藤井聡太二冠の▲4一銀、プロ棋士がこぞって絶賛 「思考が常人ではありません」 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

藤井聡太二冠の▲4一銀、プロ棋士がこぞって絶賛 「思考が常人ではありません」




























260:名無し名人 (スッップ Sd33-V9FF): 2021/03/23(火) 20:09:41.80 ID:JkYy9ipfd
凄くないですか負け宣言


277:名無し名人 (スプッッ Sd73-ihRY): 2021/03/23(火) 20:10:44.57 ID:eNV4ppydd
凄&汗

さすがや


280:名無し名人 (ワッチョイ 6902-zgiT): 2021/03/23(火) 20:11:04.52 ID:Cve6sonJ0
Aちゃん、ネタになってること絶対意識しとるやろw


286:名無し名人 (ワッチョイ 138c-MJE+): 2021/03/23(火) 20:11:41.03 ID:55gIJpfS0
なに持ちネタにしようとしてんだよ凄島


371:名無し名人 (ワッチョイ f17f-0ZVt): 2021/03/23(火) 20:16:07.59 ID:bDZ74ZTN0
やはり、凄くないですか、はすごくないときしかつかってはいけないのですね


380:名無し名人 (ワッチョイ 13ad-8+qR): 2021/03/23(火) 20:16:53.80 ID:rT6lkaPF0
持ちネタを安売りしたらアカン


435:名無し名人 (ワッチョイ 997e-yRMK): 2021/03/23(火) 20:21:27.15 ID:TBn1TxxQ0
ますます豊島に嫌われるな


446:名無し名人 (ワッチョイ 695f-hI9T): 2021/03/23(火) 20:22:12.58 ID:303RpCPJ0
>>435
えーちゃん豊島眼中にねーから


468:名無し名人 (ワッチョイ 13b5-AqR0): 2021/03/23(火) 20:24:05.71 ID:+Ktdy1ff0
>>446
豊島がまだ高校生の時に初対局してから6連敗中なのに



[ 2021/03/24 07:30 ] 棋士 | CM(183) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2021/03/24 (水) 07:41:06
    だよね
  2. 2021/03/24 (水) 07:41:39
    さすが棋士。 それぞれのコメントに捻りがあって面白い。
  3. 2021/03/24 (水) 07:43:13
    松尾さんは「読みが浅かった」と反省していたけど、別に浅くはないよな。めっちゃ考えて41銀も考慮に入ってたぽいし。
  4. 2021/03/24 (水) 07:45:38
    中井 アベマになんの用があったんだろう
  5. 2021/03/24 (水) 07:47:45
    あー、アベマ観ただけか
  6. 2021/03/24 (水) 07:49:51
    中井女流の大先輩って石田九段かな
    何かYouTubeで共演してた気がする
  7. 2021/03/24 (水) 07:50:53
    俺は次の一手問題は大体当たる
    4一銀も問題に出たら当てる自信ある
    つまり藤井と勝負しても一手ごとに問題を出されてると思えば奴に余裕で勝てる事になる
    これ凄くないですか?
  8. 2021/03/24 (水) 07:50:59
    相変わらずダンディ修はオシャレなコメントするなあ
    勝又教授は相変わらずの藤井芸人ぷり
  9. 2021/03/24 (水) 07:54:25
    >>7
    マジレスすると「次の一手問題」の時点で
    「稀でトリッキーな手が存在する」という大ヒントありで考えているわけだから意味ない
  10. 2021/03/24 (水) 07:56:23
    藤森アナが41銀で盛り上げすぎだろぐらいハードルあげていたのに、

    解説が北浜八段とさえちゃんになって、落ち着いて41銀を見届けていたギャップも面白かった。
  11. 2021/03/24 (水) 07:57:51
    自分があの局面になったら、84飛以外全く考えなさそう
  12. 2021/03/24 (水) 08:00:25
    昨日のアベマみてたけどやっぱ藤森苦手だわ
    盛り上げが大げさすぎる
  13. 2021/03/24 (水) 08:03:54
    まあ、藤森が盛り上げてくれたからこその「4一銀フィーバー」でしょうね。
  14. 2021/03/24 (水) 08:04:05
    藤森アナ名人
    北浜B級解説

  15. 2021/03/24 (水) 08:04:25
    松尾八段は41銀の先を読みきっては居なかったけど耐えててくれと思って角成ったのでは
    ノータイム同金には気合いを感じたね
  16. 2021/03/24 (水) 08:04:54
    藤森は緩急がないからな。常に全力で騒いでる。アベマ文化圏ではああいうタイプが受けるんだろう。麻雀の実況でもわめき散らしてるだけの奴が受けてる。
  17. 2021/03/24 (水) 08:08:12
    解説大事だわ
    千田だったら41銀大丈夫なんですかね→ソフト見る→ダメみたいですねで終わってた話
    アベマだから千田来てくれないけど
  18. 2021/03/24 (水) 08:09:58
    なにがすごいって豊川がダジャレを言ってないのがすごい

