藤井聡太が今年達成しそうな記録 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

藤井聡太が今年達成しそうな記録



1:名無し名人: 2021/04/26(月) 11:10:32.81 ID:TqA0kl3B
年間勝率9割


2:名無し名人: 2021/04/26(月) 11:27:39.19 ID:3ArRRakS
30連勝


3:名無し名人: 2021/04/26(月) 11:43:51.21 ID:XLoDzE3o
最年少タイトル防衛
最年少4冠
最多連勝記録更新


8:名無し名人: 2021/04/26(月) 12:57:24.07 ID:T2igYsLn
19年連続キノコ拒否


9:名無し名人: 2021/04/26(月) 16:38:39.38 ID:uyj0XYtR
最年少竜王
って羽生さんを抜ける?


12:名無し名人: 2021/04/26(月) 17:02:47.04 ID:OW1L9IKy
>>9
抜けない。最年少NHK杯選手権者も。

>>11
可能性はあるけど、最年少タイトル防衛の方が可能性高そう。


10:名無し名人: 2021/04/26(月) 16:55:32.55 ID:4qQ8p9iy
年間勝率8割8分
44勝6敗


11:名無し名人: 2021/04/26(月) 17:00:36.57 ID:0pVbfyNW
最年少タイトル失冠


13:名無し名人: 2021/04/26(月) 17:05:17.71 ID:Yb52wOuQ
最年少9段は?


15:名無し名人: 2021/04/26(月) 17:17:21.00 ID:Z+8LAnUv
20連勝以上を2回達成
史上初だと思う


16:名無し名人: 2021/04/26(月) 17:18:53.28 ID:Z+8LAnUv
最年少九段は今持っているタイトルのどちらかを防衛すれば自動的に達成される
可能性は極めて高いと思う


18:名無し名人: 2021/04/26(月) 17:20:46.83 ID:Z+8LAnUv
あと、順位戦連勝記録と4度目の順位戦全勝もありそうだな


19:名無し名人: 2021/04/26(月) 17:41:20.05 ID:QPPpRoU7
50メートル走6秒4


20:名無し名人: 2021/04/26(月) 17:54:56.41 ID:NBEcqZ/7
順位戦26連勝が森内の記録
藤井は今確か22連勝中


21:名無し名人: 2021/04/26(月) 18:01:06.34 ID:l8KNvX1D
勝率9割は達成すると思うよマジで


22:名無し名人: 2021/04/26(月) 18:06:26.84 ID:ppLgmkpd
最年少九段

勝率8割8分


24:名無し名人: 2021/04/26(月) 22:37:01.95 ID:fCYz1ilD
最年少記録まとめ

昇段記録
四段 藤井聡太  14歳2ヶ月 Clear!✔︎
五段 加藤一二三 15歳3ヶ月 ✖更新不可
六段 藤井聡太  15歳6ヶ月 Clear!✔︎
七段 藤井聡太  15歳9ヶ月 Clear!✔︎
八段 藤井聡太  18歳1ヶ月 Clear!✔︎
九段 渡辺明   21歳7ヶ月 🔒(残り2年10ヶ月)

八大タイトル獲得
棋聖戦・藤井聡太 17歳11ヶ月 Clear!✔︎
王位戦・藤井聡太 18歳1ヶ月 Clear!✔︎
棋王戦・羽生善治 20歳5ヶ月🔒(残り1回)
名人戦・谷川浩司 21歳2ヶ月 🔒(残り1回)
王座戦・羽生善治 21歳11ヶ月🔒(残り3回)
王将戦・中村修  23歳4ヶ月 🔒(残り4回)
叡王戦・高見泰地 24歳10ヶ月🔒(残り6回)
竜王戦・羽生善治 19歳3ヶ月 ✖更新不可

一般棋戦優勝
新人王戦・藤井聡太 16歳2ヶ月 Clear!✔︎
朝日杯 ・藤井聡太 15歳6ヶ月 Clear!✔︎
銀河戦 ・藤井聡太 18歳2ヶ月 Clear!✔︎
JT杯 ・羽生善治 21歳2ヶ月🔒(残り2回)
NHK杯 ・羽生善治 18歳4ヶ月✖更新不可


28:名無し名人: 2021/04/28(水) 01:07:59.59 ID:awTfdYx0
>>24
王将挑戦の最年少記録(20歳)を豊島が持ってる
去年も記録更新する気満々だったのにダメだった
今年は全力で来るやろ


