自動棋譜記録システム、HEROZ株式会社に運用変更 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

自動棋譜記録システム、HEROZ株式会社に運用変更



46:名無し名人 (ワッチョイ 69ad-BxGi): 2021/03/31(水) 11:25:43.43 ID:hGvQNWt60
リコーが将棋から手を引く前兆でなければいいですが…

リコー自動棋譜記録システムがHEROZに移管されるそうだ
名称は「HEROZ Kishin Eye」
https://heroz.co.jp/release/2021/03/31_heroz/

リコーが将棋から手を引く前兆でなければいいですが…



[ 2021/03/31 14:00 ] ニュース | CM(51) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2021/03/31 (水) 14:04:00
    やる気があるところが引き継いだのならよいとおもいます!
  2. 2021/03/31 (水) 14:06:40
    とりあえず、リコー本体と共倒れにならなくなったと前向きに考えるべきだ
  3. 2021/03/31 (水) 14:18:54
    リコーからHEROZに寄進
  4. 2021/03/31 (水) 14:19:16
    リコーは本命の工場のAI化に注力するということだな
  5. 2021/03/31 (水) 14:20:55
    ゲーム会社に委譲して大丈夫か
  6. 2021/03/31 (水) 14:22:55
    棋譜記録システムコンテスト開催すりゃええがな
  7. 2021/03/31 (水) 14:27:39
    リコー、なんで手を引いたんだろう。
    ドワンゴみたいに余力なくなったのかな。
  8. 2021/03/31 (水) 14:29:30
    リコーは女流棋戦で実験ばかりでいっこうに進まなかったからな
  9. 2021/03/31 (水) 14:30:16
    これは・・・
  10. 2021/03/31 (水) 14:31:33
    リコーがテストしてたけどうまくいかなかったからだろう
  11. 2021/03/31 (水) 14:37:01
    女流は潔くタブレットで対局したらいいやん
    どうせ動画中継してないんだし
  12. 2021/03/31 (水) 14:43:07
    リコー本体が割とズタズタだからな…
  13. 2021/03/31 (水) 14:45:06
    なんだ、このプロジェクトって実はうまくいってなかったの?
  14. 2021/03/31 (水) 15:01:06
    運用とか保守とメンテナンスがメインだからあまり効率よくないだろ
    大きな機能付加とかなにも将来考えられるようなことなければ開発行ったの技術者を使うような仕事でもないし
  15. 2021/03/31 (水) 15:05:27
    リコーは運用業務はしたくないってことでしょ
    適材適所よこういうのは
  16. 2021/03/31 (水) 15:22:24
    予算いくらくらいなんだろ。将棋連盟が2000万とか払ってくれるイメージないんだが
  17. 2021/03/31 (水) 15:29:19
    ウォーズと比べてクエストの方が、あきらかに不可解な負けが少ないから
    わしはクエスト派


    精神衛生が大違いやわ
    無課金ウォーズなんで、3局中1局は違和感あるレベルなんだもん
    やになっちゃう


    だから、無試験ですみたいなヘマうったとき
    これ見よがしにボロクっソ批難してあげる
  18. 2021/03/31 (水) 15:33:18
    銭ゲバヒーローズに移っていい事があるとは思えないが
  19. 2021/03/31 (水) 15:34:36
    そもそもよ、『棋神』って『礼儀』がなってないよね
    普通の発想で、使われた方の身にもなれっつーの


