平成以降の中学生棋士VS非中学生棋士のタイトル戦の勝敗ってどんな感じなんだろう
  146. 2021/03/17 (水) 18:57:38
    138
    来年からは取りそうだからって予想でまだ受賞してない棋士を外す訳ないだろ
  147. 2021/03/17 (水) 18:57:39
    藤井が苦手そうな棋王と叡王とNHK
    他はいずれ取るだろうから上記に注力するのが吉
  148. 2021/03/17 (水) 18:58:04
    なぜ挑戦者になったのか謎の今年
  149. 2021/03/17 (水) 19:01:20
    いまの2,30代がナベからタイトルを…と言われているが
    フルセットにまでいった対局も多いしあと少し何かがあれば豊島広瀬永瀬あたりが普通にタイトル獲れそうなんだよなぁ
    羽生さんのように衰えた後でになるかもしれんがそうならない可能性も十分ある
  150. 2021/03/17 (水) 19:03:26
    王座戦でストレート負けしておいて、通算で負け越して強いってのは違うよね...?森内と康光には強いと言えるけど、その他は老兵に互角じゃん
    対羽生 9勝11敗
    対郷田 5勝6敗(5連敗)
    対康光 7勝3敗
    対丸山 6勝4敗
    対森内 8勝2敗
  151. 2021/03/17 (水) 19:05:14
    ダニーの初タイトル獲得を応援してたし
    1局目後手番で勝った時は「もしかして!?」と思ったが
    やっぱりタイトル戦のナベは別格の強さだなぁ・・・
  152. 2021/03/17 (水) 19:06:03
    ※143
    前段で"年度"の記録・活躍と言ってるのに、後段で"四年"連続を根拠とするのは矛盾してないか?
  153. 2021/03/17 (水) 19:09:31
    なべの強さは本物だった
    修行に伴う丸坊主ももう、卒業だ
    リーゼントとかを楽しんでも、誰も文句言わないぞ
  154. 2021/03/17 (水) 19:11:59
    渡辺名人から過去タイトル獲ったの羽生世代だし今衰えて敵無し
    藤井二冠次第だな
    豊島竜王もタイトル戦奪ってないし
  155. 2021/03/17 (水) 19:13:36
    最優秀棋士賞が藤井か渡辺なら異論は無いだろう
  156. 2021/03/17 (水) 19:21:48
    高見ほど強運の棋士はいない
  157. 2021/03/17 (水) 19:23:32
    「我々凡人界のトップクラス=学習力のトップ・糸谷先生」も、ある程度の脳領域を学究作業に費やしていなかったらもっと深読みできて形勢判断能力も冴えていたのでは。限られた脳資産をムダに費やしてしまったツケが番勝負レベルでは影響してくる

    だから、「天才=気づきの超達人」聡太は早々と高校知識の習得すら見切りをつけたではないかw彼は脳領域が限定資産であることも勘で分かっていて、その全てを将棋に使い切りたかったのだろう。そのように判断した聡太とダニーとの違いが、天才と凡人(だけど能力はトップ)の違いを端的に表している
  158. 2021/03/17 (水) 19:27:06
    高見は運も良いのはあるが叡王獲った時は渡辺や豊島を撃破してる
    順位戦もなんだかんだB2まで上がったし力はある棋士だよ
  159. 2021/03/17 (水) 19:27:18
    今のナベは藤井くんか豊島が挑戦せんと防衛濃厚だわ
  160. 2021/03/17 (水) 19:28:01
    プロ棋士になれる時点で天才なんですけどね
  161. 2021/03/17 (水) 19:29:48
    渡辺3冠にタイトル戦で勝てる棋士は現状だと藤井2冠しか思い浮かばない
    他の棋士達を悪く言うつもりはないがそのくらい力の差を感じた
  162. 2021/03/17 (水) 19:33:38
    152
    四年連続の記録を樹立した年なんだから矛盾なんかないだろ
  163. 2021/03/17 (水) 19:34:24
    ※145
    平成以降(1988年度王将戦以降)のタイトル戦が全235戦