25:名無し名人: 2021/04/26(月) 22:37:13.48 ID:fCYz1ilD
複数タイトル
一冠 藤井聡太 17歳11ヶ月 Clear!✔︎
二冠 藤井聡太 18歳1ヶ月 Clear!✔︎
三冠 羽生善治 22歳3ヶ月 🔒(残り3年6ヶ月)
四冠 羽生善治 22歳9ヶ月 🔒
五冠 羽生善治 22歳10ヶ月🔒
六冠 羽生善治 24歳2ヶ月 🔒
七冠 羽生善治 25歳4ヶ月 🔒
八冠 該当者なし ーーーー 🔒

永世称号
 永世棋聖 中原誠  23歳11ヶ月🔒
 永世棋王 羽生善治 24歳5ヶ月 🔒
 永世竜王 渡辺明  24歳7ヶ月 🔒
 名誉王座 羽生善治 25歳11ヶ月🔒
 永世王位 羽生善治 26歳11ヶ月🔒
 永世名人 中原誠  28歳9ヶ月 🔒
 永世王将 羽生善治 36歳5ヶ月 🔒
名誉NHK杯 羽生善治 41歳5ヶ月 🔒
 永世叡王 該当者なし ーーーー 🔒


33:名無し名人: 2021/04/28(水) 19:36:51.27 ID:Ap7hgPoz
>>25
コレ全部達成しちゃったらなんか引くかも


34:名無し名人: 2021/04/28(水) 20:31:49.51 ID:jUl+Hgwn
>>33
達成しそうな気がするなあ
三冠まで3年以上余裕があるという時点で楽勝すぎるような


29:名無し名人: 2021/04/28(水) 02:39:04.70 ID:LH2dDK+U
無理そうなやつ
公式戦全勝

今年はまだ無理だよね


30:名無し名人: 2021/04/28(水) 08:24:34.82 ID:2f+ZyUbO
>>29
>公式戦全勝
初年度は10対局だけの非公式記録ですが、全勝だったじゃん


31:名無し名人: 2021/04/28(水) 12:10:31.87 ID:LFQWmP8h
史上最年少結婚


32:名無し名人: 2021/04/28(水) 12:12:52.18 ID:kJfPqs0/
史上最高レート 
は長く語られると思う


35:名無し名人: 2021/04/28(水) 21:18:32.60 ID:zfM5PZ1K
最年少年収1億もあるかな。
(収入とか年俸がハッキリと発表されない人は除く)
芸能界とかにはいそうなんでインパクトはないかな。


36:名無し名人: 2021/04/28(水) 22:41:44.89 ID:Cm2gopQQ
更新出来るかは知らないけど、棋聖戦が年二回あった頃に大棋士の一人が打ち立てた永世棋聖及び永世称号の最年少記録を塗り替える可能性が残ってるのがホンマに恐ろしい。



[ 2021/04/30 15:00 ] ネタ | CM(106) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2021/04/30 (金) 15:01:20
    タイトル失冠はありそう
    その代わり
    それ以上のタイトルとりそうだけど
  2. 2021/04/30 (金) 15:03:57
    最年少会長就任
  3. 2021/04/30 (金) 15:09:16
    今年度公式戦無敗で名人以外の七冠獲得防衛とJT銀河NHK優勝するも、将棋大賞連勝賞はまたおあずけとかw
  4. 2021/04/30 (金) 15:11:07
    とりあえずあと10連勝
  5. 2021/04/30 (金) 15:16:35
    最年少「藤井九段」(猛は30歳)
  6. 2021/04/30 (金) 15:20:04
    もう行きついちゃった感あるなー。
    こっちの希望以上に、あれこれ達成しちゃうんだもん。

    もう少し、ハラハラしたかったような…贅沢な注文かな。
  7. 2021/04/30 (金) 15:21:54
    まだ年度不敗の可能性はあるで
  8. 2021/04/30 (金) 15:22:46
    もう、タイトルとか重ねても、今まで以上の驚きは味わえない、と思うと寂しい

