渡辺明棋王、谷川越えのタイトル通算28期に「小さい頃から目標。誇らしい」 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

渡辺明棋王、谷川越えのタイトル通算28期に「小さい頃から目標。誇らしい」












878:名無し名人 (ササクッテロラ Sp91-4P/U): 2021/03/17(水) 20:03:14.54 ID:F5ZEk2Mep
谷川を超えて、次の中原まで相当あるけど、なんか目標は見つけづらい感じになったな


884:名無し名人 (ワッチョイ b901-9iJ5): 2021/03/17(水) 20:07:05.44 ID:mZ6XltxZ0
>>878
4冠以上と永世名人と馬主がある


885:名無し名人 (ワッチョイ a9ad-6NWR): 2021/03/17(水) 20:11:02.04 ID:MHSt6LZ50
>>878
そら目標は名人5期だろ
再来年あれが来てしまうから、とりあえずは3期
それができればまあ十分
永世以外で3期以上は、天彦だけ


898:名無し名人 (スップ Sda2-z1MF): 2021/03/17(水) 20:31:53.64 ID:KkCfkXKwd
>>885
藤井が名人陥落することもあるだろうし
三期取っておけば永世名人に手が届くかもしれないしね


889:名無し名人 (ワッチョイ 8202-6NWR): 2021/03/17(水) 20:19:27.39 ID:/eKhzlVo0
>>878
次の目標は竜王名人かな


887:名無し名人 (ワッチョイ 8d10-pJz1): 2021/03/17(水) 20:14:21.52 ID:vBbtNCb90
渡辺は自分は大棋士の系譜ではないと認めた上で、大棋士の系譜を継ぐ藤井の
敵役になれるのは誇れる事だし、それが今後のやりがいの1つになると
インタビューで答えてる
なので、今後は対藤井戦により力をいれていくんじゃね?
取り敢えず一方的に負けないようにっていう感じで


896:名無し名人 (ワッチョイ ee10-2u9m): 2021/03/17(水) 20:28:32.69 ID:bhMdMQmI0
>>887
ナベは藤井特化にするかどうか迷ってると嫁漫画にあったけど
こうも他が不甲斐ないと藤井特化にしたほうが得策と考えそうだな


902:名無し名人 (ワッチョイ ee63-R6RZ): 2021/03/17(水) 20:34:39.46 ID:KGvSl0ax0
>>896
逆に藤井がいないとこだけ全力で確保しそうな気がする


905:名無し名人 (スップ Sda2-z1MF): 2021/03/17(水) 20:36:50.87 ID:KkCfkXKwd
>>896
藤井が名人挑戦するまでは他に焦点当ててるほうが得策


890:名無し名人 (ササクッテロラ Sp91-i1WR): 2021/03/17(水) 20:24:16.14 ID:jgtGmV2Dp
春はナベ無双、夏は聡太無双、
秋は豊島無双になりそうだね


893:名無し名人 (ワッチョイ b901-pjrT): 2021/03/17(水) 20:25:06.18 ID:B0RK/o8+0
目標が永世名人や竜王名人だと他のタイトルのモチベーションなくなるし4冠とかだな



[ 2021/03/17 23:00 ] 棋士 | CM(105) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2021/03/17 (水) 23:02:36
    毛皮らしい
  2. 2021/03/17 (水) 23:03:33
    小さい頃から木標
  3. 2021/03/17 (水) 23:04:40
    これからはそーたほーこーを目指します
  4. 2021/03/17 (水) 23:05:33
    こんだけタイトル取りまくってるイメージのナベでもまだ中原の半分にも満たないからな。
    上位3人の化け物っぷりが改めて分かる。
  5. 2021/03/17 (水) 23:06:39
    しもしも めか よ
    めか さんよ


  6. 2021/03/17 (水) 23:07:29
    せかいのうちで おまえほど
  7. 2021/03/17 (水) 23:12:22
    プロの谷川好き率と勇気好き率は異常
    華があるってことなんかね
  8. 2021/03/17 (水) 23:13:34
    あの1期はカウントしてもいいのかよ
  9. 2021/03/17 (水) 23:14:26
    カウントしなくても次の名人戦で達成だ
  10. 2021/03/17 (水) 23:20:25
    歩みの呪い ものはない

