
-
119:名無し名人: 2021/03/29(月) 12:07:38.88 ID:trZSi9T4
- トーナメント表きたぞ
-
123:名無し名人: 2021/03/29(月) 12:19:50.74 ID:0UIYySAA
4/4 日浦vs池永 解説:畠山鎮
4/11 松尾×伊藤匠 解説:宮田利
4/18 宮本×出口 解説:山崎
4/25 野月×佐々木大 解説:増田康
- 池永はコバケンでも藤井でもないのか。
-
131:名無し名人: 2021/03/29(月) 12:43:50.89 ID:EN/9ih5B
- >>123
イトタクは普通に解説師匠だったな
NHKの番組もあったから当然だ
-
125:名無し名人: 2021/03/29(月) 12:22:10.81 ID:trZSi9T4
- 勝ち上がり次第ではマンモスの師弟対決?
-
126:名無し名人: 2021/03/29(月) 12:24:30.22 ID:gVGEAumI
八代-西山
羽生-(行方-西川和)
豊島-(久保-服部)
三浦-(松尾-伊藤匠)
広瀬-(飯島-大橋)
藤井聡-(深浦-都成)
- 西山は今期も勝てそうにないな
八代に棍棒振り回しても当たらんわ
イトタクは松尾、Aは大橋と横歩対決
-
128:名無し名人: 2021/03/29(月) 12:27:49.43 ID:pm0uj+F4
- 今期も面白そうなトーナメント表だな。
-
129:名無し名人: 2021/03/29(月) 12:32:25.62 ID:9VTeZs3F
- 羽生にとってはキツイ当たりだね。
おじさんか菅井がすぐに待ち受けているからな。
藤井君は良い枠じゃないの。今年は最低でも準決勝いきそう。
優勝もありえそう。
-
130:名無し名人: 2021/03/29(月) 12:40:45.30 ID:YUPGXM1v
- >>129
そうか?深浦都成とか普通に負けてもおかしくなさそうだが
-
132:名無し名人: 2021/03/29(月) 12:46:47.31 ID:pm0uj+F4
- NHKに関しちゃ楽な山は無いわな。
-
133:名無し名人: 2021/03/29(月) 12:50:13.55 ID:ra1ONEr9
- 170人からすでに50人に絞られてるもんな。
西山のおやじ狩りの対象は出て来れない120人の中の
後ろの50人の方々
-
134:名無し名人: 2021/03/29(月) 12:50:54.87 ID:g33ettEg
- 谷川がいないのはなんか寂しい
≪ チーム早稲田、丸山忠久九段がニコニコで校歌を歌う | HOME |
チーム菅井「一刀流」、郷田真隆九段ノリノリ ≫
そう考えると、11回優勝して永久シード権を得てる羽生さん凄すぎだろw
引退するまで名前が消えることはないからな
NHK杯24連勝
どっちも勝率5割の聡ちゃんには無理な記録
まあせいぜい3回くらい優勝できるように頑張ってくれたまえ
さっそく壊したさんキター!
羽生より前にEテレが引退したりして
だとしたら、矢内氏以来か
壊したさんは、NHK杯の過去の実績を言うのが唯一の生き甲斐ですから、大目に見て上げて下さいww
銀河戦で優勝したから勘違いしがちだが、30秒将棋で強敵とやって勝ったのは永瀬しかない
あとは雑魚で稼いだ白星で、NHK杯YAMADAチャレンジ杯JT杯と全く成績を残せていない
唯一まともなのが銀河戦だけど銀河戦は変形トーナメントで雑魚から星を稼いでるだけ(今期からは稼げないけど)
とはいえ、賞金も少ないしタイトルと違って勝っても負けても来期は同じところからスタートだからしばらくは無視でいいと思う
朝日杯だけは2日で750万と効率が良く、負けると予選からになるからここだけ本気出してもらって
大半の棋士がベスト4なんて行けないし
長文なのに一度も藤井と書いてないが
名前を言ってはいけないあの人扱いなのか
このトーナメントから常時利用になるか
順調だな
本選から常時利用は決定。開発者がツイートしてる
予選抜けた言っても一番当たり緩い言われてるし
前期はベスト4は30代前半と20代
あとは、どの山も険しいね。
〇妄執
A級なので名誉枠は未使用だぞ。
森内このあいだまでよくわからないシードもらってたじゃん
壊したさんだけはいまでも元気だな
何かの病気に罹っておられるのかなと思うほど酷いですね。
名誉NHK杯の棋士は本戦の永久シード権を有し、現役を引退するまで予選参加が免除される
都成、大橋、広瀬が近くにいるのなかなかだと思う
トーナメント表をよく見たら、都成七段の「隣」に藤井二冠だ!
むしろそんな書き込みで煽ってる君がまともには見えないが
関係ないスレならまだしもトーナメント表発表なら強い棋士や気になる棋士の名が出るのは当然で藤井の名が出ない方が不自然
もちろん山の中では藤井が一番強いんだけど、どこで負けてもおかしくないな
凄が大橋倒して広瀬倒すから
都成深浦に勝ったとして凄が壁になる
ちょっと前にタイトル失った人が割とよく勝ち上がる傾向が
見られているけど来年度はどうでしょうか?
あとは将棋講座の講師担当する人がどこまで勝ち上がれるか?
誰の対局を初めて解説するか楽しみだし見てみたい。
ただ解説者は二十歳以上とか年齢制限あるのかなぁ。
いっつも渡辺は楽~なトーナメントに入るけどあんまり勝ち上がらないね
将棋好きの身内しか居ないから気楽だろうし
ウティがシードだったのは、2017年3月にB1に落ちてフリクラ宣言したけど、これが
①2017年度がB1扱いだったため、2018年度はB1としてのシードだった。だから出場は1回戦から。
②2018年度のNHK杯でベスト4に入ったため、2019年度もシードだった。ベスト4のシードは2回戦から。
③2020年度は予選を戦う必要があり、佐々木勇気七段に敗れて本戦には出場していない。(佐々木勇気七段は予選決勝で長谷部四段に敗れたため出場していない)