マイナビ出版は、今秋、短編小説集『将棋であった泣ける話』を刊行します。
— 将棋情報局編集部 (@mynavi_shogi) April 28, 2021
つきましては小説コンテストを開催して、よい作品をいくつか書籍に収録したいと考えています。
34字×14行×15ページ。将棋に関係して心にしみるお話であればOKです。
来月応募サイトを公開します。我こそは!という方はぜひ😆
玉を逃げたら角が利いていた#将棋であった泣ける話
— 将棋情報局編集部 (@mynavi_shogi) April 28, 2021
久しぶりに将棋道場に行ったら、よそ見しながらノータイム指しする小学生に完敗。#将棋であった泣ける話
— 将棋情報局編集部 (@mynavi_shogi) April 28, 2021
将棋ウォーズ10分切れ負けで、あと一手で勝つというところで残り2秒。で、間に合わない。 #将棋であった泣ける話
— MarineGuards (@ryu_halfspin) April 28, 2021
近鉄将棋祭の決勝を時間の都合で5分切れ負けでやってほしいと言われて相手の中学生もいきなりで戸惑っただろうと思い優勝賞金をその中学生にプレゼントした。数年後大学の後輩になりその時の中学生ですと挨拶されてこれは驚いた。
— 桜花 (@kyotosyogi) April 28, 2021
#将棋であった泣ける話
おぼろげながら浮かんできた数字の意味を辿ってみたら、自分の王様が詰まされるまでの手数だった
— Miraburu (@Miraburu81) April 28, 2021
#将棋であった泣ける話 pic.twitter.com/SZPZnjgRW8
昔、目隠し公開対局 で王手に気づかず王手をかけた。#将棋であった泣ける話
— 中村修 (@aromaosamu) April 28, 2021
#将棋であった泣ける話
— Melancholy気分転換↤ (@np2020) April 28, 2021
天童市民会館で当時の森内名人が学生に声をかけられ「森内名人ですか?」「はい、そうです」「……この辺にコンビニありますか」ってシーンを目撃してぶったまげた。泣けた。
小学生のとき出場した大会。大熱戦で迎えた終盤。詰みが見えた!と思って着手したら指ビシッと差されて
— 渡部 愛(わたなべ まな) (@nanu_ke) April 28, 2021
「二歩!!!」と相手に大きな声で指摘され反則負けに。
運営者「歩は詰みだから打ちたくなるけど、銀の方打ってたら必至で勝ちだったね」
泣けるじゃなくて泣いた話。笑#将棋であった泣ける話
高校最後の府大会の決勝で負けて帰ろうとしたら「君が代表」と運営の人が。勘違いしてはると思ってたら「優勝の子は奨励会入りが決まっていて、全国には出られないから」と。奇跡の初代表で全国大会に行くと、そこで当時19歳の羽生竜王にお会いでき、そのオーラにトン死した。
— jyun0208 (@jyun0208) April 28, 2021
#将棋であった泣ける話
23年前、ひとつ歳上の師匠は朝日アマの近畿代表を決めた直後、帰らぬ人となった。自分は社会人になってからは府大会ですらいつも予選落ちで、それはその後も同じように無気力に続いた。が、翌年の朝日アマで近畿代表になれた。フロックでしかなく、神が降りてきたのを感じた。
— jyun0208 (@jyun0208) April 28, 2021
#将棋であった泣ける話
結婚の話までしてた女と別れたのが本格的に将棋を指すきっかけでした#将棋であった泣ける話
— 🦌じぬす🦌 (@jinusu) April 28, 2021
奨励会試験、一次試験の通過がかかった大事な対局で勝勢になり、決め手とばかりに指した手が2歩。この年は落ちた。悔しいので翌年は全勝で入会を決めた。
— ken ☀️🗻❤️『青い鳥2020』発売中 (@aroundforty) April 28, 2021
最終的には、相手はプロ棋士になり、私はアマチュアで燻っている。
#将棋であった泣ける話
?????
— 🐬Airun🦈 (@Alpha_Iru) April 28, 2021
公式(在米日本大使館)のサイトでこれはアカンでしょ…#将棋であった泣ける話 #将棋 pic.twitter.com/hUmxoZBmr1
ええ話やぁ…。゚(゚^o^゚)゚。
— りんくす🥃 (@yamanecology) April 28, 2021
ってのがぜんぜんないんだが!?#将棋であった泣ける話
ここ見るまでわたべあいだと思ってた
将棋に限定しないとして、さて、何が代表例だろう
「フランダースの犬」とか「最後の一葉」とかかな
個人的にはオー・ヘンリーは「改心以上」が好きだな
自分はそういうの毛嫌いしているけれども
それはそれとして今泉は大嫌いだ
笑わせるのは難しい
私はいつも笑われている
嘘ではないんだろうけど、相手について、高校生で奨励会入りって大丈夫なのか、と思った
それもここ数年程度なのか、もう10年は前の話なのかで話が変わるよなぁ……
それはそれとして、泣けるといえば自分的には真部と大内の話だな
俺は菅井も大嫌い
今泉は論外
兄弟子が学業専念のために奨励会をやめるため、「最後に誰と対局したい?」と師匠が聞いたらそのコは藤井聡太を指名する
最後の対局中にそのコが泣き出し、釣られて藤井聡太も泣き出す
師匠が藤井聡太が泣いたのを見たのはそれが最後
って話
家庭の問題はハッシーの方に原因がありそう、でも泣ける
根拠のない誹謗中傷
渡辺名人が不正乗車などするわけがない
それは聡太が余りに無慈悲だったからじゃないのか、、あ感動の話なのにすまん
ん?
なんでそういう解釈?
普通にいい話じゃん。
一緒に泣いたファンも多かろう
の話以外は心底どうでもええわ
【朗報】藤井君、人間だった
嘘だと思うなら「パコと魔法の絵本」観てから自分で似たような話作れないか考えてみて
直に思いつくから
彼は将棋はもう指さねえ、て言ってるぞ。
いや、泣ける話書くストレッチだろ
@eEBY262FoqPInqV
ご存知佐藤康光くん♪あっしが阿川さんの対談にでる時、
「こんどの週刊文春に僕の記事がでるよ」といったら「えっ」と絶句して顔面蒼白、しどろもどろに…
文春砲と勘違いしたらしい大爆笑
#将棋であった泣ける話
多忙の会長の胃と心臓に負担かけるんじゃないw
先崎学九段「渡辺名人と指したことがある」 子ども「何枚落ちで?」
とかそのまま使えそう
スタッフが『藤森さん、将棋できたんだ』
いつからこうなったか分からない
けど、やりきれない
朝から一日お酒を飲んで泣くしかない
辛いけど、三浦さんはもっと辛いんだ
自分も泣いているけど、三浦さんはもっと泣いているはず
こんなんじゃ良くないけど、ファンの方からも指摘されてるけど、でもやりきれない
三浦さんはもっと大変なんだ、自分なんかの痛みどころじゃないんだよ
......あ、渡辺さんから電話来てる
...阿久津からもライン入ってんじゃん、なんだろ...?