  11. 2021/03/17 (水) 23:23:38
    藤井に勝つっていうのも意識してる目標では
    諦めてるとは思えないw
  12. 2021/03/17 (水) 23:26:32
    王座戦で久保に勝ってればなぁ 4冠もあったんだけど
  13. 2021/03/17 (水) 23:26:46
  14. 2021/03/17 (水) 23:27:59
    まずは叡王をとらんとな
  15. 2021/03/17 (水) 23:30:08
    >獲得率・757が羽生善治九段、大山康晴十五世名人、中原誠十六世名人を上回る点について聞くと

    大山中原は引退してるし、羽生はもうピーク過ぎとるやろ
    渡辺も引退間際になれば数字が下がる
  16. 2021/03/17 (水) 23:31:01
    大変な黒歴史になってしまいました
  17. 2021/03/17 (水) 23:31:21
    手に手を重ねたら見づらいし
    内村航平のように両手を広げて表現せえ
  18. 2021/03/17 (水) 23:31:25
    最高の気分だ…
  19. 2021/03/17 (水) 23:31:48
    こっからどれだけ伸ばせるかね
    ジョーカーがタイトル荒らし始めたから厳しそうだけど
  20. 2021/03/17 (水) 23:32:36
    王座戦は?
    Aちゃんが勝ったのに
  21. 2021/03/17 (水) 23:34:23
    渡辺はあと5年くらい藤井の壁になってタイトル40近く取っておかないとマジで隙間の人になってしまう
  22. 2021/03/17 (水) 23:34:40
    プロ棋士は全員谷川浩司と羽生善治は好きよね
    生きる伝説にして人格者だからだろうか
  23. 2021/03/17 (水) 23:41:41
    未だに渡辺に番勝負で勝てない若手は悔しくないのかよ
  24. 2021/03/17 (水) 23:43:56
    僕も誇らしいです渡辺先生!!
    このまま有る事無い事喧伝して将棋界をブッ壊しましょう!!
  25. 2021/03/17 (水) 23:44:05
    羽生さん対策をすればタイトル保持できる
    →藤井くん対策をすればタイトル保持できる
  26. 2021/03/17 (水) 23:44:10
    渡辺問題で谷川会長の体調を壊して実質的に引責辞任させたから誇らしいんだろうな
  27. 2021/03/17 (水) 23:45:41
    全てにおいて谷川浩司を超えたな
    なにより谷川を自らの手で蹴落としたんだ
    これで序列がはっきりしたな
  28. 2021/03/17 (水) 23:48:04
    永世名人の資格まだだけどな
  29. 2021/03/17 (水) 23:51:20
    永逝竜王
  30. 2021/03/17 (水) 23:52:50
    ※22
    単純に世代でしょ

    ここで藤井藤井言ってる人と同じっちゃ同じ
    ここで聡太と書かず藤井としか書かない世代にとって、藤井はオンリーワン
    谷川さんも羽生さんも(中原さんも)一時代の旗手で、その時代には文句なしのヒーローだったので

