○ 羽生善治 三浦弘行 ● 王将戦

http://www.shogi.or.jp/kisen/oushou/64/hon.html
-
881:名無し名人:2014/11/20(木) 19:52:42.91 ID:8kEIVNbu.net
-
1300勝目をこういう勝ち方で華麗に決めるあたりはさすが羽生だな
シビれるね
-
886:名無し名人:2014/11/20(木) 19:53:15.37 ID:H++4/zqX.net
-
コレだよね羽生先生はつくづく
いやぁ流石に三浦良かったと思うんだけどなぁ
-
889:名無し名人:2014/11/20(木) 19:53:36.44 ID:U9aPiUFO.net
-
華麗に長手数の詰みをきめたなあ
-
891:名無し名人:2014/11/20(木) 19:53:58.88 ID:9wB9iRNY.net
-
久しぶりに羽生が光速の寄せを披露してみせた感じ。
ひとつ前の対局では鉄板流の受け潰しで、今回は難度の高い長手数の寄せ。
いよいよ全盛期来た感じか
-
892:名無し名人:2014/11/20(木) 19:54:03.01 ID:XvCCsgfM.net
-
これは単純に凄い
-
893:名無し名人:2014/11/20(木) 19:54:13.18 ID:zdBivtFR.net
-
いや~この切れ味は凄いわ
カウンター一閃ってこういう事を言うんだな
三浦も詰みまで見えてなかったから王手王手の流れまでなっちゃったんだし
-
895:名無し名人:2014/11/20(木) 19:54:40.77 ID:tU84/pZG.net
-
すっげー切れ味だった
とりあえず1300勝オメ
-
890:名無し名人:2014/11/20(木) 19:53:55.48 ID:8kEIVNbu.net
-
羽生、史上最速・最年少で史上4人目の1300勝達成
1300勝達成時の記録
大山康晴 1952局 1300勝 650敗 2持将棋 勝率0.667 達成時62歳
中原 誠 2072局 1300勝 769敗 3持将棋 勝率0.628 達成時60歳
加藤一二三 2375局 1300勝 1074敗 1持将棋 勝率0.548 達成時71歳
羽生善治 1800局 1300勝 498敗 2持将棋 勝率0.723 達成時44歳
-
905:名無し名人:2014/11/20(木) 19:56:22.68 ID:y90si2uG.net
-
>>890
やばすぎwwww
-
897:名無し名人:2014/11/20(木) 19:54:53.90 ID:Ijemj/Zb.net
-
羽生のこういう将棋を見ると人間の能力差が果てしないことを思い知る
-
898:名無し名人:2014/11/20(木) 19:55:09.44 ID:txqPKMbN.net
-
鉄壁と居合抜きを使い分ける化け物
-
899:名無し名人:2014/11/20(木) 19:55:10.52 ID:qVI5xZ2G.net
-
あれが詰めろなのか・・・
将棋怖い
-
906:名無し名人:2014/11/20(木) 19:56:32.71 ID:9wB9iRNY.net
-
ちな21手詰めの模様
-
910:名無し名人:2014/11/20(木) 19:57:12.22 ID:tU84/pZG.net
-
>>906
時間少ない中でよくそんなんわかるよなぁwプロなら当たり前なのかもしれんが
-
902:名無し名人:2014/11/20(木) 19:55:44.52 ID:aZ/NNeKc.net
-
羽生って三浦相手だと毎回容赦ないよな
7冠崩されたことまだ根に持ってんのか?
-
908:名無し名人:2014/11/20(木) 19:56:54.35 ID:Ijemj/Zb.net
-
>>902
逆の意味で手が合うんだと思う
思考の方向性が近く、しかし、能力差があるという
-
916:名無し名人:2014/11/20(木) 19:58:31.40 ID:cPFB022T.net
-
>>908
下位互換なんだろうな
屋敷とかも強さ的にもう少し勝ててもいいのにフルボッコだしなぁ
-
901:名無し名人:2014/11/20(木) 19:55:41.40 ID:4is5pjZf.net
-
羽生か深浦か郷田が挑戦しそうだな
羽生か深浦でお願いします
-
904:名無し名人:2014/11/20(木) 19:56:19.43 ID:JUfYAHxJ.net
-
名人奪取して他も防衛して当たり前みたいに他棋戦に絡んでくるな…
よく分からない人だ
-
907:名無し名人:2014/11/20(木) 19:56:51.31 ID:I135ZEQW.net
-
三浦は相手が悪かったと思うしかないやろこれ
-
909:名無し名人:2014/11/20(木) 19:56:59.33 ID:cPFB022T.net
-
三浦って羽生とやるといいとこまでいくけど負けるよね
-
911:名無し名人:2014/11/20(木) 19:57:31.70 ID:7+TeG571.net
-
自玉の面倒も見ながらこの詰み発見するとか神!
-
913:名無し名人:2014/11/20(木) 19:58:00.86 ID:XpHoZU26.net
-
負けるのかと思いながらふて腐れて風呂入ってきたら…??
