【WCSC】白ビールが1位で二次予選通過 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【WCSC】白ビールが1位で二次予選通過

第31回世界コンピュータ将棋選手権 ライブ中継
http://live4.computer-shogi.org/wcsc31/


610:名無し名人: 2021/05/04(火) 20:42:36.80 ID:79Yg9bKM
今年のソフトのレーティングはよくわからないですね


616:名無し名人: 2021/05/04(火) 20:44:19.34 ID:8nTFwiZ+
コンピュータ将棋は泥仕合多いからどれだけ強いかわかんねえな
人間を駒落ちで蹂躙するくらい強いんだろうけど


620:名無し名人: 2021/05/04(火) 20:46:34.57 ID:/eO82Tko
これをばねにしてやねさんには開発を頑張っていただいて一年後無双してほしい


621:名無し名人: 2021/05/04(火) 20:46:44.87 ID:D3DdtLBI
GCTとやねうら王の二次落ちは予想外だったな


623:名無し名人: 2021/05/04(火) 20:47:30.96 ID:C36uqPIL
まさかdlshogi、やねうら王、二番絞りが予選落ちするとは
どれも半年前のGCTよりかなり強くなってるのに予選落ちするのが、WCSCの恐ろしさ


625:名無し名人: 2021/05/04(火) 20:47:42.28 ID:8nTFwiZ+
天才もたまには挫折してもらわないとね
失敗は成功のもとって言うし


627:名無し名人: 2021/05/04(火) 20:48:16.68 ID:T3gSKSIQ
nozomiからsakuraになってもまたしても順位1つ足りずに決勝進出ならずというのが辛い……


628:名無し名人: 2021/05/04(火) 20:49:18.02 ID:++lwsWUg
やねうらバグ以降弱くなりすぎじゃね?
変な調整しちゃったのかな?


