
-
151:名無し名人 (ワッチョイ 8101-sCfB): 2021/03/27(土) 20:58:06.30 ID:tBaNwlZB0
-
190:名無し名人 (ワッチョイ ad02-z6l0): 2021/03/27(土) 21:00:41.94 ID:5PQHE8Sb0
- >>151
豊島のガチ感がすげえ、藤井のところは藤井一人で上げてるな。
まあ新四段のレーティングは未知数なところあるが
-
194:名無し名人 (ワッチョイ f1fd-hWev): 2021/03/27(土) 21:01:03.10 ID:5RyxoXKH0
- >>151
おつおつ
いい勝負だわ
-
199:名無し名人 (ワッチョイ 790f-xdJZ): 2021/03/27(土) 21:01:19.44 ID:YFWINbAX0
- >>151
レーティングが正しければ去年も森内が無双することはありえないんだけどなw
-
230:名無し名人 (ワッチョイ 79ab-gS09): 2021/03/27(土) 21:03:28.08 ID:gaQB6Wbu0
- >>199
5秒フィッシャーは公式戦とはまったく別ゲーだから
今回の予選トナメ結果から
5秒フィッシャーだけのレーティングだせたら参考になりそう
-
201:名無し名人 (ワッチョイ 31a0-A+Hz): 2021/03/27(土) 21:01:27.25 ID:cSZemlT50
- >>151
三浦と怪鳥のとこそんな低いのによくベスト4に
-
207:名無し名人 (ワッチョイ 092d-gdhO): 2021/03/27(土) 21:02:03.42 ID:iSo2Zo1Q0
- >>151
イトタクはまだまだ上昇途中だろうし
レーティングでみれば藤井チームはトップクラスか
-
216:名無し名人 (アウアウエー Sada-yIi7): 2021/03/27(土) 21:02:38.54 ID:x08Ela/0a
- >>151
1人穴でも2人強ければ勝ち上がれるし、上位2人だけのレーティングだけ見てみてもいいかも
-
217:名無し名人 (ワッチョイ 5e2c-UUyU): 2021/03/27(土) 21:02:47.15 ID:C1mpyIrF0
- >>151
おじさんが4位かー
ドラフト2連勝は伊達じゃないか
-
308:名無し名人 (ワッチョイ d9da-pf+t): 2021/03/27(土) 21:10:05.35 ID:RmBNVT1i0
- >>151
前回レーティング何のアテにもならなかったな
-
324:名無し名人 (ワッチョイ a2bd-jN1T): 2021/03/27(土) 21:12:34.32 ID:DB/obSqX0
- >>308
そうか?
優勝は永瀬藤井増田だしレーティング通りじゃないのか
-
365:名無し名人 (ササクッテロラ Sp79-/Aj7): 2021/03/27(土) 21:16:07.73 ID:p20llwmgp
- >>324
さすがにバナナは棋力の暴力すぎた
-
751:名無し名人 (ワッチョイ 3601-8R5q): 2021/03/27(土) 21:54:18.81 ID:9DPKwS1s0
- >>151
去年はバナナがぶっちぎりで一番高レートだったよね
今年はそこそこ拮抗かな
-
540:名無し名人 (ワッチョイ f613-ZUku): 2021/03/28(日) 00:04:50.26 ID:OHH6nmrM0
予選ベスト4の現在のレート
関東A:梶浦1657・杉本和1600・井出1581・田中悠1527
関東B:三枚堂1715・松尾1670・藤森1522・塚田1440
関西:出口1714・黒田1627・小林裕1528・増田裕1390
- 田中塚田増田のチームになったら草
-
567:名無し名人 (ワッチョイ 6502-bb0G): 2021/03/28(日) 00:13:54.17 ID:/db6/4HE0
- >>540
いや、でもレート1300台のおっさんが残れるんだぜ。夢あるよ。
スタジオ対局なんていつ以来なんだろうね。
-
574:名無し名人 (ワッチョイ b57c-8gYJ): 2021/03/28(日) 00:16:53.95 ID:E6uTclwb0
- >>540
チーム田
≪ 高見泰地七段、最年少二人のサポートを宣言 | HOME |
【王位戦】近藤誠也七段が池永天志四段に勝ち、1勝2敗 池永四段は3連敗 ≫
50歳で六段てのが泣ける
他の弟子がのびのびできるってのが大所帯になった要因
戸辺1656、藤森1522、と、実況担当でも意外と差がある。中村太地=戸辺クラス
森内1615、谷川1606、鈴木大1603 と、このメンツは、ほぼ横並び。