    まぁ「小6で詰将棋選手権優勝」以上に衝撃的なネタはないわ
  9. 2021/04/30 (金) 15:23:26
    最年少5冠達成
    羽生さんの22歳5冠の最年少記録更新する可能性は高いと思う
  10. 2021/04/30 (金) 15:25:26
    中学生で朝日優勝も、たいがいやろ。
    2度と現れない才能オバケ。少なくとも自分が生きている限りは。
  11. 2021/04/30 (金) 15:26:44
    最多持将棋(永瀬とのタイトル戦×3で達成)
  12. 2021/04/30 (金) 15:26:50
    大山・中原・羽生を超える逸材が現れた事が何より凄い
  13. 2021/04/30 (金) 15:27:06
    最年少九段は間違いないだろう
  14. 2021/04/30 (金) 15:38:48
    比較相手が、中原、羽生と言う事がとにかく凄い。
    羽生神話を見てきた私としてはもう一度神話成立を見ることができるのはなんとも贅沢。
  15. 2021/04/30 (金) 15:54:31
    最年少三冠と最年少九段はもうよっぽどのことが無い限り達成するだろうなあ
    年度勝率9割見てみたいけど難易度が高い
  16. 2021/04/30 (金) 16:06:08
    年間5敗するとして20勝てば8割。9割だと45勝だからねぇ、頭おかしくなる
  17. 2021/04/30 (金) 16:11:17
    やっぱり羽生、中原、加藤、谷川、渡辺は10代から活躍してたんだな
    意外なのは中村くらいか
  18. 2021/04/30 (金) 16:21:20
    現在が公式戦19連勝で単独8位 あと10連勝で自身の29連勝に並ぶ 初年度~2年目での29連勝も凄いが‥‥ 現在の方が相手の強さが格段に強くなってるはずなのに 19連勝中‥‥ 正に怪物だよ しかし、丸4年で40敗のみ 桁外れに強い棋士で有るのは実績で示されているよな~
  19. 2021/04/30 (金) 16:29:13
    九段は当確、三冠~五冠を平気でしそう 竜王戦の挑戦者も ほぼ◎かな~ 竜王奪取も 対戦すれば勝つでしょ
  20. 2021/04/30 (金) 16:31:56
    将棋は実力、忖度はない
    正当な評価だな
  21. 2021/04/30 (金) 16:41:49
    9割は難しい 難しすぎる
    なんやかや棋戦数からいっても8回くらいは負ける勝ち続けても負ける
    負け数0にするには優勝を複数しなきゃいけない
    最高勝率の記録上から見ても7か8かそれ以上
    負け数はほぼ確定敵に8くらいは付く 勝数は80も稼いだりはできない
    タイトル取ったので一次予選で連勝荒稼ぎってのはできなくなった
    タイトル戦やると番勝負になってかえって一敗くらいはする
    9割達成とか言ってるやつは将棋界のシステムを理解してない
  22. 2021/04/30 (金) 16:53:25
    藤井聡太 王位 棋聖 通算成績
    255戦 215勝 40敗 (0.8431)
    この一行だけで 桁外れの強者
    公式戦19連勝中 5/6 深浦九段が勝つとは思えないな (王座戦 決勝トナメ) 20連勝 来るな
  23. 2021/04/30 (金) 16:58:26
    いや理解してるよ
    藤井ならタイトル3連勝、4連勝しまくって可能性はあるかもって話だよ
  24. 2021/04/30 (金) 16:59:29
    かつて深浦に負けた藤井が今や深浦に負けるとは思えないというところまできてるのが恐ろしい
  25. 2021/04/30 (金) 16:59:55
    こうして見ると羽生善治異常やな
  26. 2021/04/30 (金) 17:05:48
    さすがにそろそろ年度勝率8割切っても不思議じゃない
    夢も見つつ、悪い方に転んだときの覚悟もしてた方がいいとは思う
  27. 2021/04/30 (金) 17:28:50
    ある意味こういうところがモチベーションになるのかもな
  28. 2021/04/30 (金) 17:30:42
    記録の多くが羽生なわけだが、おおよそ聡太に上書きされて、
    さらに将来、それらの記録が上書きされるようなことはあるのだろうか。
  29. 2021/04/30 (金) 17:33:11
    ※19
    豊島に6連敗からたった1勝返しただけで
    ここまで強気なことをほざけるのがなんともお花畑藤井ヲタらしいなw
  30. 2021/04/30 (金) 17:39:39
    ※29
    6連敗の内容を見て状況が理解できてないのがなんともおマヌケ豊島ヲタらしいなw
  31. 2021/04/30 (金) 17:42:17
    とよぴファンになったほうが釣りやすいと判断したのか?
  32. 2021/04/30 (金) 17:45:06
    記録の話になると羽生さんが比較対象になるな
  33. 2021/04/30 (金) 17:51:14
    豊島ファンと見せかけて、いつもの壊したさんでしょ
  34. 2021/04/30 (金) 17:51:48
    今年もコロナでイベント自粛してるし
    将棋だけに集中してどこまで強くなれるか
    結果が楽しみ
  35. 2021/04/30 (金) 17:54:09
    コロナ収束するとイベント引っ張りだこになって
    タイトル増えるほどマスコミの取材も増えて
    今より非常に忙しくなる
    羽生九段もそれで苦労した
  36. 2021/04/30 (金) 18:02:24
    鍋や永瀬ならともかく豊島ともタイトル戦やるだろうから流石にそこでは最低2敗はするだろうな
  37. 2021/04/30 (金) 18:08:11
    いや、藤井の4-0だろwwww
  38. 2021/04/30 (金) 18:15:07
    せいぜい最高勝率を更新できるかくらいで
    全勝とか9割とかいくらなんでも無茶すぎるだろ
  39. 2021/04/30 (金) 18:25:22
    番勝負が多くなって今年度初めて8割切るかも
    残り3強も流石に黙っちゃいないだろ
  40. 2021/04/30 (金) 18:33:09
    難関は今期がラストチャンスの最年少棋王か
  41. 2021/04/30 (金) 18:33:18
    20:名無し名人: 2021/04/26(月) 17:54:56.41 ID:NBEcqZ/7
    順位戦26連勝が森内の記録
    藤井は今確か22連勝中