630:名無し名人: 2021/05/04(火) 20:53:19.48 ID:/eO82Tko
>>628
昼寝の影響でチューニングミスった可能性もある


632:名無し名人: 2021/05/04(火) 20:54:12.06 ID:T3gSKSIQ
白ビールが優勝を逃す絵が見えないんだよなあ



[ 2021/05/04 21:00 ] コンピュータ将棋 | CM(65) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2021/05/04 (火) 21:03:48
    1やんけ
  2. 2021/05/04 (火) 21:04:05
    白ビール圧倒的やん
  3. 2021/05/04 (火) 21:08:54
    ちな、白ビールは2年前と同じソフトね
    2年間ソフトは停滞中
  4. 2021/05/04 (火) 21:14:27
    白ビール強いなぁ
  5. 2021/05/04 (火) 21:17:42
    2019年と2020年の優勝者が予選敗退ってすごい状況だな
  6. 2021/05/04 (火) 21:17:50
    DLshogiって奴が強いんじゃなかったっけ?
  7. 2021/05/04 (火) 21:18:53
    >>3
    適当なこと言ってんなよ
    やねのブログ見ろ
  8. 2021/05/04 (火) 21:18:55
    5年前までは人間より強そうなことくらいは分かったんだけど、今は棋譜みても何も分からなくなったな。
  9. 2021/05/04 (火) 21:19:31
    二次予選でもバグや頓死がそこそこあったね
    有名所が決勝進出を逃したり、来年のシード権を逃したり
    少しづつ世代交代が進んでるけど、いうほどDL系ばっかりでは無かった
    あと koron シード権獲得おめでとうございます
  10. 2021/05/04 (火) 21:21:23
    dlshogi、やねうら王、二番絞りは去年の11月の電竜戦でNNUE勢を破って優勝したGCTより強かったのに予選落ちした
    運が悪かっただけなのか、今後検証が必要
  11. 2021/05/04 (火) 21:21:32
    エルモ囲いのお世話になってるからエルモちゃんに頑張ってほしい
  12. 2021/05/04 (火) 21:22:24
    やねうら王負けちまったか
  13. 2021/05/04 (火) 21:24:08
    今のトップクラスのソフト同士の対局を見てると将棋ではない何か別のゲームを見てるような感覚になる
  14. 2021/05/04 (火) 21:28:28
    やねうら王はバグ発生してそれを突貫工事で回避したら弱くなってしまったのか
    残念やね
  15. 2021/05/04 (火) 21:31:50
    やねうら王は一応言い訳してるな。
    言い訳にしか聞こえんけどw
  16. 2021/05/04 (火) 21:35:20
    未だにエルモが勝ってるんやな
  17. 2021/05/04 (火) 21:41:06
    棋譜見たけど、どのソフトも大したことなかったな
    そーたの将棋と比べるとレベル低すぎw
  18. 2021/05/04 (火) 21:43:05
    elmoも評価関数は全く強くできてないと言ってるね、洗練した定跡が刺さるかどうかだと
  19. 2021/05/04 (火) 21:43:47
    白ビールは二年前のソフトと同じって説明していたよね?
    レーティング上では強くなっていたと思ったら相性問題で過去のソフトと
    それほど変わってないやつも実はあったってことだろうか?
  20. 2021/05/04 (火) 21:44:20
    エンジニアとも言えないヲタの身内遊びの場になった
  21. 2021/05/04 (火) 21:44:38
    Abemaのコメント欄でよく出てくる白ビールってソフトの名前だったのか……
  22. 2021/05/04 (火) 21:48:28
    第31回世界コンピュータ将棋選手権は前年の優勝ソフトに9割勝つソフトがスタートライン
  23. 2021/05/04 (火) 21:48:49
    最短の寄せを必ずしも目指さないソフトが多くなってるけど
    学習させるときに最短の寄せを目指すやつも作ってほしい
    入玉宣言狙うときも最短でやらないで勝ちを逃したのをよく見かけるし
  24. 2021/05/04 (火) 21:49:30
    320手でも足りなくなってきてるね
  25. 2021/05/04 (火) 21:50:17
    アベマやNHKのAIは出てないんか
  26. 2021/05/04 (火) 21:51:21
    何かと感慨深い結果
  27. 2021/05/04 (火) 21:52:11
    ※7
    そのやね自身が「コンピュータ将棋全然強くなってない件」と言ってほかを見下しくさっていたのに、自分が全然強くできていなかったのだが

    ※21
    もともとはベルギーの濾過しないビール「Hefeweitzen」という名前だった(それを濾過して透明にしたのがKristalweitzen)のだが、書きにくいし言いにくいので日本語訳の白ビールが定着してしまった
    そして本家が焼け気味に白ビールに改称した
  28. 2021/05/04 (火) 21:53:51
    ※23
    それは普通に今までのソフト使えばOK

    ※24
    DL系のソフトが320手に対応できていなかっただけで、従来型の探索部はきちんと320手に対応できてた
    なので320手ルールは当面今のままで問題なさそう

    ※25
    NHKで使われているのがPAL
  29. 2021/05/04 (火) 22:00:36
    結局NNUEでは表現力が足りなくて特定の戦型に特化させないとこれ以上強くならないし特定の戦型に特化させると別な戦型にゆうどうされると
  30. 2021/05/04 (火) 22:03:25
    やねブログの
    「第31回世界コンピュータ将棋選手権は前年の優勝ソフトに9割勝つソフトがスタートライン」が2021年3月29日「投稿でレーティングサイトの上位の将棋ソフトが何も強くなっていない件」が2019年2月20日
    なんだけどなんで一番重要な※22だけスルーしてるんだ
  31. 2021/05/04 (火) 22:05:42
    あと白ビールが2年前と同じのソースが知りたい
  32. 2021/05/04 (火) 22:06:13
    Qugiyはかなりの強運で決勝進出したようだ。実力的にはもっと強いソフトだらけなのに。。