郷田1719、深浦1705、のクラスとは100点違う。
たかみーはだいたい1600後半にいるイメージ
後は木村と菅井も良い感じ
ただバナナみたいに優勝候補!って感じのチームはなさそう
レーティング合計1位と2位だったから
結局強いチームがそのまま最後まで残ったよね
公式戦で強い棋士がいきなり弱くなるなんてことはないんだよな
だからなんだかんだでレートは割とアテになる指標ではある
フィッシャー成績
豊島 2-5(.286)
大地 8-13(.381)
大橋 3-4(.429)
隙ないってどこがだよw
全員負け越しじゃねえか
情熱的な舞台でこそ棋力が加速する稀有な棋士なんだよなぁ
一部間違ってたから訂正するわ
豊島 2-5(.286)
大地 8-13(.381)
大橋 5-8(.385)
レート通りなら三枚堂ということになるが
トータルでレーティング高いと誰かが不調でも他で挽回できたりするしな
B1の1700とC2の1700では価値に差がある
パッと見チーム永瀬が一番強そうだ
イロレーティングわかっとらんな…
今回初参加の郷田、深浦、丸山、屋敷でどれ取るっていわれた屋敷とるわ
本田とか三枚堂とか黒沢あたりよりフィッシャーで寄せに入ったらきっちり仕留めてくれそう
二巡目で屋敷は狙い選択かも
伊藤匠くんはチーム三浦相手に無双したって言うからレート1700以上の価値あるな
これまでの結果でしかないから、これからの成長次第ってのは面白いよね
そういえば、えーちゃん、レーティング縛上げしとるなぁ・・・C1に落ちて解放されたんだろうか
序中盤は30手目が好手だったでしょうか。
JT杯の三浦九段ー豊島戦で同様の筋が生じていたものの気付かず、帰り道で服部くんに指摘されてなるほどと思った記憶があります。(豊島)
豊島のツイート良いわああ
ハットリくんの返しも良いわああ
豊島の名前の漢字とか
丸太振り回されたらかなわんわ
こういうの相加平均じゃなくて(足し算は実質平均とってると本質的差異はない)相乗平均とってほしかったわ
手間の割に順位ほとんど変わりなくてコスパ悪いとは思うけどさ
サンプル数少なすぎるから
それなら過去の勝敗表でも眺めた方がいいと思うよ
レートは差にしか意味ないだからぶっ掛ける意味は全くない
レート0やマイナス値が一人混ざってたらどうなるんですかね
その反論はおかしくね?
なんのために初期値1500にしてると思ってるの
つかレート値は理論上ゼロやマイナスもあり得るのにそれどーすんの?ってのが趣旨でしょ
塔矢アキラがヒカルをライバル視しているような関係なのか
単に昔戦ったことのある同い年の人に活躍の場を与えているだけなのか?
高みに行ってしまって若手とはなかなか当たらなくなってしまっただろうし
自分で計算すればいいのに
あ、できないのか
防衛と奪取に一番重要な時期にアベトナに時間を割かれないことを考慮した結果
チーム最年少にすれば負けても理由が説明できるし理解を得られやすい
特に竜王奪取に向けて一番重要な時期(決勝トーナメント)に防衛も重なるので
全集中したいと考えた結果だろうね
ダッサwww
第2回だっけ?藤井2-1高見だったのって
ガチると相手を責める気持ちが沸くし、トップのプライドから、それは絶対に見せたくないわけで。
一部、菅井や永瀬、稲葉あたりは本気かなw そういうタイプも良いけどね。
実際の棋力はフリクラロートルクラスだからなぁ
前回も、自分が負けても「えへへ」ぐらいだし(責任感ナシ?)、他人が負けても何も思わなそう。
鈍感力すごそうだが…
実況いなくなるのは痛いけど
第一回だよ
それまで藤井は全部ストレートだったからフィッシャー初の黒星
今年も再現出来るかわからんが
フィッシャー適性ありそうな大介はフリクラレベルで散々だった
藤井君に手抜かれて決勝戦5連敗喰らったチームがいるのか。
本気になったらエンタメ感ゼロになるな。
関東A 井出1521 杉本和1521 田中悠1513 梶浦1500
・実力拮抗、長時間棋戦なら梶浦が圧倒的
関東B 三枚堂1636 塚田1550 松尾1528 藤森1536
・塚田九段は今年度勝率1割台だが早指しに限れば実力53位まで急上昇する
関西 増田裕1404 黒田1535 小林裕1547 出口1554
・一人凹んだ増田六段が森門下筆頭弟子の意地をみせられるか
団体戦でよくある5人9チームで見たい
先輩風吹かせてリーダーやる気満々だったけど、現状高見先生にお任せになっちゃってる
弟気質やな
藤井のNHKは終盤時間が無くなってからねばり倒されているでしょ。10秒将棋みたいな負けかたしていると思う。
先輩は指名しにくいから後輩から選ぼうとしたけど服部を阻まれたから
残った中から一番フィッシャー強そうな高見を選んだという感じかね
生放送なのかな