    それ、2人とも雑魚狩りで作った記録だけどな
    記録の偉大さでいえば、羽生さんのA級21連勝の足元にも及ばない
    次に偉大なのは谷川のA級15連勝
  42. 2021/04/30 (金) 18:34:45
    王将戦終わったぞ
  43. 2021/04/30 (金) 18:36:15
    ※41
    王位・棋聖はA級では9連勝しか出来ないかも
  44. 2021/04/30 (金) 18:47:54
    30連勝はあるかも
  45. 2021/04/30 (金) 18:52:24
    このままいけば順調にいろんな記録作るだろうけど
    問題は彼女が出来た時でしょ
    研究時間や自分の貴重な趣味の時間が削られ
    面倒な用事が増えて 取りこぼしがあると思うわ
    24歳ぐらいまで将棋一筋に行けたら大記録も生まれてるだろうけど
    まあ無理だわな 
    今後わんさか女は寄ってくるだろうし
  46. 2021/04/30 (金) 18:55:32
    ※45
    藤井くんが異性愛者とは限らんよ
  47. 2021/04/30 (金) 18:56:33
    最年少入籍記録は誰だろ?
    渡辺か?
  48. 2021/04/30 (金) 19:16:52
    なんで将棋って一人が突出するん
  49. 2021/04/30 (金) 19:23:07
    結婚した時に発狂だけはしないでおくれ
  50. 2021/04/30 (金) 19:35:18
    藤井聡太以外の連勝とか勝率とかの記録は棋士人生の中で最高の瞬間に記録したものだけど
    藤井聡太はここまで棋士人生の平常時にいろいろ記録してるわけで
    5~10年後に藤井聡太の棋士人生のピークを迎えたときどんな記録が飛び出すか楽しみでならない
    その時期には順位戦の連勝記録は関係無いだろうけど
  51. 2021/04/30 (金) 19:37:38
    彼女じゃなくて恋人なら包括的
  52. 2021/04/30 (金) 19:39:05
    勝率9割は厳しいと思うけど中原の持つ年度勝率歴代1位の記録は抜いてしまいそう
  53. 2021/04/30 (金) 19:39:28
    五冠は今期か来期までに行きそうだが、七冠は運も味方しないと難しいので5年後でも取れるかどうか
  54. 2021/04/30 (金) 19:48:11
    七冠で終わったりタイトル100期いかなかったりしたら
    期待はずれ扱いされてしまうってきつそう
  55. 2021/04/30 (金) 19:52:53
    言葉の細かいニュアンスを気にするのは現代社会においては正論かもしれんが
    生き辛くはないのかと心配になるな

    それはともかく、どこで連勝が止まるのかが一番気になる
    NHK杯などの早指しが一番有力だが
    案外四強ではなく
    勢いのある若手か気合の入ったベテランがとめると予想している
  56. 2021/04/30 (金) 19:56:54
    対ナベは一番厳しいともおもうが、可能性は十分あるのがすごいな
  57. 2021/04/30 (金) 20:12:32
    48 それ自分も不思議で。
    トンデモな集団にも関わらず、なぜ一人だけが突出するんだろう??