    中井のツイートを見て「石田先生の声で聞こえてきました」という人がいて、その人もたいしたものだと思った
  19. 2021/03/24 (水) 08:13:29
    本件を石田九段がチャンネルで「いやぁびっくりしましたねぇ・・」
    と言いながら解説するのはいつ?に関心が変わってきている
  20. 2021/03/24 (水) 08:13:36
    本当だマンモスがギャグ言ってない…
  21. 2021/03/24 (水) 08:15:26
    7 解るじゃなくて当てるじゃどっかで大ポカで負ける未来しか見えない
  22. 2021/03/24 (水) 08:16:14
    伝説の
    2一銀(やっちゃった理由が凄くないですか)
    3一銀(ご存知)
    4一銀(今回)
    一年でこれだけ見られるとは
  23. 2021/03/24 (水) 08:23:37
    ※22
    2一銀なんだったっけ?忘れちゃった
  24. 2021/03/24 (水) 08:24:08
    遠山のツイートがわかりやすいな
    プロだと候補にはなっても不透明過ぎて却下される手なんか
    ウォーズ3切れみたいに考える時間ない方が指せる手なんかもな
  25. 2021/03/24 (水) 08:24:36
    ある程度藤森さんのような煽りは必要
    実際それでマスコミも取り上げているからね
  26. 2021/03/24 (水) 08:29:28
    解説が北浜とさえだけで淡々と続けられてたら
    全く耳に入って来ないだろうな
    つまりテッチャンは有能
  27. 2021/03/24 (水) 08:29:38
    煽りは大事ですね。
    もっと騒がれても良いくらいスゴイ手。
    北浜がサラッと流しすぎた。