    ・中学生棋士(加藤一・谷川・羽生・渡辺明・藤井聡)対非中学生棋士 158戦 118勝40敗
    ・中学生棋士同士  32戦
    ・非中学生棋士同士 45戦
  164. 2021/03/17 (水) 19:34:26
    150
    タイトル戦の話をしてるのに通算とか持ち出されても
  165. 2021/03/17 (水) 19:34:56
    こんなに強いなら、そろそろソフトにギャフンと言わせて欲しい
  166. 2021/03/17 (水) 19:37:57
    ナベの若手うんぬんの話は豊島や永瀬、菅井らは当時でもう20代中盤だったからその年齢は若手ではないってことな気がするけどな
    実際中堅だし
  167. 2021/03/17 (水) 19:40:21
    初タイトルてw竜王とってるやんw新参か?
  168. 2021/03/17 (水) 19:42:00
    糸谷竜王を忘れるな
  169. 2021/03/17 (水) 19:42:05
    ソフトに呟き機能を入れてもらえば。

    困ったなー
    そっかー
    ウヒョー
    ギャフン
  170. 2021/03/17 (水) 19:42:21
    さすナベの嵐とはこのことか
  171. 2021/03/17 (水) 19:50:57
    ネタにマジレス…
  172. 2021/03/17 (水) 19:51:27
    いつものホラ吹き野郎だからスルーしとけ
  173. 2021/03/17 (水) 19:52:16
    永瀬や豊島でも勝てなかったからな
    斎藤もきつそう
  174. 2021/03/17 (水) 19:52:46
    斎藤は鍋の下位互換って印象だな
    勝てるビジョンが浮かばない・・
  175. 2021/03/17 (水) 19:53:03
    みんなの名人戦の予想どうよ
    俺は防衛が濃厚とみてるけど
  176. 2021/03/17 (水) 19:54:44
    ※175
    渡辺4-1サイタロウ