    棋譜再現において、せめてもの
    相手の『着手棋神手』ぐらいは、赤色表示しやがれや
    それが
    銭種になる使われた方に対する、最低限の礼儀やで


    その礼儀しらずのやつが
    将棋界のいのちともいえる棋譜を扱って
    大丈夫なんですかねえ?
  20. 2021/03/31 (水) 15:35:11
    開発ノウハウは別の分野で金になるけど、運用ノウハウは金にならんからね
  21. 2021/03/31 (水) 15:47:16
    17 俺も無課金だけど50局~100局に1局あるかないかだな
  22. 2021/03/31 (水) 15:53:10
    将棋ウォーズっていう将棋と別のゲームだ 割り切れ
  23. 2021/03/31 (水) 16:02:57
    ※21
    対局数がまだまだ少ない(良数値方向への煽られ中)か、
    もしくは、ソフト指し誤認定されていないかだな
    または無神経も考えられる
  24. 2021/03/31 (水) 16:04:12
    撤退なら、馬さんが女流さんに対して でかい面できなくなるお
  25. 2021/03/31 (水) 16:04:32
    素直に課金したらww
  26. 2021/03/31 (水) 16:05:26
    リコーも撤退するんかな・・・
  27. 2021/03/31 (水) 16:13:32
    某香 「タブレットでええやんけぇ、はよぉやれや、うち、遊びたいねん、記録る時間もったいないねん」
  28. 2021/03/31 (水) 16:17:46
    大変な辞退になってしまいました
  29. 2021/03/31 (水) 16:20:02
    リコー側の開発者達がツイートしてるけど、とても楽しかったとか書いてるし、まあ現場レベルでは円満に引き継いだのでは?
  30. 2021/03/31 (水) 16:45:47
    記録「もう手遅れじゃ」
  31. 2021/03/31 (水) 16:47:28
    ニコ生のプレミアムに文句言ってた奴もそうだけど月額500円ちょいすら払えないようなのは客じゃないからな
    ちゃんと自覚しろよ乞食
  32. 2021/03/31 (水) 16:50:27
    仕組みわかってないんだけど、ヒーローズが絡むことで
    将棋AIとの連動とかあるのかな。候補手がわかってる状態だと
    次の1手指された時の盤面の変化感知の精度があがったり。
    そんなことしなくても画像認識だけで十分なんだろうか。
  33. 2021/03/31 (水) 16:59:38
    将棋新世紀PonaX
  34. 2021/03/31 (水) 17:08:29
    DXって効率化を極めた先に何があるんだろう
  35. 2021/03/31 (水) 17:36:29
    局後に採譜タブレットが「惜しい将棋じゃった」とか言い出したら嫌だな
  36. 2021/03/31 (水) 18:12:08
    リコーが手放す理由は何?
    金銭的条件ってのは考えにくいだろう
  37. 2021/03/31 (水) 18:14:43
    ベンチャーにやらせたほうが開発もすすむという感じなんだろう
  38. 2021/03/31 (水) 18:59:48
    コロナでますますペーパーレス社会が進んで
    コピー機業界は景気わるいんやろうなあ
  39. 2021/03/31 (水) 19:29:33
    事務所からコピー機なくなって6年経過。普通はスキャナーで読んでプリンター出力。
    コピー機は、保守料金が高すぎ。
  40. 2021/03/31 (水) 19:30:56
    クエストは最近の詰め将棋みたいアップデートもいいよね。棋神もないし。
  41. 2021/03/31 (水) 19:43:54
    HEROZは東証1部上場企業。
    将棋ウォーズや囲碁ウォーズだけではない。
  42. 2021/03/31 (水) 20:38:31
    研究・開発と保守・運用はかなり違う分野なので
    別会社に引き継ぐこと自体は別に違和感ない…
    けど流石に歴史の浅いゲーム会社というイメージが強く微妙
  43. 2021/03/31 (水) 20:39:00
    棋譜記録システムは1局いくらなのか?
  44. 2021/03/31 (水) 20:56:07
    既存システムの保守だけ別会社が引き継ぐって聞かないけどな
    前の会社が潰れて、なり行きで渋々引き受けるってのはあっても

    保守ったってシステムの根本知らないと出来ないわけだし
    リコー本体が保守が苦手だとしても、どっかの下請に任せればいいわけで
    ここまで育てたのをリコーが手放すメリットがないと思う

  45. 2021/03/31 (水) 21:21:01
    まあ、そもそも市場規模小さいし、不採算部門なのかもという
  46. 2021/03/31 (水) 21:23:57
    逆にHEROZなら採算取れるって話も普通はおかしいよな
    開発に一切関わってなくて一からシステム理解するところから始まるのに
    当然、その分は余計なコストなわけで

    なぜリコーで採算取れない(のであればだが)ものをHEROZは引き受けられるのか
  47. 2021/03/31 (水) 21:26:06
    画像認識のようなハード開発はほぼやり終わって、ソフト的な開発が今後メインになるのと、リコーでは運用業務をやらないからじゃないの?
    リコーも、今後画像認識技術的なところは開発を継続するかもしれないけど、一旦休止ってところかね
     
    まあ、ここの連中は脳みそ空っぽの上に「連盟嫌い・クエスト嫌い・俺様偉い」で思考停止しているからしょうがないけど
  48. 2021/03/31 (水) 21:40:07
    かと言ってHEROZがハード含めた保守運用が得意なのかとは思っちゃうけどな
    しかも相手はリコーだぜ、なんたって複合機の巨人には違いない
    保守のノウハウなんて段違いすぎると思ってしまうが
  49. 2021/04/01 (木) 00:21:49
    電王手くんの指す手を
    自動システムが記録していく
    未来とかきちゃうのかな
  50. 2021/04/01 (木) 04:02:46
    棋神と当たったらマジで嫌になるわ

    形勢はこっちの勝勢でさらに相手は時間切れになりそうな状況から、謎パワーアップでめちゃくちゃ強くなって一手2秒くらいで追い上げてくるからな

    こんなんで6%も持っていかれたらやる気なくすわ
  51. 2021/04/01 (木) 16:48:31
    うまいなぁ、センス感じる😆

    >>>28.名無し名人 2021/03/31 (水) 16:17:46
       大変な辞退になってしまいました
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png