    羽生の伝説の一手も、
    米長のリアクションのデカさがあってこそ。
  28. 2021/03/24 (水) 08:31:55
    藤井二冠もすごいしabemaソフトも強いんだよな....
    水匠だと怪しかったし
  29. 2021/03/24 (水) 08:33:52
    藤井二冠の歴史的な一手がこれだけ出てしまうと
    また某新聞社の囲碁担当記者が愚痴を言いまくりそう
  30. 2021/03/24 (水) 08:35:35
    AIのない時代にそれっぽい緩手や疑問手を指しておけば持て囃された羽生と違って
    素人にも正解が示される今の時代にこれだけ妙手指したり魅せる棋譜を残す藤井は異常だな…
  31. 2021/03/24 (水) 08:35:41
    ※23
    王位戦で22の銀を21銀と上がるべきところを21銀打としてしまって22銀をタダで取られてあわや逆転負けするところだった。脳内盤を使わない藤井が符号で考えているからこそ起きたミスではと、まことしやかに囁かれている
  32. 2021/03/24 (水) 08:37:52
    藤森が実況名人と言われていて持ち上げすぎだろと思っていたけど
    今回はすごく納得した
    対局をああいう形で解説出来るのは才能だな
  33. 2021/03/24 (水) 08:45:23
    Aちゃんの「リアルタイムで見た」とか言うさして自慢にならない自慢を
    入れてくるあたりAちゃんだな、と思いました、
  34. 2021/03/24 (水) 08:46:45
    藤井二冠はどこまで行くのだろうか
    最近おそろしくなってきた
  35. 2021/03/24 (水) 08:46:53
    詰みまで見えないと決断できないだけで手筋としては飛車の転換前に退路封鎖にただ捨てで利かすよくある手筋だと思う。プロどころかそれなりに強い人なら第一感で思い浮かぶと思う。ケチつけるんじゃなく絶妙手だとは思うが誰も思いかばないとかの煽りは言い過ぎ。
  36. 2021/03/24 (水) 08:47:18
    これは藤森より相手の功績かもしれんけど、金井とのW解説のときに
    藤森「残り30分なんですけど、金井さん、残り30分って言うのはどういうものなんでしょうか?」
    金井「えっ、そうですね・・・5分かけて考える権利があと6回残ってるということです」
    すげーわかりやすかった。
  37. 2021/03/24 (水) 08:47:27
    凄島スレになってて草
  38. 2021/03/24 (水) 08:51:20
    考えはつくけどなかなか指せない手だね
    読み違いがあると負けてしまいそうな
  39. 2021/03/24 (水) 08:53:58
    プロや強い人ほど候補から消してしまう手なんだよ
  40. 2021/03/24 (水) 08:54:43
    プロだからこそ指しにくい手もあるんだろうな
  41. 2021/03/24 (水) 08:55:47
    普通は84飛なのか
  42. 2021/03/24 (水) 08:57:35
    藤井の長考で松尾も気付いたらしいがそれで読みが浅いと言われては酷
  43. 2021/03/24 (水) 08:57:44
    手筋ではあるが、あの局面で銀捨てる手を真剣に検討できるのが凄い
    限られた時間で読み切れる自信がないとそもそも検討すらしないだろう
  44. 2021/03/24 (水) 08:58:29
    第一感と言ってる人は単なる嘘吐きか
    ど素人の級位者レベルなんだと思うよ
    プロがここまで言う訳ないでしょ
  45. 2021/03/24 (水) 09:01:48
    84飛は詰めろがかかるかわからいから41銀考えたみたいなこと言ってなかった?
  46. 2021/03/24 (水) 09:02:11
    ※33
    棋譜コメ解説で上野も似たようなこと書いてるし許してやれよ
  47. 2021/03/24 (水) 09:02:17
    もちろん凄い手だが松尾も4一は読んでたんだよな
  48. 2021/03/24 (水) 09:02:43
    級位者ならド素人ではないな
  49. 2021/03/24 (水) 09:04:37
    41銀の手前であんだけ藤井が長考したら松尾じゃなくても誰でもわかりはする
    次の一手問題がありますって言ってるようなものだからね
  50. 2021/03/24 (水) 09:04:39
    誰か棋士が言ってたが、藤井くんは他の棋士より数手深く掘り下げられるからこそ
    こういう手も「不透明」や「難解」で切り捨てずに読み進めて指せるんかな
    こんなん目の当たりにすると、やっぱプロレベルでも詰将棋って大事なのでは?となるわ
  51. 2021/03/24 (水) 09:06:47
    41じゃなくて4一だろ
    将棋やらない人はこういうところ意識しないからすぐわかるわ
  52. 2021/03/24 (水) 09:07:27
    まったくとは言わないけど、これは詰将棋関係ないのでは…?
    単純にスペックが…
  53. 2021/03/24 (水) 09:07:33
    アンが必死に何言っても無駄だよ
    伝説の神の一手として語り継がれるだろう
  54. 2021/03/24 (水) 09:08:09
    47
    角が飛ぶ前に41見えてたの?
    41見えて角飛ばして負けたなら見えてるといえないのでは?
  55. 2021/03/24 (水) 09:08:14
    AI時代には、AIは示していますがこの手はプロでも絶対に指せません。っていってくれる解説者が必要だね。
    つまりは、藤森が必要。
  56. 2021/03/24 (水) 09:09:37
    51
    ネットで何検討外れなイキリ飛ばしてんの
    日本語警察の劣化版かよ
  57. 2021/03/24 (水) 09:10:07
    あっくんも41銀と言ってるからセーフだぞ
  58. 2021/03/24 (水) 09:10:56
    Abemaのマイビデオに追加しといたのにプレミアム限定なのか・・・
    残念・・・
    0円トライアルなぁ・・・
  59. 2021/03/24 (水) 09:11:18
    アマは全員素人だろ
    級位者はど素人で間違いない
  60. 2021/03/24 (水) 09:14:10
    感想戦見る限り
    松尾「8八角成」
    藤井「・・・・」考慮中
    松尾「(考えてる??あ、4一銀めっちゃ苦しいんじゃ・・?同玉は3二金打。同金しかないか)」
    藤井「4一銀」
    松尾「う、同金!」
    って感じか。
  61. 2021/03/24 (水) 09:14:42
    あれはてっちゃんより及川さんの方が興奮してただろ
  62. 2021/03/24 (水) 09:17:29
    つーかどうやって勝つの
    なんか癖知っているみたいな豊島以外
  63. 2021/03/24 (水) 09:17:58
    序盤なら駒損にたいする対価を求める
    壁作るのに銀は出さない
    終盤は速度計算
    あの局面で銀渡したたら最低でも受けなしになるのは第一感
    でも自分の攻め読みきれないと思うから普通は読まない
  64. 2021/03/24 (水) 09:22:04
    35
    思い浮かんでもその後の膨大な変化読み切らないと指せないからプロが驚愕してるんだよ
  65. 2021/03/24 (水) 09:22:15
    3年後の藤井は82歩効かしてるから41銀みたいな手は出てこなくなるんだよな
    82歩が入ってれば84飛車が厳しすぎて88角成いけない
    素人目には最近の藤井ってすごい手指さなくなったよなってなる
    本当はそのすごい手を指さないで勝ってしまうのが凄いんだけど、派手な手で勝った方が評価は上がるんだよなあ
  66. 2021/03/24 (水) 09:22:37
    ※15
    角捨てた時には見えていなかった
    藤井二冠が長考してるのであり得る手として
    読んでみたらヤバイ手と気づき愕然とした
  67. 2021/03/24 (水) 09:22:45
    棋聖戦の31銀とかは騒ぎ過ぎなんだよと思ってたが
    これこそ伝説の一手だよ。いままで持ち上げ過ぎたせいで
    世間はまたかって反応だし、もっと騒げよって思う。
  68. 2021/03/24 (水) 09:23:40
    松尾はもちろん最初は気づいてない
    藤井が長考してるから何かあるのではと思って気づいた
  69. 2021/03/24 (水) 09:25:57
    いやぁびっくりしましたねぇ・・
    まさに快刀乱麻
    複雑な局面を一手でスッパリとケリをつける
    これは相当な読みの深さがないとできませんねぇ