    >Qugiy は floodgate に AisakaTaiga という名前で参加していて、現在のレーティングは 3000 程度です。
  33. 2021/05/04 (火) 22:10:39
    ※32
    さすがにR3000じゃどんだけ強運でも今日の結果は無理よ
    4/17でもR3149だったけど、評価も読みもとてもそんなレベルじゃなかったけどなあ
  34. 2021/05/04 (火) 22:12:20
    チェスもStockfish(NNUE)がLeela Chess Zero(AlphaZero)より強いし、
    将棋もそんなすぐにDL勢全盛にならないんじゃないかな。
  35. 2021/05/04 (火) 22:16:57
    前年優勝のソフトをそのまま参加させればいいのにね
    そうすれば進歩しているのがわかる
  36. 2021/05/04 (火) 22:19:45
    現在の将棋ソフト界はメタ合戦になってると聞いたことはある
  37. 2021/05/04 (火) 22:21:46
    >Qugiy は今年の 1 月からフルスクラッチで開発をしている将棋ソフトです。やねうら王や技巧などをとて
    も参考にしています。
    >探索部は従来の minimax 型のもので、評価関数は NNUE です。評価関数データは自前のではなく、水匠 3
    >改を利用する予定です。初出場なのでお手柔らかにお願いします。

    Qugiyのアピール文に「フルスクラッチ」「水匠3改を利用予定」「レーティングは 3000 」って書いてあって
    理解ができないんだが。。
  38. 2021/05/04 (火) 22:48:29
    DL勢は待ち時間で大分強弱変化するみたいね
    今回のルールだと、まだまだ弱い部分が出るとのこと
  39. 2021/05/04 (火) 23:06:42
    > 前年優勝のソフトをそのまま参加させればいいのにね

    去年優勝したソフトってどういう風に扱われてるんだろう?
    優勝したらソフト、ハードを次年まで凍結して次の年の優勝者と100戦くらい戦い何割勝てるか測ればある程度の強さが分かる
    将棋のタイトル戦みたいに
  40. 2021/05/04 (火) 23:13:15
    プロを駒落ちでボコみたいなレス拾ってるけど流石に侮辱しすぎやろ
  41. 2021/05/04 (火) 23:18:59
    奨励会3段が2枚落ちで負けてる動画が残ってるくらいなので、藤井くんに飛車落ちで勝つくらいはあるんじゃないの棋譜見てもよく分かんないけど
  42. 2021/05/04 (火) 23:36:40
    ※41
    もしかして君あの動画を真に受けちゃった系の人?
    藤井相手に飛車落ちで勝つ(10回やって勝ち越す等)は十分ありえると思うが、三段が真面目にやって2枚落ちで負けると思っているなら頭が残念すぎるよ
  43. 2021/05/05 (水) 00:08:21
    真面目にやったことないんだからやってみなきゃどうなるか分からんだろ
    負けた動画があるから負ける!って言い張るのも真面目にやったら勝てる!って言い張るのも同じぐらい頭悪い
  44. 2021/05/05 (水) 00:21:56
    Qugiyはアピール文章の時点で3000ってだけ
    今日の成績から見て絶対に4000は超えてるでしょ
  45. 2021/05/05 (水) 00:36:25
    ※40
    数年前ですら名人が手も足も出なかったやん
  46. 2021/05/05 (水) 00:52:07
    ハードのレギュレーションが統一されているわけじゃないのでどうもなあ
    ただカツ丼将棋あたりのアプローチは面白いとは思う
  47. 2021/05/05 (水) 00:53:54
    二年前と同じソフトで、二年前優勝してないのに今トップってあり得るのか??
  48. 2021/05/05 (水) 01:02:40
    全然知らないけど、やねうらバグ発生してって話し、デバッグ間に合わないくらいに根本部分の変更を直前にしたってことじゃないの? 

