りゅうおうのおしごと、藤井聡太二冠に敗北し第1巻を無料にする ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

りゅうおうのおしごと、藤井聡太二冠に敗北し第1巻を無料にする






りゅうおうのおしごと!14 (GA文庫)
白鳥 士郎
SBクリエイティブ
2021-02-10

[ 2021/03/27 06:30 ] メディア | CM(87) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2021/03/27 (土) 06:36:21
    アンリミはタダではないのでは?
    あと、アンリミである程度まで読者が読むと著作権関係者にAmazonから印税の支払いが発生したはず
  2. 2021/03/27 (土) 06:50:17
    商魂たくましいっすね~
  3. 2021/03/27 (土) 07:13:28
    便乗商売なんぼのもんじゃい
  4. 2021/03/27 (土) 07:14:09
    ※1
    ボクの本もコレやろうかな?これって、すごくないですか?
  5. 2021/03/27 (土) 07:17:41
    本が売れて欲しいのは当然なんだから別に良いと思うけど
  6. 2021/03/27 (土) 07:46:07
    ただの宣伝なのは分かってるがラノベ作家の苦悩が伝わってきて草
  7. 2021/03/27 (土) 07:58:56
    リアルの方が楽しい数少ない現象のひとつだもんね
    今年真面目に竜王獲ったら竜王のお仕事完敗でしょ
  8. 2021/03/27 (土) 08:01:50
    こいつはいつも便乗してるな
  9. 2021/03/27 (土) 08:09:29
    筆者が藤井に敗北感を感じたなら主人公を将棋星人にして将棋星で無敵の1万連勝タイトル1億期獲得した最強棋士が地球に異世界転生してこっちで3歳4段デビューから10億連勝する設定にすればいいじゃん頭悪いんか?
  10. 2021/03/27 (土) 08:15:43
    将棋漫画やラノベって大抵、羽生さんモチーフの「最強の名人キャラ」が居る
    だけど現実の羽生さんの方が凄すぎてなんかショボく見えるよね
    月下の棋士のラスボスは羽生+谷川を混ぜた様なキャラだったけどアレは雰囲気が出てて良かった
  11. 2021/03/27 (土) 08:15:55
    ※9
    それやってしまうと逆に現実離れしすぎて読者が付いてこれないかも
    (その前に編集者が『リテイク』言い渡すかも)
  12. 2021/03/27 (土) 08:25:08
    10
    現実の羽生よりショボいキャラなんていないと思うが?
  13. 2021/03/27 (土) 08:27:04
    テニヌの王子様の事だな
    初めはテニスして本当に面白くて一生懸命読んでいたが、
    次第にテニスしなくなって訳の分からない格闘初めてついていけなくなったから読むのやめた
  14. 2021/03/27 (土) 08:36:34
    7
    今年竜王奪取するならもう高校生じゃないのでセーフ
    高三で本戦トーナメントで負けたときに「残念とは思いながらもギリギリフィクションが現実を越えて安心した」みたいな記事だかツイートをどっかで見た気がする
  15. 2021/03/27 (土) 08:46:24
    こういう乗っかり方は賛否両論ありそうだと思うが
    自分はあまり好きではない
    まぁ商魂たくましいなとは思うが
  16. 2021/03/27 (土) 08:48:59
    もう追い抜かれてるだろ
    現実を見ろよ作者
  17. 2021/03/27 (土) 08:57:02
    郵便乗商法
  18. 2021/03/27 (土) 09:04:50
    書き込み先間違い?