    ナベさんの時代はもしかしたら今から来るのかも知れない
    (今までは羽生世代とかぶってヒール役が長かった)
  31. 2021/03/17 (水) 23:53:24
    上弦の伍
  32. 2021/03/18 (木) 00:08:37
    玉壺
  33. 2021/03/18 (木) 00:15:51
    目標は棋王戦連覇記録更新
  34. 2021/03/18 (木) 00:17:26
    これから藤井にボロボロにされるだろうから、棋士人生終わってみれば30期を越えるのがやっとと予想する。
  35. 2021/03/18 (木) 00:21:53
    一刻も早く、藤井くんに全てのタイトル毟り取られて欲しい
  36. 2021/03/18 (木) 00:26:18
    発狂
  37. 2021/03/18 (木) 00:27:16
    愉快愉快~
  38. 2021/03/18 (木) 00:36:00
    相変わらず渡辺はタニー大好きだな
  39. 2021/03/18 (木) 01:07:25
    これまで3日以内にタイトル獲得ふたつ決めたって最短?
  40. 2021/03/18 (木) 01:13:57
    通算40期いけたら良し、ってとこか
  41. 2021/03/18 (木) 01:33:25
    「上3人の方と比較してもしょうがない」
    やはり上位の3人は別格という認識なんだな
  42. 2021/03/18 (木) 01:34:17
    王将リーグ陥落の不調(?)を経つつ、今の藤井は棋聖戦のときの鬼畜モードが平常になってるぽくて怖すぎ
  43. 2021/03/18 (木) 01:50:32
    王座戦 2次予選 やっぱり‥‥
    飯島八段の横歩に完敗 千田七段はどうしちゃったのか?朝日杯で西田五段に敗けてから6連敗だ~ 今季の敗け越し、さらに勝率7割台から6割台へ転落 心が折れそう‥‥
  44. 2021/03/18 (木) 02:08:59
    あと谷川が成して渡辺が未達な記録っぽいものは生涯グランドスラムくらいか。A級(連続)在位は羽生ですら更新微妙な時点で渡辺には無理ゲーだし
  45. 2021/03/18 (木) 02:19:42
    本当に誇らしくしてるならやるべき事まだまだあるんじゃないか
    まずは足下を見て
  46. 2021/03/18 (木) 02:27:57
    会長職は棋士の中で負担として認知されてそうなんだよな
    任命されたら現役終了と言って良いと思う
    羽生の話が出ないのも、佐藤新会長がやってられるかよとひっくり返ったのも、そのためなんではないかな?
    今の研究暗記がものをいう受験将棋である程度踏ん張ってきた谷川と佐藤が強すぎると思う
    政治的判断がもし出来るなら、誰かの力をそぐ目的で会長にしてしまう方法もあるかな
  47. 2021/03/18 (木) 02:29:24
    ※43
    千田七段はTwitterでも書いてたけど
    長時間マスクがとにかくきついらしい
  48. 2021/03/18 (木) 02:42:44
    >それを達成できたので目下の目標がなくなってしまった(笑い)。
    >次の目標考えたい。

    歴代4位になったんだから、普通に3位を目指せばいいと思う
    藤井聡太の体力的な谷間を狙えば十分にいけるでしょう
  49. 2021/03/18 (木) 02:55:48
    誇らしい 2だ
  50. 2021/03/18 (木) 04:19:56
    なべは藤井、豊島以外は敵じゃ無いね。あの二人以外が挑戦者だとしばらく安泰じゃない?
  51. 2021/03/18 (木) 05:09:51
    挑戦者を冤罪で引きずり下ろしたからタイトル数は竜王戦マイナス1、総タイトル数マイナス1