  70. 2021/03/24 (水) 09:30:03
    はあ?何言ってんだか?俺は一目だったけど!
  71. 2021/03/24 (水) 09:31:41
    藤井の41銀だけじゃなく
    老川が33歳ということにも驚いた
  72. 2021/03/24 (水) 09:33:58
    35
    次の1手問題として出されれば41銀読むかもしれないけど、飛車をタダで獲れる場面。飛車獲らないと自分の飛車が獲られる場面。
    しかも飛車獲っても有利という場面。手の流れ的にも41銀まず思い浮かばない。思い浮かんでも膨大な変化を読み切らないと指せない。
  73. 2021/03/24 (水) 09:34:34
    ※69
    石田先生、ここのコメント欄じゃなくてyoutubeの方にアップしてください
  74. 2021/03/24 (水) 09:35:03
    41銀はあの時点で指すことも凄い事なんだけど、藤井はもっともっと前の局面の状態から
    88角成へ誘導し、41銀を視野に入れて指している事がやばいんだよな。
    だから藤井が長考している感に、松尾さんは41銀の可能性に気付く事はできる。
    だけどその時点で気付いた所で「おまえはもう死んでいる」って言われているみたいなもん。
  75. 2021/03/24 (水) 09:39:54
    つまりはプロなら一応読みはするけどすぐに消す手なのか
    アマなら奇をてらって指すかもしれないような
  76. 2021/03/24 (水) 09:40:54
    88角成りしたから41銀が発生した
  77. 2021/03/24 (水) 09:40:57
    藤森とかいう賑やかし芸人が必要以上に持ち上げすぎたのに釣られてるだけなんだよなぁ
    広瀬以外底辺しかいないじゃん
    北浜は至って冷静だった つーか41銀普通に見えてたしね
  78. 2021/03/24 (水) 09:41:02
    郷田「プロなら一目ですよ!」第一線で勝負に生きている棋士なら、この様に言わないとな。本当の気持ちは置いといて。
  79. 2021/03/24 (水) 09:41:46
    北浜は控室で中継見てたって言ってた
  80. 2021/03/24 (水) 09:44:03
    ※65
    最近はAI好みの「最短で」と言うよりは、確実な展開に持っていくような指し回しが多くなってきた気がする
    派手なファインセーブを連発するゴールキーパーと言うより、全てのシュートを真正面で受け止めるゴールキーパーみたいなもの
    まだ18歳か…


  81. 2021/03/24 (水) 09:44:13
    アンが必死にみんな気付いてたから凄くないって言ってるの笑うわ

    松尾が感想で藤井が長考してたから気付いたって言ってるのにw
  82. 2021/03/24 (水) 09:44:14
    藤森と北浜でその後の膨大な変化を盤面使って2人でこれも詰みあれも詰みって解説しながら驚愕してた
  83. 2021/03/24 (水) 09:45:02
    アベマ視聴者は藤森みたいな頭空っぽのやかましいヤツ大好きだからな
    それだけレベル低いってこと
    だからえりりりり~んとかいう居丈高ブスもデカイ顔して居座れるし渡部愛とかいうノイズ発生機にもチャンスが与えられるんだわ
    もう地獄みたいな環境
  84. 2021/03/24 (水) 09:46:30
    83
    生きてて楽しいですか?
  85. 2021/03/24 (水) 09:48:43
    ※6
    大先輩が石田九段だったなら
    「やっぱりAIは凄いねー!」は
    「(あの藤井聡太さんと同じ手を示すとは)やっぱりAIは凄いねー!」
    ってことだったんじゃなかろうか?
  86. 2021/03/24 (水) 09:49:06
    楽しいけど?むしろ他人の人生に乗っかってる儲は生きててつまらなそうだよねw
  87. 2021/03/24 (水) 09:50:54
    対戦相手以外はAI見れるし
    その中で候補手にあったら見えなくもないのでは?
    でもこれだけの反応見るにこれが自分のやってる対局で先手で同じ場面が出たらほとんどの棋士は4一銀以外にするのでは?
  88. 2021/03/24 (水) 09:52:16
    82
    プロ棋士2人が盤面使ってやっと多くの詰みを読む 変化の多い詰みを全て読み切らないと指せない
    それを何手か前から頭の中だけで読み切って指したからプロ棋士が驚愕してる 頭の中がどうなってるのか
    しかも飛車獲る手と比較して選んでる、それを頭の中だけでやってるのが驚愕
  89. 2021/03/24 (水) 09:53:43
    でもあの局面は普通に飛車取っても藤井勝ちの局面だから実際はそんな騒がれてるほどの意味はないと思うけどな
    すごい手ではあるけどオーバーキル
  90. 2021/03/24 (水) 09:58:54
    ※41
    普通は84飛なんだけど、そうすると藤井でさえ先手の勝ち筋が見えない、ソフト先生に言わせるとそっちの方が人外の指し筋で先手がリードを保ってるという
    だから松尾が「読みが浅かった」というのは、そんなことはないといっていい
  91. 2021/03/24 (水) 10:02:20
    ※89
    1.飛車取って78馬の局面で先手は詰めろをかけなきゃいけないんだけど、その詰めろが藤井でも見つかっていなかった
    2. そこで21飛と打てば詰めろはかかり、応手に31歩なら先手優勢だが取ったばかりの金を31金!とガッチリ受けると攻めが継続しない
    3.なので先手は自陣に受けの手をいれなければならないが、それが27銀!でないと先手玉がより筋に入る