  19. 2021/03/27 (土) 09:09:01
    ずっと前から負け続けているフィクション乙。西遊棋とか監修だからしかたないね(アニメは野月)
    でも、フィクションのうりは、弟子・姉弟子がかわいい女の子な点だからセーフ。それに今は姉弟子メインストーリーだし、あと姉弟子がプロになっちゃった。西山ぁ・・・
    ただし、叡王戦の24人インタビュー記事は評価する
  20. 2021/03/27 (土) 09:10:08
    テニヌは今が全盛期でしょ
    既にファンタジーの域だし
  21. 2021/03/27 (土) 09:25:40
    将棋フィクションで藤井聡より凄い主人公や、羽生より凄いラスボスや、米長よりお下劣だったり加藤一より挙動のおかしい棋士なんて出したら現実離れしすぎて興醒めするだろうな
  22. 2021/03/27 (土) 09:27:22
    商売っ気とかSNSでのテンションが好きじゃなかったけど
    内容見ないで批判するのは悪くないなと思って読んだらやっぱりあんまりおもしろくはなかった
  23. 2021/03/27 (土) 09:47:20
    羽生が凄いラスボス感あったのは半年間だけだから
  24. 2021/03/27 (土) 09:54:28
    30年間ラスボスでしたけど
  25. 2021/03/27 (土) 09:56:46
    3冠4冠で凄いラスボス感は全然ないだろ
  26. 2021/03/27 (土) 09:57:21
    あと病魔と戦う棋士もよく出てくるけど、現実の村山聖の方が壮絶だよな
  27. 2021/03/27 (土) 10:12:37
    アフィリエイトクリックお願いします
  28. 2021/03/27 (土) 10:14:39
    ラノベやマンガごときが日本の神聖なる伝統文化将棋に手をつけるべきではない
  29. 2021/03/27 (土) 10:15:18
    羽生も嫁のお陰で神秘的な感じも無くなったんじゃ
  30. 2021/03/27 (土) 10:16:33
    こいつ藤井が話題になると即のっかって宣伝しとるな
    効果あるのかね
  31. 2021/03/27 (土) 10:19:45
    少なくとも
    ここで取り上げられるくらいには効果あるんだろう
  32. 2021/03/27 (土) 10:20:07
    現実に負け続けているラノベしか書けない作家ってすごくないですか?
  33. 2021/03/27 (土) 10:20:37
    月下の棋士だと中ボスが大山(+中原)の大原でラスボスが谷川の滝川だったけど、
    結局、主人公も滝川も実力では大原に勝てなかったという描き方、
    老棋士の執念と哀愁がうかがえて面白かった。
  34. 2021/03/27 (土) 10:24:47
    でも実際15歳?で竜王奪取のほうが凄くないですか?
    現実の色んな記録とか二冠とかが凄いのはもちろんだけどインパクトとしては
    まあこの作者は自虐ネタで注目を集めたいだけなんだろうけど
  35. 2021/03/27 (土) 10:31:24
    7巻が一番面白かったと思う まあ休憩みたいな何巻かを除けば普通に全部面白いけど
  36. 2021/03/27 (土) 10:33:41
    落ち目のラノベ作家が必死に藤井芸人してるのは惨めすぎる
  37. 2021/03/27 (土) 10:35:58
    この作者はここでたまに見かける痛いコメント並みに痛いときがある気がする
    あと内心ではめっちゃ嫉妬してそう
  38. 2021/03/27 (土) 10:39:10
    藤井のデビュー時からいつもこのネタでラノベの宣伝してんな
  39. 2021/03/27 (土) 10:42:17
    主人公のほうが藤井二冠の上座になるから負けではないよな
    レートは藤井二冠のほうが勝ってるかな?