    あの竜王戦は将棋界の愚かさを明らかにした。藤井聡太が出てこなかったら今頃囲碁界の様にオワコン
  52. 2021/03/18 (木) 06:16:09
    単独一位まであと72期か
  53. 2021/03/18 (木) 06:17:27
    50
    豊島には棋聖戦と名人戦で勝ってるしタイトル戦での対局に関しては苦手意識は無さそう
    藤井には棋聖戦で負けた時ブログでお手上げだと述べてたから苦手意識はあるだろうね
  54. 2021/03/18 (木) 06:41:39
    対戦者変更という最終奥儀の使いどころが肝要と思われます。
  55. 2021/03/18 (木) 06:45:49
    番勝負だと藤井以外は敵じゃないな
    ただトーナメントだと挑戦するまでに豊島も強いんだよな...トーナメントだと5分の印象
  56. 2021/03/18 (木) 06:50:28
    大棋士の証明であるといってた50期は3つ持ち続けて7年以上だからこれは考えてないだろう
    昔から言ってた竜王名人が今後の目標だろうね
  57. 2021/03/18 (木) 06:51:29
    トーナメントで鍋が藤井君に勝った事ってありましたっけ、一番でも^^
  58. 2021/03/18 (木) 07:00:30
    本当の挑戦者に勝ってないタイトル戦は無効だろ。27期でもすごいが。
  59. 2021/03/18 (木) 07:38:07
    谷川会長を引責辞任に追い込んだのが渡辺明。渡辺がいなければ今も谷川が会長だった。
  60. 2021/03/18 (木) 07:40:14
    将棋界の慣習として、名人は会長にならないということがあったと記憶している。大山会長も名人陥落したあとだったから。ただし、大山は会長をやりながらかなり勝っている。
  61. 2021/03/18 (木) 07:43:34
    目標の谷川を会長から引きずり下ろしできて良かった良かった。
  62. 2021/03/18 (木) 07:45:01
    タイトル獲得率は7割5分以上なのか。通算勝率は6割6分なのに。
    ここまで効率的に星を集める棋士って史上初なんじゃないか。言い換えれば「ここぞ」の時に必ず勝つ。
  63. 2021/03/18 (木) 07:59:21
    通算勝率は6割6分でも、急所のところで勝てる
  64. 2021/03/18 (木) 08:25:29
    ※51
    三浦や連盟が名誉棄損で訴えればよかった
  65. 2021/03/18 (木) 08:29:07
    タイトル通算17期までは誇らしい記録だったと思うよ。マジで。羽生世代と互角に競ってた凄い棋士だった。
    18期目からはまあ…
  66. 2021/03/18 (木) 08:35:39
    谷川越え 「トンネルを抜けると雪国であった」
  67. 2021/03/18 (木) 08:35:46
    渡辺は棋戦絞ってタイトル保持しているイメージしかない。
    大山、中原、谷川、羽生と比較して圧倒的な時代を作っていない。
    ある意味王道から外れた覇道ですなw
  68. 2021/03/18 (木) 08:44:27
    棋王9連覇は素直に誉められる
    竜王の時は他のタイトルへの挑戦が少なすぎるわ
  69. 2021/03/18 (木) 09:14:21
    Gいた
  70. 2021/03/18 (木) 09:22:24
    タイトル獲得数上位3人は人外だからねえ
  71. 2021/03/18 (木) 09:24:47
    今回の防衛戦では正直力の差を感じた。ダニーに一敗はしたがそれも相手の力を計ってるかの差し回し。これでタニーの記録を超えたがあと数期タイトルに絡めば大棋士の称号が見えてくる
  72. 2021/03/18 (木) 09:34:53
    元々ナベは目標がないと燃えないとかそういう棋士じゃないから
    淡々とタイトル維持だけ集中してやってくでしょ。
  73. 2021/03/18 (木) 09:36:02
    名人防衛して29期になったら、29期記念竜王戦をやったらどうかな。
  74. 2021/03/18 (木) 09:36:48
    羽生さんと藤井さんの間に大棋士の称号はない
  75. 2021/03/18 (木) 09:42:02
    竜王と名人っていうのが、二つの大きなタイトルなので「両方併せ持って真のチャンピオン」っていうふうに私は一応定義しているものですから。
  76. 2021/03/18 (木) 09:47:01
    タイトル取りまくってるっつっても羽生世代が跋扈してたころは
    竜王戦以外勝てないとか言われてたし
    むしろよく谷川越えしたなと
  77. 2021/03/18 (木) 09:58:11
    てゆうか谷川が思ったよりしょぼいってのはあるが
  78. 2021/03/18 (木) 10:05:03
    急所で使ったな
  79. 2021/03/18 (木) 10:22:16
    >渡辺は自分は大棋士の系譜ではないと認めた上で