-
914:名無し名人:2014/11/20(木) 19:58:05.40 ID:zdBivtFR.net
-
後手の手番でゴチャゴチャやってる時に、後手の勝ち筋あったのかなぁ
いかにもありそうな局面だと思ったんだが
まぁ三浦もきっとそう思ったからこそ、攻めに行ったんだろうけどね
-
915:名無し名人:2014/11/20(木) 19:58:09.15 ID:Ytm3qyTc.net
-
これは痺れる
最近淡白に切れる事もあるけど
やっぱり羽生の将棋はエンターテイメント
-
917:名無し名人:2014/11/20(木) 19:58:34.78 ID:2xvgpLCA.net
-
一昨日といい今日といい羽生名人が何故オールラウンダーと呼ばれているかを
まざまざと見せつけられた気がする
次回からは連続後手番か
2連勝出来れば他力とはいえ挑戦の可能性は十分にある
逆にどちらか一つでも落とせば挑戦は一気に遠のく訳か
-
918:名無し名人:2014/11/20(木) 19:59:01.43 ID:T4BEzj+c.net
-
三浦は名人戦のとき4局全部が作戦勝ちしていたが
中終盤で全てひっくり返されてしまった。
研究では羽生を上回っても、棋力差が大きすぎる感じ。
-
920:名無し名人:2014/11/20(木) 19:59:37.54 ID:qVI5xZ2G.net
-
一昨日の深浦戦も今日のも普通なら負け将棋だろう
両方拾うとは恐ろしい
-
921:名無し名人:2014/11/20(木) 19:59:44.75 ID:tIZAi1LD.net
-
将棋の神様を見た
-
922:名無し名人:2014/11/20(木) 19:59:50.93 ID:y90si2uG.net
-
三浦羽生戦は実は名局製造カードだったのか
-
923:名無し名人:2014/11/20(木) 19:59:55.48 ID:zdBivtFR.net
-
詰まさなくても周りから埋めていけば勝てると思ってたら、
即詰みで切って捨てられたんだから、けっこうショックだろう
と同時に、意外にサッパリするかもしれん
-
925:名無し名人:2014/11/20(木) 20:01:37.80 ID:CjJBB22Z.net
-
郷田・羽生の残留以上、屋敷・三浦・豊島の挑戦消滅が確定
-
926:名無し名人:2014/11/20(木) 20:02:15.52 ID:r/TelJWn.net
-
とりあえずこれで羽生残留確定?
-
928:名無し名人:2014/11/20(木) 20:02:45.29 ID:C0xC4zmR.net
-
三浦あるか?三浦行けるか?って流れはなんだったんだw
-
929:名無し名人:2014/11/20(木) 20:02:55.22 ID:H++4/zqX.net
-
寝る前にショーッッッ!!ってなるなこれは
-
931:名無し名人:2014/11/20(木) 20:03:50.77 ID:cPFB022T.net
-
羽生渡辺の最高峰の戦いも見たいけど、ここは深浦渡辺が見たいな
-
932:名無し名人:2014/11/20(木) 20:03:55.17 ID:tU84/pZG.net
-
一昨日の深浦戦といいなんかこわーい形で結局勝ってるな
脳汁めっちゃ出そう
-
933:名無し名人:2014/11/20(木) 20:04:54.23 ID:9wB9iRNY.net
-
>>932
羽生さん絶対スリルジャンキーだよなwww
秒読みとかすげえ好きそう
-
936:名無し名人:2014/11/20(木) 20:08:10.19 ID:T4BEzj+c.net
-
結局、果敢に斬り合い、危ないようで、
ぎりぎり勝ちきってしまうのが羽生本来のスタイルだな。
相手を完全に封じ込んで逃げ切り勝ちというのは羽生っぽくない。
見た目はそちらの方が「完勝」に見えるが。
-
938:名無し名人:2014/11/20(木) 20:09:28.99 ID:CYvCBpc1.net
-
なにこの鮮やかすぎる寄せ・・・
-
939:名無し名人:2014/11/20(木) 20:10:33.87 ID:ewg4n+kr.net
-
お前らブーハーの寄せ炸裂して楽しそうじゃねーか
今北区の俺も仲間にいれろや
-
941:名無し名人:2014/11/20(木) 20:11:57.89 ID:P9hZigl1.net
-
2000勝あるなこれ
-
887:名無し名人:2014/11/20(木) 19:53:17.34 ID:CjJBB22Z.net
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1413081895/
あの詰みは三浦も指されるまで気付かなかっただろ
本当に将棋の神になりつつあるな
アレは記録だけじゃなくて
玉が向かい合う凄まじい切り合いで決着が付くという記憶に残る棋譜だったしな
羽生三浦戦が名局を生んでるのは間違いない
飛車不動の圧力で勝利とはしびれましたわ~
それで勝つと
羽生-三浦のカードは名局になりやすいな
勝ち越し&年平均19勝!