    なので、「普通に飛車取って藤井勝ち」ではない、その意味では羽生の52銀や66銀より、ある意味で難易度が高い
  92. 2021/03/24 (水) 10:02:46
    佐藤紳哉七段(さとしん)辺りなら4一銀なら打っちゃったよ~マジか とか盛り揚げてくれたな
  93. 2021/03/24 (水) 10:05:15
    89
    飛車獲っても有利だが飛車獲った後の指してが複雑、勝ちにもっていくのは大変
    41銀は壁形作るけどちょっとでも緩んだら解消されるような壁 自玉薄い状態で銀を渡すし読み切らないと指せない
    しかも変化が多いそれを全て読まないと勝てるとは思えないから指せない
  94. 2021/03/24 (水) 10:05:37
    感想戦、ちゃんと聞いてない人多いね

    松尾さんは、2時間長考時に、41銀は気付いてない
    藤井二冠が飛車取る一手で長考してるから気づいたと言っていた
  95. 2021/03/24 (水) 10:05:49
    ※31
    思い出したありがとう、大橋戦での飛車とおんなじやつだ
  96. 2021/03/24 (水) 10:07:38
    モリノブ先生が「驚愕の1手で画面に見入った いい瞬間だったなあ」って
    個々の差し手についてめったに言わない先生なのに
  97. 2021/03/24 (水) 10:07:42
    普通なら飛車とってあとは様子見ながら指したりするんだろうな
    細かいところでいろんなものが変わってくるし
  98. 2021/03/24 (水) 10:08:58
    ※94
    「藤井さんがめっちゃ考えているんで、なにか手があるのかと思って駒台見たら銀が乗ってて、あっ、と」って感じで言ってたな
  99. 2021/03/24 (水) 10:12:44
    究極の一手に対して
    5年前
    考えられないような究極の一手だった→ソフト指し→出場停止処分、挑戦権剥奪
    現在
    人間には打てない手、打ってはいけない手→プロ棋士大絶賛→升田幸三賞の候補になるかも
  100. 2021/03/24 (水) 10:12:55
    阿久津w
  101. 2021/03/24 (水) 10:13:58
    ※86
    涙拭けよ底辺ジジイ
  102. 2021/03/24 (水) 10:18:20
    4一銀が見えるとか見えないとかのレベルじゃなくて4一銀という手があってその後の展開を読み切った上で藤井二冠が指したというのが凄いということでしょ。
  103. 2021/03/24 (水) 10:21:27
    棋聖戦3一銀は素人なら逆に指せてしまう
    今回の4一銀は全人類レベルで指せない
  104. 2021/03/24 (水) 10:21:50
    広瀬以外は底辺って
    真田の発言を脳内で捻じ曲げて解釈したのを唯一の心の拠り所にしてるやつがw
  105. 2021/03/24 (水) 10:21:54
    あの程度プロなら見えてなきゃおかしいでしょ
    バ カみたいに煽り立てて囃してる有象無象の底辺棋士どもはとっとと引退すればいいのに
  106. 2021/03/24 (水) 10:24:26
    個人的強さランク
    SS 渡辺 藤井
    S  豊島
    A+ 永瀬 広瀬
    A  斎藤
  107. 2021/03/24 (水) 10:24:39
    105
    その底辺に六枚落ちでも勝てないようなレベルのお前が言ってもなw
  108. 2021/03/24 (水) 10:24:53
    102
    読みの暴 力の凄さ
    人間のレベルでは無理なのでは
  109. 2021/03/24 (水) 10:25:17
    そりゃあ待ったしたのを誤魔化してあわよくば勝ちを拾おうなんて、常人の思考じゃないわなw
    普通なら待ったした段階で恥じて投了してる
    さすが大天才聡太w
  110. 2021/03/24 (水) 10:27:55
    凄すぎてア ン チ もどんどんおかしくなっていく凄さ
  111. 2021/03/24 (水) 10:28:18
    100年に1人の天才
    大山康晴(1923) 藤井聡太(2002)

    時代を築いた覇者
    中原誠(1947) 羽生善治(1970)

    大棋士
    升田幸三(1918) 加藤一二三(1940) 米長邦雄(1943) 谷川浩司(1962) 森内俊之(1970) 渡辺明(1984)
  112. 2021/03/24 (水) 10:28:48
    阿久津さんってちょっとひねくれてるの?
    41銀やるかなとは思ったとかAIの予想手見せられてつまらないみたいなこと言ってたけど
  113. 2021/03/24 (水) 10:29:57
    一手詰め見逃しとか勝勢投了とか恥ずかしい事するよりはな
  114. 2021/03/24 (水) 10:30:07
    ※103
    駒の動かし方を覚えたばかりのド素人ならとりあえず王手、で指すかも