  40. 2021/03/27 (土) 11:08:19
    この手の宣伝しすぎて叩かれてるよねこの人
  41. 2021/03/27 (土) 11:08:55
    7巻面白いけどアニメ化する時はカットされそう
    The 順位戦っていうエピソードだからやって欲しいんだけどなぁ
  42. 2021/03/27 (土) 11:09:40
    40
    叩かれてるんじゃなくてお前が叩いてるだけ定期
  43. 2021/03/27 (土) 11:14:08
    九頭龍八一の作中レートは9巻時点で1881
    前年度早投げで負けまくってるからレート収束してない可能性あるけど
    作中描写的には竜王獲った頃の広瀬と同じくらいの水準の強さ
  44. 2021/03/27 (土) 11:14:40
    アニメの谷川戦カットはマジで許してねぇからな
  45. 2021/03/27 (土) 11:17:35
    関西所属で16で竜王とか現実見られてないって散々叩いてきたけど藤井のせいでなんも言えなくなった。くそ。
  46. 2021/03/27 (土) 11:22:08
    タダでもいらん
  47. 2021/03/27 (土) 11:32:10
    負けたなら引退しろ白鳥
  48. 2021/03/27 (土) 11:33:39
    まーた便乗商法か
    こいつはいつもこれだな
  49. 2021/03/27 (土) 11:36:52
    作品が好きなら作者のSNSはどんなのでもいいというひとでない限りあまり見ないほうがいいひとの一つ
  50. 2021/03/27 (土) 11:44:26
    嫌儲多すぎ
    このくらい別にええやろ
    この作品に西遊棋も関わっているの知らんの?
  51. 2021/03/27 (土) 11:47:02
    このひとはいつぞやの叡王戦のインタ記事でも思ったが
    嫉妬がにじみ出てちょっと嫌味さえも感じる時がある
  52. 2021/03/27 (土) 11:49:44
    竹内雄悟のりゅうおう販促帯は一見の価値あり
  53. 2021/03/27 (土) 11:51:55
    この人は〇〇の時があるの人また出たね
  54. 2021/03/27 (土) 11:55:23
    ※50
    白鳥乙
    作品や西遊棋じゃなくてお前が気に入らないんだよ
    そのくらい気づけよ
  55. 2021/03/27 (土) 12:03:27
    ニコニコで時々出るインタビュー記事は面白いから期待してる
    三月のライオンが女性向け将棋ファン増やした作品なら
    りゅうおうのお仕事は男性向け将棋ファン増加に貢献してる
  56. 2021/03/27 (土) 12:14:39
    りゅうこうのおしごと
    藤井ブームに便乗
  57. 2021/03/27 (土) 12:26:40
    現実に負けるってことはそれだけ絶妙なリアリティを書いてるってことだから凄いよね
    絶対に負けないようにすればいくらでもできるもん
    女子小学生棋士が八冠制覇すりゃいいわけだし
  58. 2021/03/27 (土) 12:35:03
    いや昔はこんな現実離れした設定…というようなこと言われてたんだよ
    現実は小説より奇なりになったけど
  59. 2021/03/27 (土) 12:41:03
    ※58
    つまりそれが一見荒唐無稽に見えるけれど現実が追い越す可能性があるギリギリのリアルな設定ってことなんでは?
  60. 2021/03/27 (土) 12:48:14
    まぁその当時の作者がこれがフィクションギリかなと思ってみれば
    それを越す棋士があっという間に現れたということで
    3月の作者なんてすごいキャラ考えたと思ったらそれを抜かれてちょっと荒れたという話も聞いたことあるし
  61. 2021/03/27 (土) 12:54:40
    独身の男が女子小学生を弟子にして同棲するとか現実では淫○、未成年者略取、強制性○の罪に問われて実刑です
  62. 2021/03/27 (土) 12:56:20
    3月のライオンの主人公は羽生の実績にも追いついてないから藤井に負けて悔しがるって感じでもなさそうだけどなあ
  63. 2021/03/27 (土) 13:46:51
    今は雰囲気ないけど6年くらい前までは羽生さんの神秘的というか神聖なオーラ凄かったな
    ラスボス感というか
  64. 2021/03/27 (土) 13:53:22
    りゅうおうのおしごと
    挑戦者と正々堂々戦うこと それが誰であれ
  65. 2021/03/27 (土) 14:07:35
    リアルのほうが今はおもしろいから、リアルを超えるおもしろさのラノベを書くのは大変そう
  66. 2021/03/27 (土) 14:08:13
    大山先生はオーラすごかった
  67. 2021/03/27 (土) 14:17:04
    自分はりゅうおし原作で将棋見始めたから好きだよ
    実際アニメ以降の原作普通に熱くて面白いし
  68. 2021/03/27 (土) 14:32:51
    ※9
    「17歳ですでに勝率3年連続8割、タイトル2冠獲得して、その年度も勿論勝率8割、次回タイトル獲得or防衛すれば10代の九段が誕生する。最年少名人になれるんじゃないかと皆が期待してる。」
    って設定でも十分頭悪いから大丈夫だ
  69. 2021/03/27 (土) 14:34:37
    アニメ大爆死で先が無いからな
  70. 2021/03/27 (土) 14:52:37
    16〜18歳で自宅に引きこもってネットとソフトでしか将棋指してない高校生がアマチュア竜王戦に出場してそのままアマ竜王になりアマチュア棋士として竜王戦に出場して竜王になるくらいのことやれば現実は追いつけないかな
  71. 2021/03/27 (土) 14:52:48
    姉弟子の黒タイツ!
