今年のYAMADAチャレンジ杯の原案。子供大会は大幅に人員を絞る。男子棋戦はスケジュール調整が難しく公式戦は女流棋戦のみとする。8月某日一日のイベントとし午前に子供大会予選、午後子供大会決勝、女流チャレンジ杯決勝、トップ棋士による記念対局の四部構成。詳細が固まりましたら改めて呟きます。 pic.twitter.com/nxGnlzr3Mr
— 上州将棋祭り (@kk0128) March 30, 2021
記念対局の棋士、解説、聞き手は誰が良いでしょうか?藤井二冠はお正月の目玉として連盟さんと調整を進めたいと思います。
— 上州将棋祭り (@kk0128) March 30, 2021
色々なご意見を頂戴しましたが個人的な希望では記念対局は藤井九段vs三浦九段。解説は木村九段、聞き手は山田久美お姉。聡太二冠は来春の目玉。念の為ですが事務局員の個人的な趣味で公式発表ではございません。
— 上州将棋祭り (@kk0128) March 30, 2021
1/3,4 上州将棋祭り
1/5 関西将棋会館指し初め式
1/6,7 abemaトーナメントドラフト会議 東京シャトーアメーバ
1/上旬~ 王将戦タイトル戦
1/中旬 朝日杯名古屋対局
間に順位戦B1対局
1/下旬 竜王戦1組か竜王就位式
≪ 都成竜馬少年、奨励会は修学旅行気分でトランプ携帯→父「!?」 | HOME | 羽生善治九段、初ツイートの舞台裏 ≫
若手棋戦の方がきついんじゃないか
許されます。Twitterは公式でもゆるい。いちいち目くじら立てない。立てるしか人生楽しみが無いのかな??
このくらいは炎上されんだろうしな
よくやってくれてる
ファンがいて、スポンサーがあってこそプロが成立する
入場券を売らんといかんな
創業社長の道楽にも限界ある
越権行為にもほどがある
コロナ需要で家電業界全体に好景気なんだが
どこか別のヤマダと勘違いしてるのか?
ニュースぐらい見ような
新聞も将棋の大スポンサーだし、できたら読んであげてね
と言ってもNHK杯や銀河戦の予選みたいなものだし、1日か2日でまとめてベスト4まで決めるのそんなに難しいのかとも思う
知らんけど
めっちゃ字上手くなってね
金払ってないやつが文句言う資格はないでしょう
とおもったけどYAMADAだったら三浦を召喚できるから大丈夫だったな