    ※112
    阿久津の通常運転やで
  115. 2021/03/24 (水) 10:30:49
    NHK杯でまだ解説聞き手も普通に話していた局面から
    広瀬が瀬川玉をいきなり長手順で詰ましたのが一番の衝撃
  116. 2021/03/24 (水) 10:30:55
    112
    長考したからじゃないの
    王位戦の封じ手みたいな意味じゃないか
  117. 2021/03/24 (水) 10:31:43
    真田「羽生さんは王将リーグでやっとホンキ出した。本気出せば藤井なんてワンパン」

    まるで羽生がこれまで手抜きしてきたかのような印象操作。こういう発言しちゃう奴だしなぁ
    アンチに発言いいようにねじ曲げられても残当
  118. 2021/03/24 (水) 10:31:50
    41銀は気付くのも凄いよ
    及川さんが41銀に気付いたら盤面全て支配してるってことですよねって言ってた
  119. 2021/03/24 (水) 10:35:30
    117
    いや、真田はこれまで手を抜いた訳ではないと言ってるんだけどな
    あいつが勝手に脳内変換してるだけで
  120. 2021/03/24 (水) 10:36:09
    なんだいつものあんちが難癖つけてただけか
  121. 2021/03/24 (水) 10:36:11
    藤井という本物の登場で羽生の存在が陳腐化されてしまったな
  122. 2021/03/24 (水) 10:44:41
    多くの棋士が驚愕し 広瀬さんが「ここに至る思考が常人ではない」と言ってるのに
    自分でも思いつく手だとか言ってる人がいるのね
  123. 2021/03/24 (水) 10:45:35
    3一銀のときに峰王が気づいていたようなものか
  124. 2021/03/24 (水) 10:47:19
    i-phoneでもこんなの10年前に思いついていた、、という人は山ほどいたしね。
    ごめん、ちょっと違うか。
  125. 2021/03/24 (水) 10:50:07
    ここまでくるともうアンが何を言っても負け惜しみにしか聞こえない
  126. 2021/03/24 (水) 10:52:12
    122
    広瀬より自分の方が盤面見える自信ある人多いってことだな
  127. 2021/03/24 (水) 10:53:09
    松尾も凄かった
    敗戦後のセクシーさは尋常ではなかった
  128. 2021/03/24 (水) 10:55:55
    ※124
    なるほど 壁掛けTVが出た時に夫が20年前から考えてたって言ったのを思い出したわw
  129. 2021/03/24 (水) 10:57:26
    41銀指された時の解説・聞き手の反応があれじゃあなぁ。
    これなら、話の上手い、明るい素人や元奨のほうがマシ。

    解説・聞き手のギャラって人気や話の上手さじゃなく、
    段位で決まってるん?
  130. 2021/03/24 (水) 10:58:37
    ※111
    タイトル99期>>>タイトル64期>>>>>>>>>タイトル2期>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>アマタイトル80期だから

    覚えとけ
  131. 2021/03/24 (水) 11:02:27
    壊したさん今日もお元気そうですね
  132. 2021/03/24 (水) 11:12:09
    ※127
    あんだけ研究嵌められたら、ナベでも厳しいと思う
    本人は「感覚がよくなかった」と述べているけど、昨日の松尾に勝てる棋士は他にはいなかったんじゃないか?
    そう思わせるくらい良かった
    だからこそ他の棋士も興奮したような名手が生まれたんだろうな
    間違いなく名局だった
    かっこよかったよ本当に
  133. 2021/03/24 (水) 11:14:20
    ※132
    ナベは普通に松尾の研究外した上で「定跡ですから知ってました」くらい言いそう
  134. 2021/03/24 (水) 11:14:25
    ※130
    かわいそう……
    君のお母さんに心から同情するよ
    社会不適合者というだけでなく、他者の不幸でしか自分の生きがいを見出だせない異常者に育ってしまったことが不憫でならない

    君、今生活保護中だよね?何十時間も張り付いてネットで好き勝手暴れてるけど次逮捕されたらもう何も残ってないよ?
    もっとも君にとっては今の生活も監獄での生活も一緒かもしれないが
  135. 2021/03/24 (水) 11:29:10
    41銀見えるかどうかって話は遠山のツイッターが分かりやすいよ
    「でも▲4一銀はタダで捨てた後があまりに不透明。だから気付いても指せないです、普通は。
    ▲4一銀は気付きにくいし、指しにくい。
    だから人類には普通指せない類の手なのです。」

    見えるか、の次にそれに人生を賭けている棋士が指せるかのハードルがある
  136. 2021/03/24 (水) 11:32:00
    > 124

    いや、もっと前に気づいていた(提案していた)Alan Kayって人がいるんだけどね。
    JobsがiPadみせて「あなたの構想に近づいた?」って聞いたくらいには。