    だけど郷田が王将奪取したような例もあるし
    サイタロウが奪取したとしても驚きはしないかなぁ
  177. 2021/03/17 (水) 19:55:06
    防衛確率10000%ってとこかね
  178. 2021/03/17 (水) 19:56:40
    郷田が王将奪取した時って
    ナベが不調だった時だったの?
  179. 2021/03/17 (水) 19:58:18
    ※178
    同時に行われた棋王戦でまだ強かった頃の羽生をフルボッコしてストレート防衛した時だよ
  180. 2021/03/17 (水) 19:58:30
    郷田は見事だった
    渡辺から王将を奪取して翌年は羽生を相手に防衛
  181. 2021/03/17 (水) 19:58:33
    178
    不調。叡王戦も高見にフルボッコ。A級も陥落した頃だったかな
  182. 2021/03/17 (水) 20:02:33
    佐藤会長や森内が渡辺と同世代なら渡辺にここまでタイトルを獲得させなかったのに
  183. 2021/03/17 (水) 20:03:23
    ふーん。っで渡辺は99期超えられるの?
  184. 2021/03/17 (水) 20:04:25
    ※181
    それは郷田王将誕生から3年後の出来事かと
  185. 2021/03/17 (水) 20:06:56
    渡辺は2017年の不調だった時期を除けば概ね好調だよ
  186. 2021/03/17 (水) 20:07:54
    もうぼちぼち、スポンサーが挑戦者を指名できる制度を設けた方が盛り上がらんか?あるいは、挑戦させたい棋士をスポンサーがクジ引きするとか・・・
  187. 2021/03/17 (水) 20:10:59
    未だに渡辺にタイトル戦で勝ったことあるの羽生、森内、康光、郷田、藤井、久保だけなんだよなぁ
    やっぱ羽生世代ってすげーわ…
  188. 2021/03/17 (水) 20:11:22
    渡辺最強位を祝って
    バンザーイ!
    バンザーイ!
    バンザーイ!
  189. 2021/03/17 (水) 20:11:55
    なんで羽生ヲタはいちいち絡んでくるんだろうな
    しかも話題にしてるのと違う記録をわざわざ引っ張り出してまで
    一つでも羽生が一番でない記録があるのがそんなに気に入らないのか
  190. 2021/03/17 (水) 20:12:31
    棋王3-0王将4-1を予想してたから糸谷も永瀬も予想以上に頑張ってくれた
    名人戦は4-2を予想
  191. 2021/03/17 (水) 20:14:14
    名人戦は4-0と予想
  192. 2021/03/17 (水) 20:14:27
    まぁ生涯40期代くらいで終わりだろうなぁ・・・w
  193. 2021/03/17 (水) 20:14:43
    羽生ウォタは羽生がソフトから逃げ回っていることも正当化するから話にならんよ。
  194. 2021/03/17 (水) 20:14:47
    どうでもいい小さい記録は知らんが
    羽生の残された記録なんて99期と七冠くらいしかないだろ
    それも棋戦数の比率でいくと大山には劣るんだが
  195. 2021/03/17 (水) 20:16:30
    そもそも羽生は絶対的王者だった期間は短いからな
    谷川と2TOP・森内と2TOP・渡辺と2TOPみたいな感じで息の長い2TOPで稼いだ記録って感じ
    時代における支配力という点では大山どころか中原にすら遠く及ばない
  196. 2021/03/17 (水) 20:16:47
    息の長さで大山の右に出る棋士はいないと思う
    時代は違えど68歳までA級維持は規格外すぎる
    これは会長もインタビューで述べてたね
  197. 2021/03/17 (水) 20:17:09
    ※187
    その藤井は…
  198. 2021/03/17 (水) 20:17:27
    羽生ヲタを装った釣りに引っかかりすぎだろ…羽生ヲタはそんなこと言わない
  199. 2021/03/17 (水) 20:18:51
    187
    渡辺が歴代トップってなら勝った事ある棋士が凄いは分かるが
    その場合は世代の離れたその数人にしか負けてない渡辺が凄いにしかならんだろ
  200. 2021/03/17 (水) 20:19:03
    羽生さんは名誉NHK杯が一番凄い記録だと思う
    NHK杯10回優勝は厳しすぎるよな
    大山や中原でも達成できてないってどうなの
    タニーやナベですら1回しか優勝してないというのがやばい
  201. 2021/03/17 (水) 20:19:33
    実際、ここ最近の羽生ヲタは藤井に対しても最終的には99期を出してくるしかなくなってるからな
  202. 2021/03/17 (水) 20:20:02
    本当のファンは他の棋士を貶めるような事は言わない
  203. 2021/03/17 (水) 20:22:17
    大山のA級在籍記録を抜く棋士が今後現れるのか興味ある
    いつかは破ってほしいけど
  204. 2021/03/17 (水) 20:22:39
    大山はタイトル戦連続出場記録が規格外の記録だな
    もちろん最年長絡みもだが
    大山は全冠独占が長かったから覇者という称号が似合う
    羽生の全冠は半年ほどだからな
  205. 2021/03/17 (水) 20:22:42
    大山は永久にA級!
  206. 2021/03/17 (水) 20:22:59
    は?
  207. 2021/03/17 (水) 20:23:01
    現役最強の棋士は渡辺か藤井
    最も実績がある棋士は大山か羽生
    これに関しては異論ないだろうし、こうやって書いとけばみんな平和な気がする
  208. 2021/03/17 (水) 20:24:31
    は?中原が入ってないんだが(怒)
  209. 2021/03/17 (水) 20:24:38
    これで安心して馬が買えるな
  210. 2021/03/17 (水) 20:26:46
    歴代3位目指してほしいな
    藤井聡太が全盛期を迎える前に3位なろう
  211. 2021/03/17 (水) 20:28:22
    上位3人が異次元過ぎて目眩がしてくる
  212. 2021/03/17 (水) 20:28:39
    中原超えは絶対無理でしょ
    藤井がいなくても今からじゃ無理だと思う
  213. 2021/03/17 (水) 20:30:03
    ※207
    それでも歴代最強は羽生で大山は論外、更には今でも現役最強は羽生と暴れるのが例の人
  214. 2021/03/17 (水) 20:30:34
    俺は棋王だぞ!って言っても馬主になれないの?
  215. 2021/03/17 (水) 20:38:14
    ナベも将棋が強いから三浦先生を貶めるあの件さえ無ければ
    普通に将棋の歴史に強かった棋士として残っただろうけど
    残念ながら暗黒史に残っちゃったね
    自業自得でやんすね ワライ
  216. 2021/03/17 (水) 20:38:24
    今日まで取った分のタイトル数をさらにここから取ってもまだ足りないのが中原十六世の記録。3倍取ってようやく届くのが大山十五世、4倍で羽生九段。
  217. 2021/03/17 (水) 20:40:22
    ナベは30期台で終了じゃないの
    ここから先は藤井にむしられていく未来しか見えない・・・
  218. 2021/03/17 (水) 20:41:39
    渡辺さん人気無さすぎやろw
  219. 2021/03/17 (水) 20:42:17
    200
    NHK杯は、名人は後手番と決まってた時期があって大山は後手番で戦ってたことが多いから単純に比較できない。
  220. 2021/03/17 (水) 20:42:44
    藤井以外の棋士には最強としか言いようがない強さなんだが
    今の所藤井には完璧にやられてるからイマイチ最強感がないんだよな
  221. 2021/03/17 (水) 20:45:54
    ここのとこ挑戦してくるのが相性のいい永瀬や糸谷、新人の本田とか相手に恵まれてる感じはあるかな
    広瀬や豊島相手には圧倒まではいけてない感じ
  222. 2021/03/17 (水) 20:46:12
    あとタイトル戦以外だと豊島にもかなりやられてる印象
  223. 2021/03/17 (水) 20:48:20
    藤井は渡辺からタイトルを奪って完全に認められた感あったな
  224. 2021/03/17 (水) 20:50:22
    200