    それなら賭けに出たってことだよね。賭けに出なきゃならないくらいに切羽詰まってた。そして失敗した
  49. 2021/05/05 (水) 01:40:01
    ソフトが最短の寄せをしないのは最短の寄せをしようとすると弱くなるからだろう。時間無制限なら、最短の寄せを目指せるけど、有限だと、それが最適な行動とは限らない。
  50. 2021/05/05 (水) 03:01:14
    駒落ちは人間側がソフト相手に練習することで勝率がかなり上がります。
    (※序盤がソフトで検討することで洗練されていく)

    逆にいきなりやらせたらプロ棋士でも飛車落ち以上は苦戦しそう。
    しっかり練習すれば飛車落ちは勝ち越せるはず。
  51. 2021/05/05 (水) 04:36:53
    いつまで人間vsソフトの話するの?
    後10年くらい続きそう?
  52. 2021/05/05 (水) 05:34:53
    ※43
    あの動画がアップされた次の日に宮嶋三段が24で水匠Uに挑戦して、定跡すら使わずに完勝してる(棋譜も残ってる)
  53. 2021/05/05 (水) 06:45:26
    数局くらいしか見てないけど意外とミスが多いと思った。解説のプロには一目の詰み筋を見落として逆転負けとか。
  54. 2021/05/05 (水) 07:03:20
    四駒関係のせいで駄目になったん?→やねうら王

    三コマ関係に+αじゃ駄目だったんかな?
    て言うかいっそ、いきなり飛んでn駒関係作れよ。駒の利きが四つ以上重なりあっている任意のn×(n+α)盤面において、駒の交換が行われる可能性を推察するのを目標にしたり、その時々の先手が選択する短い一直線の変化群のその盤面から離脱する可能性、玉の逃げ場のみを演算する逆詰将棋・必死逃れソフトとか、今までの定跡から学習させた囲いに関する手筋とか、羽生の魂をもっともっと永遠にしようぜ。
  55. 2021/05/05 (水) 07:07:04
    Ponanzaはヒフミンの魂入ってるかのような将棋指すし、技巧が感動的なマジック使える様になったら、いよいよだぜ。

    ※54
    四駒関係ならぬ4プログラム関係が作れそう(KONAMI
  56. 2021/05/05 (水) 10:01:00
    大会中に別チームに加わって強くするとか卑怯だろ
    またハ.ゲから苦情くるぞ
  57. 2021/05/05 (水) 10:15:33
    大会ルール規定が雑すぎたんだな
    こういうのはスポーツの大会規定を参考にすりゃいいのに
  58. 2021/05/05 (水) 10:40:22
    運営が問題ないと言ってるんだから何の問題も無い
  59. 2021/05/05 (水) 13:32:28
    白ビールいきなり負けてるんですが。
    やねうらが予選落ちは伊達じゃない。
  60. 2021/05/05 (水) 14:20:39
    Qugiyー白ビールの対局凄いな
    27手目7七玉とかいう展開から先手が勝ってる
  61. 2021/05/05 (水) 14:39:10
    これもう組み合わせ的にPALかQugiyの優勝で決まりじゃないか
  62. 2021/05/05 (水) 16:15:49
    ルールは将棋だがレベルが高すぎるとやってることが理解出来ないな
    ぶっちゃけ見ててもおもんないね
  63. 2021/05/05 (水) 17:08:24
    Qugiyは水匠を速くしただけの電王戦だったら失格になってるソフトだぞ
    これだけ最適化され尽くしたコードを4%も高速化するというエンジニアからしたら魔法みたいな技術だけどドワンゴにはただのコピペらしいから
  64. 2021/05/05 (水) 20:00:26
    あのアベマでコメやってる人のソフト強いんだな
  65. 2021/05/06 (木) 10:49:11
    五3・5・4・7・7・三014・26.5
    一4・19歩4.12へ4・62
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png