    京大で共同研究してたから少し本人知ってる。
  137. 2021/03/24 (水) 11:34:26
    祭りに乗っかって騒いでるだけよな
    まあ所詮将棋だしその方が楽しくていいやん
  138. 2021/03/24 (水) 11:35:04
    ※35
    銀とのトレードオフの手だってこと忘れてないかい?
    それと局面が極限に切迫してるし、落ち着いた局面でやるのとでは価値が全く違う
  139. 2021/03/24 (水) 11:40:05
    指しそうでなかなか指さないから、布団を敷きに行ってるうちに指してた。
  140. 2021/03/24 (水) 11:50:41
    133
    でもナベは41銀は指せない
    王より飛車を大切にする世代だし
  141. 2021/03/24 (水) 11:54:25
    83
    生きてて楽しいですか?
  142. 2021/03/24 (水) 11:56:59
    140
    羽生も指せない
    以前藤井との王位リーグ?で飛車を捨てる筋だから読みを打ち切った羽生、飛車を捨てる先が難解だから選んだ藤井
    もし羽生が飛車を捨てる手を選んだいたら勝負にはなっていた勝ちもあったかも。
    その時の解説の木村も三浦も飛車を捨てる筋はその時点で先は読まず切り捨ててる。
  143. 2021/03/24 (水) 11:59:35
    88角成の段階でセクシーの駒台に金2枚と銀1枚だったけ
    藤井2冠は桂2枚金銀1枚づつ
    あの形勢で銀を敵に渡すなんてはなから考えないだろうな
    プロも絶賛するよ
  144. 2021/03/24 (水) 12:05:03
    イキってるのがいて笑うしかないが
    普通にスゴい手だと称賛した方が良いのでは?
  145. 2021/03/24 (水) 12:26:39
    36歩からほぼ一直線になり読み易くなった
    彼に勝つにはそういう展開にしてはいけない
  146. 2021/03/24 (水) 12:43:04
    22
    ▲1一銀不成もあった。
    炎の7番勝負で非公式戦だけど。
    あれも凄かった。
    対戦相手は誰だっけ確か中村太地先生じゃなかったけ。
  147. 2021/03/24 (水) 12:48:07
    昨日の松尾八段は仮に全局この調子で指せればタイトル間違いないくらいの人生最高レベルの将棋指してたと思う。本人は謙遜してたが、凄まじく深い読みだった
  148. 2021/03/24 (水) 12:49:52
    134
    親も親だよこういうのは
    能力無いやつが子供を作るとダメな典型例
  149. 2021/03/24 (水) 12:51:56
    羽生先生の場合、曲線的な手が多いので鬼手が出ても驚かない。
    ああやっぱりねとか天才は違うとかなんだよね。
    藤井聡太先生の場合、普段は標準的な手が多い。そこに鬼手が飛び出すので防ぐ方はたまったものではない。
  150. 2021/03/24 (水) 12:57:31
    AGの「汗」に若干イラッとくるw
  151. 2021/03/24 (水) 13:01:31
    藤井二冠は思い付くのは簡単だがその手が良いか裏付けを取るのが大変と言っていた
    裏付けまでとるから精度が高い 
  152. 2021/03/24 (水) 13:05:58
    羽生の場合はほとんどが鬼手でも何でもないただの騙し打ち
    藤井はそういうちっさいことしないで実力でねじ伏せてる
  153. 2021/03/24 (水) 13:08:17
    おいちゃんとてっちゃんの解説が41銀の凄さを際立たせてくれたよね。

    おいちゃんは最初、41銀ではなく、84飛とする順を解説して、その場合も、▲21飛と打って、△31歩と打たせてから、▲27銀と受けに回るという非常に見えにくい手があり、そんなの人には思いつかないっていう話をした後に、実はこれを上回る鳥肌ものの手があるんですよってことで、41銀を解説してくれた。

    この解説で、果たして藤井二冠は41銀を指せるのかってコメント欄がめっちゃ盛り上がって、実際指されたときの感動がすごいものになったという印象。

    藤井二冠が指す前にコメント欄で「ぎゃあああああああああ(練習)」と41銀が指されたときの予行練習をしている人がいたのは笑ったw
  154. 2021/03/24 (水) 13:13:33
    広瀬の「参りました」がポイント高い
    ライバル心と実力と諦観を絶妙に兼ね備えてる広瀬だからこそカッコいいけど、他の人が言うとダサくなりそう