    タイトル28期も取ってるのに大棋士の基準高すぎない?
  80. 2021/03/18 (木) 10:23:12
    負け惜しみ笑える
  81. 2021/03/18 (木) 10:30:38
    谷川さんのタイトル27期
    竜王4期、名人5期、王位6期、王座1期、棋王3期、王将4期、棋聖4期
    グランドスラム達成したが、逆に獲得タイトルが散らばっている。これが永世称号が17世名人だけの原因(永世名人すら危うかった)。棋聖を後1期獲得して永世棋聖なら、渡辺さん(永世竜王、永世棋王)と同じ永世称号2つだった。
  82. 2021/03/18 (木) 10:38:35
    あとは年度四冠だね。
    逹成者は大山・中原・谷川・羽生。
    これに瞬間4冠で米長
  83. 2021/03/18 (木) 10:47:51
    ※79
    "渡辺にとっての大棋士"なんだからそりゃあ
    大山、中原、羽生クラスになるやろ
  84. 2021/03/18 (木) 10:58:29
    大山先生は中原先生と24歳差でタイトル戦は4勝16敗
    さて渡辺先生は藤井先生と18歳差でタイトル戦やって1勝できるのかな???
  85. 2021/03/18 (木) 11:55:40
    22
    棋士が憧れで名前出すのは大山と谷川が圧倒的に多い
    意外なほど中原羽生の名前は出てこないんだよね
  86. 2021/03/18 (木) 12:14:16
    まだ獲ったことない王位と叡王獲ろうぜ
  87. 2021/03/18 (木) 12:22:15
    ・永世名人(実力制名人)
    ・グランドスラム
    ・竜王名人
    あたりが当面の目標か
    永世名人はストレートでいかないと年齢的にキツそう
    渡辺の実績なら一回防衛で実力制名人は名乗れそうだけど
  88. 2021/03/18 (木) 12:48:23
    羽生も谷川もグランドスラム取れてないぞ
    叡王を取ってないから
  89. 2021/03/18 (木) 13:09:17
    王位叡王で史上初の8タイトルグランドスラムだからこれ狙いたいけど
    王位戦って狙ってとるとなると地味にキツイよな
    予選はシードなしで波乱も多い、リーグ戦も1敗が大きく響くし、挑決は一発勝負
    でタイトルホルダーは藤井聡太
  90. 2021/03/18 (木) 13:42:11
    渡辺棋王は、谷川会長を辞任に追い込めたし、タイトル獲得数も上回って気分が良いでしょうね。
  91. 2021/03/18 (木) 13:58:10
    90
    連盟も同罪だったのに何言ってんだ。
  92. 2021/03/18 (木) 15:58:46
    谷川先生って、対羽生グランドスラムもやっていたような
    叡王戦除いて
  93. 2021/03/18 (木) 16:28:39
    ※92
    谷川さんの対羽生グランドスラムは、羽生さんが無敵の王座戦では絶対ないし、棋王戦と棋聖戦も番勝負で羽生さん相手に勝った(奪取、防衛した)ことないはず。
  94. 2021/03/18 (木) 17:44:00
    罠辺「暗いトンネルを抜け谷川岳を越えると、そこは楽園でした」
  95. 2021/03/18 (木) 17:47:49
    やはり羽生谷川が達成不可能であろうグランドスラムを狙ってほしいとこ
  96. 2021/03/18 (木) 17:49:48
    無力君か
  97. 2021/03/18 (木) 18:36:09
    永世名人は難しいかもしれないけど四冠とグランドスラムはいけそう
  98. 2021/03/18 (木) 18:53:33
    谷川とタイトル登場数が違いすぎるな
    やはり研究備蓄棋士の走り的存在なのかね
    この前片板に負けたのもそんな感じだったし
  99. 2021/03/19 (金) 00:40:34
    >>88
    彼らの場合、7冠目を取った時に叡王は存在していないから、その時点でグランドスラム達成扱いでいいでしょ。
  100. 2021/03/19 (金) 04:28:51
    羽生100
  101. 2021/03/19 (金) 14:57:56
    99
    記録とはそういうものではないだろ
    ピークは個人ごとに違うから明確な線引は出来ないのであくまでも現役時を対象にしないと
  102. 2021/03/19 (金) 15:34:19
    つまりグランドスラムは誰も未達?
    十段と竜王を同一視するなら中原が該当だけど
    十段位が竜王に引き継がれなかったから別タイトル扱いだよな
  103. 2021/03/22 (月) 17:22:19
    タイトル27期かようやく谷川に並んだな
  104. 2021/03/30 (火) 09:55:06
    大山の同時最多冠数はしょぼい? わけはない…
  105. 2021/08/30 (月) 18:07:47
    三 浦 は き と う
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png