    囲碁も同じかなぁ
  58. 2021/04/30 (金) 20:16:43
    最年少引退
  59. 2021/04/30 (金) 20:17:32
    囲碁も1人韓国のやべー奴がいて突出してるよ
  60. 2021/04/30 (金) 20:28:26
    最年少九段昇段はほぼ確実だと思う
  61. 2021/04/30 (金) 20:33:00
    菫ちゃんも勝率9割超えてるから、聡太の9割超えも十分あり得る。
  62. 2021/04/30 (金) 20:35:40
    藤井聡太が通算タイトル2期、八段で終わるとはこのとき誰も予想していなかったのであった
  63. 2021/04/30 (金) 20:51:26
    NHK杯が一番遅そう。
  64. 2021/04/30 (金) 20:51:37
    ※7
    それはつまり2年連続で連勝記録を残すことができないということですね
  65. 2021/04/30 (金) 20:54:32
    ※62
    究極の逆張り、乙枯れサマー
  66. 2021/04/30 (金) 20:57:38
    竜王王将棋王が地味にハードル高いかもね
  67. 2021/04/30 (金) 21:04:12
    ※63
    遅そうっていうか無理だろ
    NHK杯勝率5割だぜw
    3回優勝できればいい方だよw
  68. 2021/04/30 (金) 21:15:50
    突出するのが出るのは当たり前だが競技人口が少ないからだろうな
  69. 2021/04/30 (金) 21:16:17
    年度勝率生涯8割以上
  70. 2021/04/30 (金) 21:18:36
    80の爺さんだが俺が生きている間に藤井が八冠とれるか

  71. 2021/04/30 (金) 21:20:19
    ※67
     おっ、壊したさん十八番の伝家の宝刀NHK杯ネタが出ましたね
     新しいネタはないのかな、可哀相に…
  72. 2021/04/30 (金) 21:44:10
    羽生は将棋という文化そのものを底上げしたからなぁ。
    記録だけでは語れない偉大さがある。

    藤井はどうだろうね。記録は申し分ないが、世の中の価値観をどれだけ動かすかは、これから。
    羽生や藤井はそのために神に選ばれたんだろうから。
  73. 2021/04/30 (金) 22:00:02
    挑戦者変更だけは達成できまい。

    それができるのは渡辺明名人ただ1人だけだからだ!
  74. 2021/04/30 (金) 22:04:49











  75. 2021/04/30 (金) 22:07:38
    *46
    仮に同性愛者だとしても
    それはそれで女以上に煩わしそうだな
    よう知らんけど
  76. 2021/04/30 (金) 22:09:12
    誰も恋愛対象として見られない無性愛者という可能性も
  77. 2021/04/30 (金) 22:10:46
    最年少1億は石川遼かなぁ。17歳3ヶ月と2日だって。獲得賞金と年収は違うだろうけど。
  78. 2021/04/30 (金) 22:16:12
    どこかでは負けるんだろうけど
    それがフィッシャーだろうがなんだろうが一勝でも出来たらその棋士が持ち上げられる棋士だから
    やっぱり羽生さんの後継者なんだろうないまのとこ
  79. 2021/04/30 (金) 22:35:15
    今後タイトル戦以外は全勝だよ
  80. 2021/04/30 (金) 23:01:59
    今年度が終わる時には4冠になってると予想
  81. 2021/04/30 (金) 23:06:57
    仮面をかぶって対局に登場、人々を驚かせる。さらに、今後一度でも負けたらその場で引退することを宣言する。
  82. 2021/04/30 (金) 23:27:27
    ※69
    それ通算勝利8割やん
  83. 2021/05/01 (土) 07:33:27
    どれだけ強くても、師匠逆破門はできないはずだ。
    藤井は加藤超えはできないと断言する!
  84. 2021/05/01 (土) 08:30:22
    杉本師匠に入門時の対局で勝利は詰将棋選手権優勝並みに衝撃的だと思う。当時10才。
  85. 2021/05/01 (土) 10:31:27
    10才ww イヤになるな。
    藤井クラスになると、今後の記録はまぁ期待に違いないが、子供時代の方がぶったまげるエピソードがあるね。
  86. 2021/05/01 (土) 11:04:42
    A級21連勝こそ(名人戦出場者と比べたら)雑魚狩りの記録だろうが