60代でこんなに勝つ棋士いないぞ。
あ、羽生を褒めるのはみんなに任せるw
竜王 挑決敗退
王位 タイトル防衛
王座 タイトル防衛
棋王 本戦決勝進出
王将 挑決リーグ(3-1)
棋聖 タイトル防衛
この人ほんとに他の強豪たちが霞むくらいの強さだな・・・
今期やばすぎ
史上最速・最年少・最高勝率で1300勝到達というニュースだけでもアレだが、
今期の羽生は冷静に振り返ってみるとマジで全盛期レベルの実績だな
早指しも負けたとはいえ、
JT杯(決勝敗退)、NHK杯(ベスト16)、銀河戦(準決勝敗退)だもんなぁ……
この人を基準に他の人を判断したらアカン
同じ人間だと思わない方が良さそう
そもそも全盛期っていつなん?
そりゃ七冠時だろ
それから衰えてるとはいえ、今だ棋界最高峰
トップニュースだったね。しかも5分中で1〜2分もやってた。
紛う事なく全盛期ですわ
やっぱ将棋星人の血をひいてるんじゃ
藤井九段みたいな(ぼそっ
藤井はタイトル戦で戦うまでもなく予選を勝ち上がれないからな・・・。
よしんば藤井が挑戦権を得て、編み出した新戦法で一度はタイトルを獲ったとしても、その翌年に全てをラーニングし終えた鬼畜眼鏡が満面の笑みで「タイトル返せ」と言いに来るわけだから堪ったもんじゃないと言う。
はたしてどうでしょう?
映像で観たかった。
それにしてもやっぱりNHKは負け確定なんだろうか?
それとも各メディアはNHKは放送があるまでカウントしていないのかな?
羽生さんが今日は意識していた的な事言ってたから、負けなのかな?
残念ながら負け数で確定的な情報が流れてます
加えて、NHKのインタビューに答える羽生さん自身が「最近は通算成績などあまり意識しないが、さすがに今日は意識していた」と語っておられるので……。
さすが羽生さん別次元の注目度だなぁ
羽生名人ここに来てまた強くなってきてないか?
とある動画の実はまだ全盛期は来ていないが冗談に聞こえなくなってくる…
羽生さんの場合は麒麟未だ衰えず、だな。
あるとは思ってたが、マジに500敗より先に1300勝かよ・・・パネェ
そこから7年で300勝。つまり1000勝後も毎年40勝以上勝っているという・・・
これだから見る将は……
七冠の時より今の方が圧倒的に強いよ。
そうでなければ、羽生だけでなく、棋界全体が退化していることになる。
その大山康晴を勝率で上回ってるのが何よりも凄いよねww
こりゃーファンが魅せられるわけだわ
NHK杯の放送での勝敗が絡んでいるからこそ,”俺の出番”とばかりにNHKがトップニュースで流したのだろう。朝日新聞の”1801局目”はネタバレそのもの。報道倫理というものがないのか?
もし勝ってたらその場で発表してたんだろうか。
まあこればっかりは仕方ないか
無視して
みうみうが許される日は遠い
自玉の不詰みを見切りながらコレってちょっと格好良過ぎる。
みうみうが「おめでとうございます」って言ったのも良かった。豊島にも勝ったし、みうみうもこれから羽生さんを目標に頑張るんだぞ。
毎年35勝すれば64歳で達成だね
と、言うのも烏滸がましいように感じてくるな
2000勝も夢ではないかもしれない
七冠制覇をした頃には例えば渡辺は棋界に居ないし未だ多くの棋戦でトップを席巻するの羽生世代も全員が頭角を表していたわけではない、逆に今は衰えた谷川会長がまだまだ衰えとは縁遠かった。
どちらの時代がより過酷な環境だったかはなんともいえないし、単純に保有タイトル数で最盛期を語るにはタイトル獲得/防衛が「羽生にとって普通の事」過ぎるんだよな
きっとずっと昔から今も変わらず、目の前の対局にだけ集中してここまで来てるんだと思う。そのことが何よりも異常なんだが
三浦よ。おまえは良い男だな。順位戦もがんばれよ!
羽生さんにとってはお気に入りのオモチャの一つかもな
全盛期まだ来てないかもしれないっていう背筋が爆発する仮定がよぎった。
棋士間の相対的な棋力(レート)でも今が全盛期かもしれない。
でも、四十代も半ばにさしかかろうという人間が頭脳競技で全盛期というのは、ありえないと思う。
2004年の羽生善治と2014年の羽生善治が一局差せば後者の方が勝つだろうけど、最新研究の理解力や応用力では二十代や三十代の羽生善治の方が上じゃないかな。
まあ、俺なんかにはわからん世界だな。
将棋星人「ハブ様お迎えにあがりました。」
リアル赤木って誰かが言ってたがすんごいしっくりくる
岐阜県加茂郡富加町羽生1300
ヒットした。
こんな地名有るんだなw
岐阜県加茂郡富加町羽生1300
ヒットした。
こんな地名有るんだなw
50年は破られない記録になるだろう