    大山先生は不自然なほど後手番が多いと聞いたが、そういうルールもあったんだね。
  225. 2021/03/17 (水) 20:51:39
    レーティングは文句なしだし初のタイトル戦で現状難攻不落だったナベに完勝しての奪取だったしなぁ
  226. 2021/03/17 (水) 20:53:36
    羽生先生だって、挑戦してくるのが相性のいい康光ばかりってこともあったよね
  227. 2021/03/17 (水) 20:53:49
    それでも今が一番タイトルに近い位置にいるっていう感覚ではあるんじゃないのかな
    竜王連覇時代は竜王戦以外は挑戦もままならなかったし
    10年前は羽生森内と三つ巴で、やっと年上が衰え始めた頃には自身の大不調が来たりで
  228. 2021/03/17 (水) 20:54:31
    鍋はね 強いんだろうけど
    藤井二冠のような本物に対峙したら普通の棋士に見えるんだよね
    不思議だね
  229. 2021/03/17 (水) 20:59:02
    複数回対局しててナベに勝ち越しているの羽生、森内くらいでナベ視点勝率4~4.5割程度。藤井相手だと1-5で相当な負け越しだからな・・・ 次竜王戦で藤井が勝つと、藤井-豊島と同じ星取。なぜか戸辺にも1-3で結構負け越してるが
  230. 2021/03/17 (水) 20:59:55
    藤井2冠が規格外すぎるだけで渡辺名人もかなり強い棋士なんだけどね
  231. 2021/03/17 (水) 21:01:27
    現役最強は藤井君でしょ^^
    棋聖ぶんどられた鍋お・タは忘れちゃったのかな?
    朝日杯勝勢で寄せれなかったの忘れちゃったかな???
  232. 2021/03/17 (水) 21:02:21
    たぶん40期ぐらいまで行くんだろうけど、タニーより格上な感じはあまりしないのが不思議。
  233. 2021/03/17 (水) 21:04:08
    棋聖戦でも朝日杯ても、渡辺ー藤井戦をきちんと並べてみなよ。
    渡辺も恐ろしく強いよ。
  234. 2021/03/17 (水) 21:04:37
    ところで渡辺三冠は普段研究会は誰とやっているの?
    分かる人いる?
  235. 2021/03/17 (水) 21:06:26
    藤井2冠も渡辺名人も両者ともお強いし素晴らしい
  236. 2021/03/17 (水) 21:07:29
    で勝ったの、棋聖戦と朝日杯^^
    格付け終了して後はタイトル失陥していくだけでしょ???
  237. 2021/03/17 (水) 21:08:37
    なべの研究パートナーで知られてるのは戸辺、天彦、大地とか?
  238. 2021/03/17 (水) 21:08:57
    渡辺は谷川や米長より才能はないけど弱い世代に生まれたからタイトルが多いだけ。
  239. 2021/03/17 (水) 21:09:36
    戸辺さん天彦さんと一緒に研究会やってたはず
    最近は違うのかな
  240. 2021/03/17 (水) 21:10:10
    なべの研究パートナーももっとしっかり張り合って欲しい…
  241. 2021/03/17 (水) 21:11:41
    いつぞやの永瀬とのタイトル戦の時には勇気とかともVSしてたと聞いた
  242. 2021/03/17 (水) 21:11:45
    同世代に強いライバルがいないのがきついな
    羽生世代は同世代に強い棋士が揃っていたのが大きい
  243. 2021/03/17 (水) 21:11:52
    タニーは永世名人だから