    名人戦13連覇のが100倍偉大だわ
  87. 2021/05/01 (土) 13:05:54
    有識者の方、教えて欲しい。

    A級全勝→名人挑戦&奪取→翌年失冠→A級再度全勝

    の場合 順位戦の連勝記録はどうカウントされるの?
  88. 2021/05/01 (土) 15:28:14
    ※86
    アマ名人13連覇の何が偉大なの?教えてほしいよw
    A級21連勝は将棋界で最も偉大な記録の1つな
    でも、聡太の雑魚狩り21連勝も大山のアマ名人連覇記録に比べたら偉大だよw
  89. 2021/05/01 (土) 16:09:18
    87
    A級全勝の9x2の18連勝だね
    番勝負をカウントしないのが記録として正しいのかは置いといて
  90. 2021/05/01 (土) 16:15:17
    偉大な記録なんかではない
    所詮は順位戦連勝の2位タイでしかも純粋な連勝じゃないから参考記録ってだけ
    更には藤井渡辺が継続中だから恐らく4位になる

    99期もタイトル数比率では大山に劣るし全冠制覇も数年続けた大山と違って半年のみ
    羽生の偉大な記録なんて一つもない
  91. 2021/05/01 (土) 16:26:22
    AI登場以前は全て低レベルだよ
    大山がアマ名人なら羽生もアマ名人だって事
  92. 2021/05/01 (土) 16:28:31
    不思議とNHK杯に縁がなさそう
  93. 2021/05/01 (土) 17:10:57
    永世8冠とったら性転換してクイーンもとるべき
  94. 2021/05/02 (日) 05:16:43
    ※90
    必死すぎて笑えるwww
  95. 2021/05/02 (日) 06:39:08
    89 有難うございます。
    やっぱりそうなんですね!
  96. 2021/05/02 (日) 09:46:14
    ※94
    傍目にはお前が顔真っ赤にしか見えんww
  97. 2021/05/02 (日) 10:21:28
    羽生が1位じゃない記録は1位の記録にケチを付けて羽生の記録の方が凄いと言い張り
    羽生が1位の記録は条件的にそれ以下の方が凄くてもあくまでも1位を賞賛する

    このダブルスタンダードこそが羽生ヲタクオリティ
  98. 2021/05/02 (日) 11:28:05
    ※97
    羽生ファンはあくまで事実を指摘してるだけだけどな

    ・下位クラスの連勝記録よりA級の連勝記録の方が凄い←事実
    ・アマ名人連覇記録に価値はない←事実

    おかしいのはアン.チの方
  99. 2021/05/02 (日) 12:09:28
    豊島王将挑戦の第一局で子どもが最初に覚えるような見事な金挟みが懐かしい。

    翌日に久保から一緒に観光行く?と誘われたが「成人式に行くので・・・」と断られて久保がむくれた(笑)。
  100. 2021/05/02 (日) 13:15:19
    98
    そう本気で思ってるならもはや病気だな。

    記録は記録であって連勝の記録としての話。相手関係とか全く意味がない議論。
    時期によってA級といっても難易度は違うしな。
    その理論なら、むしろソフト登場以降のB1とAを連勝した渡辺の方が凄いとなる。

    アマ名人の主張に正当性が全くない。
    上でも書かれてるがソフト登場でレベルが大きく乖離してる。大山をアマと言うなら羽生もアマ。
  101. 2021/05/02 (日) 14:02:22
    ※98
    ダブルスタンダードを言われてるのにそこに対して全然反論になってないのが草

    森内の連勝よりA級の連勝が凄い(内容が凄い)ならタイトル総数の違いからして
    羽生の99期よりも大山の80期の方が独占率が高くて遥かに凄いって事だよな?

    半年しか維持出来なかった羽生七冠よりも大山のタイトル戦連続獲得19期やタイトル戦連続登場50回の方が遥かに偉大なぶっ飛んだ記録だよな?
  102. 2021/05/02 (日) 15:48:50
    お前らだってダブスタじゃん、とか返してきそう

    お前のやり方だとこうして真逆の結論も示せる、だからそんな論法から導かれたことに妥当性はない

    という話だよね
  103. 2021/05/02 (日) 17:44:34
    羽生ヲタって元々タチ悪いのが多かったけど最近は病的になってきてるね
  104. 2021/05/02 (日) 18:20:47
    鎌田菜月さん気に入った?w
    家近いんだし誘ったら?www
  105. 2021/05/02 (日) 20:39:49
    絵に描いたような負け犬の遠吠え
    黙ってフェイドアウトしたらいいのに・・・
  106. 2021/05/03 (月) 13:55:11
    羽生本人はフェードアウトしていってるのにな
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。