  72. 2021/03/27 (土) 14:58:14
    りゅうおうのおしごと
    タイトル獲得した中学生棋士が他の棋戦で活躍できなかった事のほうが逆にリアリティ無く感じるようになったもんな
  73. 2021/03/27 (土) 15:33:16
    いつも思うが16で竜王になった設定なんでしょこれ?別にフィクション超えでも何でも無くね?
    藤井は凄いけどこういう誇張の仕方は逆に藤井をコケにしてるようで好きじゃない
  74. 2021/03/27 (土) 15:44:36
    りゅうほうのおしごと
    秦を滅ぼし漢を興す
    項羽に四面楚歌を聴かせて参らせる
    原著司馬遷 日本語版監修司馬遼太郎
  75. 2021/03/27 (土) 15:55:21
    73
    高校生でタイトル1つ獲るのは勢いがあればあるかもしれないと思ってたのが、高校生で二冠は勢いだけじゃ獲れないしありえないということでは?
  76. 2021/03/27 (土) 16:54:51
    現実に負けるな、は本のアオリとして宣伝にならず、むしろそれだけリアル将棋界は面白いよ!と後押ししていると思うけどな。
    もちろん、将棋人気が高まれば、将棋ラノベも更に売れるので宣伝にならんとはいわんけど、殊更ケチを付ける話でなくないか?
  77. 2021/03/27 (土) 18:09:31
    57
    いやラノベにリアリティとかないでしょ
    これ読んだことあるけど、里見モデルの女流トップが58連勝とか色々酷かった
  78. 2021/03/27 (土) 18:54:49
    けど現実に中学生棋士で弟子とってる棋士いないよな
  79. 2021/03/27 (土) 19:44:16
    ラノベにリアリティないは暴論過ぎて草
  80. 2021/03/27 (土) 19:53:21
    ここまで乗っかってればいっそ清々しいだろw
  81. 2021/03/27 (土) 19:56:55
    そしてなんで7巻が重版かかったんだろうな

    いいエピソードではあるけれども
  82. 2021/03/28 (日) 01:27:24
    負けたと思うなら全巻無料にすべきだと思うの
    1巻無料なんてよくある販売テクニックでしかないわ
  83. 2021/03/28 (日) 06:37:15
    アニメはくそつまらなかったな
  84. 2021/03/28 (日) 15:52:39
    嫌儲きもいな
  85. 2021/03/28 (日) 17:11:41
    最近の将棋作品ではぶっちぎりで面白かった
  86. 2021/03/28 (日) 18:19:21
    りゅうおうのおしごと
    小学生を…

    りゅうようのおしごと
    幼稚園の…
  87. 2021/03/28 (日) 18:29:17
    まぁそれでも肯定しているファンはいるんだし
    ここでカッカしても仕方ないぞ
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。