    今日遠山さんがナベと研究会してると言ってた
  244. 2021/03/17 (水) 21:14:07
    236
    格付けに関してなら一つだけ確かなのはお前が老い先短い底辺のgmだというのは確定してる
    そんな古い顔文字使ってるようじゃ感性も古臭いし救えない爺でしかないな
  245. 2021/03/17 (水) 21:15:26
    同じ持ち時間なのに棋聖戦の内容の充実っぷりとの差が大きかった
    棋聖戦は全4局どれも面白かったけど、棋王戦は2局目以降は内容が物足りない
  246. 2021/03/17 (水) 21:15:30
    241
    まんまナベが質問三羽烏じゃねえか
  247. 2021/03/17 (水) 21:16:34
    タニーも不運だった
    大山・中原・羽生らと対局してたし
  248. 2021/03/17 (水) 21:18:34
    この鬼強いナベに八代や出口が一発入れたらすごいなw
  249. 2021/03/17 (水) 21:20:55
    今度は渡辺名人にコーチングの才能がどれだけあるか見てみたい。
    タイトル戦、特に防衛戦で無茶苦茶強いのは嫌というほど分かったから。
  250. 2021/03/17 (水) 21:21:44
    熟した渡辺名人を若い藤井さんが奪ってしまうとはなんという淫靡なことか
  251. 2021/03/17 (水) 21:22:35
    あんた頭が思春期だな
  252. 2021/03/17 (水) 21:25:32
    藤井聡太がこのまま全冠制覇しちゃうのか?的な流れだけど
    一つ気がかりなのがメガネをかけてないことなんだよなぁ
    未だかつてメガネをかけてない者が名人になったことはない
    どうでもいいジンクスだけど将棋界って意外とこういうのが続くなんだよね
  253. 2021/03/17 (水) 21:26:54
    渡辺明(棋士番号235)と同時期デビュー世代強豪との対戦成績
    棋士番号プラスマイナス10以内・順位戦B1経験以上

    ・対山崎隆之 (227) 11-4
    ・対松尾歩  (231) 7-3
    ・対阿久津主税(233) 7-0
    ・対橋本崇載 (239) 6-2


    すぐ調べ終わった…
  254. 2021/03/17 (水) 21:27:09
    ※248
    タイトル戦の番勝負の時のナベとそれ以外の対局の時のナベは全くの別人と言えるほど強さ違うよ
    片上に負けたりするぐらいだからその2人に負けることも十分ありえる
  255. 2021/03/17 (水) 21:29:03
    一発勝負の予選ならどの棋士にもワンチャンある
    だけど番勝負のタイトル戦となるとノーチャンスだよなぁ
  256. 2021/03/17 (水) 21:30:13
    また嘘つきが湧いてるね
  257. 2021/03/17 (水) 21:30:38
    4強とは言うものの、ナベ、豊島、永瀬の3人の中では
    ナベが頭一つ抜けてる感じはあるな
  258. 2021/03/17 (水) 21:30:58
    ナベに勝てる藤井
    藤井に勝てる豊島
    豊島に勝てるナベ
     