    他にそういうこと言えそうな棋士は渡辺だけど、渡辺なら棋聖戦の31銀みたいなジリジリした手のほうがしっくり来る
  155. 2021/03/24 (水) 13:20:27
    タイトル狙えるはずの広瀬さんがこんな弱気では棋界制覇は近いな
  156. 2021/03/24 (水) 13:21:09
    あまり言われてないけど
    この対局が決勝トーナメント出場と1組昇級がかかった大一番だってことも加味すべき
    研究会で指してて思いついたら「ちょっと打ってみるか」って打てる人もいるだろうけど
    これだけの意味を持った対局ならよほど先が読めて自信があるときじゃないと指せないんじゃないの?
  157. 2021/03/24 (水) 13:25:27
    研究してきたとしても実践でそれを試せるかは別問題
  158. 2021/03/24 (水) 14:07:13
    他人には厳しいゆとりおじさんw
  159. 2021/03/24 (水) 14:10:41
    リスクある手を竜王戦決勝トーナメント出場権をかけた対局で出せた精神力も凄い
    2組は決勝より準決勝の方が重要だろうに
  160. 2021/03/24 (水) 14:40:56
    思いつくくらいだったらアマチュアでもいるやろな。ただ、ほとんど先の展開は読めないだろうけど
  161. 2021/03/24 (水) 15:12:28
    146
    対戦相手は斎藤慎太郎だった。慎太郎がゴキゲン中飛車という意外な戦型で面白かった
    2017年3月の放映なのでもう4年前か
  162. 2021/03/24 (水) 15:27:30
    長生きはするもんじゃのぅ
    ええもん見せてモロタ
  163. 2021/03/24 (水) 15:51:41
    将棋連盟が公式に棋譜を書く時は、実は算用数字しか使わない
    今回なら41銀
    新聞や解説書などで4一銀と書くのは分かりやすいようにしてるだけ
    連盟HPの『よくある質問>棋譜の表記方法』にも書いてあるよ
  164. 2021/03/24 (水) 16:07:29
    163
    勉強になりました。ありがとう。
  165. 2021/03/24 (水) 16:10:40
    藤井二冠はもう完全に別格の存在になったね
  166. 2021/03/24 (水) 16:17:16
    正直すごさがよくわからん
    過去の妙手とどう違うのか
  167. 2021/03/24 (水) 16:20:03
    プロ棋士全般言えることだけど
    その場面になってこの手を思い付くわけじゃなくて最初からその場面を想定して指してるってことがやばいんだからな
  168. 2021/03/24 (水) 16:43:01
    もうライバルいないのかな…
  169. 2021/03/24 (水) 17:53:52
    オレの5目半負けだ
  170. 2021/03/24 (水) 18:10:52
    こやつは騒がれていたってそんなにすごい手だとは思ってなさそう
  171. 2021/03/24 (水) 18:50:26
    実際84飛車でも41銀でも勝ちの局面だから大した手ではない
    それよりも34飛車の直後は40%(-500)くらいだったのに3時間の長考で最終的に65%(+800)くらいまで反省させたのが意味不明だった
  172. 2021/03/24 (水) 19:00:35
    171
    8四飛の先は相当難解で大変だぞ?

    abemaの激速AIですら読み切るのに相当時間かかる3四飛とソフトによっては候補に出ない4一銀はAI超えと言っていいだろう
  173. 2021/03/24 (水) 19:14:25
    豊川はこっちやろ。もはや意味不明
    頭のスクーリン!プロをもう鳴らせるシルバースター◯◯◯◯◯!マッチョ!
  174. 2021/03/24 (水) 20:18:19
    172
    あの局面になってから、後先考えずに、という条件なら▲41銀は構想として、思いつくかも
    なんだか詰将棋で言うところの「退路封鎖」っぽいからね

    でも先手玉がガチガチ堅陣の穴熊ならともかく、あの局面で、あの持ち駒では到底指せない。
    何より先行きが不透明じゃん(笑)

    それよりその後の▲75桂打が見えんかった

  175. 2021/03/24 (水) 20:19:54
    聡太は本物の「超」能力者。(深読み力と視野の広さ柔軟さスピード。エンジン排気量が違う。馬力が違う)
    羽生は所詮マリックw文字通りマジシャン。トリックが上手い(だけ)
  176. 2021/03/24 (水) 20:51:02
    ミーハー連中が藤井ばかり褒めたたえてムカつく

    藤井の4一銀なんかよりナベの挑戦者変更の方がはるかに画期的で凄いんだから、もっと賞賛すべきだ
  177. 2021/03/24 (水) 21:06:01
    飯島先生のTwitterによると報道ステーションで
    昨日の4一銀についてのツイートが使われるらしい
  178. 2021/03/24 (水) 21:46:11
    4一銀だけがクローズアップされているが、
    その後に最短手順で詰ませたのがさりげなく凄い
    誰も言わないが
  179. 2021/03/25 (木) 02:29:58
    横歩取りはアマチュアには難しすぎる。
  180. 2021/03/25 (木) 10:12:50
    84飛車で勝ちだろうと思われてるところで、実は84飛車では勝てないとかの場合だったら凄いけど。これはどっちも1局の将棋だからなあ。
  181. 2021/03/25 (木) 17:28:04
    180
    単に君が棋力ないだけなのかもしれないが
    8四飛の先はAIならともかく普通に考えると勝ち切るまでは相当難しい
  182. 2021/03/25 (木) 17:44:31
    どっちも1局じゃない
    4一銀は勝ち確の手
  183. 2021/03/25 (木) 20:39:38
    米181
    私と言ってること同じやないかい
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。