    新日暮里大車輪
  259. 2021/03/17 (水) 21:32:33
    王座戦終わったぞ
  260. 2021/03/17 (水) 21:32:51
    湧いてる
  261. 2021/03/17 (水) 21:33:58
    これで名人も防衛すると、四冠挑戦が見えてくるか。やっぱり3と4は違うね。
    5取れたら40期以上が見えてくるかな。
    3とってボロった豊島も2ならしばらく安定かもしれない。
  262. 2021/03/17 (水) 21:35:05
    お、ゴキブリオウム湧いた。
  263. 2021/03/17 (水) 21:35:40
    osaka tokyoは犯.罪者。
  264. 2021/03/17 (水) 21:35:45
    258
    永瀬入れてやってよ
  265. 2021/03/17 (水) 21:36:39
    ここも荒らされ始めた
  266. 2021/03/17 (水) 21:36:44
    osaka tokyoのような知障の塵は万死に値する。
  267. 2021/03/17 (水) 21:36:55
    お、チブいた。
  268. 2021/03/17 (水) 21:38:05
    渡辺、藤井のどっちが先に四冠達成するかは注目だな
  269. 2021/03/17 (水) 21:40:36
    とりあえずナベの今持ってるタイトルが全て春だからあとはサイタロウさえクリアしてしまえば当分藤井にむしられることはないな
  270. 2021/03/17 (水) 21:42:02
    同期のAGがまた千田に勝ったぞ
    千田に連勝凄くないですか
  271. 2021/03/17 (水) 21:43:55
    千田さん6連敗ってことかな
  272. 2021/03/17 (水) 21:44:46
    さあ、名人戦に向けてリフレッシュ~(こづくり)だ
  273. 2021/03/17 (水) 21:45:08
    千田ヤバイな・・・
    一時は4強に次ぐレートの高さだったのに
  274. 2021/03/17 (水) 21:46:00
    名人、勝った時は決め台詞で「南無阿弥陀仏」って言ってみて。面白いから
  275. 2021/03/17 (水) 21:48:18
    ※273
    今期勝率5割切ってるね
  276. 2021/03/17 (水) 21:51:21
    糸谷挑戦の時点で忖度棋戦みたいだよな
    渡辺の期数を延ばしただけ
    挑戦者がこのだらしなさ全棋士に顔向けできないと思うんだが
    忖度ばかりは嫌だなあ...
  277. 2021/03/17 (水) 21:53:38
    もうナベのタイトル戦の相手は藤井かそうじゃなければナベとやったことない人がいい
    それ以外だと順当な結果になりすぎて面白くもなんともない
  278. 2021/03/17 (水) 21:57:56
    歴代4位の偉大な数字だが上3つが別物過ぎるのがね・・・
  279. 2021/03/17 (水) 22:00:46
    棋王戦だけでいうと、ナベさんの9連覇は全部違う相手なんだよね
  280. 2021/03/17 (水) 22:03:45
    ※276
    現状ナベに挑戦してもどうせ勝てんから、広瀬・豊島・永瀬・糸谷あたりで
    挑戦権をどうぞどうぞで持ち回りしてる感じだな
  281. 2021/03/17 (水) 22:14:14
    秀司長沼のオッサン対決が棋譜中継局で一番の熱戦という
    6組は色々と濃いメンツが上がってきてるな
  282. 2021/03/17 (水) 22:15:33
    豊島さんは棋王戦になぜか極端に相性が悪いんだよね
    過去ベスト8がやっと2回あるだけで、他にはベスト16すらなかったりする
  283. 2021/03/17 (水) 22:23:17
    高校生がこいつからタイトル奪ったのヤバ過ぎる
  284. 2021/03/17 (水) 22:24:11
    王座戦はまとめない?
  285. 2021/03/17 (水) 22:26:38
    ※280
    そう見えてしまうのもわからんでもないが、どうぞどうぞなわけはないだろw

    特に九段昇段がかかってて、この前王将リーグでフルセットに持ち込んだ広瀬は、
    ひとまず挑決終わるまではお子さん実家に預けてまで準備してたはず。
    糸谷広瀬は、最初に負けたの含めて3連続で糸谷が先手引いて、こればっかりは巡り合わせかね。

    永瀬は王将とのダブル渡辺戦避けたい気持ちも正直少しはあったのかもしれない
  286. 2021/03/17 (水) 22:28:18
    ※285
    広瀬がそこまで真剣だったとは知らなかったわ、すまなんだ
  287. 2021/03/17 (水) 22:35:26
    角換わりなら広瀬も渡辺も同じくらいの強さという認識なので、先手糸谷角換わりはチャンス十分かと思ってたら、
    端歩を付けと誘導されて自滅で崩れちゃうのが悲しかったな……、なんか見切られてるというか
  288. 2021/03/17 (水) 22:39:12
    藤井以外の若手は情けないね、悔しくないのかと言いたい
  289. 2021/03/17 (水) 22:43:00
    渡辺先生が勝つとコメが伸びるな

    人気者の証拠だ
  290. 2021/03/17 (水) 23:00:37
    仕事でスッカリ乗り遅れたけど、タニーの悔しいです公式声明はあったの?
  291. 2021/03/17 (水) 23:00:53
    調子のいい棋士が挑戦者に→準備期間の1ヶ月のうちに調子が怪しくなる→防衛

    このパターン萎えるわ
  292. 2021/03/17 (水) 23:27:33
    連呼の人健在だったら倍は伸びてるでしょ
  293. 2021/03/17 (水) 23:43:19
    まったく勝負になってねえな
  294. 2021/03/18 (木) 00:48:15
    糸谷って負けパターンいっつも一緒じゃない?
    いい加減学習しろよって言いたくなる
  295. 2021/03/18 (木) 02:38:58
    タイトル数で谷川を踏みつぶし、もはや格でも谷川を追い越し
    お得意様ばかりを相手に防衛し、名人戦も余裕で迎え撃つ
    もはや隙はないッ!
    会長の名誉職もうまく谷川はずっこけた
    二度と全うできないだろう
    はっはっはっ将棋界を改革してくれ風雲児よ!
  296. 2021/03/18 (木) 03:13:46
    第2局は端攻めで悪くして午前中に負け模様
    第3局も横歩に誘導したはいいが飛車を自分から使えなくして完敗
    第4局も居玉vsガチガチの囲いになって無理攻めからの自滅
    何を言われてもしょうがない内容だな
  297. 2021/03/18 (木) 04:34:45
    渡辺ほどのレベルの相手になると精密かつ丁寧な指し回しが要求される
    糸谷のような棋風は魅せるタイプだけどそれだと通用しない感ある
  298. 2021/03/18 (木) 06:44:23
    豊島藤井が挑戦してこない限りナベの衰え待ちだろうな
  299. 2021/03/18 (木) 08:36:53
    1期不正があったな
  300. 2021/03/18 (木) 09:12:42
    と塵が負け惜しみ
  301. 2021/03/18 (木) 11:08:06
    糸谷さん棋王奪取出来なかったから
    まなおちゃんにプロポーズしないんだろうな
  302. 2021/03/18 (木) 11:50:16
    格はまだ谷川の方が上だろう
    渡辺が達成出来てない四冠もある上に永世名人というのは大きい
  303. 2021/03/18 (木) 12:49:51
    谷川の方が渡辺よりはるかに上。谷川はタイトル戦に57回、渡辺はタイトル戦に37回出場してるけどタイトルの相手が違う。谷川は20代の羽生を相手にしたからタイトルが少ないだけ。
  304. 2021/03/18 (木) 13:04:10
    哀れだな
  305. 2021/03/18 (木) 16:39:17
    谷川先生が不運だったのはいよいよ谷川時代を作ろうとした所に伸びて来たのが化け物集団だったこと
    この実力がほぼ互角に近いか乃至は完全に上回っているのが自身の全盛期に出現してしまったこと
    これでは年長者が年々苦しくなるのは当然でタイトル戦の登場回数を見れば明らかに何が起きたか分かる
    羽生世代の台頭が後5年は遅くなる将棋界だったなら登場回数に匹敵するタイトル数になっていただろう
    渡辺三冠がタイトル数で現状格付けも上とするのは簡単だが取り巻いている状況がかなり違うのは明白
  306. 2021/03/18 (木) 18:29:08
    291
    最近も目立つよね

    301
    渡辺を倒さないと某まなおはゲットできないのは必然でしょうなw


    個人的に事件で-30、永逝称号で+3だから、今やっと一期じゃないかな?
  307. 2021/03/18 (木) 19:08:17
    単独四位って、メディアまであの曰く付き竜王戦認めるのかよ.....
    一回防衛すると次の防衛の権利まで発生するチャンピオン制では差し引いて見て欲しい
  308. 2021/08/01 (日) 08:51:59
    三浦はいらない 
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。